タグ

matsu7874のブックマーク (434)

  • とある競技プログラマーの 1 年 - estie inside blog

    お久しぶりです。riano_ です。estieに入社して 1 年と少し経ちました。 入社時にこのような記事を書かせていただきましたが、Web 開発をしたことのなかった競技プログラマーが、実際この 1 年でどのようなことを経験し、何を感じたのかを書いてみようと思います。 さて、あらためて簡単に自己紹介させていただきます。僕は大学院で修士まで理論物理の研究をした後、新卒でハウスメーカーの営業職に就き、2年ほど勤務しました。その最後の 4 ヶ月くらいで競技プログラミングを始め、それをきっかけに機械学習系のスタートアップへ、そして現職へと至りました。この時点で「なぜ?」という点がいろいろありそうですが、一旦置いておいて、要するにプログラミングについていえば 26歳で始めた 競技プログラミングと、多少の機械学習しか経験がない という状態でのスタートでした。 結論から言いましょう。estie での仕事

    とある競技プログラマーの 1 年 - estie inside blog
    matsu7874
    matsu7874 2023/11/06
    競プロerの社会での活躍が書かれてて良い。
  • れきちず

    れきちずとは 誰にでもわかりやすく馴染みのある「現代の地図デザイン」で、歴史地図を閲覧できるサービスです。古代から現在、そして未来まで一気通貫に閲覧できるWeb地図を目標としています。 2024年5月1日、作者の所属する株式会社MIERUNEに運営を移管しました。 現在公開しているマップについて 江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図になります。現状、村名が江戸近郊にしかない、地点(POI)が少ないなど不完全な箇所もあります。順次追加していく予定です。 地形の3D表示については現在の地形を表示しています。そのため、当時とは異なる地域があります。 移管の経緯 2023年8月に作者・加藤の個人プロジェクトとしてスタートした『れきちず』は、多くの反響を頂き様々なメディアに取り上げていただきましたが、同時に様々な要望も寄せられています。歴史地名に関するオープン

    れきちず
    matsu7874
    matsu7874 2023/08/30
  • いい塩梅を目指したデザインエンジニアによるフロントエンド設計 - estie inside blog

    こんにちは。ひらやまです。 今回は、これまでフロントエンド環境を作ったり、運用したり、設計のアドバイスをしたりしてきた私がひとまずたどり着いた、このくらいの塩梅の設計が良いのではないかと考えている一つの案をみなさんに共有しようと思います。 フロントエンド設計の必要性 フロントエンドは JSON 色づけ係と言われることもありますが、ただ JSON をきれいにしてユーザに見せる以上の難しさを感じることもあるのではないでしょうか。 実装を完遂するために必要となるスキルが広いため、様々なバックグラウンドを持つ人がコードを書くことになりやすいです。フロントエンドエンジニアと呼ばれる人も、私みたいにマークアップエンジニアからフロントエンド領域に手を伸ばした人もいれば、デザイナーやバックエンドエンジニアなどの領域からこの環境に挑戦される方もいらっしゃいます。 このような様々な背景を持つ人たちが一つのコー

    いい塩梅を目指したデザインエンジニアによるフロントエンド設計 - estie inside blog
    matsu7874
    matsu7874 2023/07/14
    フロントエンドの設計がまとまっていて嬉しい。
  • デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう - estie inside blog

    こんにちは。ひらやま(@rhirayamaaan)です。 先日とあるツイートを見かけ、つい反応してしまいました。 これはReactコンポーネントを作る時に最低限必要なTypeScriptの知識をまとめた記事を書く気運高まってますか…!!? https://t.co/rb9iwfNqDG— ひらやま (@rhirayamaaan) 2023年3月1日 3, 4年くらい前(2023年4月現在)は、フロントエンドを好むエンジニアやプログラムを書くマークアップエンジニアが目を輝かせながら React に飛びついていたように私は感じていました。しかし最近では React を使ったサービスが運用される機会も増え、デザイン修正を行うためにデザイナーが React のコードを触るケースも徐々に増えてきている印象があります。 ここ最近ではデザインエンジニアUX エンジニアという形で表記ゆれを許しながら新

    デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう - estie inside blog
    matsu7874
    matsu7874 2023/04/10
    実務で必要な概念を丁寧に説明してるので分かりやすい。雰囲気で使っていた部分が理解できた。
  • estieで大義を為す 〜入社半年を経ての座談会〜 - estie inside blog

    estieは創業5年目を迎え、社員数は約60名となりました。さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、大企業からの転職やスタートアップ企業のマネジメント層で活躍されてきた方の転職も増えております。今回は2022年夏季に入社した、上田 (CFO)、久保 (VPoP)、河村 (事業開発)に、入社前後に感じたことを中心に語ってもらいました。 それぞれ全く異なるキャリアを歩んできた3名ですが、入社前に感じていた不安や、入社後のギャップ、どんなやりがいがあるかをお話しいただいています。estie のリアルを感じていただけると嬉しいです。 プロフィール CFO 上田 來 投資銀行でM&A・資金調達の助言業務、プライベートエクイティファンドでバイアウト及び成長投資や、投資先の企業価値向上支援に従事。2022年9月にestie参画、10月 CFOに就任。 VPoP 久保 拓也 博展、リクルー

    estieで大義を為す 〜入社半年を経ての座談会〜 - estie inside blog
    matsu7874
    matsu7874 2023/03/06
  • Rustでmockするならmockallで決まり!・・・でよろしいでしょうか?

    Rustで DI (Dependency Injection)、してますか? 今日話題にするのはドメイン層でインターフェイスを定義してインフラ層でその実装を書くやつです。 例えばドメイン層で trait UserRepository を書いて、インフラ層で struct UserRepositoryImpl するやつです。 テストを書くとき、 struct UserRepositoryImpl はDBアクセスなどしてしまうので取り回しが悪いから、mock を作って fixture を入出力したいことありますよね。 Rustでそういうことやるなら mockall がオススメだよという記事です。 そんなに不満はないのですが、もしベターなやり方があったら記事末尾のコメントやTwitterやらもらえたら嬉しいです。 前職のFOLIO時代の同僚で現CADDiの むらみんさんの記事 に 外部通信のよう

    Rustでmockするならmockallで決まり!・・・でよろしいでしょうか?
  • 二分探索よりお得なオンライン価格戦略 - 麻辣坊主

    オンライン価格設定で面白いと思った結果を紹介します. 「適正価格を二分探索するとそこそこ良い方法になるが, 二分探索に少し手を加えるとさらに良い方法になる」という話です. 出典は R. Kleinberg and T. Leighton (FOCS 2003) の Theorem 2.1 です. この記事自体は Haifeng Xu 先生の講義スライド の第 1 回をかなり参考にしてます. ゲーム理論と機械学習の様々な興味深いトピックが網羅されていておすすめです. 問題設定 戦略の評価尺度:リグレット 自明な $\mathrm{O}(N)$ リグレット戦略 二分探索による $\mathrm{O}(\log N)$ リグレット戦略 二分探索を改良した $\mathrm{O}(\log\log N)$ リグレット戦略 まとめ 問題設定 あなたは A さんに $N$ 個のリンゴ を,$1$ 日

    二分探索よりお得なオンライン価格戦略 - 麻辣坊主
    matsu7874
    matsu7874 2021/08/18
  • The Twelve-Factor App

    Introduction In the modern era, software is commonly delivered as a service: called web apps, or software-as-a-service. The twelve-factor app is a methodology for building software-as-a-service apps that: Use declarative formats for setup automation, to minimize time and cost for new developers joining the project; Have a clean contract with the underlying operating system, offering maximum portab

    matsu7874
    matsu7874 2021/01/21
  • ビジュアルプラクティスでやみくもに練習しないために意識したい4つの相|出村 沙代 Sayo DEMURA

    さまざまな「見える化」、ビジュアライズ 講演会におけるグラフィックレコーディング ワークショップで小さな声にも光をあてるためのビジュアライズ 対話を活性化するのため、もやもやや音を引き出すためのグラフィックファシリテーション 読んだのポイントを整理して残しておくためのスケッチノーティング 1対1のカウンセリングやコーチング、インタビューやUXデザイン、商品開発やアイデア発想の場面、教育現場や組織開発の現場、医療現場… ここで全部はあげきれないくらいたくさんのビジュアライズの実践「ビジュアルプラクティス」が、さまざまな場所で活用されています。 グラフィックレコーディングと呼ばれていたり、グラフィックファシリテーションを呼ばれていたり、スケッチノーティング、ビジュアルファシリテーション、様々な名前で呼ばれていて、また、場面によって異なる目的で活用される「見える化する実践」。上記に挙げた「見

    ビジュアルプラクティスでやみくもに練習しないために意識したい4つの相|出村 沙代 Sayo DEMURA
    matsu7874
    matsu7874 2021/01/18
  • Minimal safe Bash script template

    Published on December 14, 2020   ·   Updated on December 16, 2020 Bash scripts. Almost anyone needs to write one sooner or later. Almost no one says “yeah, I love writing them”. And that’s why almost everyone is putting low attention while writing them. I won’t try to make you a Bash expert (since I’m not a one either), but I will show you a minimal template that will make your scripts safer. You

    Minimal safe Bash script template
  • 読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;

    最近以下のような記事やを読み読書法を変えてみたところ、知識の吸収速度・引き出し速度が上がったと感じるので紹介。 kentarokuribayashi.com 知的戦闘力を高める 独学の技法 作者:山口周ダイヤモンド社Amazon やり方 以下のような流れで読書している。 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく 全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱり面白いと思ったところは赤のハイライトを付け直す 赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する 特に面白い部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 自分の中で学びたいテーマがあってを読むはずなので、そのテーマについて書いてありそうな

    読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;
    matsu7874
    matsu7874 2021/01/09
  • 課題を管理して実行して達成するための手順 - そーだいなるらくがき帳

    今年、この話を何度か別々の人にすることがあってずっと纏めようと思っていたのだけど一年が終わってしまうので来年の自分のために今書いてしまう。 目新しいことは何一つ無いのだけど、大切なことだし、意外と社会人になってしまうと教えてもらえないことも多いみたいなのでここでまとめる。 表題のこと、つまりやりたいことを実現するために必要なことは、そんなに難しいことじゃなくて以下の条件を満たし、実行することが大事だ。 やりたいこと=課題をタスクに分解する タスクを実行できるだけのリソース(時間・お金・体力など)を割り当てる 実行する これだけなんだ。仕事だってなんだって一緒なんだけど、だけどこれを日常的に実現することが難しい。 だからどうやって実現していくか?って説明のために、自分がやってることを書く。 課題を整理する 仕事と作業は違うという話がある。 トヨタでは最初にそれを教わるらしい。 www.har

    課題を管理して実行して達成するための手順 - そーだいなるらくがき帳
    matsu7874
    matsu7874 2021/01/01
    何ヶ月かごとに読み返すことになりそう。
  • 無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU

    雑にまとめるので何かあったら直接言ってほしい。⇒ @konifar チームで仕事をしていると、なんかあんまり意味のないことで議論している事態に陥ることがある。こういうのは議論の中心にいるとわかりにくいが、少し引いて眺めてみると「それそんなに重要なんだっけ?俺たちはこんなに時間使って何を決めようとしてるんだっけ?」という状態になってることも多い。 例えばAとBどっちがいいですかね?という意見の時、正直どちらでもいいと皆が思ってるのにAとBのそれぞれのいいところや懸念点なんかを皆で話しこんでしまっているみたいな。こういう時に難しいのは、単に「それどっちでもよくないですか?」みたいな言い方をすると場が凍って空気が悪くなるという点である。もちろんそういう質的なことを言ってくれる人はありがたい存在なんだけど、言うタイミングが少し遅くなると「俺たちはなぜこんな無駄な時間を…」みたいな感じになることが

    無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU
    matsu7874
    matsu7874 2020/10/29
  • どういう時に仕事を辞めたくなるか - Konifar's ZATSU

    まだ現職辞めへんで!!ということを最初に宣言しておきつつ、どういう時に仕事/会社を辞めたくなるかを考えてみたい。 朝眠いとかだるいとかそもそも働きたくないとか5000兆円欲しいとかそういうやつではなく、基的にはやる気がある状況でもふと環境をリセットしたくなるというか、ああなんだかめんどくさいなーと感じるみたいな、比較的ライトな感情の変化の話である。人によっては「にゃーん」とツイートしたり、シャワーを浴びながら「つらい…」とつぶやいてしまったりするアレだ。 なんでこんなことを考えてるかというと、最近TL上で「この人が辞めるのマジか」とか「この人が入社したのかすげえ」と感じることが何度かあり、全然そんな素振りを感じなかったのにやはり一期一会なのだろうかと思ったことがきっかけである。仕事を辞めるのにポジティブな理由だけということはまずないという持論がある。 自分にも感情の波みたいなものがあって

    どういう時に仕事を辞めたくなるか - Konifar's ZATSU
    matsu7874
    matsu7874 2020/10/29
  • 採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU

    どんな人を採用するかという会話の中で、地頭がいい人がいいよねという話になった。 なんとなく言いたいことはわかるが、同時に「地頭がいいって何だろうな」という話にもなり、結局結論は出なかった。 出なかったんだけど、やはり採用を強化する上で採用基準が明確じゃないのはよくないので、「地頭のよさとは何なのか」について雑に書きなぐって整理しておきたい。ちなみにこれを書いてる今も「何なんだろうな?」と思っているのでうまくまとまるかはわからない。 問題解決能力なのかなと思ったが、地頭のよさというのはその一部な気がする。問題を解決するためには色々なプロセスが求められるが、地頭のよさはそのうちのひとつでしかない。 じゃあもう少し分解して「問題定義」と「問題解決」にしてみると、なんだか問題定義の能力の方が地頭のよさに近いんじゃないかと思えてきた。思い返してみると、地頭がいいなーと感じる人って、会議中の発言でも何

    採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU
    matsu7874
    matsu7874 2020/10/29
  • 有理数の探し方 - gdgdiary

    この記事は Competitive Programming (2) Advent Calendar 2018 - Adventar の 12/11 分です(の予定でした) 連分数展開・Stern–Brocot tree には様々な面白い構造があり、たまにプログラミングコンテストでも出題される割にあまり知らなかった(かつ日語の記事もあまり見たことがない)ので、紹介していきます。 (Farey 数列 という概念も聞いたことがあるかもしれませんが、 Stern-Brocot tree に似たものです) 簡単のため、以下では基的に非負の有理数を扱います。 Stern–Brocot tree 唐突ですが、Stern–Brocot treeとは以下のような木を指します (from wikipedia) まず作り方がイメージしやすい方 (この方法はこの図のイメージと少し違いますが) 初め端にと が書

    有理数の探し方 - gdgdiary
    matsu7874
    matsu7874 2020/09/11
  • DEGwerのブログ

    解説と全然違うことをして通したので書く。各ステップは難しくないが相当の考察腕力を必要とする。実装はほぼ無。 問題概要 最初 にいて、 上の確率変数 を xor していくランダムウォークを考える。各状態について、はじめてその状態に至るまでの遷移回数の期待値を求めよ。 からは全部の値が正の確率で出る 母関数による言い換え 遷移行列を とする。 を 番目の要素のみ であって他は であるようなベクトルとして、 とする。すなわち は時刻 に状態 にいる確率。この母関数を とする。 これらを用いて、時刻 に初めて状態 にいる確率 を求めていく。ただし、 に対しては は時刻 を除いて初めて時刻 に にいる確率とし、便宜上 とする。より正確には、この母関数 を求める。 に関しては漸化式 が立ち、 から を得る。 に対しては、 がやはり DP のようなことを考えると出てくるので、 を得る。まとめれば、 を得

    DEGwerのブログ
    matsu7874
    matsu7874 2020/07/25
  • noshi91のメモ

    次元遅延セグ木は (かなり制限した設定でも) 実現不能と考えられている (以下の資料を参照せよ)。 勉強会をしました。今日のテーマは「2次元セグメント木」です。スライドを公開します。https://t.co/tL8fMsdBv3— こたつがめ (@kotatsugame_t) 2024年3月18日 記事では、 次元遅延セグ木になれそうでなれないデータ構造たちを紹介する。 可換モノイドの長方形加算長方形和 を可換モノイドとし、 の 次元列 を考える。 以下のクエリを の時間計算量で処理する。 : が指定され、 について と更新する。 : が指定され、 を出力する。 基となる知識は 区間mul 区間積 O(log N) - よすぽの日記 この記事で説明されているデータ構造である。 まず、上述のセグ木を 用意し、 目のセグ木は を管理するものとする。 セグ木のノードを配列に展開すれば (

    noshi91のメモ
    matsu7874
    matsu7874 2020/07/25
  • Luzhiled’s memo

    ぽよぽよぷりん ここにのっているソースコードは自由に使って頂いて構いませんが、バグっている可能性があります。よく使いそうなライブラリほど信頼度が高めです。 有名事実なんですけど、Luzhiled's memoは最新じゃない(理由:うしですら更新できなくなっているため)ので説明文としての価値があるものだと思った方がよさそう — 年金 レジ (@Luzhiled) September 8, 2020 !!!最新はこちら!!!! Luzhiled’s Library グラフ オイラー路(Eulerian-Trail) グリッド上の幅優先探索(Grid-BFS) テンプレート ハンガリアン法(Hungarian) 二部グラフの最大マッチング(Bipartite-Matching) 二部グラフの最大マッチング(Hopcroft-Karp) 二重辺連結成分分解(Two-Edge-Connected-C

    matsu7874
    matsu7874 2020/07/25
  • ライブラリverify用問題集 - hirokazu1020の日記

    典型アルゴリズムそのままの問題はここOnline Programming Lesson ・エラトステネスの篩 アジア地区2002A ・連立合同式(ライツアウト系) PCK2006 アジア地区2010D 解説 夏合宿2008day2J(mod7,ジャッジ未対応) ・2点を通る半径rの円 国内予選2004D ・円と円の交点 国内予選2012E(線分の交差判定も) 解説 国内予選2013E 解説 ・円と円の共通接線 模擬国内2010E ・点と線分の距離 PCK2006 ・線分と線分の距離 国内予選2008E 模擬国内2012D ・ccw PCK2004予選11 ・凸包 PCK2004選41 ・ボロノイ図 夏合宿2009day2F 解説 ・ローリングハッシュ Cf166div2D PROBLEMSET271D Editorial ・Z algorithm Cf246div2D PROBLEMSE

    ライブラリverify用問題集 - hirokazu1020の日記
    matsu7874
    matsu7874 2020/07/25