タグ

matarilloのブックマーク (5,339)

  • guraの卒業 EN圏の信仰心とトゥルーマン・ショー|nyalra

    世界一位のVtuberであった、がうる・ぐらが卒業した。先月、独りでチェコを彷徨い歩いていた夜、ふと覗いたタイムラインでは突如彼女のツイートが不穏さを帯び、その数時間後には引退が発表されました。 guraの存在は非常に複雑で、彼女が英語圏のオタクたちにとって、どれくらい巨大なヒーローでありヒロインで、または海から来た母のような少女であったかをすべて伝えるのは難しい。けれども、彼女の詩的なトークに惹かれ、配信を通して英語を学び、こうしてヨーロッパを単身で回れるようになった身として、僕が知る彼女の魅力を書き残しておこうと思う。 実のところ、僕みたいに英語圏コミュニティを主に追う物好きや、海の向こうのオタクたちは、この日が近いことを知っていた。guraは世界一位になってからしばらく経ち、明らかに「燃え尽きて」いた。配信頻度は落ち、たまの配信では「わたしみたいな半分引退した子をよく追ってるね」と自

    guraの卒業 EN圏の信仰心とトゥルーマン・ショー|nyalra
    matarillo
    matarillo 2025/05/02
    エモ
  • 漫画家が「自分のキャラをコスプレされたら嬉しいがコスプレイヤーが「対等な関係」と言い出したら空気が変わる」と語った話

    双龍 @Souryu_std 俺レイヤー大好きだし自分のキャラのコスとかされたら超嬉しいよ。ただ、そのレイヤーがもし俺と対等だとか相互関係になりたいとか言い出したら、空気変わるよね。 2025-04-27 16:23:35

    漫画家が「自分のキャラをコスプレされたら嬉しいがコスプレイヤーが「対等な関係」と言い出したら空気が変わる」と語った話
    matarillo
    matarillo 2025/04/30
    リスペクトはあるべきと思う。でも表現としては他ジャンルなんで相互にリスペクトすればいい。変に馴れ馴れしいのは嫌いだが、一方的に神と持ち上げ、対等だなんて思いあがるな!みたいなのにも違和感があるな。
  • [第1話]銀青のプルースト - えもふう | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]銀青のプルースト - えもふう | 少年ジャンプ+
    matarillo
    matarillo 2025/04/26
    シトラスの香りしとらす九州人 https://x.com/matarillo/status/11418761245
  • asahi.com : 2003〜2004 年末年始特集

    「幸」に思い込め新春恒例の歌会始 皇居・宮殿 新春の宮中行事「歌会始の儀」が皇居・宮殿で開かれた。今年の題は「幸」。天皇陛下は、全都道府県訪問を達成した昨年までの15年間の旅を振り返って詠んだ。皇后陛下は、訪れた先々で人々が天皇陛下の健康と幸せを願う様子を歌にした。(01/14 12:28) 全文 >>

    matarillo
    matarillo 2025/04/26
    メディアのWebサイトって昔のを残してない印象があったんだけど、なぜかここだけ検索で引っかかって出てきた。asahi.comで他に同様のページがあるのかは知らない。
  • 提案のレベルを上げる #QiitaConference

    Qiita Conference 2025 https://qiita.com/official-campaigns/conference/2025#day3 Appendix - https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2023/11/01/193210 -

    提案のレベルを上げる #QiitaConference
    matarillo
    matarillo 2025/04/26
  • 英会話セッションの予約システムのワークフローのモデリングをやってみる - Qiita

    はじめに Domain Modeling Made Functionalの日語訳版である関数型ドメインモデリングが今年の夏に発売されました。日語訳版が発売開始された時期に、知り合いのエンジニアから誘われて輪読会を週一で実施することになり、ようやく90%くらい読み切ったので、記事では具体的な題材を取り上げてワークフローのモデリングを実践してみたいと思います。 題材 業務フローについてある程度知っているものが良いと思い、私が個人的に大変お世話になった大学内の英会話セッションの予約確定までのフローを取り上げたいと思います。具体的には以下のフローです。 ※下記シーケンス図に登場するSA(Student Assistant)は、英会話の相手をしてくれる人です。自分が在学中の時は、2割ほどが日人、残りは外国人留学生でした。 後半の方に登場する教務課ですが、英会話セッションに予約すると授業の成績

  • 目次 - 自由派音楽理論 - SoundQuest

    禁則のない自由な音楽理論。自由派は、古典派理論・ジャズ理論・ポピュラー音楽を包括した、多様性を尊重する新しい体系です。YouTube・Spotifyで実例を聴きながら学習ができます。WEB上で知識の定着を試せる「ゲートウェイ」も。

    目次 - 自由派音楽理論 - SoundQuest
    matarillo
    matarillo 2025/04/25
  • 関数型ドメインモデリング写経(Haskell)

    関数型ドメインモデリングが気になりすぎたので読んだところ大変感動しました。読んで終わりにするのはもったいないと思い写経することにしたけど、F#新たに学ぶよりは前からいつか入門しようと思ってたのでHaskellで写経してみることに。以下はその前準備としてのHaskell入門 そもそもHaskellで書のような業務アプリケーション書けるのかわかってないけど。たぶん大丈夫でしょう 関数型ドメインモデリングを読んだ人の感想 写経する前にけっこう関数型ドメインモデリング実践してみた系の記事が出てたのが気になったので目を通してみる C#で関数型ドメインモデリングを実践したという内容。関数型ドメインモデリングというよりはC#で関数型プログラミングやってみた系な気がしたけど、思ってたよりだいぶ関数型プログラムしててすごいってなった。 これはTSと関数型ドメインモデリングのエッセンスでデータベース駆動な設

    関数型ドメインモデリング写経(Haskell)
  • README | FsToolkit.ErrorHandling

    matarillo
    matarillo 2025/04/24
    F#でROPするなら便利
  • Grokking Functional Programming Series' Articles

    matarillo
    matarillo 2025/04/23
  • Rust開発者がF#に触れてみた - Qiita

    言語のバージョンとランタイムのバージョンとで混同しそうですが、長期サポート版 (LTS) と標準期間サポート版 (STS) というのは .NET のサポートの方を指します。その上で、 C# や F# の言語バージョンが .NET のバージョンと紐づいているという関係です。 ざっくりした感想 学びやすい 直和型、ResultやOption、match式、式指向の構文など、Rustで知ったものが多くあります。 Rustと共通点があるぶん、C#から入るよりも学びやすいかもしれません。 手軽 Python のような軽量な構文 {} を使わずにインデントでブロックを表現するため、書き方が簡潔です。 型をあまり書かずに済む Rust だと型をしっかり書かせますが、F# だと推論が効き、型を書かなくても良い場面があります。 それでいて型の扱いは堅く、IDEやコンパイラによって型レベルの誤りを防ぐことがで

    Rust開発者がF#に触れてみた - Qiita
    matarillo
    matarillo 2025/04/23
  • Rustacean のための F# 入門

    これは、 F# Advent Calendar 2021 の15日目の記事です なぜ F# なのか 皆さん Rust 書いてますか?良い言語ですね。私も好きです。私は C や C++ をちゃんと扱ったことがなかったので、Rust を学ぶことで、ムーブセマンティクスや左辺値と右辺値、スタックとヒープの使い分け、static dispatch と dynamic dispatch やスレッド安全性を徹底する方法など多くのことを学びました。 ゼロコスト抽象化を目標に掲げているだけあり、広い領域に適用できる言語である一方で、業務上は Rust が適さない場面も多くあります。一言でいうと、「借用チェッカがオーバーキルになる場合」です。 例えば 探索的なプログラミング データサイエンス GUI などです。私の場合、コーディングを通してドメイン知識を理解することが業務の殆どを占めるので、借用チェッカに煩

    Rustacean のための F# 入門
    matarillo
    matarillo 2025/04/23
  • Search Index in 150 Lines of Haskell

    I stumbled over Bart de Goede’s article on building a full-text search engine in 150 lines of Python, and was reminded of my quest to show how useful Haskell is for solving real-world problems. Python is an eminently practical language, so nobody is surprised this can be done in Python. But Haskell? The Python code spends a lot of time updating mutable dictionaries. Surely we cannot easily port th

    matarillo
    matarillo 2025/04/22
  • 【MV】人ってただの筒じゃないですか / 月ノ美兎

    秘密ばっかの人生、上等!! 『人ってただの筒じゃないですか』 作詞・作曲・編曲:朝日 アニメーション:coalowl 撮影:アズマ 背景美術:chavoom 月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!) https://twitter.com/MitoTsukino ※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。 https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

    【MV】人ってただの筒じゃないですか / 月ノ美兎
    matarillo
    matarillo 2025/04/22
    フジファブリックみを感じた。作編曲者の朝日さん(ネクライトーキー)がフジファブリック好きのようだ。https://realsound.jp/2022/01/post-939357.html
  • フロントエンドDDD

    フロントエンド DDD とはフロントエンドの開発に DDD(ドメイン駆動設計)の思想を取り入れた設計思想です。DDD はバックエンドなどの開発では広く活用されていますが、フロントエンドの開発ではあまり普及していません。 一方で弊社(株式会社TAIAN)は婚礼業界向け SaaS のフロントエンドの開発に DDD を取り入れて2年間、100以上の機能を開発してきました。シリーズでは我々の経験をもとにフロントエンド DDD について説明したのち、チームの変化、大変なところ、今後の可能性などを紹介していきます。 なぜフロントエンド DDD が必要だったのか フロントエンド DDD について説明する前に、我々がフロントエンド DDD を必要とした背景を説明します。 弊社、株式会社TAIANは婚礼業界向けの業務 SaaS を提供しています。我々は婚礼業界の未来のため、特定の領域・関係者にとどまらず、

    フロントエンドDDD
    matarillo
    matarillo 2025/04/22
  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    おはようございます!よざです。 最近、作業中の飲み物についてずっと悩んでいます。ずっとコーヒーをメインに飲んでいたのですが、長年の不眠傾向の原因を探したところ「午後12時以降のカフェイン」ということが発覚してしまいました。カフェインがダメというだけで、紅茶、緑茶、カフェオレ、ココア、あらゆるものが午後はNGになってしまいました。 さらに追い討ちをかけるように、健康診断で「血糖値が高めなのでコントロールせよ」というお達しが出ました。家系的にも糖尿病傾向がかなりあるため、早期対策をこころがけるべくで勉強したところ「空腹時の甘い飲み物は厳禁」と書いてあるのです。これによって糖分ドリンクもダメになり、フルーツジュースやスポーツドリンク、はちみつレモンなどもNGとなりました。 カフェインと糖分が入っていない飲み物を探すのは意外と難しいです。一時期はお湯にレモン汁だけをいれる「お湯レモン」を気に入っ

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)
    matarillo
    matarillo 2025/04/16
    麦茶がいいんだけど、最寄りのコンビニでは1L紙パックや2Lペットボトルは夏期しか置いてない。通年おいてほしい。ルイボスティーはセブンまで行けばあった気がする。
  • 不純/純粋/不純のサンドイッチ

    2025-04-08 10:00:25 関数型プログラミングにおけるデザインパターンの一つに、I/O処理などに代表される不純な処理(入力が同じでも出力が異なる場合や、副作用を持つ場合がある処理)をプログラムの最初と最後にまとめ、その間の処理を純粋(同じ入力に対して常に同じ出力を返し、副作用を持たない状態)に保つという考え方があります。 この概念は、以下のように異なる表現で言い表されることもありますが、質的には同じ内容を指しています。 「不純/純粋/不純のサンドイッチ (Impureim Sandwich)」: Mark Seemann(『脳に収まるコードの書き方』著者) 「関数型コア、命令型シェル (Functional Core, Imperative Shell)」: Gary Bernhardt(「関数型コア」は、Michał Płachta『なっとく!関数型プログラミング』にも登

    不純/純粋/不純のサンドイッチ
  • F#の設計と妥協点 - .NET上で実現する関数型パラダイム

  • にしさんの主張「テストとは納得してもらうことである」の原点〜「テスト設計コンテスト2013 関西地域予選 招待講演」一部文字起こし〜 - ブロッコリーのブログ

    はじめに 〜何を文字起こししたのか&なぜ文字起こしをしたのか〜 記事は、にしさんによる「テスト設計コンテスト2013 関西地域予選 招待講演」の講演の一部を文字起こししたものです。 動画はYouTube上に公開されています。文字起こししたのは25:43あたりから40:40あたりです。 www.youtube.com この講演は今でも全体的に価値のある話をしているなと感じているのですが、今回文字起こしした部分は、その中でも特に私が共感を持っている部分です。 今回の文字起こしした部分で、にしさんは「テストとは納得してもらうことである」という話をしています。これはにしさんが最期まで主張し続けていた考え方だと思っています*1。 この考え方に私も共感しているため、ことあるごとにこの動画を紹介しているのですが、人によっては長い動画を見るのが苦痛という人もいると思うので、そういう人に向けても広く知って

    にしさんの主張「テストとは納得してもらうことである」の原点〜「テスト設計コンテスト2013 関西地域予選 招待講演」一部文字起こし〜 - ブロッコリーのブログ
    matarillo
    matarillo 2025/04/14
  • Practical error handling in F#

    Reliable tools for error handlingThere are probably more articles about error handling than about monads in F#. Still, I can’t resist adding one more — partly as a pragmatic response to several recent posts (one, two, three, four), and partly because F# newcomers keep asking about best practices. It’s simply easier to share a link than to explain everything from scratch each time. Besides, the she

    Practical error handling in F#
    matarillo
    matarillo 2025/04/14