ブックマーク / mag.osdn.jp (31)

  • Linuxデスクトップアプリケーション向けのパッケージ管理システム「Flatpak 1.0」リリース | OSDN Magazine

    Linuxデスクトップアプリケーション向けのパッケージ管理ツール「Flatpak」開発チームは8月20日(スウェーデン時間)、「Flatpak 1.0」を発表した。Flatpakアプリのリポジトリ「Flathub」も正式扱いとなっている。 FlatpakはLinux向けのアプリケーションパッケージ管理システム。旧名称は「XDG-app」。ソフトウェアのデプロイ、パッケージ管理、アプリケーションの仮想化などの機能を利用して、Linuxアプリケーションの構築と配信を効率化できる。独立したプロジェクトとして開発が進められており、Flatpak向けパッケージはFedora、Red Hat Enterprise Linux、Ubuntuなど16種類のディストリビューションで利用できる。 今回のリリースは「重要なマイルストーン」とされており、多くの機能が導入されたという。たとえば、そのバージョンのサポ

    Linuxデスクトップアプリケーション向けのパッケージ管理システム「Flatpak 1.0」リリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2018/08/25
  • macOS上でコンテナを利用してLinuxプログラムを動かすツール「Karton 1.0」リリース | OSDN Magazine

    Dockerを利用してmacOSLinux上でLinuxプログラムを動かすKartonプロジェクトが「Karton 1.0」を公開した。 Kartonを利用することで、Dockerコンテナを利用してLinuxプログラムをmacOSやほかのLinuxディストリビューションで動かすことができる。macOS以外にはARM v7、ARM v8、x86_64ホストに対応、Ubuntu、Debian、Fedora、CentOSイメージで動く。 数秒でイメージ内でプログラムを起動できるという高速性を持ち、仮想マシンやコンテナを起動させたり停止させることなく透明性がある形でプログラムを動かすことができる。 ファイルとディレクトリを自動でハンドリング・共有できるため、ファイルは既存のシステムとイメージ内で動かしているプログラムの両方からアクセスできるという。また、あるターミナルでプログラムを開始し、gdb

    macOS上でコンテナを利用してLinuxプログラムを動かすツール「Karton 1.0」リリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2018/03/18
  • Linux Foundation、エッジコンピューティング向けのソフトウェアスタック「Akraino」を発表 | OSDN Magazine

    非営利団体のLinux Foundationは2月20日(米国時間)、最新のオープンソースプロジェクト「Akraino」を発表した。信頼性やパフォーマンスが求められるアプリケーションを仮想マシンやコンテナ内で実行させるためのソフトウェアスタックで、通信事業者クラスの大規模な利用にも耐えられるという。 Akrainoは、AT&Tが開発したコードをベースにしたもの。「エッジコンピューティング」と呼ばれる、端末に近い場所にサーバーを配置して処理遅延を少なくする手法に向けて開発されており、エッジコンピューティングシステム向けに最適化した高可用性のクラウドサービスをサポートするソフトウェアスタックを目指す。 Linux FoundationのONAP(Open Network Automation Project)やOpenStackと組み合わせることで、「次世代のネットワークベースのエッジサービス

    Linux Foundation、エッジコンピューティング向けのソフトウェアスタック「Akraino」を発表 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2018/02/26
  • ポータブルなOpenCL実装「Portable Computing Language v1.0」リリース | OSDN Magazine

    LLVMベースの移植性のあるOpenCL実装プロジェクト「Portable Computing Language」は12月19日、「Portable Computing Language(POCL) v1.0」を公開した。 Portable Computing Language(POCL)は移植性のあるOpenCLの標準実装で、OpenCL CフロントエンドにClang、カーネルコンパイラ実装と移植性レイヤにLLVMを用いる。また、カーネルコンパイラ、タスクランタイムの強化により、OpenCLプログラムの移植性の性能改善も図る。これによりターゲットに依存した手動での最適化の作業を軽減する。 OpenCLはバージョン1.2をサポート、一部2.0の機能もサポートする。さまざまなCPUに加え、ASIP(TCE/TTA)、実験的だがNVIDIA GPU(CUDA経由)、HSA対応GPUをサポートす

    ポータブルなOpenCL実装「Portable Computing Language v1.0」リリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2017/12/25
  • Mozilla、オープンソースの音声認識モデルと音声データセットを公開 | OSDN Magazine

    Mozillaは11月29日、オープンソースの音声認識モデル「Deep Speech」を公開した。また、2万人近くが参加したという音声データセット「Project Common Voice」もリリースした。 MozillaのDeep Speechは、中国BaiduのDeepSpeech論文をベースにGoogleのTensorFlowを用いて実装された再帰型ニューラルネットワーク(RNN)。音声認識サービスはごく少数の大企業が独占していることを受けてスタートした。Mozilla ResearchのMachine Learningチームが「Project Deep Speech」として進めている。 早期リリースとして、PythonおよびNode.js向けのパッケージ、コマンドラインのバイナリを公開した。Creative Commonsライセンスで公開されている音声認識データセット「LibriS

    Mozilla、オープンソースの音声認識モデルと音声データセットを公開 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2017/12/02
  • CentOSをベースとする小規模オフィス/中規模企業向けサーバーOS「NethServer 7.4」 | OSDN Magazine

    CentOSベースのサーバー向けLinuxディストリビューション「NethServer」開発チームは10月30日、最新版「NethServer 7.4」を公開した。 NethServerはCentOSをベースとしたLinuxサーバーOS。小規模オフィスや中規模企業向けに開発されており、ファイルサーバー、Webサーバー、メールサーバー、フィルタリング、VPN、ファイアウォール、プライベードクラウドといった機能を提供する。ライセンスはGPLv3。 NethServer 7.4は、2月に公開した7系の最新版。Software Centerで新しいアップストリームのアップデートがある場合はそれを通知するようになった。ローカルのActive Directoryアカウントプロバイダで、Samba DCインスタンスに自動でアップデートを適用するようになった(最新のSamba DCバージョンは4.6.8)

    CentOSをベースとする小規模オフィス/中規模企業向けサーバーOS「NethServer 7.4」 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2017/11/05
  • 米Intel、「Clear Containers 3.0」をリリース | OSDN Magazine

    米Intelは9月20日、コンテナランタイム環境「Intel Clear Containers 3.0」を公開した。Go言語で書き直すなどアーキテクチャレベルでの変更が行われている。 Clear ContainersはIntelの仮想化技術「Intel Virtualization Technology(Intel VT)」をベースとするコンテナランタイム環境。ハイパーバイザ、最適化が行われたカーネルやsystemdなどを提供する。 Clear Container 3.0では、ハードウェアで仮想化されたコンテナランタイムを構築するGoライブラリ「virtcontainers」を活用する構造となった。これまでC言語で実装されていたコードをリファクタリングし、Go言語に移植している。ランタイム実装には、Open Container Initiative(OCI)と互換性がある「cc-runti

    米Intel、「Clear Containers 3.0」をリリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2017/09/28
  • 【Dockerの最新機能を使ってみよう】 Docker SwarmによるDockerクラスタ環境の構築 | OSDN Magazine

     新たなサーバー環境構築ツールとして普及が始まっているDockerは、その開発も積極的に行われている。そこで連載記事では、4回に渡って最近Dockerに実装された新機能について紹介していく。今回は、Dockerが開発するDockerクラスタ管理・運用ツール「Docker Swarm」について紹介する。 Dockerを使ったクラスタ環境とは Dockerでは1つのアプリケーションを1つのコンテナに入れ、複数のコンテナを組み合わせてサービスを構築する、という手法が推奨されている。このような構成によって各アプリケーションを分離することで、セキュリティの強化や開発・運用の効率化が期待できる。また、コンテナはデプロイが容易であるため、同じコンテナを複数のマシン上で同時に実行させる負荷分散構成を取りやすいというメリットもある。 Dockerを利用したクラスタ環境についてはDockerが登場した当初

    【Dockerの最新機能を使ってみよう】 Docker SwarmによるDockerクラスタ環境の構築 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2017/04/25
  • 米Microsoft、オープンソースの全文検索システム「BitFunnel」を公開 | OSDN Magazine

    Microsoftが「BitFunnel」という新しいオープンソースプロジェクトを開始した。同社の検索エンジン「Bing」向けのアルゴリズムをベースとした実験的な情報検索システムで、高速さを特徴とする。現在、早期段階のコードが公開されている。 BitFunnelはBingで利用されている高性能な全文検索システム。キーワード、フレーズ、数学的表現を含むクエリに対してドキュメントを識別・ランク付けするアルゴリズムを持つ。BitFunnelのほか、C++表現「NativeJIT」、JavaおよびLuceneベースのツール「Workbench」の3種類のプロジェクトで構成される。ライセンスはMIT License。 開発チームによると、アルゴリズムの一部をオープンソースにした段階であり、新しいシステムが実際にドキュメントの解析やクエリ処理を行えるようになるにはもう少し時間を要するとしている。今後

    米Microsoft、オープンソースの全文検索システム「BitFunnel」を公開 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2016/09/09
  • 米Intel、コンテナベースのディストリビューション開発プロジェクト「Clear Linux」を発表 | OSDN Magazine

    米IntelがLinuxベースのコンテナ環境向けOSを開発するプロジェクト「Clear Linux Project for Intel Architecture」を立ち上げた。クラウドにフォーカスした取り組みで、仮想化向けのハードウェアアクセラレーションなどIntel Architecture技術の特性を生かしたOSになるという。 Clear Linuxでは汎用Linuxディストリビューションではなく、さまざまなクラウド事例で利用できる軽量・高速さを特徴としたLinuxディストリビューションを目指しているという。そのため、オープンソースのクラウド基盤OpenStack Foundationから多くの技術を取り入れるが、GUIや印刷といったデスクトップ向け機能などは含まない。 KVMハイパーバイザーをベースに、仮想マシン技術の隔離機能やコンテナのメリットを活用できるよう実装が行われるという。

    米Intel、コンテナベースのディストリビューション開発プロジェクト「Clear Linux」を発表 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2015/05/27
  • テキストエディタ「GNU nano 2.4」リリース、4年ぶりの新安定版 | OSDN Magazine

    テキストエディタGNU nanoの開発チームは3月23日、最新安定版「GNU nano 2.4.0」(開発コード「lizf」)をリリースした。アンドゥシステムのデフォルトでの有効化といった新機能が盛り込まれている。 GNU nanoはUNIXやLinuxなどで利用されるテキストエディタ。コンソールで動作するCUIアプリケーションだが、直感的な操作が特徴。C言語で実装されており、カスタマイズ可能なキーバインディング、ページャー対応、正規表現のハイライト表示、中断可能な検索などの機能を持つ。ライセンスはGPL。 GNU nano 2.4は、2011年2月に公開されたバージョン2.3に続く安定版リリースとなる。バージョンでの大きな新機能として、アンドゥシステムがデフォルトで有効となった点がある。 vimと互換性のあるファイルロッキング機能を導入し、フォーマット化のサポートも加わった。lint

    テキストエディタ「GNU nano 2.4」リリース、4年ぶりの新安定版 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2015/03/26
    なんやかんやと使うので
  • 「cURL 7.40.0」リリース、SMB/CIFSプロトコルのサポートを追加 | OSDN Magazine

    1月8日、データ転送ライブラリ「cURL」(Clinent for URLs)の最新版となる「cURL 7.40.0」がリリースされた。SMB/CIFSプロトコルの初期サポートなどの機能が加わっている。 cURLはさまざまなプロトコルに対応するデータ転送ライブラリおよびコマンドラインツール。C言語で実装されており、コマンドラインツール「curl」とライブラリ「libcurl」で構成される。HTTP/HTTPSやFTPといったWWWで広く使われているプロトコルだけでなく、DICTやFILE、Gopher、IMAP/IMAPS、LDAP/LDAPS、POP3/POP3S、RTMP、RTSP、SCPSFTP、SMB、SMTP/SMTPS、Telnet、TFTPといったプロトコルにも対応する。プロキシ、ユーザーとパスワードによる認証、ファイル転送のレジューム、プロキシトンネリングなどの機能もある

    「cURL 7.40.0」リリース、SMB/CIFSプロトコルのサポートを追加 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2015/01/09
    ドメインソケット経由のHTTP使えるのいいな。nginxの裏にいるやつとかにサクッとアクセスできる。
  • Tracベースのプロジェクト管理ツール「Apache Bloodhound 0.8」リリース | OSDN Magazine

    オープンソースのプロジェクト管理ツール「Apache Bloodhound」開発チームは1月6日、最新版「Apache Bloodhound 0.8」を公開した。WindowsおよびMac OS X、Linuxで動作する。 Apache Bloodhoundはオープンソースのプロジェクト管理プロジェクト「Trac」をベースとしたWebベースのプロジェクト管理ツール。Pythonで実装されており、バグ追跡機能などを使ってソフトウェア開発の経過を管理できる。Wiki、全文検索などの機能があり、複数の製品管理も可能。使いやすいインターフェイス、容易なインストール、Tracのプラグインの統合なども特徴となる。Apache Software Foundation(ASF)は2013年3月にApache Bloodhoundをトップレベルプロジェクト(TLP)に昇格している。 バージョン0.8は、20

    Tracベースのプロジェクト管理ツール「Apache Bloodhound 0.8」リリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2015/01/07
    お、Bloodhoundのバージョン上がってる
  • オープンソースのメディアプレイヤーKodi(旧XBMC)14.0リリース | OSDN Magazine

    XBMC Foundationは12月23日、オープンソースのメディアプレイヤー「Kodi 14.0」(開発コード「Helix」)を発表した。XBMCから名称を変更した後で初のリリースとなり、「FFmpeg 2.4.4」のサポートなど多数の機能が加わっている。 XBMCはMPlayerをベースとして開発されたオーディオ/動画再生ソフト「Xbox Media Player(XBMP)」の開発中止を受けて発足したプロジェクト。開発母体は2009年に非営利団体となっている。当初はXbox向けのソフトウェアだったが、WindowsMac OS X、Linux、iOS、Android、Raspberry Piなどさまざまなデバイスにインストールでき、ローカル、インターネット、ストレージにある動画、音楽、ポッドキャストなどさまざまなマルチメディアファイルを再生できる。また、UPnP互換、遠隔からの操

    オープンソースのメディアプレイヤーKodi(旧XBMC)14.0リリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2014/12/27
  • Linuxカーネル3.18リリース、OverlayFSのサポートやDisplayPort経由でのオーディオ出力サポートなどが行われる | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は12月7日、最新のLinuxカーネル「Linuxカーネル3.18」のリリースを発表した。overlayFSのマージなどの強化を含むが、3.17で発見されたロックアップ問題は未解決のままだ。 10月初めに公開されたLinuxカーネル3.17に続くもので、「Diseased Newt」という開発コードを持つ。7回のリリース候補(RC)を経ての正式版となった。 Linuxカーネル3.18の大きな特徴としては、OverlayFSがマージされた点がある。OverlayFSはファイルシステムに別のファイルシステムを透過的にマージする機構で、たとえば読み出し専用のファイルシステムに書き込み可能なファイルシステムを重ねることで、読み出し専用ファイルシステム上のディレクトリやファイルへの書き込みや更新が可能になる。これにより、コンテナの管理が軽減されるなどのメリットがあるとい

    Linuxカーネル3.18リリース、OverlayFSのサポートやDisplayPort経由でのオーディオ出力サポートなどが行われる | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2014/12/10
    とりあえず3.18に上げてみた
  • 米Facebookが大規模memcached実装のための「mcrouter 1.0」をリリース | OSDN Magazine

    米Facebookは9月15日、memcachedプロトコル用のルーティングソフトウェア「mcrouter」をオープンソースソフトウェアとして公開した。memcachedをクラスタ化するソフトウェアで、実サーバーだけでなくAmazon Web Services(AWS)のクラウド環境でも利用できる。 mcrouterは同社が2013年に発表しているソフトウェアで、memcachedサーバーとクライアントの間に組み込むことでmemcachedを使った分散キャッシュシステムを構築できる。memchaced ASCIIプロトコルに対応し、クライアントからのリクエストに対してはmemcachedサーバーのように反応し、またmemcachedサーバー側に対してはmemchacedクライアントのようにアクセスする。マルチクラスタをサポートし、コネクションプーリング、プレフィックスルーティング、オンライ

    米Facebookが大規模memcached実装のための「mcrouter 1.0」をリリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2014/09/19
  • 米Twitterが買収したパスワードマネージャーMitroがオープンソース化 | OSDN Magazine

    パスワード管理ツール「Mitro」を提供する米Mitro Labsは7月31日、Twitterの傘下にに加わることを発表し、同時にMitroのサーバーおよびクライアントをオープンソース化した。ライセンスはGPLv3。 Mitroは複数の端末で安全かつ容易にパスワードの保存と共有ができるパスワード管理ツール。新しいサイトにログイン時に入力したユーザー名とパスワードを自動的に保存、次にそのサイトにアクセスする際は自動でログインできる。LDAP、Active Directory、Google Appsなどの同期機能もあり、個人だけでなくチームなどのグループでも利用できる。強固なセキュリティが特徴とのことで、サーバー側に保存されるパスワードデータベースはクライアント側の鍵を利用して暗号化されており、アクセスできるのは人のみ。Mitroもそれらにはアクセスできないという。ChromeやFirefo

    米Twitterが買収したパスワードマネージャーMitroがオープンソース化 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2014/08/13
  • ビジュアルエディタ、テーマブラウザーを強化した「WordPress 3.9」が登場 | OSDN Magazine

    WordPress開発チームは4月16日、オープンソースのブログソフトウェア「WordPress 3.9」(開発コード「Smith」)をリリースした。 2013年12月に公開した「Parker」ことバージョン3.8に続く最新版となる。開発コードのSmithは、ジャズ・オルガン音楽家のJimmy Smith氏にちなんで名付けられた。 ビジュアルエディタを強化し、速度やモバイルのサポートを改善した。「Microsoft Word」などのワープロアプリから直接コピー&ペーストを行えるようになったほか、画像のアップロードも容易になり、デスクトップ上にあるファイルをエディタにドラッグ&ドロップしてアップロードできるようになった。画像の「切り抜きと回転ツール」もより容易にアクセスできるようになり、記事を編集しながらエディタ内で直接画像を拡大・縮小して適切なサイズに調整する、といった操作が容易になった。

    ビジュアルエディタ、テーマブラウザーを強化した「WordPress 3.9」が登場 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2014/04/21
  • KVM開発エンジニアらが立ち上げたベンチャーCloudius、クラウド向けOS「OSv」を発表 | OSDN Magazine

    米Cloudius Systemsは9月17日、クラウド向けに設計したOS「OSv」を発表、バージョン0.01を公開した。XenやKVMなどのハイパーバイザ上で動作する専用OSで、仮想マシン上での実行に向けて最適化されているのが特徴。ライセンスはBSDライセンスで、プロジェクトのWebサイトからソースコードを入手できる。 OSvは「Operation System virtualized」の略で、仮想マシン上でアプリケーションを動かすために開発したOS。Cloudius SystemsはKVM技術を持つQumranet(米Red Hatが2008年買収)のコアチームが立ち上げたベンチャー企業で、KVMプロジェクトを率いていたAvi Kivity氏がCTOを務めている。 C++11で書かれており、FreeBSDのTCPスタック、ZFSファイルシステムなどを含む。ハイパーバイザーやJava仮想

    KVM開発エンジニアらが立ち上げたベンチャーCloudius、クラウド向けOS「OSv」を発表 | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2013/09/21
  • グラフィカルなDiff/マージツール「Meld 1.7.5」リリース | OSDN Magazine

    Meldの開発者は9月1日、GUIでグラフィカルに差分表示やマージを行えるdiffビューア/マージツール「Meld 1.7.5」をリリースした。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Meldはマルチプラットフォームに対応するマージツール。ファイルやディレクトリの差分を視覚的に表示できるほか、Git、Bazaar、Mercurial、Subversionなどでのマージ操作でも利用できる。2方向のほか3方向での比較もサポートするほか、自動マージモード、リアルタイムアップデートなどの機能もある。踏査環境はWindowsおよびMac OS X、Linux。ライセンスはGPLv2。 Meld 1.7.5は細かな機能強化が中心となる。gconfにおける誤設定の処理を改善し、ファイル比較で現在の行をハイライトするかどうかを設定できるようになった。コミットダイアログにアクセスできるキーボード

    グラフィカルなDiff/マージツール「Meld 1.7.5」リリース | OSDN Magazine
    mat2uken
    mat2uken 2013/09/03