2012年8月7日のブックマーク (12件)

  • NaN boxingとsizeof(mrb_value) - mirichiの日記

    mrubyはオブジェクトの型としてmrb_valueというものを使う。これは以下のような宣言になっている。 typedef struct mrb_value { union { mrb_float f; void *p; mrb_int i; mrb_sym sym; } value; enum mrb_vtype tt:8; } mrb_value;共用体valueに4つの型があり、intだったりポインタだったりする。前にも書いたような気はするが、この中でmrb_floatがdouble型で定義されており(MRB_USE_FLOAT未定義の場合)、その8byteとttの1byte、さらに8byteアラインされてこの構造体のサイズは合計16byteになる。 ttとvalueを別々に操作する場合(OP_MOVEなど)ならいいが、関数の引数や戻り値にmrb_valueを値渡しで使うとスタック経

    NaN boxingとsizeof(mrb_value) - mirichiの日記
  • Skeed社のSSBPの表面的まとめ - ..たれろぐ..

    Interop2012 の現地で SSBP (Skeed Silver Bullet Protocol) のことを聞いてきたのでまとめ。 SSBP のターゲット・特徴 SSBP は LFP (Long Fat Pipe; 物理帯域は太いがRTTが大きい経路)で大容量のファイル転送を短時間に終えるプロトコル。 テープ送ればいいじゃん→物理媒体送るのは税関とか紛失とかが怖いよねって場合に。 RTT が大きい経路やパケット落ちが起きる経路でも TCP より性能が落ちにくい。 既存トラヒックとの公平性についても考慮してる。 デモでの性能 現地デモ。対ヨーロッパ(アイスランド。だっけ?) 1GBのファイル10転送 FTP 比で 1/10 程度の時間でファイル転送を終えていた。 しくみ UDP の上に再送制御・レート制御・セキュリティ機能(DH+AESらしい)を載っけたもの。 TCP だと ACK

    Skeed社のSSBPの表面的まとめ - ..たれろぐ..
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    これはよくまとまってる。
  • iCloudハック事件の手口がガード不能すぎてヤバイ | fladdict

    GizmodeのライターがiCloudのアカウントを乗っ取られ、iCloud消滅、iPad, iPhone, Macのデータワイプ、Gmail, Twitterの乗っ取りをらった件について、ハッキングを人が語ってらっしゃる。 手口としては典型的なソーシャルエンジニアリングによる、複数サイトから得た情報のギャザリングを用いたハック。 だがこのハッキングのプロセスが鮮やかすぎてヤバイ。ツールを一切つかわず電話だけでハッキングしてる。 Twitterアカウントに目をつける 元々クラッカーは、Gizライターの持っていた「3文字のTwitterアカウント」が欲しくてアタックをかけたらしい。 Twitterプロフィールから、人のウェブサイトへ 人のウェブサイトからGmailのアドレスを発見 Gmailで「パスワードがわからない」から再発行 再発行メール用のアドレスが画面に表示される。この m*

  • Photo: Latest Compelling Image Galleries. Photos & More - NBC News

    IE 11 is not supported. For an optimal experience visit our site on another browser.

    Photo: Latest Compelling Image Galleries. Photos & More - NBC News
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    良記事
  • Notifications & Stars

    ProductNotifications & StarsToday, we’re releasing a new version of our notifications system and changing the way you watch repositories on GitHub. You’ll find the new notifications indicator next to the GitHub logo… Today, we’re releasing a new version of our notifications system and changing the way you watch repositories on GitHub. You’ll find the new notifications indicator next to the GitHub

    Notifications & Stars
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    starはこれまでのwatch扱い、これからのwatchは細かなレポジトリの変更やコメントやissuneがNotificationsに通知されるってことでよいのかな?
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    UDPベースでTCPの良い特徴を2つ、確実に相手に届ける・帯域を公平に使う、を実装しているらしい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    これちょっと見とかないといけないな
  • プログラマのためのサバイバルマニュアル

    TOPICS Business/Essay 発行年月日 2012年08月 PRINT LENGTH 260 ISBN 978-4-87311-571-9 原書 New Programmer's Survival Manual FORMAT PDF プログラマとして生きていくには新たなスキルが必要だ。書はプロフェッショナルとしてこの業界で生きていくための実践を33のtipにまとめて提供する。番システムのプログラミングや開発ツールについて心得ておくべきことなどを解説しているのはもちろんだが、コードで生活を立てるために必要なことはそれだけではない。書は、プロラミングの仕事にまつわるその他のすべてについて説明しようとするものだ。たとえば、エンジニアリング部門のなかで仕事がどのようにまわっているか、リリースまでにコードがどのように育っていくかなど、プログラマが知っておくべきことは多岐にわたる。

    プログラマのためのサバイバルマニュアル
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    ううう、目次がネタばれすぎる...
  • 職業プログラマがFizzBuzz書けない理由

    -- 追記@2012-08-08 09:20JST -- この速さなら言える。この前職場(派遣先)でプログラミングテストがあったのだけど、弊社社員の1/3がFizzBuzz解けなかったんだ… — papamitraさん (@papamitra) 8月 6, 2012 これ読んで工エエェェ(´д`)ェェエエ工となり、書いた。 -- 追記ここまで@2012-08-08 09:20JST -- あるいは、「FizzBuzz書けない奴m9(^Д^)プギャー」のもにょもにょ感。 結論だけ、書く。 要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。そして知らないから。 さて、まずはこの問題解こうか。制限時間5分。 タイトル: Ants 問題

  • ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!

    続きを書きました → 伝えなければ伝わらないという当たり前の話 ソフトウェア開発に関する相談を受ける中で、どうもソフトウェアというものの特性について誤解をされているな、という思いを持つことがあります。 そうした場合、聞いてみるとプログラミングの経験が無かったり、殆どプログラミングには携わったことがないという方が多いです。 ソフトウェアを開発しようとするならば、ソフトウェアという特性をよく知った上で、プロジェクトは運営した方が良いし、うまくいくはずです。そしてソフトウェアならではの特徴を知るのに、プログラミングの経験はとても重要です。 この記事では、プログラミング経験の無い方が陥ってしまいがちな、ソフトウェア開発にまつわる誤解について考えてみました。 Harry Potter is Ready for Divination / weekbeforenext 誤解:既にあるソフトウェアを流用し

    ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!
  • HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると……

    急速に立ち上がろうとしている「プラットフォームとしてのWeb」。そのために現在たくさんのWeb標準が提唱され、標準化作業が行われています。 その全体像を1枚の図として示したのは、Mozilla Japanのdynamis(でゅなみす)氏こと浅井智也氏。先週行われたオープンソースカンファレンス2012京都で行った講演のスライドから許可を得て引用します。 HTML5を中心に、円の色は標準化団体の色を示しています。青ならW3C/WHATWG、黄色はIETF、茶色はECMA、赤はKhronos。また、円の外側はまだまだこれからの技術という位置づけになっているそうです。 こうして1枚の図にして見ると、実にたくさんの技術がWebで実現されようとしていることに驚かされます。 このすべての技術を使いこなす必要はないかもしれませんが、Webをプラットフォームとするアプリケーションの構築には、HTML5のマー

    HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると……
  • ngx_mrubyから学ぶnginxモジュールの作り方

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 ngx_mrubyを作るにあたって、nginxモジュールの実装方法が分かってきたので、それを連々と書いていこうと思います。nginxモジュールといっても、Apacheモジュールの実装方法と似ていたので、Apacheモジュールを書ける人は同様にnginxモジュールも実装できると思います。 ngx_mruby用のディレクティブを追加 nginxモジュールはApacheモジュールと同じで、基的にはnginxの内部ルールに従って、nginxに処理させたい関数をフックさせる方式で実装します。nginxのconfに新たな設定を追加したい時、例えば、以下のようなnginxの設定を新たに作りたいとします。 location /mruby { mrubyHa

    ngx_mrubyから学ぶnginxモジュールの作り方
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/08/07
    ちょっと修正 / 書いた