京都大学医学部附属病院地区 における再度の火災について 平成29年6月9日に、本学医学部附属病院地区において火災が発生いたしました。 度重なる火災により、近隣住民の皆さまや病院の患者の皆さま、また関係者の皆さまには、 多大なるご迷惑とご心配をお掛けしております。 改めて、心よりお詫び申し上げます。 平成28年7月1日に発生した火災から、およそ一年が経過いたしました。 本学ではこれらの経緯を重く受け止め、安全管理に係る見直しを進めて参りました。 一方で、再発を防止して行くためには、安全文化の定着と社会的責任感を、 教職員や学生のひとりひとりに浸透、涵養させて行かなければなりませんし、 またトップマネジメントについても、役割を果たして行く必要があると考えております。 これからも過去の教訓を忘れることなく、着実に未然防止に努めてまいります。 お知らせ 2017年6月19日 火災の教訓を生かすため
はじめに 「世界で1番高い病院はどの国にあるのでしょうか?」 ミナカラQ&Aに一つの質問が寄せられました。そんなユーザーの疑問に答えるべく、ミナカラ編集部が世界中の病院を調査しました。 今回は、ミナカラ編集部特選の "世界で最も高くそびえ立つ病院ランキングTOP10" を前編・後編に分けて紹介します。 10. National Cancer Center (361 feet/110m) 第10位は、「日本」の 国立がん研究センター から、東京・築地にある中央センターがランクインです。 この国立がんセンター中央病院では、年間4000件の外科手術をこなし、総額250億円を超える額の多種多様な手術器具が設置されています。 まさに誰しも認める、日本のがん医療の総本山です。 110メートルもの高さで「日本の台所」築地市場を眼下にしてそびえ立っています。 9. New York-Presbyteri
はじめに 病院を選ぶ際に、あなたは何を重視しますか? 世界には日本人の病院に対する概念を覆すような、美しさ、サービス、そして高さといった選択基準が存在します。 今回は、「高さ」にフォーカスした ” 世界で最も高くそびえ立つ病院ランキングTOP10" の後半編TOP5を、前半編に引き続き紹介します。 前半編はこちら「 世界で最も高くそびえ立つ病院ランキングTOP10【前編:10位〜6位】 」 5. Northwestern Memorial Hospital (402 feet/122.7 m) 第5位は、「アメリカ」イリノイ州シカゴの Northwestern Memorial Hospital がランクインです。 この施設は、名門ノースウエスタン大学のメディカルスクールの大学病院です。 US News and World Report の"Honor Roll" Hospitals
19日午後6時前に震度5強の強い揺れを観測した熊本県八代市にある八代市立病院は建物が古く、地震が相次いでいることを受けて、「倒壊するおそれがある」として、一部の入院患者を予防的に別の病院に移す措置を取りました。 病院によりますと、今月14日から続いている一連の地震によって、昭和44年に建てられた病棟などとして使っている4階建ての建物の壁に、長さ30センチ程度のひびが数か所入っているということです。 19日午後6時前に震度5強の強い揺れを観測する地震のあと、建物に特に大きな変化は見られないということですが、病院は地震が相次いでいることから「倒壊するおそれがある」と消防に通報し、一部の入院患者を別の病院に搬送することを決めました。 病院側から通報を受けた消防が、入院患者のうち特に看護が必要な患者20人を同じ八代市内にある別の病院に救急車で搬送しているということです。 病院側は「地震が相次いでい
熊本県外から災害派遣医療チーム(DMAT)や保健師らが続々と現地に入り、活動を本格化させるとともに、被災した医療機関からの患者の受け入れも進んでいる。 厚生労働省によると、今回の地震で、熊本周辺の主要な医療機関のうち、熊本市民病院など4施設が建物損壊の危険があり、東熊本病院など30施設が電気、水道、ガスの供給が困難になっている。連絡の取れない施設も7か所ある。これまでに入院患者700人以上を他の病院へ移した。 また、熊本県内の人工透析94施設のうち、少なくとも27施設で透析ができなくなった。27施設を利用する約2000人は、他の施設が受け入れた。人工透析は大量の水を必要とし、水不足が懸念されることから、同省は同県や自衛隊に透析施設に優先的に給水車を回すよう要望した。 出産を間近に控えた妊産婦で、出産予定の医療施設が被災したケースについても、熊本大学病院が受け入れ先を調整。17日午後4時まで
【鬼怒川決壊で8億円の被害病院、12月6日全面復旧】クラウドファンディング利用し全国から400万円の支援金を集める 医療・健康 医療法人寛正会 水海道さくら病院(茨城県常総市、院長廣井信)は、12月6日に完全復旧の見通しとなりました。あわせまして、クラウドファンディングにて支援募集を試み、50日で400万円を集めたこともご報告申し上げます。当院は9月10日鬼怒川の堤防決壊による浸水被害を受けました。患者様90名、職員50名が3日間院内で孤立。浸水位置は床上140cm。被害額は8億2000万円と見込みます。しかし、多くの方のご支援と協力に励まされ、泥を掃き出すところからはじめた復興活動も順調に進み、約2ヶ月という短期間で修繕工事もまもなく完了いたします。報道機関各者様にも深く御礼申し上げます。 医療法人寛正会 水海道さくら病院(茨城県常総市、院長廣井信)は、クラウドファンディング「Ready
旭川医科大(北海道旭川市)が医療経費や人件費などの増加で資金不足に陥り、昨年12月から今年3月にかけて、民間の金融機関から3回にわたり、計17億円の短期借入を行っていたことが9日までに分かった。同大は「資金が著しく減少し、病院収入の増収策を講じたが、預金残高の回復までには至らなかった」と説明。学校用地に抵当権を設定した長期借入も行っており、財務状況の早急な改善が求められそうだ。【新井哉】 【関連記事】 【中医協】新会計の公立除いても0.3%減(2015/11/04) 身売りの県立と攻めの市立、優勝劣敗鮮明に(2015/08/17) 医師不足の県立病院、独法化で改善可能か?(2015/08/03) 公立病院改革、新ガイドラインは特効薬か?(2015/07/07) ■予定額を下回った病院収入、看護師採用などで人件費増加 同大によると、昨年度の収支状況は、診療経費のうち人件費が、看護師などの採
国立循環器病研究センターとUL Japanは、同センターが医療機器開発の品質マネジメントシステム(QMS)を整備するとともに、医療機器開発におけるQMSの国際規格であるISO 13485の認証を取得したと発表した。国内のアカデミア(大学・研究組織)が、ISO 13485の認証を取得するのは初の事例となる。 国立循環器病研究センターと第三者認証機関であるUL Japanは2015年11月6日、東京都内で会見を開き、同センターが医療機器開発の品質マネジメントシステム(QMS)を整備するとともに、UL Japanの監査のもとで、医療機器開発におけるQMSの国際規格であるISO 13485の認証を取得したと発表した。国内のアカデミア(大学・研究組織)が、ISO 13485の認証を取得するのは初の事例となる。 国立循環器病研究センターは、患者の診断や治療を行う病院と、研究開発を担当する研究所、病院と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く