matasuuのブックマーク (197)

  • 書評:最高の体調 ACTIVE HEALTH(鈴木祐)

    パレオダイエットという手法のプロ。40代ですが、動画で見る限り、かなり若く見える方でした。 のテーマは「文明病」とその対策 文明病とは、近代社会の変化によって引き起こされた、病気や症状を総称する言葉。 心と体を蝕む文明病、その代表が「肥満」とか「うつ病」とかです。 これだけ文明が発達したにも関わらず、なぜ現代の日人は幸福からほど遠いところにいるのか。 なぜ豊かになればなるほど、うつ病が増えるのか? 書は人間の進化を柱とした、総合的なアプローチでその回答を求めます。 そして、それを柔軟に解決するフレームワークを、実践的な解説を交えながら提案してくれます。 「朝起きた時から疲れている」という人や、漠然とした不安で心をすり減らしている方には特におススメの一冊。 文明の進展に人体の進化が追い付いていない 進化医学の立場では「肥満の人は意思が弱いから太るのだ」という考え方を採用しません。 「夜

    書評:最高の体調 ACTIVE HEALTH(鈴木祐)
    matasuu
    matasuu 2019/01/13
    これだけ文明が発達したにも関わらず、なぜ現代の日本人は幸福からほど遠いところにいるのか。 なぜ豊かになればなるほど、うつ病が増えるのか?
  • 仕事がモジュール化されて、フリーランスが増えるのは時代の必然

    ランサーズの調査によれば、2018年の日におけるフリーランス(副業を含む)の人口は1,119万人。 労働人口の17%にのぼります。 これって結構な割合ですよね? ちなみに私マタスーもこのブログからお小遣いを得ていますが、確定申告をするレベルではなく、株や投資信託は分離課税なので、この調査で「フリーランス」にはカウントされていないと思われます。 さて、フリーランスの人口は2015年から2018年にかけて20%強も増えていますが、今後も増え続けるでしょう。 皆が会社を嫌いになったからではなくて、経済的合理性を含めて時代の必然だと言えるからです。 「三種の神器」が綺麗にハマった時代 日式経営の三種の神器と言われたものがあります。 終身雇用、年功序列、企業別労働組合。 若くして入った会社で一生勤め上げれば、年齢に従ってそれなりに給料も上がり、老後も安泰というのがごく一般的なモデルだったわけです

    仕事がモジュール化されて、フリーランスが増えるのは時代の必然
    matasuu
    matasuu 2018/12/01
    フリーランスの人口は2015年から2018年にかけて20%強も増えていますが、今後も増え続けるでしょう。 皆が会社を嫌いになったからではなくて、経済的合理性を含めて時代の必然だと言えるからです。
  • オジサン達よ、人生二毛作に備えようではないか

    人生100年時代、いつまで働けばイイのか… 突然ですが、マタスー42歳、私の夢は高等遊民です。理想はひろゆき氏。いいなあひろゆき。 私の理想の生活は… 朝は気のすむまで眠り、目が覚めて気が向いたら散歩をし、マッサージチェアに揺られながら気のすむまでネトゲを楽しむ。庭にはハーブを植えて、気が向いたら料理をする。 もうひたすらそんな毎日。 でもでも、経済的自由っていうのはそうそう簡単に手に入るものでもなくて、 「ああもう早く年金生活してえなあ~」なんて妄想を温めておりました。 ところが、世は少子高齢化社会。年金の減額などは言うに及ばず、支給年齢も60歳→65歳→選択的に70歳と、近づくたびにゴールポストを動かされるミドルの皆さまの心情は察するに余りあります。 日はヤバイくらいに国家的老衰が進んでいるからまあ仕方ないんだけどさ。 平均寿命がガンガン伸びる一方で、「年寄りだから」という理由だけで

    オジサン達よ、人生二毛作に備えようではないか
    matasuu
    matasuu 2018/11/26
    自分の食い扶持は多少年をとっても自分で稼ぐ他はなく、幸いにして健康寿命も延びているわけですから、健康管理をしっかりとやって「生涯現役」も必要になってくるかもしれません。私は働きたくないでござるが。
  • ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)勝手に人物評(ネタバレ含む)

    ゲーム・オブ・スローンズめっちゃ面白い! Amazon Prime Videoで無料だったから、ハンガーゲームと間違えて見始めたんですが、ハマりすぎて最後まで一気に見てしまいました。シーズン7は有料だったけど即買いしてもうた。 さて、群雄劇であるゲーム・オブ・スローンズには、個性的な人物達がたくさん登場します。 多様なキャラクター達は、疑いなくこのドラマの魅力の一つでしょう。 …油断しているとすぐに死んでしまうのが玉に傷ですが。 ネタバレ注意!! 以降の文章には、ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)シーズン7までの深刻なネタバレが含まれている可能性があります。 シーズン7まで見終わっていない方は、引き返すことを推奨します。 ジョン・スノウ 序盤はサブストーリーの主人公って位置づけだったけど、シーズン6位からドラマ全体の主役に踊りでるスタークの落とし子。 シーズン7最終

    ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)勝手に人物評(ネタバレ含む)
    matasuu
    matasuu 2018/11/24
    ゲーム・オブ・スローンズの面白いところ:魅力的なキャラクターがたくさん出てくる。 残念なところ:魅力的なキャラクターがたくさん死んでいく。
  • 老衰していく日本においては、「若者優先」くらいが丁度良い

    振り込め詐欺犯の言い分 「盗人にも三分の理」という言葉がある。Even thieves have their reasons. その「理」に賛同できるかどうかは全く別の問題として、それが一部でまかり通る現状は直視しなければならない。

    老衰していく日本においては、「若者優先」くらいが丁度良い
    matasuu
    matasuu 2018/11/23
    ちなみに、マタスーは1976年生まれのオジサンである。子供もいないので「サステナブルな社会」への渇望はそれほどでもない。このまま行けば、私の老後の年金は見ず知らずの若者たちに払って貰えるので僥倖である。
  • ごめん、ちょっと言い過ぎた。実用的な貸株サービスもあるよ。

    貸株サービスって知ってますか?貸株サービスとは、自分が持っている現物株を証券会社に貸して、その分の金利を得る事のできるサービスです。「証券会社が株なんか借りてどうするんだ?」って思うかもしれませんが、証券会社は、借りた株を機関投資家などの「信用取引」をしている人にまた貸しして、より大きな金利を取ります。信用取引は、実際には持っていない株を取引きするわけで、正にマネーゲームなわけですが、負の側面だけではなく、「株の流通量を増やして流動性(換金性)を高めてくれる」という、プラスの側面もあります。流... 私もSBIの株主なんで、許してください。ちょっとフォローしておきます。 貸株サービス自体、それほど悪いモノではありません 長期保有をしている株があるのなら、それを貸し出すサービスは理にかなっています。 金利が安過ぎる場合は悪だけど。 SBIの場合、日貸株の最低金利は0.1%と、それほどカスな

    ごめん、ちょっと言い過ぎた。実用的な貸株サービスもあるよ。
    matasuu
    matasuu 2018/11/21
    前回、「カストックは本当にカス!」とか調子に乗ってdisりすぎてしまったので、ちょっとフォローしておきます。
  • SBIの米国株貸株サービス「カストック(Kastock)」が本当にカスだった件

    貸株サービスって知ってますか? 貸株サービスとは、自分が持っている現物株を証券会社に貸して、その分の金利を得る事のできるサービスです。 「証券会社が株なんか借りてどうするんだ?」って思うかもしれませんが、証券会社は、借りた株を機関投資家などの「信用取引」をしている人にまた貸しして、より大きな金利を取ります。 信用取引は、実際には持っていない株を取引きするわけで、正にマネーゲームなわけですが、負の側面だけではなく、「株の流通量を増やして流動性(換金性)を高めてくれる」という、プラスの側面もあります。 流動性が高いという事は、現金に変えたい時にすぐ売る事ができるという事ですから、株取引の利便性に大きく寄与するわけです。おっと、VALUの悪口はそこまでだ! 個人株主にしても、長期保有目的の自分の株を他人に貸して利子を得る事ができるので、なかなか魅力的な仕組みに思えます。 なお、貸株の金利は銘柄ご

    SBIの米国株貸株サービス「カストック(Kastock)」が本当にカスだった件
    matasuu
    matasuu 2018/11/19
    低すぎる金利に対して、貸株自体のデメリットが大きすぎる。あえて言おう。「カスである」と。
  • 書評:できそこないの男たち(福岡伸一)

    タイトルで誤解しそうですが、真面目な生物学のです。 決して出来損ない男のダメダメ人生や、ダメンズに騙されるおバカな女性についてのではありません。 「生物とは何か」なんて哲学的な見方も広がる、凄く面白いでした。 もっとも、面白いでなければ、めんどくさがりな私がわざわざ書評など書くはずもないのですが。 さて、このの主張はシンプルで… 生物の「基仕様」は女(メス)であり、男(オス)は「できそこない」である 「できそこない」とまで言ってしまうと、さすがに言いすぎかもしれませんが、言葉を選ぶと「亜種」「カスタムタイプ」ってとこでしょうか。 ヒトは女が基仕様であって、男はヒト亜種なのです。 地球に生物が生まれてからしばらくの間(…そう、10億年くらいかな)は、生物の性は単一で、その全てはメスでありました。 古代生物は、自分ひとりで子孫を作る事ができたのです。 今でもそれができる生物は結構

    書評:できそこないの男たち(福岡伸一)
    matasuu
    matasuu 2018/11/17
    生物の基本形はメスであり、オスはメスの亜種のようなもの。人間も女性が基本形であって、女性から派生して男性が生まれる。…っていうお話。
  • 書評:マンガでわかる人工知能(監修 三宅陽一郎、マンガ 備前やすのり) | サラリーマン投資家が経済とかを楽しく考えてみるブログ

    とても分かりやすく、人工知能の概要を理解できる良書 イイですね! まず、キャラクターが可愛い!(超重要) 裕太君可愛いよ裕太君。 の内容は人工知能の誕生から将来への展望について、時系列的に説明してくれるような感じです。 この構成って、とても理解しやすいのではないのかと思いました。 人工知能の基的な原理から説明してくれて、第一次/第二次の人工知能ブームがなぜ盛り上がり、そしてなぜ消えていったのか。 これを理解する事で、人工知能にできる事、できない事が明確になります。 すごく、とっつきやすいです。 監修の三宅先生はゲームAIの開発をしていた方だそうで、ゲーマーの皆さまには特に響く説明もあるかと! ドラクエⅣの味方キャラAI(良く言ってバカ)を愛してやまない私には、ガッチリ響きました。 効かない敵にザキを連発するような残念AIでは、落胆を呼んでも仕方がないのです。 イラストによる説明も秀逸!

    書評:マンガでわかる人工知能(監修 三宅陽一郎、マンガ 備前やすのり) | サラリーマン投資家が経済とかを楽しく考えてみるブログ
    matasuu
    matasuu 2018/08/25
    マンガとイラストをふんだんに用いながら、人工知能の誕生から将来への展望について時系列的に説明してくれる良書。
  • 書評:モチベーション 3.0(ダニエル・ピンク、大前研一・訳)

    内発的動機づけの もはや、アメとムチ(成果主義)では上手くいかない 現在、ほとんどのビジネスの現場では、成果主義=アメとムチがモチベーションを高める手段として用いられている。これはルーティンワーク(決まった作業を繰り返し行う)の現場においては効果が高いものの、クリエイティブな仕事に対しては、有害ですらある。 クリエイティブな仕事がますます重要になる21世紀においては、新しい人の動かし方にアップグレードする事が必要なんだ…! そう、モチベーション3.0が! というのが、このの主旨です。 インセンティブ(報酬)が創造性の邪魔をするという、ショッキングな実験結果も紹介されていたり、なかなか読み応えがありました。 モチベーション3.0とは? 書では、人間のモチベーションのあり方を3つに定義しています。 モチベーション1.0:生物としての、生存と繁殖のために必要な動機づけ。欲や性欲。 モチベ

    書評:モチベーション 3.0(ダニエル・ピンク、大前研一・訳)
    matasuu
    matasuu 2018/08/17
    世界にベーシックインカムが導入されたなら、純粋なるモチベーション3.0にドライブされた多くの人達が、とても面白い事をやり出すだろうな。
  • 書評:スマホの5分で人生は変わる(小山竜央) | サラリーマン投資家が経済とかを楽しく考えてみるブログ

    題に入る前に、個人的に腑に落ちていない事をどうしても書きたい。 スマートフォンを省略するなら、『スマフォ』とすべきである。 なぜスマホって略すんだ?普段「スマートホン」って発音しているのだろうか? 「スマホ」って発音しにくくないですか?「スマフォ」の方が言いやすいと思うのだが。 だが、日常生活で「スマフォ」と言うと結構な確率で「え?」と聞き返されたりもするので、めんどくさいから「スマホ」と言っている。 決して同調圧力に屈したのではない。めんどくさいからである。 スマートフォンを「スマフォ」ではなく「スマホ」と略すマスメディアは、一方でアメリカンフットボールを「アメフット」と略す。それは「アメフト」でイイだろう。解せぬ。 閑話休題。 スマホは、あなたを依存させている 筆者の小山さんは、ゲーム業界で実績を積んだあと大手広告代理店に入社し、SNS開発、ゲーム開発、マーケティングに関わり、その後

    書評:スマホの5分で人生は変わる(小山竜央) | サラリーマン投資家が経済とかを楽しく考えてみるブログ
    matasuu
    matasuu 2018/08/16
    ”アプリの世界は、いかに顧客の時間を奪うかというのが最大の目的なのです。つまり、マインドシェアの争奪戦こそが、現代におけるビジネスなのです”
  • 書評:トコトンやさしいエントロピーの本 | サラリーマン投資家が経済とかを楽しく考えてみるブログ

    あらやだ、当にやさしい 書は、物理・化学でいうところの「エントロピー」について、数式を極力使わずにわかりやすく説明してくれる。 私も学生時代、熱力学の授業か何かで「常に増大するもの」と習った事は記憶しているが、正直なところ 「いつの間にか部屋に埃がたまってくるのは、エントロピーが常に増大しているからだ!」 なんて言って、理系の知識がない人を煙にまく程度の知識しか持ち得ておりませんでした。 このはイイ。わかりやすい。 まずは概念からしっかりと教えてくれる。それから身近な現象や技術をエントロピーを使って説明してくれるので、割と目からウロコが落ちる思い。 自然現象は、一方向にしか変化しない 例えば、熱いお茶を入れて常温の部屋に放置しておくと、いつの間にか冷めている。 氷を常温の部屋に放置しておけば、溶けてしまう。 周囲の熱をお茶が吸収して勝手に熱くなったり、空気中の水分が勝手に集まって氷に

    書評:トコトンやさしいエントロピーの本 | サラリーマン投資家が経済とかを楽しく考えてみるブログ
    matasuu
    matasuu 2018/08/07
    これから熱力学を学ぶ人は、教科書の前にこの本を一読しておくと、エントロピーの理解が数倍早いのではないかと思う。多分。
  • 書評:たいへんな生き物 問題を解決するとてつもない進化(マット・サイモン)

    最近、図書館にハマっている。 の山に囲まれるとテンションが上がる。 たくさんのをタダで読めるし、貸し出しの期限があるから「積ん読く」になりにくいのが嬉しい。 そんなわけで、最近読んだ面白かったの一冊。 生きるって事は、当にたいへんだ 自然界では、動物は簡単に死ぬ。寿命を全うする個体の方がはるかに少ない。 「なぜ生きるのか」と哲学的に考えたりもする人間を除き、一般的に生き物の生きる目的は「繁殖」のためである。 そのためには、外敵から身を守り、べ物を確保し、セックスしなければならない。 動物は進化という方法で、生き残り繁殖するための能力を高めて来た。 しかし、捕者が進化すれば、べられる側も身を守るための進化を重ねる。 動物たちは、常に競争のただなかにある。 そしてその進化の競争は、人間の感覚からすると「マジかよ!」と思う生態や特技を生み出したりもする。 地球上の生命何十億年という

    書評:たいへんな生き物 問題を解決するとてつもない進化(マット・サイモン)
    matasuu
    matasuu 2018/08/05
    ”問題や解決策のなかには、実にクリエイティブ、というか荒唐無稽なものも多々ある。この本では、そんな奇抜な事例のなかでも極め付きの数々をご紹介しよう”
  • 書評:SUPER BRAIN スーパーブレイン(ディーパック・チョプラ、ルドルフ・E・タンジ)

    著者は、高名な医学博士のチョブラさんと、アルツハイマー病研究の最先端を牽引するタンジ教授。 副題は 「脳に使われるな 脳を使いこなせ 最高の人生を あきらめない心のパワー」 メンタリストDaiGoの動画が大好きな私には、ビビッと来たテーマでした。 読むのに2週間くらいかかったけど、なかなか面白かったです! 唯物論に近いマタスーの認識が揺さぶられた 私、このを読むまではどちらかというと 私たちの思考は脳内の電気信号に過ぎないという、唯物論主義でした。 しかしながら、書を読んでその主義も揺らいでおります。 書の内容に完全に納得しているわけではないものの、 どこかに「心」があるのかも、それはもしかして 「大宇宙の大いなる意志」のような、一つの集合体なのかも…! なんて考え方も面白いな~、と認識の幅が広がりました。 そう、書の主題は 「意識の根源は脳ではなく、心である」 なのです。 結論だ

    書評:SUPER BRAIN スーパーブレイン(ディーパック・チョプラ、ルドルフ・E・タンジ)
    matasuu
    matasuu 2018/07/28
    私、この本を読むまではどちらかというと「私たちの思考は脳内の電気信号に過ぎない」という、唯物論主義でした。しかしながら、本書を読んでその主義も揺らいでおります。
  • 100歳まで歯を健康に保つには、やっぱりフッ素でしょう

    人生100年時代、歯は大切ですよね いつまでも、自分の歯で事を楽しみたいもの。 虫歯と歯周病が、歯を失う大きな原因ですが、今回は虫歯の話。 虫歯予防に非常に効果的と言われているのがフッ素です。 フッ素の効果 事後、口の中は酸性に傾いて、この酸によって、歯からカルシウムやリンが溶けだします。これを「脱灰(だっかい)」と言います。 事後、しばらくたつと唾液の効果によって口の中は中性に近づき、カルシウムやリンから歯の表面が形成・修復される「再石灰化」というメカニズムが働きます。 脱灰>再石灰化 となると虫歯になってしまうわけですが、 フッ素は脱灰を防ぎながら再石灰化を促進し、さらには微生物による酸の生成も抑えてくれるという、まさに虫歯予防のためにあるような物質なのです。 というわけで、私は歯磨きペーストは必ずフッ素入りを選んでいます。 毎日の歯磨きと合わせて、最近愛用しているモノ ライオン

    100歳まで歯を健康に保つには、やっぱりフッ素でしょう
    matasuu
    matasuu 2018/07/22
    フッ素は脱灰を防ぎながら再石灰化を促進し、さらには微生物による酸の生成も抑えてくれるという、まさに虫歯予防のために神が与えてくれた物質…
  • 書評:ライフハック大全 人生と仕事を変える小さな習慣250(堀正岳)

    ライフハックとは 「人生(ライフ)を鮮やかに解決(ハック)する、ちょっとしたアイデアや習慣」 の事です。 ライフハックの一つ一つは、ほんのちょっとした時間の節約アウトプットの改善なのですが、それをたくさん積み重ねる事によって、大きな成果が得られると期待できます。 の構成 このは9つのセクション(章)に分かれており、全部で250のライフハックを紹介してくれます。 セクションは下記の通りです。 00.始めよう 01.時間管理 02.タスク管理 03.集中力・ストレス対策 04.読書・情報収集・学習 05.発想・アウトプット・思考 06.コミュニケーション&チーム 07.日常生活・旅行 08.習慣化・やめない技術 章の番号を00から始めたり、そもそも必要ないのに最初に”0”をつけて二桁表示にしたりしているところが、コンピュータギークな感じで好感が持てます。 250のアイデアは、どこから読ん

    書評:ライフハック大全 人生と仕事を変える小さな習慣250(堀正岳)
    matasuu
    matasuu 2018/07/21
    トイレに常備しておいて、毎日ちょっとずつ読んでいました。
  • 瞑想をすると眉間がムズムズしてくるようになった件

    瞑想の習慣を続けていたら、起こった変化 おでこの真ん中がムズムズする 1ヶ月位、思いついた時に瞑想をする習慣を続けています。 最初の頃は3分間の瞑想も辛かったのですが、最近は少しずつ、長い時間も平気になってきました。 それと最近、もう一つ変化があり… 瞑想をしていると、眉間のあたりがムズムズしてくるようになりました。 イヤというわけではなく、どちらかと言うと気持ちイイ感覚なのですが。 ムズムズするあたりに意識を集中すると、さらにムズムズしてきます。 なんだろうなコレと思い、科学的な説明を求めてググってみました。 ググってみたらスピリチュアルなページばかりヒットする… 「瞑想 眉間」でググってみると、何件かヒットしました。 「やった、やっぱり同じような感覚を感じる人は多いんだ!」と思いましたが… 第三の目を開く瞑想法…?

    瞑想をすると眉間がムズムズしてくるようになった件
    matasuu
    matasuu 2018/07/20
    瞑想をしていると、眉間のあたりがムズムズしてくるようになりました。科学的な説明を求めてググってみたら邪気眼が開眼しそうな勢いでした。
  • 副業(複業)するべきか、本業に集中するべきか

    副業・複業すべき論 VS 業に集中すべき論 この議論は生まれるべきして生まれた 「副業・複業で視野を広げるべきか、業に一点集中してその道のプロになるべきか」 ちょっと前から、そんな議論をネットで目にします。 こんな議論が沸き上がって来た背景には、政府も後押しする「副業解禁」の流れがあります。 政府は、新たな発想による起業が経済全体を活性化させるとして、2016年12月に副業を「原則容認」すると発表し、就業規則のテンプレートから「副業禁止」の項目を削除しました。 折から、クラウドワークの一般化や、個人のブランドで仕事を取るフリーランサーの増加、アフィリエイト・ドロップシッピングの進歩等によって、個人で副業がやりやすくなってきた事もあり、「業以外で何らかの収入を得ている人」は増加傾向にあります。 副業・複業を礼賛する意見には、 上記の「様々な視点を身につける事ができて発想力が広がる」の他

    副業(複業)するべきか、本業に集中するべきか
    matasuu
    matasuu 2018/07/17
    本業集中「その道一本」は集中投資、ハマれば最強。副業・複業「パラレルキャリア」は分散投資、ポートフォリオが強みです。
  • 1615

    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.keep&hl=ja もう、紙のメモ帳は使っていません。 何が便利なのか? もちろん、便利ポイントは人によって違うと思います。下記はあくまで私の場合ですが、Google Keepを一押ししている人は多いので、あなたに刺さる便利ポイントもきっとあるでしょう! Androidのスマートフォン、パソコン、i-Pad、全ての環境で同じデータを共有できる そんあの当たり前だろ!と思われるかも知れませんが、この共有が当にストレスフリーというか、とにかく簡単なんです。そして動作が軽い! 例えば、買い物中に思いついたブログネタをスマートフォンでメモしておいて、パソコンに向かった時にすぐ閲覧できたり、寝る前に明日のToDoをi-Padで書いておけば、スマートフォンで出先で確認で

    1615
    matasuu
    matasuu 2018/07/16
    最近は全てのメモをGoogle Keepに入れています。もう紙のメモ帳は使ってない…
  • 仮想通貨にかかる税金は分離課税にならないの…?

    フランスではこれまで暗号通貨に関する利益を産業上および商業上の利益または非営利利益のいずれかに分類していたが、新たに「可動性」と分類することとなる。車両、航空機、貴金属、知的財産などの輸送可能な資産の扱いと同様になり、19%の税率が適用される。 日の税率はどうかと言いますと 日では、仮想通貨の取引による利益は「雑所得」となりまして、累進課税で所得税がかかります。 上記の所得税と、一律10%の住民税がかかりますので、例えば900万円超だと税率は43%って事になります。 「仮想通貨で億り人~♪」とか言っていた人たちは、いざ換金しようとすると半分くらい国に持っていかれる事になるんですね。 分離課税の議論も起こっているけど… 「仮想通貨は証券扱いにするべきなんじゃないの?」という議論に付随して、「仮想通貨の利益は(証券と同じように)分離課税にするべきなんじゃないの?」という議論も起きています。

    仮想通貨にかかる税金は分離課税にならないの…?
    matasuu
    matasuu 2018/07/14
    もう既に元は取ったので、例えイーサの価値がゼロになっても「夢をありがとう」って思うだけの話だけど、スマートコントラクトの描く未来図は、人類を新しいステージに押し上げると思うのです。