タグ

2011年4月23日のブックマーク (3件)

  • <チェック表>WEBサービスを立ち上げるまでにやらなければならないこと - プログラマー幸福論

    WEBサービスを立ち上げるまでに、やらなければならないことを自分用にまとめてみました。少人数でやっていると、いろいろやらなければならないことが多くてつい忘れてしまいがちですよね。 1) サービス名決定 サービス名とキャチフレーズだけは、最初に決定しておいた方がいいです。思いつかない場合は、TOPページのワイヤフレームを書きながら考えたりします。また、サイト名を Google などで検索してみて、ユニークな名前であるかを調べておかないと後で後悔したりします。 2) ドメイン取得/DNS反映 サービス名が決定したら、ドメインが利用可能か調べます。 最近では、.in や .me などを使った面白いドメイン名もありますよね。なるべく短く、覚えやすいドメイン名にします。 3) サーバー サービスを配置する、クラウドやレンタルサーバーなどからサーバーを選びます。 特殊なモジュールのインストールなどが必

    <チェック表>WEBサービスを立ち上げるまでにやらなければならないこと - プログラマー幸福論
  • VMwarePlayerに他のOSをインストールする方法

    VMware Player インストール してみる (スクリーンショット ページが重くてごめんなさい。) <TOPページへ戻る> ここでは、WinXPPro上でVMware Player 1.0.0 を動作させた過程を記しています。 なお、ページの最後のほうに、「Fedora core 5 ( Linux )上で VMwarePlayer を rpm にてインストールした時の覚え書き」 も少し追加しています。 VMware Player というフリーなエミュレータが、VMware, Inc. からリリースされたので、使用してみることにしました。 Linux用のtar.gz版もインストーラがしっかりしていて(Fedora core 3 にて)簡単にインストールできました。 似たような内容となるため、あえてLinux版でのvmplayerの実行記録は載せませんが、 Linux版のvmpla

  • discypus Trac cygwin Linux設定等

    OS を Ubuntu 16.04 LTS にアップグレードしました (2017-08-06) # Ubuntu 12.04 LTS から 14.04 LTS を経由して 16.04 LTS にアップグレードしました。 メールサーバは停止中です。 ↑ さくらのVPS 1GB 大阪に引っ越しました (2013-10-31) # OSは Ubuntu 12.04 LTS + debootstrap (Debian lenny) です。 IPv6 対応ずみ。 discypus.jp は引っ越しましたが、他のホスト (*.discypus.jp) は一旦停止し、後日 (11/4 以後) に引っ越します。 ↑