タグ

2012年7月30日のブックマーク (4件)

  • Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 に参加してきた #juc2012 - Diary of absj31

    Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 - connpass » Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 日Jenkinsユーザ会 (写真:川口さんの基調講演にて姿を現した"ニンジャ"Jenkins、そして…"タモリ"?) 暫く前から開催がささやかれており、参加募集開始と共に爆発的な登録数を記録、何と『1000人』の壁を突破したという恐るべき興味関心を惹いていた【Jenkinsユーザカンファレンス】。 この日ようやく開催の運びとなり、自分も朝イチからガッツリ参加してきました! 開催場所は法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎@市ヶ谷。この日は連日のうだるような暑さが続いており、市ヶ谷駅から徒歩で校舎に向かったのですがこの時点で汗ダラダラ、だいぶぐったり目w » Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 – アクセス 日Jenkinsユーザ会 (

    Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 に参加してきた #juc2012 - Diary of absj31
  • そのブログには何人の購読者がいるのか? - ザリガニが見ていた...。

    多くの人から共感されると、それはブログを書き続ける源泉となる。では、共感はどこから感じるかと言えば、およそ以下のような手段が考えられる。(その他いっぱいあるけど) コメント・トラックバック アクセスカウンター数 ソーシャルブックマーク数 スターの数 RSSの購読者数 1から4までは過去に書いた個別の記事に対しての評価と考えられる。ところが、別格なのが5のRSSの購読者数だ。これは、将来に書く記事への期待値と考えられる。つまり、過去の記事からそのブログの書き手に興味を持ってくれた証である。ある程度ブログを続けていると、このRSSの購読者数がとっても気になってくる。自分はよく http://tophatenar.com/ で購読者数を見て自戒している。 ちなみに、購読とは、新聞・雑誌などを「購入して読む」ことなので、ここで言うブログの購読者とは定期的な読者であって、正確には購入している訳ではな

    そのブログには何人の購読者がいるのか? - ザリガニが見ていた...。
    masutaka26
    masutaka26 2012/07/30
    Google Reader の購読者数を調べるのは、これが一番簡単かも。
  • コミットメントとは何か? | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 昨年夏に同人誌として刊行された「Ultimate Agile Stories」に寄稿させていただいたのですが、昨日のJim Coplien氏の認定スクラムマスター研修でもコミットメントの話が出ていましたので、参考までに僕の考えを転載します。 なお、Ultimate Agile StoriesはIteration2として今年も刊行を計画されるそうなので、是非動向をウォッチしておいてください。昨年は平鍋さんをはじめとする日アジャイルコミュニティを牽引するすごい方たちがたくさん寄稿されていました。 システム開発をしていると「コミットメント」という単語をよく耳にするだろう。アジャイル、特にスクラムの文脈においては「コミットメント」は重大な意味を持っている。稿ではシステム開発における「コミットメント」とは何なのかについて考察してみたい。 1. 辞書の定

    コミットメントとは何か? | Ryuzee.com
  • 「Mountain Lion」日本語版レビュー--「サービス化」するOSの進化を考える

    インストール直後の感想は、インストール作業そのものの速さ、簡単さと、スムーズすぎる移行で、OSをバージョンアップしたことが細かすぎて伝わってこないんじゃないか──、というものだった。 Appleは7月25日、Mac向けの最新OSであるOS X 10.8 Mountain Lion(以下、Mountain Lion)を発表した。Mac App Storeからダウンロードでき、日では1700円で提供されている。200以上の新機能やシステム、そしてアプリダウンロードの際の信頼性向上、そして何よりiPhone/iPadなどのiOSデバイスとの操作面、クラウド連携における親和性の面で、もはや別のラインのOSと思えないほど違和感がない複数のデバイス活用が可能になる。 LionでiOSとの親和性を打ち出し、Mountain Lionでは融合を目指す。かつてiPodのおかげでMacが見直されたように、i

    「Mountain Lion」日本語版レビュー--「サービス化」するOSの進化を考える