記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    babelap
    そりゃ、対等言うたら権利主張すら始めかねないんだから怒られが発生するのは自然。普通の二次創作者はそんなことは言わないよ。ファン一般に向けた言葉ではなくバカに向けた言葉。

    その他
    PrivateIntMain
    「空気が変わる」って最大限配慮した言い方しててもよくわからんことを言う人はいるのだね。空気が変わった結果はお遊びでは済まされずにビジネスであり少なくない人間の食い扶持の話にしかならないと思うのだけど。

    その他
    fufuvalso
    原作者の作品はときに批判される。レイヤーが原作と同等ならその批判からも逃げられない。それとも原作とは違う趣味のレイヤーだから批判はするな、なのか。

    その他
    sukekyo
    そうだよね。キャラに魂を吹き込むすごい表現だもんね。原作をより活かして再解釈すらしてるもんね。

    その他
    napsucks
    まあ著作権などという仮想の権利に依存してる時点でどっちもどっちよね(アナーキー派

    その他
    mashori
    モラルってだいじだと思うんですよね。それを『楽しくなければテレビじゃない』とか言ってモラル無視するのを当たり前にして3〜40年やってきたTVメディア業界の風潮から抜け出すいい機会じゃないかなと思いますよ

    その他
    tSU_RooT
    著作権は他人の衣服を制限できるような権利ではないはずだが/ダンジョン飯も既存の作品(ウィザードリィ,D&D,指輪物語)の土台の上に乗っているがだからといって二次創作だったり元ネタの著作権を侵害するとは思ってない

    その他
    TriQ
    非実在型炎上じゃないよね…?そう言ってる人までまとめに含まれてないと疑う癖ができてしまったよ

    その他
    pptppc2
    元記事を書いた人が「自分の記事をブックマークされたら嬉しいが、はてなブックマーカーが『対等な関係』と言い出したら空気が変わる」と語った話

    その他
    pikopikopan
    創作者のかなりの人数がカチンときたぐらいは失礼だから、大っぴらに言うことじゃないと思う。万博マルシルの人はとにかく口が軽いというか口が酷いというか・・

    その他
    surounin7
    これも正直「人による案件」でしかないと思える。原作者だってどう考えているかは人による。どんどんお願いしますって言う奴も当然おるだろう。

    その他
    chinu48cm
    国家と国民の関係みたいな。国にいる限り国民は国に従わなければ自由を拘束され得るが、国民がいない国家は国家なのだろうか、と。原作者が神になれるのは読者がいるからで、いないなら落書きと同じだもんな

    その他
    kigutsu
    日本だと神が人格者だとかそもそも人格があるのが当然かのような認識があるようなのでthe Creatorと呼ぶほうが誤解が少なそう。最初からシェアワールドでもない限り作品世界にとっての創造主。

    その他
    rin51
    それはそう

    その他
    ghostbass
    小学生が頑張って描いたネズミに対して著作権持ち出して消させたアレ(都市伝説の噂もあるが)は、それが神の所業なの?って思うがね

    その他
    togetter
    そもそも原作がなければ二次創作はできないよね。

    その他
    timetrain
    嘉門達夫氏が替え歌する際に裏で元歌の北島三郎氏とかに仁義通してたって話があったな(ソースが手元にないのでうろ覚え/ワールドユース編以降のキャプ翼に文句言いたい気持ちはわかる

    その他
    tyouaniki
    tyouaniki 自認マルシルの人、「ゴキブリを見た時ほどでは無いけどデブスのコスプレとか見ると心がざわざわするよね。分かるわ。」とか言わんで良いことを公で言っちゃう位には隙が多い人なので、そっと遠くから見ておくのが〇

    2025/05/01 リンク

    その他
    circled
    例えば、ルパンが背後から敵をナイフで刺して殺すシーンを原作者のモンキーパンチが描いたら、それを見たアニメーターが「ルパンはそんなことしません」みたいに言うのって何かが間違ってるよね

    その他
    Vudda
    なんでこんなこと言い始めた? と思ったら例のマルシルコスの人がそのようなこと言ってるのか、それはザワザワするわ

    その他
    punkgame
    ほんと誰のお陰でテメーがあるのか分かってないやつが多すぎる。原作者は無から創造してるんだから文字通り神様じゃん?

    その他
    NOV1975
    原作者は神じゃねーと思うの。人格とか見てらんない人もいるし。そう言うのと全く関係なく、二次創作側も含めて「いきすぎた自己主張は身を滅ぼす」という教訓以外の何も存在しない。

    その他
    kazumori
    マルシルコスの人はダンジョン飯作者にコスの許可もらっていないのに「キャラを借りるという言葉が嫌い。原作者も2次創作者もお互いに敬意を払うべき」って言ってて創作者全員がカチンときたから燃えたんだよな

    その他
    aramaaaa
    ネットで原作者至上みたいに言ってる人らは、原作者の威を借りて公認・非公認問わず二次創作者を叩きたいだけなので、別に気にしなくて良いと思う。

    その他
    mkotatsu
    原作者は「お客様は神様です!大事にしろ!」のアレではなくて、創造主にして教義の核になるポジションという意味であり、イエスの方がよっぽど教義を広める役に立ってたとしても創造主ではない。例えチー付与だって

    その他
    mayumayu_nimolove
    マルシルの人そんなこと言ってたんだ。そりゃ叩かれるわ。

    その他
    friggatriskaidekaphobia
    正社員と派遣社員は対等ではない。元請けと二次請けは対等ではない。お客様は神様、店員は奴隷。原作者が神で二次創作者に人権など無い。普段は優位的地位だパワハラだ騒いでる意識高い系も自分事となるとこれが現実

    その他
    harsh88
    二次元のデザインを三次元化するってのもなかなか大変なんよ。無から有を生み出した原作者や破綻なく着れる服を作った衣装製作者と比べて、創作という面からすれば対等とか失礼にも程がある。着させて頂いているのよ

    その他
    cvtbgspuda
    二次創作は思い上がったら終わりだよ。そもそも論。常々言ってる。

    その他
    yoh596
    双龍せんせのぶった切る感好き。もちろん反論とかマイナスとかいろいろあるけど、とにかく意見を相対して議論しないと。正しくとも正義、間違ってても正義。決着できなくても双方の意見を知ることで進める路もある

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画家が「自分のキャラをコスプレされたら嬉しいがコスプレイヤーが「対等な関係」と言い出したら空気が変わる」と語った話

    双龍 @Souryu_std 俺レイヤー大好きだし自分のキャラのコスとかされたら超嬉しいよ。ただ、そのレイヤー...

    ブックマークしたユーザー

    • babelap2025/05/02 babelap
    • PrivateIntMain2025/05/02 PrivateIntMain
    • noesys2025/05/02 noesys
    • a8422025/05/02 a842
    • wushi2025/05/01 wushi
    • littleumbrellas2025/05/01 littleumbrellas
    • Tomosugi2025/05/01 Tomosugi
    • sotokichi2025/05/01 sotokichi
    • TheTrueMirror2025/05/01 TheTrueMirror
    • fufuvalso2025/05/01 fufuvalso
    • sukekyo2025/05/01 sukekyo
    • xxxAxxx2025/05/01 xxxAxxx
    • napsucks2025/05/01 napsucks
    • i-komo2025/05/01 i-komo
    • mashori2025/05/01 mashori
    • ys00002025/05/01 ys0000
    • tSU_RooT2025/05/01 tSU_RooT
    • TriQ2025/05/01 TriQ
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む