タグ

2012年8月22日のブックマーク (3件)

  • チケット駆動開発 no ticket, no commitは誤解 | Act as Professional

    チケット駆動開発を誤解していた@HIROCASTERでございませう。 チケット駆動開発(TiDD)の提唱者である方の書籍が8/24(金)に発売されます。 なんと、これまでチケット駆動開発は no ticket, no commit(チケットがなければコミットできない)というルールが絶対だと理解していたですが、著者みずからが、これはテーラリング(プロジェクトの特性に合わせて手直しする)の対象であると述べています。 基的なルールですが必須ではありません。12章のテーラリングガイドの対象の一つになっています。 RT @ryuzee: チケット駆動開発を買うかどうか悩んでいるのだが、No Ticket No Commitは僕は守るつもりのない行動なので、それが前提だとつらい。どうなんだろ — さかば (@sakaba37) August 16, 2012 チケット駆動開発に対する考えno ti

    チケット駆動開発 no ticket, no commitは誤解 | Act as Professional
  • NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

    ニフティは2012年8月20日から22日までの3日間、都内で同社がかつて(1987~2006年)提供していたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」のサービス提供開始から25周年を記念するイベント「NIFTY-Serve大同窓会」を開催している(写真1、関連記事1、関連記事2)。 初日となる20日夜の「第1夜」は“やっぱりパソ通が好き。パソ通マニアが一挙集結”と題して、NIFTY-Serveと縁の深い有名シェアウエア作者らによるトークイベントや、人気フォーラムのシスオペ(SYSOP)による当時の思い出語り、パソコン通信に関連する80~90年代の懐かしいデバイス類の展示(写真2、写真3)および参加者による懇親会などが実施された。

    NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
  • 先輩と覚える HTTP ステータスコード

    gistfile1.md 先輩に学ぶ HTTP Status Code 超雑にまとめました。修正してください。 登場人物 アプリケーション先輩: いつも忙しい。横に広がるのが得意(デブじゃない)。 後輩: 頼んでばっかしで役に立たない。 サーバー先輩: アプリケーション先輩と仲がいい。Unix Socket でつながるくらい仲良し。 プロクシ先輩: アプリケーション先輩とかサーバー先輩と後輩の間を取り持って代わりに伝えたりしてくれる。たまに勝手にレスポンスを書き換える。 1xx 系 100 Continue 後輩「あ、先輩!お願いが!」 アプリケーション先輩「おー、聞いてやる。詳しく話せ」 101 Switching Protocols 後輩「せんぱーい、お願いなんですけどー」 アプリケーション先輩「ちょっと待て、お前 HTTP 1.0 で喋るな、 HTTP 1.1 か TLS 1.0 で

    先輩と覚える HTTP ステータスコード