タグ

Mobileに関するmat9215のブックマーク (19)

  • なぜiPhoneはFlashをサポートしないのか?

    なぜiPhoneはいまだにAdobe Flashをサポートしないのか? 今日の午後、その答えが突然ひらめいた。 ソフトウェア開発プラットフォームがその理由だ。この考えが正しいなら、米AppleはFlashを急いでサポートしたりはせず、むしろアプリケーション販売サイトApp Storeが十分に定着するまでその時期を引き伸ばすだろう。 AppleiPhoneを発売して16カ月近くが過ぎた。多くのApple観測筋はFlashがサポートされていない点についてさまざまな意見を述べ、iPhone 2.0ソフトウェアアップデートでFlashのサポートが追加されるものと期待した。だがそれから約4カ月が経ち、AdobeはiPhone向けのFlashを準備したことを認めているにもかかわらず、まだiPhoneでは何らFlashのサポートは提供されていない。もしかするとAppleiPhone 2.2でFlas

    なぜiPhoneはFlashをサポートしないのか?
    mat9215
    mat9215 2008/10/22
    アプリ開発環境としてのFlashを牽制。なるほど。
  • Symbian, iPhone & the New Mobile Reality – Old GigaOm

    mat9215
    mat9215 2008/06/25
    SymbianといえばPsionだった。偉くなったものだ。
  • パソコンで携帯サイトを見る子供たち。そのワケは? - 日経トレンディネット

    インターネット視聴率データを日夜チェックしている筆者の、パソコンモニターのサイズは現在17インチである。一昔前の小さなモニターを使っていた時代を思い出すと、今では仕事もはかどり、ずいぶんと快適な業務環境になったものだ。 そんな中で、昨今の大画面モニター隆盛時代であるにもかかわらず、縦長の細い携帯端末専用に作られたページを、わざわざパソコンの画面から視聴するというネットユーザーたちの行動が、ここ1年ほどの間で顕著に表れるようになった。 弊社ネットレイティングスのネット視聴率集計プロセスにおいて、各種の携帯向けコンテンツのURLが発見される。そして、最新のネット視聴率データをチェックしていて筆者の目を引くのは、多くの利用者を集める、「xmbs.jp」や「peps.jp」などの携帯端末向けに作られたサイトだ。

    パソコンで携帯サイトを見る子供たち。そのワケは? - 日経トレンディネット
    mat9215
    mat9215 2008/04/08
    PC用サイトがメインで携帯版がサブはなく、その逆。インターネットアクセスが携帯中心ということ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    mat9215
    mat9215 2008/03/07
    Google Androidはどうなんだろ。
  • 企業にモバイル化を勧めるベンダーの心

    成長途上の企業向けモバイル市場。メインフレームやPCほど長い歴史がないだけに、参入するベンダーにとってもノウハウ作りは大変なようだ。その心とはいかに? 企業向けモバイル市場の成長に期待するベンダーが勢いづいている。その背景には、ノートPCに加えてPDAや携帯電話が性能が業務処理に耐える水準に達しつつあるほか、社外業務の効率化や在宅勤務の導入による人材対策、リアルタイムの情報武装化――といったさまざま理由が挙げられている。 すでにPCは「1人1台」という会社が多いが、モバイルはこれから。「1人1台のモバイル」で企業の経営改善や業績拡大の支援を目指すベンダーの構想や苦労とはどのようなものか。このほど開かれた「Enterprise Mobility Advantage Seminar」から、日アイ・ビー・エムを例に見てみよう。 同セミナーでは、日IBM流通事業部の黒田真一氏がPDA端末を活

    企業にモバイル化を勧めるベンダーの心
  • 紛失対策からウイルス対策まで――ここまでできるモバイルセキュリティ

    企業のモバイル導入でまず用意するのがセキュリティ。紛失時の情報保護から安全なアクセス、ウイルス対策まで、モバイルセキュリティを提供するベンダー各社の特色をまとめてみた。 モバイルを企業で導入する場合に気になるのは、やはりセキュリティ対策だろう。PC環境ではさまざまな対策が用意されているが、携帯電話やPDAの分野ではどこまでの対策が可能なのだろうか。 紛失に備えて モバイル端末で最重要視されるのが、端末を紛失した時の情報保護だ。多発する企業の情報漏えい事件でも、紛失データが要因の1つを占める。紛失対策の基はデータ暗号化と認証だ。 日立ソフトは、データ暗号化で実績の多い「秘文」シリーズのモバイル版「秘文 AE MobilePhone Encryption」を2月に発売した(関連記事)。同製品のベースはPointsecの「Pointsec for Pocket PC」で、日立ソフトが秘文向けに

    紛失対策からウイルス対策まで――ここまでできるモバイルセキュリティ
  • 【CTIAプレビュー】CTIA2007が開幕へ,話題の中心はモバイルWiMAXとMediaFLOに

    CTIA Wireless 2007の巨大な文字が会場の「Orange County Convention Center」に登場 北米最大の携帯端末と技術の展示会「CTIA Wireless 2007」がいよいよ2007年3月27日に米国フロリダ州オーランドで,開幕する。今回の話題の中心は,携帯端末向けの放送型サービス,そしてモバイルWiMAXである。放送型サービスを牽引するのは米QUALCOMM Inc.が推進する「MediaFLO」である。一方,モバイルWiMAXは米Intel Corp.などが牽引している。 この二つは,米国ではQUALCOMM社とIntel社の競争を超えて,大手通信事業者の命運をかけた競争に発展しつつある。具体的には,MediaFLOは,現在までにCBSやNBC,ESPN,FOX,MTVといった放送コンテンツ大手が参加し,米Verizon Wirelss社がすでにサ

    【CTIAプレビュー】CTIA2007が開幕へ,話題の中心はモバイルWiMAXとMediaFLOに
    mat9215
    mat9215 2007/03/29
    WiMAX=intel, MediaFlow(モバイル放送)=Qualcom
  • MVNO解禁の衝撃(2)改正ガイドラインに秘められた促進策(前編)

    総務省が今週にも改正する「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用に関するガイドライン」(MVNO事業化ガイドライン)。その内容が業界で物議を醸している。2006年12月に公表された改正案を注意深く読むと,その行間から「既存事業者に対する網開放の義務化に近い内容となっている」(業界関係者)ことが浮かび上がってくるからだ。その根拠はこうだ(図1)。 図1 ガイドラインの改正で門前払いを解消 MVNOの参入形態は「卸電気通信役務」と「事業者間接続」の2種類がある。今回の改正により「事業者間接続」の要求に対して原則応じる必要が生じた。 [画像のクリックで拡大表示] 開放は義務ではないが… まず第一の根拠は,MVNOの参入形態として,従来から規定されていた「卸電気通信役務」に加え,新たに電気通信事業法上の「事業者間接続」による参入も可能と明言したことだ。卸電気通信役務とは,通信事業者が他事業者

    MVNO解禁の衝撃(2)改正ガイドラインに秘められた促進策(前編)
  • キャリア相互間で利用できる安全性の高い認証基盤技術を開発──ドコモ、KDDI研など4社

    日立製作所、NTTドコモ、KDDI研究所、NECの4社が、情報通信研究機構(NICT)の委託を受けて2004年度から進めていた「モバイルセキュリティ基盤技術の研究開発」の成果をまとめた。 このたび開発されたモバイルセキュリティ基盤技術は、携帯電話を利用して各種サービスを受ける際などに、安全に個人認証を行うためのもの。ユーザーが直接IDやパスワードを入力するのではなく、電子証明書を用いる公開鍵基盤(Public Key Infrastructure/PKI)を利用し、サービス提供者は証明書を確認することで人認証を行うのが特徴だ。IDやパスワードがネットワーク上を流れることがないため、情報が流出するリスクがなく、また第三者による改ざんや偽装が困難な電子証明書を用いることで安全性を確保している。 さらに電子証明書には利用者の名前や住所などの情報や属性を関連づけておけるため、利用者はサービスごと

    キャリア相互間で利用できる安全性の高い認証基盤技術を開発──ドコモ、KDDI研など4社
  • 総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ ― @IT

    特集:総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ(後編) 2007年、いよいよWiMAX始動か?! 2007/1/23 原 孝成 ノーテルネットワークス 2003年10月に総務省より周波数の再編方針が発表され、移動通信システム用に2.5GHz帯を確保するよう再編が検討されて以降、ワイヤレスブロードバンド推進研究会、広帯域移動無線アクセスシステム委員会での議論を経て、2006年12月に広帯域移動無線アクセスシステム(以下、BWAシステム)を2.5GHz帯で運用する際の技術条件が公布された。 BWAシステムとしては、国際標準化が進んでいるなどの理由からWiMAX (IEEE 802.16)、MBTDD Wideband (IEEE 802.20)、MBTDD 625k-MC (IEEE 802.20)、次世代PHSという4つの方式について、調査検討が行われた。 これらの技術を利用することで

  • ITmedia +D モバイル:auおサイフケータイ向けサービス「auケータイクーポン」ってどんなもの?

    au春モデルのうち、おサイフケータイに搭載された新機能「auケータイクーポン」。どのような機能なのか、またドコモが提供する類似機能「トルカ」とどこが違うのかを見ていこう。トルカについての詳細は別記事を参照してほしい(記事1/記事2)。 auケータイクーポンとはどんなサービス? 2005年秋からおサイフケータイを展開しているau。2007年春モデルではほとんどの機種で新バージョンのFeliCaチップ※を採用しており、新チップを搭載した機種ではauケータイクーポンを採用している。新チップを搭載し、auケータイクーポンに対応している機種は、 「MEDIA SKIN」「W52T」「W51CA」「W51K」「W51H」「W51S」「W51SA」の7機種。なお、「W51P」は初期バージョンのFeliCaチップを採用しており、auケータイクーポンには対応していない。 新バージョンのFeliCaチップは、

    ITmedia +D モバイル:auおサイフケータイ向けサービス「auケータイクーポン」ってどんなもの?
  • 総務省がMVNOガイドラインを公開,年明けから詳細条件の検討へ

    総務省は12月13日,「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン」(MVNO事業化ガイドライン)の改正案を公開した。 今回公開したガイドラインの改正案のポイントの一つは,携帯電話事業者がMVNO(仮想移動体通信事業者:mobile virtual network operator)の申し出に応じる必要がないケースを具体的に列挙したこと。携帯電話事業者のサービスに支障を来す合理的な理由がある場合や,MVNOとの接続に応じるための回線設備の改修などが技術的・経済的に著しく困難な場合などである。それ以外では,携帯電話事業者は電気通信事業法が定める「接続原則」に従って,MVNOとネットワークを接続しなければならない。 総務省では,MVNOの定義などを定めたMVNO事業化ガイドラインを2002年6月に公開した。だが数年が経過しても,MVNOにネットワークを貸し出しする事業

    総務省がMVNOガイドラインを公開,年明けから詳細条件の検討へ
  • WiMAX勢が狙った4Gへの道「P802.16m」,猛反対にあい作業部会創設が頓挫

    米Intel社や韓国Samsung Electronics社などモバイルWiMAX推進勢が企図した4G策定構想が,ひとまず潰え去ることになった。 米IEEE802委員会のEC(Executive Committee)は,2006年11月13日から米テキサス州ダラスで開催していた全体会合で投票を行い,WiMAXの策定部会(IEEE802.16)が提出していた第4世代移動体通信向けの作業部会「P802.16m」創設案を,反対多数により否決した。 「第4世代は譲らない」 P802.16mは,ITU-Rが第4世代と位置づける「IMT-Advanced」への採用を目指す標準策定部会として,IEEE802.16の議長らが提案していたもの(Tech-On!の関連記事)。IMT-Advancedの方式策定議論は2008年ころから格化する予定だが,まずはIEEE802内部においてモバイルWiMAXとの互換

    WiMAX勢が狙った4Gへの道「P802.16m」,猛反対にあい作業部会創設が頓挫
  • ベールを脱いだ「Deluxe MITs」を試す――Mobile WiMAX Summitリポート

    ベールを脱いだ「Deluxe MITs」を試す――Mobile WiMAX Summitリポート:韓国携帯事情(1/2 ページ) 韓Samsung Electronicsは11月6~8日、ソウルで「Samsung モバイルWiMAX Summit」を開催した。WiBroの商用サービスを開始した韓国に続き、世界各国でもサービス開始に向けた準備が進められているモバイルWiMAX(4月13日の記事参照)。この日は各国からモバイルWiMAX関連業者が集まり意見交換を行ったほか、Samsung ElectronicsからモバイルWiMAXに対応する新製品も発表された。 斬新な形のモバイルWiMAX専用端末 今回のモバイルWiMAX Summitは、モバイルWiMAXに対する認知度を上げて理解を深め、市場拡大を目指すため開催されたものだ。Samsung Electronicsは過去にもモバイルWiMA

    ベールを脱いだ「Deluxe MITs」を試す――Mobile WiMAX Summitリポート
  • Radar - O’Reilly

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Radar - O’Reilly
  • 「グーグルもまだまだ」業界キーマンが語るモバイル検索の未来 - CNET Japan

    KDDIがGoogleと提携し、ドコモが携帯電話向け検索サービス9社との提携を発表。そしてボーダフォンはヤフーと提携するなど、モバイル検索市場に注目が集まっている。 そんな中、グリーは8月23日、第1回となる「エマージングビジネス勉強会」を開催。「サーチはモバイルをどう変えるのか? 〜 キープレイヤーに聞く、モバイル検索の未来」と題し、モバイル向け検索サービスを提供する3社を集めて今後のモバイル検索市場についてのディスカッションを行った。 まず、最初にグリーの田中良和代表取締役社長が挨拶にたち、「グリーはインターネットで革新的なサービスを提供していきたい。そのために最新のインターネット技術やサービス、ビジネスを研究している。この勉強会では新しいビジネスの可能性に取り組んでいる人たちをまねき、その情熱を受け取り、ビジネス領域での情報交換、人材交流を広げていきたい」と勉強会を開く目的を説明した

    「グーグルもまだまだ」業界キーマンが語るモバイル検索の未来 - CNET Japan
  • 2.5GHz帯無線BBの技術検討会,WiMAXの周波数効率巡り激論

    総務省は5月26日,2.5GHz帯を使った無線ブロードバンドの技術条件を議論する「広帯域移動無線アクセスシステム委員会 技術的条件作業班」の第4回会合を開催した。議題は前回会合(関連記事)に引き続き,(1)各技術方式の周波数利用効率と(2)隣接する衛星システムとのガードバンド幅,の二つ。 (1)は,「WiMAX検討グループ」,京セラ,クアルコムジャパン,ウィルコムの各社が周波数利用効率の算出条件を報告した。IEEE802.20(MBTDD Wideband)を推進するクアルコムジャパンは,IEEE802.16e(モバイルWiMAX)の周波数利用効率に対する独自の評価結果を提示。「IEEE802.16eはワイヤレス・ブロードバンドの適合基準を満たすとは言えない」と主張するなど,激しい議論が展開された。 実は,第2回会合(関連記事)でもクアルコムジャパンがIEEE802.16eの周波数利用効率

    2.5GHz帯無線BBの技術検討会,WiMAXの周波数効率巡り激論
  • ボーダフォン,W-ZERO3対抗の無線LAN搭載スマートフォンを発売

    ボーダフォンは5月18日,無線LANを搭載したビジネス向けスマートフォン2機種を今秋以降に発売すると発表した。この端末は,フィンランドのノキアと共同開発する。 新機種は,ノキアが欧州やアジアで発売済みの「Nokia E60」と「Nokia E61」がベースとなる(写真)。写真のように,キーボードと液晶ディスプレイのサイズ,形状が両機種で大きく異なる。E60は一般的なストレート型ハンドセットで,NTTドコモの「N900iL」やKDDIが開発中の「E02SA」に対抗する位置付けと見られる。一方のE61は,フルキーボードと大型の液晶ディスプレイを搭載。ウィルコムの「W-ZERO3」との競合が予想される。 形状以外のスペックは両機種ほぼ共通。OSは英シンビアンの「Symbian OS 9.1(S60 V3.0)」を搭載し,無線LAN機能はIEEE 802.11gに対応している。VoIP(voice

    ボーダフォン,W-ZERO3対抗の無線LAN搭載スマートフォンを発売
  • W3C、モバイルコンテンツ対応言語「DIAL」のドラフト公開

    W3Cの作業部会は5月16日、Device Independent Authoring Language(DIAL)の初のワーキングドラフトを公開した。DIALはデータ、スタイル、レイアウト、インタラクションをそれぞれ個別に記述して、携帯機器を含むさまざまなプラットフォームにWebコンテンツを適応させることを目指した言語。 幅広い機能を持った大量の携帯機器が利用されるようになった現在、ユーザーはデスクトップPCと同じレベルのサービスと情報を外出先でも利用できることを望んでいるとW3Cは解説。 しかしWebデザイナーやキャリアにとっては、2500種類もの異なる携帯機器向けにどうやってコンテンツを作成するか、効率的かつユーザーにとって快適なやり方でどのようにコンテンツを配信するかといった課題が浮上しているという。 DIALはこうした課題に対応するための言語で、「データ、スタイル、レイアウト、イ

    W3C、モバイルコンテンツ対応言語「DIAL」のドラフト公開
    mat9215
    mat9215 2006/05/17
    また新しい言語の提案
  • 1