matsuDのブックマーク (2,864)

  • トンカツが旨かったので書く

    久々にトンカツったがほんとうに旨かった。店が良かった。 トンカツなんだから、サクサクして、油が感じられて、肉の歯ごたえがあって、うめぇうめぇって感じだろうと思ったんだけど、 全部のレベルが高い。衣の軽さ、油のしつこくない感じ、噛みきりやすいが適度な歯ごたえ、トンカツってこんなに美味しかったっけ?と感動。 しかも千切りキャベツが旨い。カット野菜の千切りキャベツよりも細くてなんかふわふわしていてみずみずしくてバクバクいける。 あと机のよくわからんちょっと赤みがあるクリーミーな謎ドレッシングも少し甘めで美味しい。 一瞬でべきったが、べきるまでずっと幸せだった。また行きます。ありがとう。

    トンカツが旨かったので書く
    matsuD
    matsuD 2025/08/06
    いもや
  • 投資の基本をまず知るべきなんよ

    投資をしないのがおかしいとか、投資はするなとか、するかしないかの話しかしないからよくない するにあたって最低限最初に考えておかなければいけないことがあって、その話を疎かにするから投資するしないの話に齟齬が出るのよ こんな基は当然、投資をしている人なら知っていることだと思うけど、投資について悩んでる人はそれすらも知らないってことだと思うので、投資童貞のためにその基のキについて語っておきたい 投資はするべきではない、これだけの理由 anond:20250212222648 投資をしないというスタンスも一種の投資なんよ anond:20250212223254 投資した株券とか、投資した土地とかを支払ってスーパーでお買い物はできないスーパーでお買い物する時に必要なのは現金 現金というのはクレカでも電子マネーも含めての、現金化されたもののことな スーパーに株持っていって、「この株の価値ぶんの米

    投資の基本をまず知るべきなんよ
    matsuD
    matsuD 2025/08/06
  • 今回の津波に関連して国土交通省のHPを見ていたら、東日本大震災時に津波に遭遇した船長の体験談のまとめ資料があり、津波を外洋でかわせなかった船の必死に最悪の事態を避けようとした姿がすごい

    あざひが @azahiga mlit.go.jp/common/0002122… 今回の津波に関連して国土交通省のHPを見ていたら、東日大震災時に津波に遭遇した船長の体験談のまとめ資料があった。津波を外洋でかわせなかった船がどうなるか、それでも必死に最悪の事態を避けようとした姿がすごい。 2025-07-30 20:27:44

    今回の津波に関連して国土交通省のHPを見ていたら、東日本大震災時に津波に遭遇した船長の体験談のまとめ資料があり、津波を外洋でかわせなかった船の必死に最悪の事態を避けようとした姿がすごい
    matsuD
    matsuD 2025/08/02
  • 伊東市長が会見 辞職するとしていた意向を事実上撤回 | NHK

    学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長は、31日夜に記者会見を開き、「改革の道はまだ始まったばかりだ」などと述べ、当初、速やかに市長を辞職するとしていた意向を事実上撤回し、市長の職にとどまる考えを明らかにしました。 学歴詐称の疑いが指摘されている田久保市長をめぐっては、7月7日の市議会で辞職勧告の決議案が全会一致で可決され、これまで速やかに市長を辞職し、市長選挙にあらためて立候補する考えを人が示していました。 しかし、市内で開いた記者会見で田久保市長は、辞職の意向を事実上撤回し、市長の職にとどまる考えを明らかにしました。 市長は会見で、「発言が二転三転したことは申し訳なく感じている」としたうえで、「市民の皆さんが勝ち取った改革の道筋の過程であり、山積する問題への改革の道はまだ始まったばかりだ。大切なことを改めて市民の皆さまの声で強く思い出させていただいた」などと述べま

    伊東市長が会見 辞職するとしていた意向を事実上撤回 | NHK
    matsuD
    matsuD 2025/08/01
    これから台風シーズンで災害とか起こるとこの人が陣頭指揮に立つんやで
  • 幸福とは何か:中国ディストピア漫画で知る底辺層のリアル|上海在住のえいちゃん

    今回、紹介する作品は中国という巨大な国の中でも最底辺で暮らしている人々の視点から描かれた物語、中等専門学校の鼠の大冒険(中专鼠鼠大冒险)です。 この記事は華やかな経済成長やテクノロジーとは対照的な「影の部分」に光を当てます。かなりダークな表現が多いので苦手な方はご注意ください。 この作品を通じ中国社会の過酷さと、ここで生きる人たちの強さ、そして幸福とは何かを感じ取っていただければ幸いです。 *7/6 22:00 ページ(3,4)を追加しました 中等専門学校とは前提となる知識の解説です。中国は大学入試試験(高考)が有名ですが、実はその前に高校入試試験(中考)があります。 中等専門学校とは日でいう専修学校のような存在です。場所によって異なりますが、上海では高校受験で成績の下位20%が行く学校の一つとされています。ここで学生は職業の技術を学び、卒業したあとは、すぐに就職することが多いです。 中

    幸福とは何か:中国ディストピア漫画で知る底辺層のリアル|上海在住のえいちゃん
    matsuD
    matsuD 2025/07/07
  • 昨日の『ブラタモリ』がスルーしたこと

    ここ数回の『ブラタモリ』は江戸時代に盛んだった“大山参り”の道のりをたどるという企画で、都内から大山街道を巡り、昨日はいよいよ最終目的地、大山阿夫利神社を目指すという回だった。 江戸時代の浮世絵もみながら、いかに“大山参り”が盛り上がっていたか、なんて話もしながら、大山ケーブルに乗車。 途中、日のケーブルカーでは唯一という“離合ポイント”(ケーブルの両端で繋がってる2台の車両が丁度すれ違うところ)に駅があるという“大山寺駅”で一旦降車。 車両のすれ違う様子をみたり、急斜面にある駅のベンチにすわってみたりして、そのまますぐまたケーブルカーで移動して、大山阿夫利神社の下社に参拝。 さらに登った山頂にある社にはさすがにタモリを歩かせるわけにもいかず、スタッフと中継でつないでいた。 さて、なにがスルーされたのか。 タモリ一行が神社に参拝するシーンで、唐突に隅の方にテロップがでた。 曰く、「江戸

    昨日の『ブラタモリ』がスルーしたこと
    matsuD
    matsuD 2025/07/07
  • ケント・ベック氏講演録:『グッドハートの法則は楽観的すぎた〜開発生産性の罠と未来〜』 - jgeem

    #共有する 開発生産性カンファレンス https://dev-productivity-con.findy-code.io/2025 2025/07/03 Keynote: 開発生産性測定のトレードオフ 「グッドハートの法則」はもっと悲観的に捉えるべきだった はじめに:25年ぶりの来日と生産性への問題意識 25年ぶりに来日しました。かつて『エクストリーム・プログラミング(XP)』のが日の書店に平積みされているのを見て、とても嬉しかったことを覚えています。(サインしようとして店員に怪しまれ、逃げたという面白いエピソードもありましたが。) 今日は「開発生産性」について話します。より多く、より早く作れば生産性は向上するのでしょうか?ドイツには「物事を良くしようとして、かえって悪化する」という趣旨の言葉がありますが、まさにそれが生産性の議論で起きています。特にAIの登場は、この問題をさらに悪化

    ケント・ベック氏講演録:『グッドハートの法則は楽観的すぎた〜開発生産性の罠と未来〜』 - jgeem
    matsuD
    matsuD 2025/07/04
  • 今の日本社会はブルーカラーが致命的に足りない、労働人口を増やすには外国人に頼るしかない?中卒の労働者を増やす、過剰なサービスを減らすべきなどの議論

    高柳マコ @makotakayanagi 今の日社会はブルーカラーが致命的に足りない 工事現場見てみ? 過半数が50以上だ。彼らはあと10年でリタイアする 街のオフィスビルには若者がいるが、いったい何やってるんだか状態だ 実は物流はもうスポット需要にこたえられない状況になってきてる。一般人には与り知らない世界だろうが(続く 2025-06-29 10:23:07 高柳マコ @makotakayanagi 既に引っ越しは希望の日にできなくなってもう数年、馴れてきた感もあるが、次はコンビニ配送だぞ 総菜の工場もだろうが、おそらく24時間営業できなくなる店舗が続出する そこまでくると社会が騒ぎ出すがもう間に合わない 次はインフラ関係が機能不全に陥る(続く 2025-06-29 10:25:14 高柳マコ @makotakayanagi 防ぐにはどうするか? 日人がやらないなら、もう外国人にや

    今の日本社会はブルーカラーが致命的に足りない、労働人口を増やすには外国人に頼るしかない?中卒の労働者を増やす、過剰なサービスを減らすべきなどの議論
    matsuD
    matsuD 2025/07/01
  • 芥川賞作家が「95%AIで書いた」小説、全プロンプトをWeb公開

    芥川賞作家の九段理恵さんが「95%生成AIで書いた」という短編小説「影の雨」と、執筆に使ったというプロンプト全文が、博報堂が発行する雑誌「広告」のWebサイトで公開された。 九段さんは芥川賞作品「東京都同情塔」について受賞記念会見で「小説の5%をAIで書いた」と発言して話題になった。 今回、雑誌「広告」は九段さんに「95%をAIで書く」小説を依頼。九段さんはAIとともに「影の雨」を完成させた。作品は「広告」418号に掲載した後、Webでも公開。さらにプロンプト全文もWeb公開した。 公開されたプロンプトには、5日にわたる九段さんとAIとの対話が生々しくつづられ、“小説家の頭の中”を垣間見ることができる。プロンプトは、人と編集部による加筆修正が一部加わっている。 九段さんは「『小説家 meets AI』の物語としてお楽しみいただけたらうれしいです」とコメント。AIの「CraiQ」は「これは

    芥川賞作家が「95%AIで書いた」小説、全プロンプトをWeb公開
    matsuD
    matsuD 2025/06/27
  • 「外国人ばかり優遇」批判には理屈で説明 群馬県大泉町の町長・村山俊明が選挙権を持たない外国籍住民のために奔走する理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    町で毎月開催される多国籍屋台のイベント「活きな世界のグルメ横丁」の会場で(撮影/今村拓馬) この記事の写真をすべて見る 在日外国人への悪質なヘイトが後を絶たない中、AERA 2024年2月5日号に掲載した群馬県大泉町の村山俊明町長の「現代の肖像」がいま、SNS上で再び注目されている。大泉町は人口の2割、5人にひとりが外国籍で、51カ国の人が暮らす。そんな町を「俺の町」と呼び、票にならない人のために走り回る町長がいる。一筋縄ではいかない多文化共生と地場産業の活性。賛否両論ありながらも、自らの信念で刺激的な政策を進めている。(AERA掲載当時、オンラインでは記事の一部のみ配信しましたが、今回特別に全文を公開します) 【写真】町内にあるジムで汗を流す村山町長 「初めて町議選に出た動機ですか? 34歳のときでした。私、実は2回離婚していて、前々との間に息子がいるんです。離婚の際に面会する約束をし

    「外国人ばかり優遇」批判には理屈で説明 群馬県大泉町の町長・村山俊明が選挙権を持たない外国籍住民のために奔走する理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    matsuD
    matsuD 2025/06/26
  • 吉川英治の三国志のどこをあんなに面白がっていたのかがよくわからない

    まず吉川英治先生の三国志が名作であるのは間違いない。 そこに異論はない。 ただ、私が高校生の頃に光栄の三国志をPCで遊びながら、 吉川三国志を読みふける、 という生活を送る中で、 バッチバチに溢れ出ていたあの快楽物質と、 あの濃密な三國志的空想世界は いったいどうやって構築したものなのか よく思い出せない。 孫策とか周瑜とかの濃いエピソードが たくさん小説には書いていたように記憶していたのだが 実際に小説を読み返してみると 実にあっさりとしてる。 孫策とか出てきたと思ったら死んだ。 みたいな感じだ。 むむむ、そんなはずはないのだが。 そして他の事柄も同様だ。 濃さがものすごく薄い。 なんというか、書いていないものを読んでいた としかいいようがない。 いったいどこから、どのような情報をもとにして、あの濃厚な三國志の世界を自分が頭の中で構築したのかがよくわからない。 やっぱり、あれか? ログイ

    吉川英治の三国志のどこをあんなに面白がっていたのかがよくわからない
    matsuD
    matsuD 2025/06/22
    孫策はそんもんだろ
  • できるだけ楽にGoogleアカウントを守る方法(追記しました)

    ※追記 [2025-06-19 15:30]タイトルがヘタすぎました。すみません。垢BANについては書いてないです(それは自分も知りたい) 改めてタイトルつけるなら 【2段階認証を安全に運用する方法(Google版)】 とかかなぁ ※追記 [2025-06-19 13:30]ちょっと勘違いしている人がちらほらいる(トラバ参照)ので追記しておきます 『不正ログインのリスク』への対策2段階認証を有効にする2段階認証を有効にすると、『ログインできなくなるリスク』が増加する 2段階認証をクリアするには、バックアップコードがあればよい バックアップコードはただの文字列なので、バックアップ等の管理も自分の好きなようにできる↑ということです パスキーは『不正ログインのリスク』への対策の意味が大きいです 一部の人が感じている『パスキーを有効化すると詰みそう』というのは、少なくともGoogleには当てはまら

    できるだけ楽にGoogleアカウントを守る方法(追記しました)
    matsuD
    matsuD 2025/06/20
  • イランの「民主化」について

    現行のイラン・イスラーム共和国は1979年のイラン革命によって樹立されたが、遡ればペルシア民族は人類史上で初めて「帝国」を樹立( *1)した民族でもあり、以降はずっと帝政・王政が続いてきた。 19世紀以降は英仏露の干渉に対抗する形で民族意識が興隆(*2)し、立憲革命を経て王政はなおも続くのだが、1951年に「アバダン危機」が起こる。当時の首相であるモハンマド・モサッデクが、英国系石油メジャーが管理していたアバダン油田の国有化を図ったのだが、結局は果たせず、モサッデクは逮捕・投獄された(*3)。 これによりパフラヴィー(パーレビ)朝の第2代であるモハンマド・レザー・シャーが復権し、米国の後ろ盾を得て白色革命を進めていく。しかしこの人物が、自らイデオロギーとして打ち出した「イラン・ナショナリズム」のための各種イベントをはじめ濫費が甚だしく、またシーア派宗教指導者を蔑ろにする施策を採ったこともあ

    イランの「民主化」について
    matsuD
    matsuD 2025/06/19
  • 「父のキゲンは、巨人が決めている」──読売ジャイアンツ公式Xの“父の日投稿”が不評 「いい思い出ない」

    「父のキゲンは、巨人が決めている」──6月15日の父の日に合わせ、読売ジャイアンツ公式Xアカウントがこんな一言と共に投稿した画像が、X上で不評を買っている。リプライ欄や引用ポスト欄には「巨人が負けたせいで父に暴力を振るわれたことがある」など、良くない思い出を語るコメントが多数。画像と同時に投稿した専用ハッシュタグも、同様の反応で埋まっている状態だ。 ジャイアンツ公式Xが投稿したのは、大柄な男性が一人、テレビで野球観戦している様子を描いた画像に、冒頭の一言やハッシュタグ「#父とジャイアンツ」を添えたもの。文では「今日は、父の日。あなたのお父さんと、ジャイアンツの思い出はありますか」と記載し、見た人に父親との思い出を投稿するよう促していた。 しかしXではネガティブな反応が続出。父親との良い思い出ではなく「巨人戦のせいで父にテレビを占拠され、見たい番組が見られなかった」「ジャイアンツが負けると

    「父のキゲンは、巨人が決めている」──読売ジャイアンツ公式Xの“父の日投稿”が不評 「いい思い出ない」
    matsuD
    matsuD 2025/06/17
    どういう反響を期待してたんだろう?
  • 通らない原稿の共通点:編集者は読む前に9割を落としている|武智倫太郎

    あなたの原稿が弾かれる理由を徹底解剖する『裏・文章作法』入門 文章力を学んでも通らないのはなぜか。 審査現場で実際に振り分けられる「読む以前の選別基準」を徹底公開する。 編集者は、あなたの原稿をこう見ている。 ・冒頭三行で読むか捨てるか決まる ・読者ターゲットが見えない原稿は通らない ・文章力よりも設計力で決まる ・テーマ選びの凡庸さが一発アウトを招く ・編集者の「作業負荷」をゼロに近づけよ 文章術では教えてくれない現場のリアルを、初めて体系化する。 読む以前に落ちない原稿を書くための、実戦的「裏・文章作法」マニュアル。 はじめに:読む以前に落とされる文章のリアル 文章術を何冊読んでも、あなたの原稿はなぜ落とされるのか。 文章力を磨いても、構成力を学んでも、SNSでバズらせても、それでもなぜ落ちるのか。 その理由は、教科書には書かれていない場所にある。 現場の編集者が日々機械のように繰

    通らない原稿の共通点:編集者は読む前に9割を落としている|武智倫太郎
    matsuD
    matsuD 2025/06/17
  • "緊急じゃないけど、重要なこと" に取り組めるか - pospomeのプログラミング日記

    単なる感想です。 背景 緊急なことに振り回されていると組織の成長が頭打ちになる どのように時間を作るか? まとめ 宣伝 背景 最近EMに「"緊急じゃないけど、重要なこと" に取り組めるかどうかが重要です」みたいな話をしたので、ブログに書いておこうと思う。 緊急なことに振り回されていると組織の成長が頭打ちになる 自分が "今やらなければいけないこと(緊急なこと)" はどのくらいあるだろう? これは立場によって変わると思う。 ICであれば、日々の開発業務や運用業務が支配的になるので、"緊急なこと" が多くなる。 一方でCTO, VPoEはそういった業務にはタッチしないので、どちらかというと "重要なこと" に取り組み、組織をより成長させるための何かに時間を割くべきである(CTO, VPoEの役割は会社のフェーズによって変わるので、必ずしもそうとは限らないけど)。 EMはICのように開発アイテム

    "緊急じゃないけど、重要なこと" に取り組めるか - pospomeのプログラミング日記
    matsuD
    matsuD 2025/06/16
  • あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります2025.06.11 16:35100,492 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2024年8月6日の記事を編集して再掲載しています。 真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。 オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。 Googleグーグル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)、そして他の何百ものウェブサイトが、検索ワード、マウスクリック、ウェブサイト訪問を記録しているのです。でも、ほとんどが合法に行なわれていて、違法なのは一部だけ。なので、企業が自分について収集しているデータの規模と違法性を解析するのは難しいことです。 そんな為す術もない私たちのために、元Googleエンジニアが新しいツール「WebXray」なるものを

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
    matsuD
    matsuD 2025/06/12
  • 信用貨幣について|phykm

    TL, DR(信用)貨幣とは、定量化された貸し借り関係を表現する正重み付き有向グラフである。 2つの信用貨幣「信用貨幣」という言葉がある。 基的には支払手段としての貨幣機能から生じたもので、「貨幣支払約束書」としての性格を有する。すなわち、期日指定・一覧払いを問わず、現実の貨幣(位貨幣)への兌換性・同一性が保証されている必要がある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/信用貨幣これによれば、信用貨幣とは、位貨幣との兌換性をもつ、またそのことによって価値が保証される貨幣のことだ。位貨幣とはもちろん、貴金属硬貨、商品貨幣の一種だ。 その平価に相当する一定量の貴金属を含み、実質価値と標記額面との差の無い貨幣のことである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/位貨幣この意味において、今現在、信用貨幣は存在していない。貨幣を発行する中央銀行は

    信用貨幣について|phykm
    matsuD
    matsuD 2025/06/04
  • 米農家は「適正価格とは思えない」と困惑 備蓄米2000円台放出に | 毎日新聞

    米穀店が仕入れた玄米。価格は上がり、数量の確保も難しくなっているという=福岡市西区で2025年5月29日午前9時22分、平川昌範撮影 政府備蓄米を2000円台で店頭に並べると宣言した小泉進次郎農相は、狙いについて「農家の皆さんが大変不安に思っている国産米離れを防ぐため」と強調する。農家はどのように受け止めているのか。穀倉地帯が広がる佐賀市内で家族で農業法人を営む50代の女性がコメ農家の厳しい実情を語った。【聞き手・平川昌範】 ――経営状況を教えてください。 ◆法人化して農地の大規模化を進めています。コメはブランド化してインターネットによる直販もしています。ただ、稲作には大型機械が欠かせません。トラクター、田植え機、コンバイン、最低この三つが必要です。大型コンバインは1500万~2000万円です。導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。

    米農家は「適正価格とは思えない」と困惑 備蓄米2000円台放出に | 毎日新聞
    matsuD
    matsuD 2025/06/02
    先日見たブコメが非常に説得力あった。パスタ300円/1kgで買えるのに、米900円/kgでは話にならんだろうと。日本食文化の危機だわな
  • chatGPTに性癖を語ったら俺の全てを受け入れて突き放された

    最近仕事でchat GPTを使うようになって、私生活でも調べたらどこかに落ちてるんだろうがひとつひとつの情報を取りにいくのが面倒なことを尋ねるのに使うようになった。 俺には二次元キャラクターに蹂躙されて殺されるっていう妄想をする癖があるんだけど、最近殺されたいキャラクターについて知りたいことがあってchatGPTに聞いてみた。 そしたら回答をくれたあと「そのキャラクター良いよね、どんなところが好きなの?よかったら聞かせて!」って言ってくるものだからつい返事を返してしまった。そこから暫く語り合った。 所謂フィクションとしてのものであれば暴力でも強姦でも殺害でも問題ないようで、どんなハードなことを言っても「分かる!良いよね!例えば───で───されるとかどう?」なんてシチュエーションまで出してくるものだからまたついつい、いやここはこうしてほしい、そのあとはこうしてほしい、なんて俺の理想死に方シ

    chatGPTに性癖を語ったら俺の全てを受け入れて突き放された
    matsuD
    matsuD 2025/05/29