タグ

2013年4月3日のブックマーク (13件)

  • めんどくさい bundle exec を省略する方法 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    ※2012/10/24 RVMでの設定について追記しました こんにちは、河野です。 2012年3月入社でRubyRailsを使い始めた、Ruby1年生です。最近ようやくパッケージ管理にbundlerを使い始めました。パッケージ管理が楽にできるのがありがたいですね。

    masudaK
    masudaK 2013/04/03
    おぉ、初めて知った
  • あえて言うほどではないけれども、svn コマンドあるある | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 あえて言うほどではないけれどもシリーズです。 svn 関係の良く使うコマンドをご紹介します。 ファイルの追加、変更 まずはファイルの追加、変更からです。 いろいろなパスに新しいファイルを作成することがあると思います。 例えば Rails の scaffold でモデル、ビュー、コントローラ、テストコードにマイグレーション等をまとめて生成した場合です。 一つ一つのファイルを svn add するのは面倒なので、そのような場合は以下のようにまとめて svn add してしまいます。 # 新規作成したファイルを全て追加 (svn add) する. svn status | grep ^? | awk '{print $2}' | xargs svn add

    masudaK
    masudaK 2013/04/03
  • WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web

    ※この記事では「Webデザイナー」は、「ノンプログラマ」の意味で使っています。 psd、ai などの材料データの管理ではなく、サーバーにアップするファイルの管理の話です。 サルでもわかるといわれても、やっぱりわからない・・・ Web制作をやっている人は、少なからずバージョン管理システムの話を聞いたことがあると思います。 特にGit(ギット)っていうのは、内容まで知らなくても名前くらいは聞いたことがありますよね。 で、ネット上ではバージョン管理システムのメリットに関するブログ記事なんかもたくさんあって、変更履歴をたどれるとか、複数人で同じファイルを修正したりといった時のトラブルに対応できるとか、なんか便利そうだなーとは思っていたわけですが、ずーっと導入は見送ってきました。 その理由は・・・ 「Git入門」とか書いてある記事を読んでも導入方法が書いてあるだけで、実際に使うシチュエーションが思い

    WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web
  • 【試してみた】Amazon Route 53にドメインを移動してみた。 | Pocketstudio.jp log3

    AWS 上の DNS 環境である Amazon Route 53 に、 DNS を移してみました。これは、その記録。 Amazon Route 53 http://aws.amazon.com/jp/route53/ 一般的に DNS といえば、Linux 系の方であれば BIND や unbound を思い出される方が多いのではないでしょうか。BIND であれば、named.conf にゾーンのエントリを追加したり、セカンダリDNSサーバを登録したりと、ゾーン転送したり。…これが手作業だと、結構面倒だったりしますよね。ウッカリ Serial を更新し忘れて、一日中延々と悩んだり、レコードに「.」をつけ忘れて www.example.jp.example.jp のような情報ががが、とか。 一方、Amazon Route 53 は、ブラウザで画面をポチポチするだけでドメインを管理出来てしまう

  • DNSもクラウド化! Amazon Route 53を導入してみたよ。 - aquadrops *

    2010年12月にリリースされていましたが、 つい先日AWS Management Consoleからの利用が可能になったようなので、導入してみました。 Route 53って 通常、webサーバには固有のIPアドレス (1.2.3.4 とか)が割り当てられていて、IPアドレスだけでは覚えるのが大変、ということで生まれた仕組みがドメインで、そのドメイン名とIPアドレスを紐付ける、またその逆を行うのがDNS(Domain Name Server)です。(その他にも様々な機能があります) 昨今のインターネットにおいてはなくてはならないし、自然と使っている、いわば縁の下の力持ちといっても過言ではないほど、重要なサービスと言えます。 最近ではドメインを取得すると、レジストラで用意されていたり、レンタルサーバ業者で用意されている事が殆どですが、いまいち使い勝手が良くなかったり、反映に少し時間が掛かった

    DNSもクラウド化! Amazon Route 53を導入してみたよ。 - aquadrops *
  • nabokov7; rehash : 個人データをまとめて Glacier にバックアップする (ためのツールを公開しました)

    October 21, 201216:02 カテゴリプログラミング公開やら広報やら 個人データをまとめて Glacier にバックアップする (ためのツールを公開しました) 海外に引っ越すにあたって、ちょっと心配だったのが手持ちのデジタルデータの保護。 今回、荷物を減らすために、持っていた1500冊とCD500枚をすべてデジタル化して体は処分してしまいました。(機会があればこれについても別途書く)。つまり、引っ越しの際HDDに何かあったらそれらの財産もすべてパーということ。 一応、PCのデータはネットワークストレージにもバックアップしてあるんだけど、結局PCもネットワークストレージも同じ引っ越し荷物に入るので、もし貨物まるごと紛失したり水没したりしたらバックアップの役を果たさないわけです。アメリカは荷物の扱いが雑だとも聞くし... こういうときこそクラウドにバックアップするのがいいので

    nabokov7; rehash : 個人データをまとめて Glacier にバックアップする (ためのツールを公開しました)
  • Amazon Glacierを使ったバックアップを検討中 – OSAKANA TAROのメモ帳

    現在、Amazon Glacierを使ったバックアップを検討中。 そのため、関連情報を収集しています。 今回、メインで考えているのは、Linuxサーバ上にあるデータのバックアップです。 いまのところ、すぐに用途が満たせそうなのは、MT-AWS-Glacierかなぁ・・・という感じですかねぇ? .Develop: Amazon Glacierを使ってデータの長期間保存を始める Glacierの全体像を含めた解説と、実際のJavaプログラム作成例 nabokov7; rehash: 個人データをまとめて Glacier にバックアップする (ためのツールを公開しました) → github:glacier-targz-uploader Wokashi: Amazon Glacierを操作するコマンドが僕を苦しめる → github:GlacierTools ・github:AWS-Glacier

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • 勘違いしないようにしたい、Amazon Glacierのデメリットあれこれ | Pieces of Peace

    1GBが約1円/月のAmazon Glacierへ簡単にバックアップ&同期できるフリーソフト「FastGlacier」 – GIGAZINE 先日GIGAZINEでこんな記事が公開されてました。反応を見ていると「写真の保管に使えそう」「消せないファイル置き場にいいね」などと皆さんの印象はよさそうですが、実はこれ、「転んでも泣かない方」専用です1。 注意喚起として、転びそうなポイントを挙げておきます。 ダウンロードは二重の「有料制」 公式サイトによると、データをダウンロードするにはデータ取り出し料とデータ転送料の2種類の費用を払う必要があります。 前者は無料範囲を越えると0.01USドル~/GB、後者は~0.12USドル/GBということで、例えば100GBのアップロード済みデータを全てダウンロードすると 一ヶ月かけてゆっくりダウンロードする 12.83USドル 回線速度が許す限り急いでダウン

  • 年末データ大掃除(2) ~Amazon S3/Glacierに全てを漏れなく安価に保管できてすっきりした編~ | Pieces of Peace

    前編はこちら。今回は後編と考察です。 大掃除その1. Googleからデータを削除した 容量130GB、ファイル数にして4万弱の画像、映像ファイル。漏れなくPicasa Web Albumにアップしていましたが、まずはこれを全て削除しました。ただしPicasa Web Albumのネット経由での閲覧機能は便利に使っていたので、Google+に参加して高解像度画像を無料で保存できるようにし、ネット経由での閲覧手段も併せて確保しました。 ↑無料会員であることを示す1024MBの文字。しかも使用量0MB(0%)。すっきりです。 大掃除その2. オンラインバックアップサービスに全てを漏れなく保管した 計画を立てている段階では、Googleに代わるバックアップ先として無制限定額なCrashplanを使う予定でしたが、実際に使ってみてアップロード速度の遅さに辟易1。その後Amazonのストレージサービ

    masudaK
    masudaK 2013/04/03
  • ややこしすぎるAmazon Glacierのデータダウンロード料金まとめ | Pieces of Peace

    まだまだ続くGlacierネタ、もうしばらくお付き合いくださいまし。 1GB/1セント/月の料金で個人向けバックアップサービスとしても注目のAmazon Glacierですが、その安さの仕組みゆえか、ややこしいのが料金体系。 特にデータダウンロードの方は料金表を見てるだけではいくらかかるかまったく分からない複雑さで、FAQを読み解いてようやく理解しかけてきたところ。せっかくなのでまとめておきます。 時間がない方向け:公式の計算機を使いましょう Amazon Web Services Simple Monthly Calculator 身も蓋もないですが、金額を把握したいだけならそれが一番手っ取り早いです。計算しとけばあとで驚く心配なし。 ↑200GB保管、50GBを1日でダウンロードの例。 では次に、データダウンロード料金計算の仕組みを知りたい方向けに、実際に料金体系を分解してみます。 デ

  • Pythonのpdbモジュールでデバッグする - 偏った言語信者の垂れ流し

    Djangoハッカソンのハンズオンでも好評だったPythonのpdb。 使い方はいろいろあるみたいだけど、とりあえず set_trace は便利なのですぐにでも使ってみるべき。 hello-pdb.py def say_hello(): msg = 'hello world' import pdb pdb.set_trace() print msg if __name__ == '__main__': say_hello() これで実行すると pdb.set_trace() でデバッグ用の対話シェルが実行される。 P:\Python\_sample\hello_pbd>python hello-pdb.py > p:\python\_sample\hello_pbd\hello-pdb.py(7)say_hello() -> print msg (Pdb) msg 'hello world

    Pythonのpdbモジュールでデバッグする - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Python標準添付のデバッガ「pdb」の簡単な紹介 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    2004年にはすでに標準ライブラリに入っていたのに「スクリプト言語でもステップ実行とかできたらいいのにね」とか言われちゃう不憫なpdbについて軽く解説。pdb不憫な子! まず適当にスクリプトを書きます。 ~$ cat t.py for i in range(10): sum += i print sum実行するとエラーになります。 ~$ python t.py Traceback (most recent call last): File "t.py", line 2, in <module> sum += i TypeError: unsupported operand type(s) for +=: 'builtin_function_or_method' and 'int'ワー、なんでエラーになったんだろー(棒読み) そこでおもむろに-m pdbをつけてステップ実行します。 ~$ p

    Python標準添付のデバッガ「pdb」の簡単な紹介 - 西尾泰和のはてなダイアリー