2008年12月17日のブックマーク (10件)

  • 新はてなブックマークでも使われてるComplement Naive Bayesを解説するよ - 射撃しつつ前転 改

    新はてブ正式リリース記念ということで。もうリリースから何週間も経っちゃったけど。 新はてなブックマークではブックマークエントリをカテゴリへと自動で分類しているが、このカテゴリ分類に使われているアルゴリズムはComplement Naive Bayesらしい。今日はこのアルゴリズムについて紹介してみる。 Complement Naive Bayesは2003年のICMLでJ. Rennieらが提案した手法である。ICMLというのは、機械学習に関する(たぶん)最難関の学会で、採択率はここ数年は30%を切っている。2003は119/371で、32.1%の採択率だったようだ。 Complement Naive Bayesの位置づけは 実装が簡単 学習時間が短い 性能もそこそこよい という感じで、2003年段階にあっても、絶対的な性能ではSVMに負けていた。しかし、学習が早いというのは実アプリケーシ

    新はてなブックマークでも使われてるComplement Naive Bayesを解説するよ - 射撃しつつ前転 改
    matsui899
    matsui899 2008/12/17
  • 東芝/IBM/AMD、世界最小の立体構造トランジスタSRAMセルを開発

    12月16日(米国時間) 発表 株式会社東芝、米IBM、米AMDは米国時間16日、フィン形状の立体構造電界効果トランジスタを用いた世界最小のSRAMセルを開発し、動作を確認したと発表した。 今回のSRAMセルは、立体構造電界効果トランジスタ(FinFET)と、高誘電率(High-k)ゲート絶縁膜、メタルゲートを使って実現。非平面型のトランジスタとして、世界最小の面積を達成した。面積の数値は0.128平方μmで、これまで最小とされてきた0.274平方μmの半分以下。 一般的に、平面トランジスタでSRAMを製造する場合、高濃度の不純物をデバイス部分に注入してトランジスタの特性を調整し、トランジスタを小型化していた。一方で、この調整方法は特性のばらつきが生じ、SRAMの安定動作を低下させるという問題があった。特に、22nmプロセス以降でこの問題が深刻になりつつあるという。 今回の非平面型トランジ

  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    @とバックスラッシュは覚えがあるなぁ
  • 本当に今の状況を大恐慌に喩えて良いの? - himaginary’s diary

    と12/15のEconomist's ViewでTim Duyが問うている。 I am torn on the wisdom of this move. On one hand, using the Great Depression as a guide, the appropriate policy direction appears clear – flood the markets with liquidity, coupled with massive fiscal stimulus. This is the track the policy train is on. I completely understand this policy in a closed economy suffering from insufficient demand relative to suppl

    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    協調などありそうもない現在、こうなりそうな気がする。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Intelヒルズボロが開発するCPUアーキテクチャの方向性

    ●Larrabeeは将来のIntelメインストリームCPUの先駆け Intelにとって「Larrabee(ララビ)」の重要性は、Larrabeeという製品自体にあるのではない。Larrabeeが、Intelの今後のCPUのアーキテクチャの方向性を示している点にある。Larrabeeの核の部分は、x86の新しい命令拡張である「Larrabee新命令(Larrabee New Instructions:LNI)」と、CPUコアネットワークだ。そして、こうしたLarrabeeの核の部分は、Intelの将来のメインストリームCPU技術の先駆けとなっている。 なぜなら、PC&サーバー向けのメインストリームのCPUも、この先は、「データレベルの並列性(DLP:Data-Level Parallelism)」と「スレッドレベルの並列性(TLP:Thread-Level Parallelism)」を高め

    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    むしろサーバーに最適なアーキテクチャだな。128, 256, 512bitのベクトル部分の命令はどうするのかな?
  • M1へ:博士課程には絶対進学するなよ!!

    博士進学予定の修士2年。今、修士1年の人へ。博士課程には絶対に進学するなよ!! そろそろ、教員から、「君は優秀だし、博士でも十分やっていけると思うよ」みたいなことを言われる。 今までそんなそぶりを見せなかった先生でも、博士への勧誘だけはしっかりやってのける。 これだけは覚えておけ: 「教員は、博士課程に学生が進学すればお金が入る。博士課程の学生がどうなろうと、一切責任を負わないで済む。」 こういう状況だったら、「とりあえず学生を博士に勧誘しておいて、引っ掛かったら儲けもの」という感じで、褒めたりすかしたりして何とか博士課程に学生を入学させようとするのは当然。それに引っ掛かるな。 博士課程っていうのは、自殺したい人が行くところだ。 俺が進学したのは、去年の今頃、研究で行き詰って、当に、深夜の校舎の中、首をつる場所を探しまわったからだ。 「正常な判断ができていないっぽいから、とりあえず一眠り

    M1へ:博士課程には絶対進学するなよ!!
    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    進学する同級生の数を見る。割合を考える。それから就職サイトをみて募集人数をみる。割ってみれば生き残れる確率で、引いてみれば***した数。簡単だろ?
  • ニコ動に見る、動画ビジネス黒字化の方法

    「ニコニコ動画」が黒字化に苦戦している。動画配信事業自体が黒字化に苦戦するであろうことは彼らも分かっていたはずである。なぜなら元々、ニコ動自体は「他社でホストされている動画アノテーションサービス」として始めたものであり“偏った人気”がありすぎてYouTubeから遮断された経緯を持つからだ。 課題はユーザー経験当たりのホスティング単価 動画ビジネスの課題を見てみよう。まず、明らかなのは、同一視聴時間当たりに必要なデータ容量の差である。 ブログなど、1画面を1分程度で見るテキストの容量は1KBにも満たないが、画像になると、100KB~1MB、ビデオではさらにその10倍程度。動画サービスでは、おそらくテキストベースのサービスに比べて1万倍以上の回線容量が必要とされる。 ところで、インターネットのバックボーンに利用されるコアリンクのファイバー当たりの伝送容量は、1年で2倍というムーアの法則を凌ぐ、

    ニコ動に見る、動画ビジネス黒字化の方法
    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    単価が安くても回数が少ないから、他の動画が売れるのでは?ロジックがおかしいぞ
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804251754

    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    系統比較できる外部指標が見つかったのか。きついボトルネックが見つかったのね。洪水じゃなくて旱魃があって、船でなくて徒歩で逃れた
  • 「電線に止まって充電」も可能、昆虫サイズの超小型飛行ロボ:動画 | WIRED VISION

    「電線に止まって充電」も可能、昆虫サイズの超小型飛行ロボ:動画 2008年12月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米軍は少し前から、昆虫に似た形状の小型無人偵察機の開発に取り組んでいると、米国防総省のロボット開発者は述べている。だが、以下に掲載した米空軍調査研究所(AFRL)提供の動画を見ると、この『超小型無人飛行機』(MAV)は、現地に数週間潜入させた後に、恐ろしいほどの精度で敵を攻撃することが可能で、軍は生物型兵器への転用にも関心を持っていることがわかる。 動画の中で、重々しい声のナレーターはこう説明している。「MAVは単体で直接攻撃を行なえる。戦闘能力を奪う化学物質、可燃性物質、さらには爆発物をも搭載して、正確に照準を合わせて攻撃できる」 『Flightglobal』の「動画:小型特攻機」と『Chicago Tribu

    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    将来のバグの元になるに違いなし
  • DELLには幻滅した!(写真追記)

    まあ聞いてくれ。 先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。 なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。 おおまかな状況としては 電源オン ↓ 起動中に画面停止 ↓ キー操作一切受け付けず ↓ 電源ボタン長押しでも反応せず ↓ 電源ケーブル抜く ↓ バッテリー内臓のため電源消えず ↓ 仕方ないので放置 ↓ しばらくするとこげ臭い ↓ 見ると異常に発熱して体溶け出してる ↓ そのうち電源切れて発熱停止 って感じらしい。当然その後は起動せず。 で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると 母「こういう状況なんですけど。」 ↓ デ「少々お待ち下さい」 ↓ 15分以上放置 ↓ 母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る) ↓ デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできま

    DELLには幻滅した!(写真追記)
    matsui899
    matsui899 2008/12/17
    昔、コンデンサの液漏れで泣かされたなぁ