タグ

directionに関するmathatelleのブックマーク (9)

  • 受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、kijimaです。先日深夜のスタジオでのドラム練習風景をUstreamで意味もなく生中継してみました。ええ、懲りずにまたやりますよ。 今回は、(特に大手クライアントの)受託案件で気をつけるべきポイントについてまとめてみました。 まんまと釣られた方、「そんなの当たり前じゃん」という方は、周りの新人さん(特に新人ディレクターとか)にも教えてあげてください。今回はFlashに限らず、制作現場みんなで気をつけていきたいポイントです。 制作規定・レギュレーションの有無について確認する今回紹介するポイントの中では、間違いなくこれが一番重要です。 ネット業界に限らず、誰もが知っている大手クライアントともなると、様々な部分にレギュレーションやルールが存在します。会社のロゴマーク表記に関するレギュレーションは特に細かく、たとえば「緑色のロゴマークに対して使っていい背景色は何色のみ」とか、「バナー

    受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 見積もり・発注 - 技術情報Wiki

    発注/調達 † 値切ってはいけない 2009.3.6 確かに,プロジェクトには予算が決められており,その予算の枠内でやり遂げる必要がある。どうしても予算と見積もり金額が合わない場合には,入念に価格交渉を行い,発注者と受注者の双方が金額の妥当性について合意した上で確定させるべきなのだ。 そのためには,PMは出てきた見積もりを査定する能力が必要であり,かつ高い折衝能力が必要である。 はじめてのRFP 2008.2.4 調達用語 RFP,SLCP,SPAとか RFP(Request For Proposal:提案依頼書) SLCP−JCP98:Software Life Cycle Process - Japan Common Frame 1998 SPA(Software Process Assessment)

  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • 「何もできない」監督の罪

    最近珍しく、他のディレクターさんの下請けCG業者として仕事をしていた。僕自身「ちょっとCGができるディレクター」みたいなもんだったのに、なんだか知らないうちにCG単体で仕事を請けることになったんだ、、、と感慨深い。こういう立場になると非常に面白いことが分かってくるから、立場を変えるって重要だなあ、と思う。 監督/ディレクターというのは、クライアントの意向を汲み、表現したいことを最大限に映像化するためのアイデアを練り出し、構成し、絵に起こす作業をする、という仕事だ。実際の撮影やCG制作や編集は専門家に任せ、その専門家が作ったもの対して、クライアントの意向を踏まえてあーだこーだと注文を出し、結果を作っていく。このブログでも何度も書いたが、監督というのは「指示をする人」であり、実際に作業をする人ではない。だから逆に言うと、監督とは「何もできない人」でもある。 「何もできない人」だからこそ、アイデ

  • 第3回 プロモーションにおけるWeb(後編) | gihyo.jp

    前回から引き続き、今号の特集でも取り上げている「プロモーション」をテーマに、株式会社電通 螺澤裕次郎(かいざわゆうじろう)氏をゲストにお迎えしてお話しいただきました。 Web制作者が扱う範囲が広がる ――今の話から、Webというメディアは定型ではなく不定型な業務になってきていることが伺えます。つまり、単なる受発注業務で完結するものではなくなってきているということです。では、実際にWeb制作者が扱う範囲はどうなっているのでしょうか? 阿部:今のお話の流れで、コミュニケーションという軸で見ると、プロモーションでも同じようなことが言えるのではないのでしょうか。つまり、コーポレートサイトでもプロモーションサイトでもWebというメディアを軸に据えた考えが最適なものの1つになりうるということです。 螺澤:ええ。とくに認知してもらうことの重要性を考えた場合、マスメディアからWebまで1つの流れで行うこと

    第3回 プロモーションにおけるWeb(後編) | gihyo.jp
  • 第2回 Webと紙、リッチの意味 | gihyo.jp

    第2回目を迎える「キーパーソンが見るWeb業界⁠」⁠。今回は、ゲストとして、ペパボこと株式会社paperboy&co.代表取締役社長 家入一真氏をお迎えし、4名による座談会を実施しました。 Webサービスという観点から見たデザイン・制作のお話など、いつもとは異なる雰囲気の中、熱いトークが行われました。 森田 雄(MORITA Yuu) (⁠株)ビジネス・アーキテクツ取締役、Quality Improvement Director。東芝EMI、マイクロソフトなどを経て、ビジネス・アーキテクツの設立に参画、2005年より取締役。XHTMLCSSなどのフロントエンド技術、アクセシビリティ、ユーザビリティのスペシャリスト。日ウェブ協会副理事長。CG-ARTS協会委員。アックゼロヨン実行委員会委員長。文部科学省ホームページリニューアルアドバイザー委員。広告電通賞審議会選考委員。著書(共著)に『W

    第2回 Webと紙、リッチの意味 | gihyo.jp
  • エラーページの変更方法

    .htaccess を使ってエラーページを変更 お客様がご利用のサーバー内で表示されるエラーページを .htaccess を使用することで、オリジナルのエラーページに変更することができます。 1. エラーファイルの作成 まず、エラー時に表示されるファイル( HTML 等 )を作成します。代表的なエラーとして以下のようなものがあります。それぞれに合わせてファイルを作成しましょう。 401 Unauthorized - パスワード制限など認証が必要なときに、正しく認証されなかった場合に表示されるエラーページ。 403 Forbidden - パーミッションの設定が正しくない、または 『 .htaccess 』 で特定のホスト・IPの許可/制限を行っていて弾かれた場合のエラーページ。 404 Not Found - リクエストされたページが無い場合に表示されるエラーページ。 500 Intern

    mathatelle
    mathatelle 2008/05/31
    独自の404ページを作るかどうかを、制作時の要件に含めてなかったなぁ。ペパボのホスティングは404がアレなんで、今後は必須にしとかないと。CMSと連動させればユーザビリティも上がるし。
  • 『情報大爆発時代の、ポジティブ・ディレクション。』

    次世代広告+コミュニケーション論。現場で作ってて気づくこと。自分が忘れないための思考整理ログ。日常の断片と写真。 先だってのエントリー で、「ポジティブ・ディレクション」と「ネガティブ・ディレクション」という対立概念を思いついて、以降、それについて、時々、考えて来た。そして今朝さっき、思ったこと。 情報大爆発の時代だからこそ、「ポジティブ・ディレクション」だけで、いいのではないか?ということ。 「ネガティブ・ディレクション」で細部を「正しく」していったところで、凡百の情報に埋もれるだけならば、「ポジティブ・ディレクション」で「跳ぶ」所を思いっきり伸ばした方がいい。 欠点を補うより、長所を極端に伸ばす、教育論にも通じる。自と他の差を明確にすることに、自覚的であろうとすれば、この戦略をとらざるを得ない。 情報大爆発の時代に、他より頭ひとつ出て、結果を出すには、そうしないとムリだろう。 有効な「

    『情報大爆発時代の、ポジティブ・ディレクション。』
  • JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]

    代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。 みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。 このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。 最新の記事一覧

    JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]
  • 1