タグ

2018年3月21日のブックマーク (10件)

  • 『シェイプ・オブ・ウォーター』は、なぜアカデミー賞作品賞を受賞したのか?

    アカデミー賞有力作品『スリー・ビルボード』との競り合いを制し、第90回アカデミー賞作品賞に選ばれたのは、一人の女性と半魚人との恋愛を描いた映画『シェイプ・オブ・ウォーター』だった。さらに作は、監督賞、美術賞、音楽賞と、合わせて4部門でオスカーを獲得し、広く世にその存在が知らしめられる作品となった。 ホラー映画の受賞実績が少ないアカデミー賞において、半魚人が出てくる映画が、最も注目を浴びる作品賞に選ばれたというのは、驚くべきことである。なにせ、体中がウロコで覆われ、手には水かきがあり、不気味な顔をした、あの半魚人の恋愛を描いた作品なのだ。下手をすれば「ふざけてるのか」と思われかねない題材だ。ここでは、この作品がアカデミー賞作品に選ばれた理由を考えるとともに、その真価について深く考察していきたい。 映画の黎明期、「映画の発明者」と呼ばれるリュミエール兄弟の作品のなかに、言葉を失うようなショッ

    『シェイプ・オブ・ウォーター』は、なぜアカデミー賞作品賞を受賞したのか?
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    飛行機で見たけど、いい意味で狂ってた映画だった
  • nginx に実装された gRPC サポートを試してみる - Qiita

    Announcing gRPC Support in NGINX ということで、nginx 1.13.9 で gRPC サポートが入り、HTTP と同じように gRPC ストリームを扱えるようになるようです。めでたい! grpc_pass ディレクティブが新規に実装され、grpc:// と grpcs:// なバックエンドに対してリバースプロキシを行えるようになるようです。これを使って、 TLS 終端を nginx にやってもらったり 複数のバックエンドを置いて柔軟にロードバランスしてもらったり 同一のエンドポイントに複数 gRPC service を設定して、nginx にルーティングしてもらったり などの設定をすることが可能になるようです。 まだ正式にリリースされているわけではないので、今回は HEAD を持ってきて、リリースに載っている例を試してみます。 下準備 今回は適当に EC2

    nginx に実装された gRPC サポートを試してみる - Qiita
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    助かる
  • GKEのingressに中間証明書をインストールするよ - Qiita

    GKE内のサービスをTLSで外部に公開したい場合、kubernetesingressを使ってGCPのL7LBをたてるのが楽ですが、その時のTSL証明書の設定で苦戦したのでメモよりのメモ 証明書の結合ファイルを作る ingressGCPのhttpLBのように中間証明書をインストールするディレクティブがありません。そこで中間証明書等がある場合はサーバ証明書に中間証明書を結合してあげる必要があります。

    GKEのingressに中間証明書をインストールするよ - Qiita
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    分かりやすい、nginxと一緒かな
  • 米津玄師さん、「売れる」ことへの欲はありますか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    米津玄師さん、「売れる」ことへの欲はありますか?
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    "「時代に迎合する」と揶揄する言葉もありますけど、ちゃんちゃらおかしい。皮肉っぽい言い方をすると、僕はずっと迎合し続けてきました。誇りを持って。これからもそうやっていくと思います。"
  • 人事評価を根底からくつがえす「ノーレイティング」とは

    今、アメリカでは評価制度に変化の動きが起きている。そのトレンドは、ノーレイティング。「人事評価をしない?」「人事制度がいらないのか?」という驚きを感じさせるセンセーショナルな響きだ。2015年の時点で、フォーチュン500の約10%が導入したと言われるノーレイティング。一体どのようなものなのだろうか?「人事評価はもういらない(ファーストプレス)」の著者である松丘氏に話を伺った 松丘氏『 ノーレイティングとは、まったく評価をしないということではありません。 年度末に実施する、A,B,Cといった社員のランク付け(レイティング)と、年度単位での社員の評価を止めるという動きのことです。2012年頃からアメリカ企業において、年次評価を廃止する企業が増えています。ギャップ、アドビシステムズ、マイクロソフト、GE、アクセンチュアなど名だたる企業もすでに導入しており、今後も拡大していく傾向です。 日企業と

    人事評価を根底からくつがえす「ノーレイティング」とは
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    "A~Eの5段階で評価をした場合、ほとんどがBやCに固まることになります。そして、BやCをつけられた人はモチベーションが上がることはほぼありません。"
  • 【謎】本当にあったfindコマンドの怖い話【おもしろ現象】

    3/21 22時頃: 質問編へのリンクを撤去し、タイトルを変更しました。(元のタイトルは「【謎】当にあったfindコマンドの怖い話【未解決→解決済み】」) 要約 100万個のファイルに対して、find コマンドから始めて mv コマンドでファイル名を変更するワンライナーを実行すると、 mv コマンドが約158万回実行されました。 背景 これは、Software Design 2018年4月号 Software Design 2018年4月号 の「シェル芸人からの挑戦状」の記事執筆中に遭遇した不思議な現象です。1 初めはコラムに書こうとしていたのですが、結局原因がわからず、解説が書けなかったために紙面からは外すことにしました。 流石に結論が「わかりませんでした」で雑誌には載せられないので……。 現象自体は面白かったため、代わりに個人のブログの方に書くことで共有します。 (掲載の許可は頂いて

    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    地味にふとした瞬間ハマるとかありそう
  • 「終わるわけない仕事量」若手488人が挙げる残業減らない理由トップ5:「上司は仕事以外の人生がない」との声も(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    「若い頃は徹夜は当たり前だった」--こんな残業自慢をする上司や先輩が周囲にいると7割以上の若手・中堅社員が回答し、一方で、6割以上の若手社員が「上司や先輩は自分より残業している」と感じている。 「終わるわけない仕事量」若手488人が挙げる残業減らない理由トップ5:「上司仕事以外の人生がない」との声も【他の写真を見る】 若手・中堅の6割以上が「ほぼ毎日」か「必ず毎日」残業する一方、上の世代はさらに残業体質とみている実態が、Business Insider Japanが実施した「ミレニアル世代の残業リアルアンケート」で明らかになった。 上司や先輩が残業をする理由としては「仕事ができる人に集中する」「業務量が多すぎる」とみる回答が多いが、中には「仕事以外に人生の使い道がない」「プライベートが充実しておらず仕事に逃げているため」といった、辛らつな意見も。「働き方改革」が叫ばれながら、なぜ残業が減

    「終わるわけない仕事量」若手488人が挙げる残業減らない理由トップ5:「上司は仕事以外の人生がない」との声も(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    もっと危機感出るまで追い込まれないと、日本は変わらないんじゃないかな
  • 福山雅治さん、長崎の「島になる」動画に「どうしてそうなった」「理解の範疇を超えた」と戸惑いを隠せない

    ライブドアニュース @livedoornews 【どうしてそうなった】福山雅治、島になる 長崎の観光PR動画で news.livedoor.com/article/detail… 島の魅力を伝えるため、思案する福山。思いついたのは「そう、島になる」ということだった・・・。 pic.twitter.com/dq1zJSQtNm 2018-03-20 21:01:21

    福山雅治さん、長崎の「島になる」動画に「どうしてそうなった」「理解の範疇を超えた」と戸惑いを隠せない
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    さすがに笑う
  • フェイスブックの調査でわかった、人が働くうえで重視する3つの動機 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    フェイスブックの人事幹部と組織心理学者のアダム・グラントが、同社従業員に対する調査をもとに、人が働くうえで重視している3つの動機を特定した。筆者らによると、キャリア、コミュニティ、社会的意義の3つであり、これらは年齢や能力、職能に関係なく普遍的な欲求であるという。 仕事の価値観に関する会話が始まると、じきに誰かが「欲求のピラミッド」を持ち出すことだろう。有名な心理学者、アブラハム・マズローによる最も知られた理論だ。 彼の説によれば、人間にはみな「欲求の階層」があるという。基的な生理的欲求と安全の欲求が満たされると、愛情と所属を求めるようになり、次に自尊心と他者からの敬意を、そして最終的には自己実現を希求するという。 だが、このピラミッド説は半世紀以上も前に唱えられたものであり、近年になって心理学者たちは、改新が必要であると結論づけている。 過去数十年の社会科学における証拠を見直すと、マズ

    フェイスブックの調査でわかった、人が働くうえで重視する3つの動機 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    masudaK
    masudaK 2018/03/21
    "何を、誰と、何のためにやるべきか――人はみな、その答えを見つけたいのだ。"
  • テスラCEOが全社員に宛てたメールの中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    テスラCEOが全社員に宛てたメールの中身