タグ

kibanaに関するmasutaka26のブックマーク (27)

  • ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表 「AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決された」と

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表。AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決されたと」(2024年8月30日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 オランダに社を置くElasticは、ElasticとKibanaのライセンスにオープンソースライセンスであるAGPLを追加すると発表しました。 3年前の2021年、同社はElasticをマネージドサービスとして提供しているAWSを名指しで非難しつつ、ElasticのライセンスをApache License 2.0から、商用サービス化を制限する「Server Side Public License」(SSPL)と「Elastic License」のデュアルライセンスへ変更しました。 それ

    ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表 「AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決された」と
  • Elasticsearchはオープンソースです。再び!

    [D.N.A]ElasticsearchとKibanaは再びオープンソースと呼べるようになりました。このお知らせに私がどれほど喜んでいるか、言葉では言い表せません。文字通り、ワクワクして飛び跳ねています。Elasticの全社員がそうなっています。オープンソースは私のDNAに組み込まれています。ElasticのDNAに入っているのです。Elasticsearchを再びオープンソースと呼べるようになったのは、純粋に嬉しいことです。 [LOVE.]要約すると、今後数週間のうちに、ELv2とSSPLの次に、AGPLを別のライセンスオプションとして追加する予定だということです。私たちはライセンスを変更した後も、オープンソースコミュニティのように考え、行動することをやめませんでした。しかし、OSIが承認したライセンスであるAGPLを使うことで、オープンソースという言葉を使うことができ、人々が抱くかもし

    Elasticsearchはオープンソースです。再び!
    masutaka26
    masutaka26 2024/08/30
    AGPL で再度 OSS 化される
  • 自宅のElasticsearchとKibanaをAmazon Elasticsearch Serviceに引越し - yasuhisa's blog

    例のごとく簡単なことしかやっていないのであまり参考にならないかもしれないですが、アクセスポリシーや自宅からどうやってAmazon Elasticsearch Serviceにデータを流すか、kibanaで閲覧するかは参考になる人がいるかもしれません。前置き終わり。 なぜMac MiniからAmazon Elasticsearch Serviceへ? AWSの設定 Amazon Elasticsearch Serviceの設定 データを流す先をMac MiniからAmazon Elasticsearch Serviceに変える 各種情報をMackerelで見れるように なぜMac MiniからAmazon Elasticsearch Serviceへ? 約二年前から自分に関連する可能な限りの情報(お金や位置情報、作業時間などなど…)をElasticSearchに放り込み、kibanaで可視化

    自宅のElasticsearchとKibanaをAmazon Elasticsearch Serviceに引越し - yasuhisa's blog
    masutaka26
    masutaka26 2017/03/22
    個人で AWS Elasticsearch Service や Elastic Cloud は高い気が。私はさくらの VPS で立てています。今なら公式の Dockerfile 使うと良いかも。あ、kibana は nginx のリバースプロクシの Basic 認証付きで外に公開してます
  • Elasticsearch、Logstash、Kibana、Kuromojiでタグクラウドを作る - Taste of Tech Topics

    突然ですが、我が家は2階にリビングがあるタイプの戸建てでして、天井が勾配していてカッコイイ感がすごいのですが、この季節は暖房の熱がどんどん登ってしまってなかなか部屋が暖まりません。 要するに寒いという話なのですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか、@cero_t です。って僕のジョークと家の寒さは関係ないですから💢 さて、このエントリーは Elastic Advent Calendar の18日目です。 qiita.com 元々、マイクロサービスの可視化や、Kafkaを用いたデータ収集の安定化について書くつもりだったのですが、思いつきで作ったタグクラウドが予想外にイイ感じだったので、このエントリーではその経緯を紹介したいと思います。 タグクラウドとは、文中に頻繁に登場するワードを上の絵のように可視化する機能です。 最近リリースされたKibana 5.1.1に新しく追加されました。 この機能

    Elasticsearch、Logstash、Kibana、Kuromojiでタグクラウドを作る - Taste of Tech Topics
  • Elastic Stack 5.2.0 がリリースされました | DevelopersIO

    おはようございます、藤です。 1/31 に Elastic Stack 5.2.0 がリリースされていました。Elastic Stack 5.1.1 のリリースから 2ヶ月弱と相変わらずな早さのリリースペースにも関わらず、多くの新機能、バグフィックスが含まれていました。 英語 Elastic Stack 5.2.0 Released 日語 Elastic Stack 5.2.0リリース 今回はいくつか新機能を触ってみましたので、メモ書きします。それではプロダクト別に順にご紹介します。 Elasticsearch 5.2.0 まずは Elasticsearch です。Elasticsearch 5.2.0 の公式ブログと、リリースノートは以下になります。 公式ブログ Elasticsearch 5.2.0 released リリースノート Elastic Stack 5.2.0 Rele

    Elastic Stack 5.2.0 がリリースされました | DevelopersIO
  • elasticsearch 5.1.1 リリース記念 kibanaに追加されたProfilerを試す - Qiita

    概要 kibana 5.1.1ではYour profile never looked betterという項で紹介されているように、ProfilerのUIがつきました、と。 Now, for 5.1.1, the X-Pack basic (free) install includes a UI for the profiler. You can find it in the Dev Tools area of Kibana after installing X-Pack. The profiler UI gives you a tree structure of the query with timing associated with each branch, which allows you to dig into the most time consuming parts. It c

    elasticsearch 5.1.1 リリース記念 kibanaに追加されたProfilerを試す - Qiita
    masutaka26
    masutaka26 2017/01/22
    チューニングに良さげ
  • Elasticsearchを開発するElastic、最新バージョン5.0とElastic Stackを解説

    オープンソースの検索エンジンとしてアクセスログの検索、可視化などに使われるElasticsearchを開発しているElasticが、日で2回目となるカンファレンスを開催。最新のバージョン5.0について解説などを行った。 オープンソースの全文検索エンジンとして、アクセスログの検索や可視化などに使われるElasticsearchを開発しているElasticは、2016年12月15日、日では2回目となるイベント「Elastic{ON} Tour 2016」を開催した。アカデミーヒルズのセミナールームを満席にした約350名の参加者に向けて、最新製品の解説とデモ、導入事例としてソフトバンク、ファーストリテイリング、日立製作所からの登壇者を迎えたセッションが開かれ、さらにアクロクエストテクノロジーなどのパートナーも関連製品のプレゼンテーションを行った。 ELKからElastic Stackへ イベ

    Elasticsearchを開発するElastic、最新バージョン5.0とElastic Stackを解説
  • ElasticのDockerイメージを使って、ElasticsearchとKibanaを使う - CLOVER🍀

    最近ElasticsearchとKibanaのDockerイメージに、DockerHubのものを使ってみたのですが elasticsearch (OFFICIAL REPOSITORY) kibana (OFFICIAL REPOSITORY) @johtaniさんに怒られまして…。 ElasticsearchのDockerイメージ、自分でビルドして作ってたけど5系からsysctlのところでハマるようになって、DockerHubにあるの使うようにした 2016-12-22 23:21:37 via Twitter Web Client @kazuhira_r うちの使ってよ、、、 2016-12-23 11:40:10 via twicca to @kazuhira_r あー、そういえば、あるって聞いたことあったような…。 調べてみると、確かに…。 Install Elasticsearc

    ElasticのDockerイメージを使って、ElasticsearchとKibanaを使う - CLOVER🍀
  • Elastic Stack 5.0.0 GAがリリースされました【アップデート情報まとめ】 | DevelopersIO

    こんにちは、藤です。 現地時間10/26に Elastic Stack 5.0.0 の GA がリリースされました。Beta 1 が一ヶ月ちょっと前、rc 1 が20日弱前とまだまだ rc のバージョンを積み重ねて来るかと思ったらもう GA リリースです!早い! 細かい機能の検証はおいおいやるとして、今回は Elastic Stack 5.0.0 の全体的なアップデート情報、および機能単位の情報で得ることができるリンクを集めてみました。Elastic Stack 5.0.0 のアップデートを追っていなかった人の参考になると幸いです。 Elastic Stack 5.0.0 まずはElastic Stack 5.0.0の全体的な大きなアップデートをサラッと拾い上げたいのであれば以下のURLが参考になります。 公式ブログ(日語) Elastic Stack 5.0.0 GA リリース ht

    Elastic Stack 5.0.0 GAがリリースされました【アップデート情報まとめ】 | DevelopersIO
  • Elastic Stack 5.0.0 Released

    Search and analytics, data ingestion, and visualization – all at your fingertips.

    Elastic Stack 5.0.0 Released
    masutaka26
    masutaka26 2016/10/27
    ついにリリース。そして、いつものように Elastic Cloud ではもう使える。
  • Kibana 4.5.3および4.1.10 リリースでタイルマップ表示修正

    日、Kibanaのバージョン4.5.3と4.1.10をリリースします。このバージョンにはデフォルトでElastic最新のタイルサービスが組み込まれています。また、タイルマップ設定の変更も可能で、他のLeafletと互換性のあるタイルサービスもご利用いただけます。 リリースバージョンは現在、ダウンロードページよりご利用いただけます。 Elasticタイルサービス Elasticタイルサービスは、Kibanaの新しい標準タイルサービスで、使用するのに特別な設定は必要ありません。ただし、制限事項が2つあります。 1つ目は、現在はズームレベル8までしか対応していないという点です。このズームレベルでは、小さい国や米国の州の主要な都市や湖を確認できるに止まります。今後ズームレベルを改善したいと考えていますが、ズームレベルを1つ上げる毎に相当なバンド幅とスケーリングが必要となるため、まずはその使用を検

    Kibana 4.5.3および4.1.10 リリースでタイルマップ表示修正
    masutaka26
    masutaka26 2016/08/10
    急に見られなくなったので、何かあった?と思いました。にしてもリカバリの早さは素晴らしい。 “私たちはこの告知を見逃していました。 ”
  • Fluentd + Kinesis + Elasticsearch + Kibana / Grafanaでのリアルタイムログ解析基盤 | Tech Blog - リクルート住まいカンパニー

    こんにちは、SUUMOスマホサイトの開発チームに所属しているエンジニアの上野です。 今回は、リアルタイムログ解析基盤を紹介します。 背景 皆様はwebサーバログ監視(アクセスログ・エラーログなど)をどのように行われているでしょうか? スーモスマホサイトでは、アクセス数増加に伴いサーバ台数が増え、csshX地こんにちは、SUUMOスマホサイトの開発チームに所属しているエンジニアの上野です。 今回は、リアルタイムログ解析基盤を紹介します。 背景 皆様はwebサーバログ監視(アクセスログ・エラーログなど)をどのように行われているでしょうか? スーモスマホサイトでは、アクセス数増加に伴いサーバ台数が増え、 csshX 地獄に陥りました。(以下の図のような状態のことです。) ログの確認が必要になった際に、この csshX を使用して秘伝のワンライナーで確認したい部分をtailして抽出していましたが

    masutaka26
    masutaka26 2016/06/21
    エンジニア以外も利用したり、大画面に常時表示したり、だいぶ理想的
  • フィードフォースにおける Elasticsearch+Kibana の導入事例 | feedforce Engineers' blog

    最近遅ればせながら光の戦士になった増田です。サボり癖がなかなか直りません。 さて、この度 Elasticsearch と Kibana の社内事例を作ることが出来ましたので、興奮のあまりお伝えします。 ずっと導入したかった 2014 年 3 月に中途で入社して以降、導入したかったものの 1 つが Elasticsearch でした。個人ではすでに導入しており、効果を実感できていたためです。 その前段である fluentd の社内初事例が 2015 年 4 月のこちらの記事。気がつけば社内の他のプロジェクトにも導入が進んでいました。 ElastiCacheをCloudWatch+fluentd+Zabbixで監視する | feedforce Engineers' blog ところで私は先月から DF PLUS というサービスにフルコミットし、主にエラー管理やログ基盤などを整備しています。 エ

    フィードフォースにおける Elasticsearch+Kibana の導入事例 | feedforce Engineers' blog
    masutaka26
    masutaka26 2016/06/20
    Elasticsearch も社内事例を作れました。他のサービスにも拡大させていく。
  • Kibana用途でElasticsearchを使う時の高負荷対策TIPS - Qiita

    これは Elasticsearch Advent Calendar 2015 8日目の記事です。 ログの可視化ツールとしてKibanaを使っている中で、Elasticsearch運用として色々と得られた知見を書きたいと思います。 Elasticsearchは、ライトな環境だったら特にチューニングなく安定してますがある程度ドキュメント数が積まれてくると、色々苦労があるなという印象です。 ここに書かれているのは、事情がありシングル構成で頑張った話なので、クラスタ組んでスケールするとこんな悩みはないのかもです。 でも、ログは運用系に入るのでそんなにコストかけれるとこはないのではという個人的な所感。 #####ラインナップとしては、下記のような感じです。 Kibana経由で重たいクエリが投げられると負荷高すぎて泣いた話 高負荷対策として、fielddata_cacheをディスクに逃がす方法 flu

    Kibana用途でElasticsearchを使う時の高負荷対策TIPS - Qiita
  • Kibanaの運用で注意すること - Carpe Diem

    概要 Kibanaをログ可視化&検索として扱う上でいくつかの問題が生じたので、その時の対処方法をまとめます。 ログ可視化という用途であればレスポンス速度などの優先度は下げられるため、以下の対応が可能になります。 環境 Ubuntu 14.04 Elasticsearch 2.1.1 Kibana 4.3.1 問題1:OutOfMemoryErrorが出る field data cacheのサイズを絞る SortやAggregation(集計)を高速に行うために、各fieldのデータをメモリに載せていますがデフォルトだと無制限に載るため調整します。 /etc/elasticsearch/elasticsearch.yml indices.fielddata.cache.size: 75% ※ 下記のdoc_valuesを使うのであれば設定は不要です doc_valuesを使う キャッシュの際

    Kibanaの運用で注意すること - Carpe Diem
  • カジュアルにMySQLスローログ可視化with Fluentd+Elasticsearch+Kibana - kikumotoのメモ帳

    この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2015 - Qiita Elasticsearch Advent Calendar 2015 - Qiita Hamee Advent Calendar 2015 - Qiita の第4日目です。 TL;DR 開発者の皆さんに、CasualにMySQLスローログを分析しもらうために、Fluentd + Elasticsearch + Kibana でMySQLスロークエリを下図のようにビジュアライズしました。(Kibana上で EXPLAIN の結果も確認できるようにしてあります) ついでに、以下の Fluentd の filter plugin を作成しました。 kikumoto/fluent-plugin-sql_fingerprint · GitHub kikumoto/fluent-plugin-mysql_e

    カジュアルにMySQLスローログ可視化with Fluentd+Elasticsearch+Kibana - kikumotoのメモ帳
  • [新機能]Amazon Elasticsearch Serviceがリリースされました! | DevelopersIO

    はじめに AWS re:Invent 2015前にすごい新サービスが飛び出てきました! New – Amazon Elasticsearch Service Amazon Elasticsearch Service なんと、フルマネージドなElasticsearchです。AWSでの全文検索サービスはCloudSearchがありますが、やはり全文検索システムとしてElasticsearchの人気が高い、ということでしょうね。「ElasticsearchはAWSのサービスではありません」と長年言われ続けていましたが、ついにサービスとして提供されました。 なお、Amazon Elasticsearch Serviceの略称はAmazon ESとのこと。若干ECSと紛らわしい感じもありますが、まぁそのままだと長いですからね。公式に略称が決まっているのは良いことです。 ということで、早速やってみまし

    [新機能]Amazon Elasticsearch Serviceがリリースされました! | DevelopersIO
    masutaka26
    masutaka26 2015/10/02
    kibana も用意されてたのか
  • Elastic Blog: Stories, Tutorials, Releases

    Search and analytics, data ingestion, and visualization – all at your fingertips.

    Elastic Blog: Stories, Tutorials, Releases
    masutaka26
    masutaka26 2015/09/09
    さくっとアップデート完了。置き換えるだけなので楽ですね。
  • TrailDashでCloudTrailを可視化する | DevelopersIO

    はじめに 皆さん、CloudTrail使ってますか?AWSアカウントのAPI呼び出しを記録しログとして保存するCloudTrailは、とりあえずデフォルトで有効にしても良いほど、監査証跡の観点で有用なサービスです。 しかしそのログはgz圧縮されたJSONファイルなので、正直人間の目でチェックするには厳しいものがあります。様々なパートナーベンダがCloudTrailを可視化するソリューションを提供していますが、商用プロダクトはなかなか簡単に試すことはできません。 そんな中、AWSのChief EvangelistであるJeff Barrのtweetで面白そうなものを知りました。 Traildash is an #AWS Cloudtrail dashboard - http://t.co/58fjvreh9v - nice work, @AppliedTrust ! pic.twitter.

    TrailDashでCloudTrailを可視化する | DevelopersIO
    masutaka26
    masutaka26 2015/03/25
    CloudTrailをDocker上で動くkibanaで可視化するやつ
  • Kibana 4(日本語訳)

    ※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:kibana 4. literally. Kibana 4は現在、文字通り、抽象的に、概念的に、精神的に、そしてとても楽しく、プロダクションレディになりました。 1週間前に準備はできていましたが、満足できるものであるという確信を得たいと思っていました。 そして、Kibana 4.0.0 GAをリリースしました。 次のものはサンプルのスクリーンショットと前日譚です。 これらに興奮してしまった方のために、2ステップのプランを用意しました。 ダウンロードする:Kibana 4 downloadsページからダウンロードします。 理解する:Kibana 4 docsページを読んで理解します。 Tip : もし、まだ、あなたのクラスタがElasticsearch 1.4.4でない場合は、アップグレードする必要があります。 Tip2 : Kiban

    Kibana 4(日本語訳)