タグ

docとcircuitに関するmasterqのブックマーク (10)

  • 電子工作で使う電子部品の購入方法と購入先 | ものづくりエクスペリメント

    電子工作で使う電子部品の購入方法と購入先を紹介します。 安くて楽な方法を重視しています。(早さを求めると値段が高くなります!) 時代はネットで購入です!東京なら秋葉原、大阪なら日橋、そして東急ハンズに少しある。 昔は電子工作で使う電子部品を遠いお店まで行って買いにいき、目当てのものが揃えられずに泣きをみる、ということが発生していました。 しかし、今の時代はネットで購入です! 送料がかかる場合が大半ですが、実店舗へ行く電車賃や労力を考えると完全にネットに軍配が上がります。しかも、ネットのほうが種類が豊富だし、探すの楽です。 お店がすぐ近くにあったり、散歩がしたい人以外は、ネットで電子部品を買いましょう。 3つの電子部品はまとめ買いがお勧め電子部品のうちで抵抗、電解コンデンサ、セラミックコンデンサの3つはまとめ買いをお勧めします。個別で買うよりもまとめて買う方が、1つ当たりの単価が10分の1

    masterq
    masterq 2021/11/25
    "電子部品のうちで抵抗、電解コンデンサ、セラミックコンデンサの3つはまとめ買いをお勧めします"
  • 安く積層セラミックコンデンサを買う、30種類計600個で1000円 | ものづくりエクスペリメント

    積層セラミックコンデンサは単品だと1個10円でネットでも販売していることがあります。20個パックとかだと60円になります。ネットでの単品購入は手に入る値が限られている上に、パック購入に比べてかなり割高になっています。 ebayで探してみたところ、積層セラミックコンデンサだと30種類計600個で1000円とかが狙い目です。まとめ買いをすると1個あたり1.7円くらいになります。 ebayで積層セラミックコンデンサを探す ebayだと注文して届くのに2週間くらいかかるので余裕をもって注文しましょう。 急いでいる場合は、Amazonでも積層セラミックコンデンサのまとめセットを販売しています。 積層セラミックコンデンサ オリジナルセット 20pF~1uF 18種類 各10個(合計180個) Amazonで18種類計180個を1280円で1個あたり7円くらいで販売していてあまりお得感がありません。 A

    masterq
    masterq 2021/11/25
    "まとめ買いをすると1個あたり1.7円くらいになります"
  • 安くセラミックコンデンサを買う、50種類計1000個で550円 | ものづくりエクスペリメント

    積層セラミックコンデンサではない普通のセラミックコンデンサは実店舗だと1個5円か10円します。ネットでは単品で販売しているのはほとんどなく、20個パックで30円とかになります。 ラジオとか電子工作っぽい工作のときに使ったりするので、とりあえず用意しておくと良いと思います。 ebayで探してみたところ、まとめ買いをすると1個あたり0.5円くらいになります。50種類計1000個で550円とか、30種類300個で200円とかが狙い目です。 ebayでセラミックコンデンサを探す ebayだと注文して届くのに2週間くらいかかるので余裕をもって注文しましょう。 急いでいる場合は、Amazonでもセラミックコンデンサのまとめセットを販売しています。 セラミックコンデンサ オリジナルセット 2pF~0.1uF 30種類 各10個 (合計300個) Amazonで1080円で販売していますが、ebayだと似

    masterq
    masterq 2021/11/25
    "まとめ買いをすると1個あたり0.5円くらいになります"
  • 安く抵抗を買う、30種×各20個の600個で400円 | ものづくりエクスペリメント

    抵抗は1ごとに買うと実店舗で5円、オンラインショップだと1だけ売っているということはほとんどなく、少なくとも20個セットで30円とかになります。 抵抗が必要になった時にその抵抗値の抵抗だけを注文するのは、送料の面からも手間の面からもお勧めしません。ここは絶対まとめ買いをお勧めします。各種セットのまとめ買いをすることで、個別で買うよりも超安く買う事が出来て、手間も省けます。 日だとカーボン抵抗が安いですが、ebayだと金属皮膜抵抗のほうが安くなっています。金属皮膜抵抗のほうが性能が良いので、わざわざカーボン抵抗を選ぶ必要はありません。 お勧めはセットは30種×各20個の600個で400円、 もしくは64種×各20個の1280個で900円くらいです。(送料込み) まとめ買いをすることでいろんな値の抵抗を10.7円くらいで買えちゃいます。 ebayで抵抗を探す ebayだと注文して届くの

    安く抵抗を買う、30種×各20個の600個で400円 | ものづくりエクスペリメント
    masterq
    masterq 2021/11/25
    "まとめ買いをすることでいろんな値の抵抗を1本0.7円くらいで買えちゃいます"
  • Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita

    田中章愛と申します。友人の高橋良爾とVITROというデザインユニットで作品を作ったり、品川周辺の仲間と放課後ものづくりコミュニティ品モノラボで活動しています。普段はメーカーでハードウェアエンジニアをしています。 このAdvent CalendarはArduinoがテーマと言うことで、読者の皆様はすでに一連の連載でArduinoの使い方はある程度ご存じなのかなと思い、今回はいざという時に役立つArduinoの自作・販売方法について説明したいと思います。 ちなみに書いてみるとかなり長文になってしまったのでご注意ください。。 記事のテーマと対象範囲 自作と言っても普通に手作りする例はネット上にたくさんある(1、2)ので、この記事では 1. 独自の要素を加えた自作Arduinoの回路を試作・量産設計する 2. 深センの工場(SeeedStudio)で量産する 3. オンラインストア(Switch

    Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita
  • すzのAVR研究

    開発用に Olimex PIC32-PINGUINO-MX220 を使っているのだが、結構使い勝手がよく気に入った。 Mouser から購入。デジキーでも 扱いはじめた。どちらも 1500 円前後。 とはいえ、失敗したらチップを壊してしまうようなテストには使いたくない。そこで、DIP の PIC32MX220F032B を使った専用基板を作ることにした。これだと、壊してもチップを入れ替えればすむ。.... なんてのは、ただの口上で 、設計してみたかっただけ。 よくわかっていないのだが、JTAG も ICSP も Disable にしてしまうと 復活できないんじゃないかと思う。ちゃんとしたツールを使えば避けられるはずだが、そのツールを作ろうとしているわけで、壊す可能性は結構ある。 基板は、Fusion PCB とか IteadStudio(新サイト)に発注するのを前提にする。安く済ませるため

  • PIC32MX210F016BでLチカ

    Lチカに一晩かけた電子工作初心者が朝7時に記事を書き始めるよ. ハードウェア編 最初に回路をブレッドボード上に組む.最小構成についてはデータシートのFigure2-1:RECOMMENDED MINIMUM CONNECTIONに記載してあるため,これを配線する.クロックは16[MHz]のセラミック発振子を使用し,LEDは2番ピンのRA0を使用する.USB,DCジャック,USB-シリアル変換器はLチカでは使わないが今後のために配置しておく.なお,今回の電源はUSBのバスパワーを3.3[V]に降圧したものを使用する.配線については赤は5[V],黄色は3.3[V],白は0[V]のつもり. 配線を行うと以下のようになる. ソフトウェア編 準備としてMPLAB,XC32,Harmonyのインストールを終えておく. プロジェクトの作成を行う.Harmonyのプロジェクトとして作成する. プロジェクト

    masterq
    masterq 2021/11/13
    "最小構成についてはデータシートのFigure2-1:RECOMMENDED MINIMUM CONNECTIONに記載してある"
  • ATMEGA328P を Arduino として使う

    ATMEGA328P を Arduino として使うための記事です。 購入 ピンアウト 基的な配線 ブートローダーを書き込む スケッチを書き込む Blink (単体実行でのLチカ) Arduino っぽいの (Ardupoino) 購入 どこでも購入できます。 AVR マイコン ATMEGA328P-PU (秋月電子) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (共立エレショップ) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (マルツオンライン) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (RS オンライン) ピンアウト ATMEGA328P のピンアウトは以下のようになっています。 See Also: ATMEL 8-BIT MICROCONTROLLER WITH 4/8/16/32K BYTES DATASHEET (Atmel) ATMEGA328 & Arduino

    masterq
    masterq 2021/10/29
    "Arduino UNO を使ってブートローダーを書き込み" すごいわかりやすい
  • Arduinoを自作するPart1 基板とパーツの発注 How to make your own Arduino UNO

    masterq
    masterq 2021/10/23
    "「EAGLE FILES IN .ZIP」でイーグルファイルをダウンロード"/"Kicadにインポートする" Eagleのファイルを読めたのかー
  • アナログ | 組込みプロセッシング | 半導体企業 | TIJ.co.jp

  • 1