RxJSはC#発祥のReactive Extensionsのjs移植。基本的に他言語でも統一された仕様に従っている。 RxJS = Observables + Operators + Scheduler ということになっている。 ObservableにはHotとColdという注意すべき特性があり、とくに型で区別している訳でもなく、メソッドで判別しなければいけないので難しい。 Rxからほとんどのメソッドを導入しているので、メソッドが非常に多いが、機能の少ないlite版もある。 Bacon.js Bacon.jsはRxJSが非オープンソースでドキュメントが少ない時代に作られ始めたらしい。(reactive-baconが前身っぽい) 設計思想的にはRxJSより一貫性があるとされる。 RxJSのHot, Coldという特性の違いが気に入らず、Coldを廃したような挙動にしている。 EventStr
Google は昨年 9 月に Android アプリを Chrome OS に移植できるツール群「App Runtime for Chrome(ARC)」の提供を発表し、同時期より ARC を利用して作成された Chrome OS 向け Android アプリが順次リリースされてきましたが、複数の海外メディアが報じたところによると、1 日から全ての Android アプリが ARC を利用して Chrome OS 向けに移植可能になっているそうです。 Chrome OS 向けの Android アプリとしては、これまでに Evernote や Vine などのごく一部しか提供されていませんが、ARC の利用が全ユーザーに開放されたらしく、今後は様々な Android アプリが Chrome ウェブストア上でリリースされ、Chrome OS 端末と Android 端末の溝が埋まっていくも
要約 : 私たちは、React.js と Flux、それに他のいくつかのライブラリを用いて HipChat の Web クライアントを根本的に再構築し、素晴らしい結果を得ました! 是非試してみませんか? HipChat がアトラシアンに加わったときのクライアントは、Web、Adobe Air (Windows、OS X、Linux)、iOS、そして Android アプリの 4 つでした。HipChat チームが最初に掲げた目標のひとつが、Air クライアントを OS X、Windows、Linux のネイティブデスクトップクライアントに置き換えることでした。私たちは (その当時は) 小さいチームだったためしばらくはこの仕事で手一杯でした。このように最高のアプリケーションを提供することに集中した影響で、Web クライアントに対しては私たちが行った様々な開発の成果を反映させることができません
ピクシブを退職しました。 主に健康上の理由です。 (在宅勤務もさせてもらって、おかげさまで最近やっとよくなってはきましたが。) 退職はしましたが、4月からはフリーランスっぽい感じで仕事を続けます。 ピクシブに転職したのは、なんか楽しそうと思ったからなのですが、 実際とても楽しく過ごすことができました。 // TODO ここにいいことを書く 仕事はバックエンドの改善、課金周り、画像のアップロード、ストレージの移行、APIの移行などをやっていました。1年半で 99784 行のコードを追加し、251930 行のコードを削除しました。 今後は業務委託という形で今の仕事を継続する予定ですので、 次の WEB+DB PRESS で私がピクシブの連載を担当していても不思議に思わないでください。 基本リモートでよければ、他の仕事を受けることも可能です。 技術要素にはこだわらないですが、Play/Scala
サイボウズ・ラボの光成です。 私は先月のDevelopers Summit 2015で、「クラウドを支えるこれからの暗号技術」という講演をいたしました。そのとき、近いうちに詳細なテキストを公開する予定と申し上げました。その準備ができましたので報告いたします。 講演と同じタイトル『クラウドを支えるこれからの暗号技術』のpdfはgithubから取得できます。 2015/6/21追記。このテキストが秀和システムから出版されました。 表題の講演は、主に2000年に入ってから登場した新しい暗号技術の紹介がメインです。そのときのプレゼン資料は3月の時点で4万5千ビューを超えていて、デブサミ資料の中でもかなり上位に入る閲覧数のようです。技術者の暗号に関する関心が高いことを伺わせます。 しかし一般向けの暗号のテキストは、公開鍵暗号の一つであるRSA暗号やElGamal暗号ぐらいしか詳しい原理が記されていな
Today, we’re going to look at the powerful new auto-formatting feature in JSCS for automatically applying style guide rules in our scripts. This has been in-development for some time and is in my view, a game changer. JSCSIn a number of the OSS projects we hack on at Google, we love using JSCS for linting JS against rules in our style guide. JSCS excels at catching style issues like mixing spaces
僕新人、電話対応で「清水」を「ジョーンズ」と聞き間違え、パニックになり大号泣 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)20:16:05 ID:Xf4 年度末だっていうのに辛すぎる… 4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)20:21:39 ID:g9x どういうことなの… 2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)20:19:04 ID:bsP どういうことだってばよ…… 3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)20:21:34 ID:Xf4 少し語らしてください 【事前予約】事前登録5万件突破!期待の本格派RPG 【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います! 5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)20:22:55 ID:Xf4 今日の出来事なんだが 取引先に電話で聞
従来の脅迫画面を表示させる手口に加えて、カメラのシャッター音を鳴らすなど巧妙化が進む。だが、慌てず対処すれば被害は回避できるという。 スマートフォンなどのユーザーの狙う「ワンクリック詐欺」に新たな手口が登場した。情報処理推進機構(IPA)が4月1日に注意を呼び掛け、手口や対策について解説している。 従来のワンクリック詐欺ではWebブラウザの画面上に「端末情報や個人情報を取得した」などと脅迫メッセージをしつこく表示して、ユーザーに金銭を振り込ませるように仕向けていた。 IPAが新たに確認した手口は、脅迫画面と同時にカメラのシャッター音を鳴らして、ユーザーに「顔写真が撮られた」と思い込ませたり、発信者番号通知(電話番号の頭に「186」を付ける)の通話ボタンを押せたりするという。 前者の手口では過去に似た手法を使うアプリが存在したものの、Webブラウザで画面を閲覧しただけのユーザーの端末のカメラ
経歴詐称OK! ウソの自己PRをツイートしよう! カヤックでは、4月1日限定で、 経歴を詐称した履歴書でのエントリーを受け付けます。 履歴書画像にウソの「お名前」「自己PR」を書いて ハッシュタグ「#経歴詐称でエントリー」をつけて ツイートするだけで応募完了! 履歴書の上では、どんな大学を卒業しても どんな偉業を成し遂げても構いません。 実際にこのエイプリル採用で内定を獲得した人もいます。 ウソをつくのも才能のひとつ。 カヤックは、面白いウソをつける方をお待ちしています。 履歴書画像はこちらからダウンロードしてください Twitterでのエントリーの場合、「これは!!」という経歴を送ってくれた方には、カヤックの公式アカウントからDMで面接のご案内をお送りします。 書類審査通過後は、通常のフローで面接を受けていただきます。本音で話しあいましょう。 募集中の職種や雇用形態につきましては、こ
本日はエイプリルフールなので、嘘でも本当でも誰も困らないネタを紹介します。 内容としてはタイトルの通りで、浮動小数点数の無限大とマイナス無限大に関する==の挙動がPHP 5.3.xまでとPHP 5.4.0以降で変わっていたという話題です。 $ php-5.3.29 -r '$x=INF;var_dump($x, $x==$x);' float(INF) bool(false) $ php-5.4.0 -r '$x=INF;var_dump($x, $x==$x);' float(INF) bool(true) このように、PHP 5.4.0以降は INF == INF、-INF == -INF という挙動になりました。 僕は過去の記事「「===」がtrueを返し「==」がtrueを返さないサンプル」で、当時のPHPが INF === INF なのに INF != INF となるのは違和感が
update 2015/3/31 @hirano_y_aa さんの指摘頂き訂正しました。 response.body の clone TextDecoder の利用 intro Service Worker の「オフライン以外」の利用第二弾です。 以前、 Service Worker で XHR のモック をしましたが、今回は Prefetch を実装してみようと思います。 prefetch とは 例えば /index.html が以下のような HTML だったとします。 <!DOCTYPE html> <meta charset="utf-8"> <title>title</title> <ul> <li><a href="1.html">1</a></li> <li><a href="2.html">1</a></li> <li><a href="3.html">1</a></li>
Join AWS Hybrid Cloud & Edge Day to Learn How to Deploy Your Applications in the Everywhere Cloud In his keynote of AWS re:Invent 2021, Dr. Werner Vogels shared the insight of how “the everywhere cloud” is bringing AWS to new locales through AWS hardware and services and spotlighted it as one of his tech predictions for 2022 and beyond in his blog post. “What we will see in 2022, and even more […]
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く