2017年8月18日のブックマーク (11件)

  • 英科学誌ネイチャーが日本の科学研究予算削減の記事 「科学力の失速は当然」と指摘|ニフティニュース

    英科学誌ネイチャーは、日の科学研究予算の削減に関する記事を掲載した 研究資金の減少による科学力の失速は当然だと指摘し、ツイッターでは驚く声もあった ノーベル生理学賞を受賞した大隅良典教授は、研究所の経営資金の乏しさを述べている

    英科学誌ネイチャーが日本の科学研究予算削減の記事 「科学力の失速は当然」と指摘|ニフティニュース
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • 「林業は成長産業」って、本当?(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このところマスコミでは、「林業は成長産業」「日の山は宝の山」という声がよく登場する。 さまざまなメディアで扱われており、私のところにも某テレビ局から取材の申込みがあった。 主な扱い方は、日の人工林は太り伐り時を迎えた、そして国産材の生産量が急増し木材自給率が高まった、林業現場では若い世代の就業が増えて機械化も進んだ、国産材が合板材料やバイオマス燃料として引っ張りだこで輸出も増えている、またCLT(直交集成板)やセルロースナノファイバーのような新しい木材の使い道も登場して、産業として前途洋々……といった具合だ。 で、私が知る範囲の現状を話すと、当初の出演依頼は消えてしまう(笑)。 イメージしていた「宝の山」が描けなくなるからだろう。それでも番組は作られるのだが。 ここで「林業は成長産業」論の根拠に対して一つ一つ突っ込むことは止めておく。ただ、いずれの記事・番組にも抜けている点を指摘してお

    「林業は成長産業」って、本当?(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • ApE- A plasmid Editor

    Runs in Windows (XP, Vista, 7, 8, and 10) and Mac (OS X v10.11 and above) Highlights restriction sites in the editing window Accurately reflects Dam/Dcm blocking of enzyme sites Highlights text using pre-defined and custom feature libraries Shows translation, Tm, %GC, ORF of selected DNA in real-time Reads DNA Strider, Fasta, Genbank and EMBL files Saves files as DNA Strider-compatible or Genbank

    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • 「ディーゼル神話」崩壊、ドイツがEVへ急転換、一方トヨタは...

    今年10月、ディーゼル車への課金を始めるロンドン。英国は内燃機関の車に強硬な姿勢だ pcruciatti-iStock. 2040年までにディーゼル車、ガソリン車の販売を禁止する──。 フランス、そして英国が7月、内燃機関のみで走る車への抜的な規制導入の方針を発表し、世界に衝撃が走った。 元凶はディーゼル車だ。力強い走りやハイブリッド車(HV)並みの燃費に加え、税制優遇のメリットもある。「クリーンディーゼル」といううたい文句で、欧州の乗用車販売で半分以上を占めてきた。だが、その虚構性が明るみに出た。 すべてはVWの不正発覚から始まった 始まりは、2015年秋に発覚した独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼルエンジンにおける排ガス不正である。規制されている窒素酸化物(NOx)の排出量を、室内での測定試験時のみ抑える違法なソフトウエアを搭載。結果、路上走行では最大で試験値の40倍ものNOxを

    「ディーゼル神話」崩壊、ドイツがEVへ急転換、一方トヨタは...
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
    粉塵、騒音が残るのかな。これらも徐々に厳しくなっていくだろうね
  • NHKの「731部隊の真実」

    もうこういう問題ではネトウヨはうっちゃってていいんじゃないの? どうせ「日の名誉」とか「WGIP」とか言いながら、デタラメな歴史論を唱えるだけだし。

    NHKの「731部隊の真実」
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • ピーナッツアレルギーを克服できる新しい治療法が成功を収める、70%は効果が4年間持続

    By U.S. Department of Agriculture 世界人口の1%に当たる約7200万人がピーナッツアレルギーを持っており、欧米ではアナフィラキシーショックによる死亡で最も多いのがピーナッツアレルギーであるとのこと。そんなピーナッツアレルギーを治癒するための「減感作療法」を用いた小規模な臨床試験が行われ、治療を受けた子どもの3分の2がピーナッツアレルギーの治癒に成功し、効果が4年間持続したことが発表されています。 Peanut allergy cured in majority of children in immunotherapy trial | Australia news | The Guardian https://www.theguardian.com/australia-news/2017/aug/17/peanut-allergy-cured-in-majo

    ピーナッツアレルギーを克服できる新しい治療法が成功を収める、70%は効果が4年間持続
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
    理屈はわからないが・・・
  • 日経平均PER PBR 日経平均株価適正水準

    【注意事項】 日経平均PER・PBRについてご指摘を頂きました。 日経新聞が公表している日経平均PER・PBR(このサイトでも表示している数値)は 《採用銘柄全体の時価総額》÷《純利益合計》 で計算された加重平均ベースの数値であって、正確な日経平均PER・PBRではないとのことです。 日経平均株価の算出方法は株価平均ベースの為、みなし株価が高い銘柄の影響力が強くなるべきなのですが、加重平均ベースで計算された数値では時価総額の高い銘柄の影響力が強まっています。 具体的にわかりやすい銘柄でういと、日経平均構成率10%前後もあるファストリーリングのPER40倍はそれほど反映されず、三菱UFJやみずほ銀行はPER10倍以下ですが時価総額が高い為により強く反映されているとういうことです。 来あるべき数値としては、 《みなし株価合計》÷《個別のみなし一株利益の合計》 で計算され、加重平均ベースで算出

    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • 日経平均下落で覚えておきたい「3つの価格」

    まず単線分析から解説しよう。移動平均線はその計算方法から、慣性の力が働きやすい。移動平均線が右肩上がりなら株価は上昇トレンド、右肩下がりなら株価は下落トレンドをたどることを想定する。「Trend is your friend」とも言われるように、トレンドには逆らわないことが重要といえる。 現状、代表的な日経平均株価の25日線は下向きに転じている。短期的には下落トレンドということだ。だが、一方で長期トレンドはどうか。代表的な200日線の傾きはなお右肩上がりの上昇トレンドを継続しており、短期的に調整しても、一時的な下げにとどまるだろうと読める。 いったん、徐々に売り圧力が強まる可能性も もうひとつは複数線分析だ。2つの移動平均線(たとえば25日線と75日線)の交差を使う代表的な方法に、ゴールデンクロス(GC)やデッドクロス(DC)がある。ちなみに25日線と75日線での交差はミニGC、ミニDCと

    日経平均下落で覚えておきたい「3つの価格」
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  •  

    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • 「ペトロの否認」と目撃者の歴史学 - researchmap

    もはや八月ですが、今年は酉年なので、聖書の中で鶏が登場するとても有名な場面であり、 私が聖書の中で一番好きな場面である、マルコ福音書14章のペトロが、 イエスの弟子であることを否定する箇所を取り上げたいと思います。ちなみにこのお話し、 人生で初めて、クリスチャンでもないのに、農村伝道神学校の礼拝で、 講師として説教をする機会をいただいたときに、注解書を何冊もひっくり返して書いた スピーチを基にしております。それでは、かの有名な「ペトロの否認」の場面より。 最後の晩餐を済ませ、ゲッセマネからイエスを連行していく人々にこっそりとついて行き、 大祭司の屋敷で下役たちと火にあたっていたペトロを一人の女中が見とがめます。 14:66 ペトロが下の中庭にいたとき、大祭司に仕える女中の一人が来て、 14:67 ペトロが火にあたっているのを目にすると、じっと見つめて言った。 「あなたも、あのナザレのイエス

    matsui899
    matsui899 2017/08/18
  • 雇用が回復しても賃金が上がらない理由

    <現在の日経済は、一定の景気回復によって雇用は改善したにもかかわらず、未だ十分な名目賃金上昇が実現されていない。その理由は何か。そして、今後の経済政策で重要なことは何か> 日経済は現在、深刻な人手不足に直面しているかのように言われている。確かに、今年に入って、完全失業率はバブルが崩壊して以来久しく見ることが出来なかった2%台にまで低下した。有効求人倍率にいたっては、バブル期のそれを飛び越えて、高度成長の余韻が残っていた1970年代初頭の水準にまで改善した。 そうした中で、パートやアルバイトなどの非正規雇用の賃金は、明確に上昇し始めている。しかしながら、正規雇用も含めた就業者全体の賃金上昇トレンドは、未だにきわめて弱々しい。 日の就業者の平均的な名目賃金すなわち額面上の賃金は、バブル崩壊後もしばらくは上昇し続けていたが、消費税増税を発端とする1997年からの経済危機を契機に下落し続ける

    雇用が回復しても賃金が上がらない理由
    matsui899
    matsui899 2017/08/18
    先に抑制され続けていて伸び代のある設備投資による生産性向上から進むんじゃないか