タグ

2017年2月20日のブックマーク (8件)

  • マーク・ソーマ 「経済学者はいかにして第二次世界大戦でのアメリカの勝利に貢献したか? (その2)」(2011年6月12日)

    マーク・ソーマ 「経済学者はいかにして第二次世界大戦でのアメリカの勝利に貢献したか? (その2)」(2011年6月12日) ●Mark Thoma, “How US Economists Won World War II”(Economist’s View, June 12, 2011) デビッド・ウォーシュ(David Warsh)がFRB議長の候補者選びをめぐる騒動に絡めてジム・レイシー(Jim Lacy)の『Keep From All Thoughtful Men』を引き合いに出している。 ———————————(引用ここから)——————————— “Kept from All Thoughtful Men” by David Warsh: 先週のことだが、ピーター・ダイアモンドが・・・(略)・・・FRB議長の候補者レースから身を引く意向を示した。このようなかたちで決着がつくまでに

    マーク・ソーマ 「経済学者はいかにして第二次世界大戦でのアメリカの勝利に貢献したか? (その2)」(2011年6月12日)
    masterq
    masterq 2017/02/20
    日本に経済学者がもっと政権に入っていたら、先の敗戦は、というかそもそもの戦線布告は避けられたのでしょうか。。。
  • タイラー・コーエン 「経済学者はいかにして第二次世界大戦でのアメリカの勝利に貢献したか? (その1)」(2011年6月20日、2012年7月15日)

    タイラー・コーエン 「経済学者はいかにして第二次世界大戦でのアメリカの勝利に貢献したか? (その1)」(2011年6月20日、2012年7月15日) ●Tyler Cowen, “*How U.S. Economists Won World War II*”(Marginal Revolution, June 20, 2011) 今回のエントリーのタイトルはジム・レイシー(Jim Lacey)による新著(『Keep from All Thoughtful Men: How U.S. Economists Won World War II』)の副題を拝借したものだ。内容の一部を引用しておこう。 第二次世界大戦が勃発するほんの50年ほど前の段階では米政府内でポストを与えられて働くことが許されていた経済学者はわずか一名しかおらず、その一名は「経済鳥類学者」(“economic ornitholo

    タイラー・コーエン 「経済学者はいかにして第二次世界大戦でのアメリカの勝利に貢献したか? (その1)」(2011年6月20日、2012年7月15日)
  • ジョセフ・ヒース『Brexitに見る、イギリス断絶の諸相』(2016年06月24日)

    Intergenerational dimension of Brexit Posted by Joseph Heath on June 24, 2016 | elections, political philosophy 昨日、イギリスは、国民投票で、EUからの離脱を決定した。この投票の際立った特徴の1つが、決定的なまでの世代間の断絶である。若い人達は、EUへの残留に強く賛成していた。(ここの図表で、投票の内訳を見ることができる。図表によると、55歳以上の年齢層のみがEUからの離脱に賛成票を多く投じている。一方で、別の世論調査によると、18~24歳では75%が、EU残留に票を投じている)。年齢によってこの件への関心の示し方が、明快に断絶している。イギリスは、EUからの移民を受け入れる代償として、自国市民が、他のEU加盟国で、居住し、働く権利を得ている。この権利による便益は、年配の人より、

    ジョセフ・ヒース『Brexitに見る、イギリス断絶の諸相』(2016年06月24日)
    masterq
    masterq 2017/02/20
    "幼い子供を持つ親は、1票以上の投票数を得る" そのような政策を納得の上で導入するにはどうすればいいんだろう?そしてそれは本当に公平なのだろうか。。。
  • MITが並列プログラムの最適化改善のためにLLVMのIRを拡張

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MITが並列プログラムの最適化改善のためにLLVMのIRを拡張
    masterq
    masterq 2017/02/20
    うううーん。fork/joinをLLVM IRのレベルで実現したよ、と読めるんですがそういう話ではないのでしょうか。。。
  • メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ...バグだらけのWebアプリケーションを使ってバグを理解する - Qiita

    メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ...バグだらけのWebアプリケーションを使ってバグを理解するJavaバグ脆弱性トラブルシューティングjconsole 概要 Webアプリケーションの開発や保守をしていると、いろいろなバグに遭遇します。メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ等々、バグは様々です。こういったバグは、実際にコードを書いて、実行・再現させてツールで解析してみると理解が深まります。 ということで、いろいろなバグを実装したWebアプリケーションをつくってみました。現時点では、以下を簡単に再現できます。 メモリリーク (Javaヒープ領域) メモリリーク (Permanent領域) メモリリーク (Cヒープ領域) デッドロック (Java) デッドロック (SQL) 完了しないプロセスの待機 無限ループ リダイレクトループ JVM

    メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ...バグだらけのWebアプリケーションを使ってバグを理解する - Qiita
    masterq
    masterq 2017/02/20
    素晴しいのでは
  • ねむいさんのぶろぐ | ESP-WROOM-32を使ってみる5 -ESP-WROOM-32が物故割れた!1!1!!-

    !告! DropBoxの仕様変更に伴いまして過去の記事の画像が 見えなくなっていた問題はようやく解消しました! 現在EDGEで正常に閲覧できるよう過去の記事を適宜修正中です。 ESP-WROOM-32の目次に戻る ESP-WROOM-32はとっくに飽きてしまったの筈なのですがKimio Kosaka氏のブログ にてとてもとても気になるエントリを見つけました。 以下引用 色々なタイミングでのプログラムの書込みをやっていたら…ESP32挙動不審な動作を はじめ、” flash read err, 1000 “が出現しプログラムの書き込みにエラーが 発生するようになった。 引用終り もう一つ、wakwak_koba氏のブログでも・・・・ 以下引用 WiFi.h を include するだけで、漏れなく halt してしまう ESP32 に成り果ててしまいました(涙) やったことは、2.2〜2.8

    ねむいさんのぶろぐ | ESP-WROOM-32を使ってみる5 -ESP-WROOM-32が物故割れた!1!1!!-
    masterq
    masterq 2017/02/20
    "原文を読む限りは復活の呪文を3回となえたら4度目はないと" eFUSE怖い。。。
  • ピーター・シンガー「健康保険はなぜ割り当てられなければならないか」(2009年7月15日)

    Peter Singer, “Why We Must Ration Health Care“, New York Ttimes, July 15 2009 あなたは進行腎ガンを患っている。おそらく、一年後か二年後にはあなたはそのガンで死んでしまう。スーテントと呼ばれる抗がん剤はガンが転移するのを遅めさせて、おそらくあなたは六ヶ月余分に生きられるだろう。しかし、それには 54000ドルのコストがかかる。数ヶ月死ぬのが先延ばしになることは、それほどの金額に値するのだろうか? もしあなたに支払える余裕があるなら、より長く生きるためにあなたは54000ドルやそれ以上の金額を払うだろう。たとえあなたの人生の質が良いものにならないとしてもだ。だが、ガンを患っているのが自分自身ではなく、自分が支払っている健康保険基金の対象となっている他人であった場合について考えてみよう。もし保険会社がこの男性にスーテン

    ピーター・シンガー「健康保険はなぜ割り当てられなければならないか」(2009年7月15日)
    masterq
    masterq 2017/02/20
    "人命に金銭的価値を付け" た上で政策を決めざるをえないという話。もしくは全てのリソースは有限である以上、トリアージはどこにでも発生するという話。
  • なぜ自社で脆弱性診断を行うべきなのか

    なぜ自社でWebアプリケーション脆弱性診断を行うべきなのか。自動と手動の脆弱性診断のやり方、自社でやる意義、予算のかけ方などを紹介しています。 参考文献はこちら:Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド 上野宣が教える情報漏えいを防ぐ技術 http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798145624 2017年2月6日Read less

    なぜ自社で脆弱性診断を行うべきなのか
    masterq
    masterq 2017/02/20
    脆弱性診断で何をやらねばならないのか。総合的に洗い出しをしなければならないのがつらいところですね。。。