タグ

2011年3月3日のブックマーク (12件)

  • 残留農薬:米が基準緩和要望 経済対話 - 毎日jp(毎日新聞)

    日米間の貿易円滑化などを目指し、先月28日から今月4日まで東京都内で開かれている「日米経済調和対話」事務レベル会合で、米国側が日側に示した規制緩和などの要望事項が2日、明らかになった。品の残留農薬基準の緩和、医薬品の承認期間短縮などのほか、通信事業者への周波数割り当てに競売方式を導入することなどを求めている。 日米経済調和対話は昨年11月の日米首脳会談で毎年開催することが合意され、今年は2、3回開く予定。米国は94~08年に毎年、日に規制緩和や構造改革を要求する「年次改革要望書」を提示したが、それが事実上復活した形だ。要望事項は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加した場合に見直しを求められる非関税障壁の候補となる可能性もある。 要望書は、通信▽知的財産権▽郵政▽保険▽農業など10分野にわたる。通信分野では、周波数割り当てへの競売制導入のほか、NTT改革を通じた新規参入の促

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/03
    狂牛病の牛肉、大腸菌入りジャガイモの次は、農薬入りの食品の輸入を要望されるとは。日米経済調和対話って初耳だった。
  • 『ソマリア海賊とゴールドマン・サックス(記事翻訳)』

    これは、英語で書かれた記事 の即席翻訳です。 by Andy Borowitz (ノーフォーク、バージニア州) ソマリアの海賊として起訴されている11人が、今日、米国の法定に爆弾を落とした。 彼らの全ての海賊行為は、金融の巨人ゴールドマン・サックスを補助するものだった、というのだ。 法廷に息を呑む声が広がった。 海賊のリーダーが「我々は「神の御業」を行っているのだ。 我々はLloyd Blankfein(注:現ゴールドマン・サックス会長兼CEO)の為に働いている」と証言した時のことだ。 その海賊は、ボーナスとして昨年4800万ドルを金貨で稼いだと言い、ソマリアでのゴールドマン・サックスの為の仕事を説明した。 海賊たちは、ゴールドマン・サックスが既にショート(売りポジション)に入った会社の船を襲ったのだ。 「我々は投資銀行家として機能していた。 ただ、毎日がカジュアル・フライデー(私服着用の

    『ソマリア海賊とゴールドマン・サックス(記事翻訳)』
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/03
    イギリスやスペインには、国王の許しを得て海賊行為を行っていた歴史があるから普通なのかな?
  • https://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F02100100.%92n%8Aw%2F13000100.%92n%8F%E3%82%A9%82%E7%8C%A9%93n%82%B9%82%E9%8B%97%97%A3%2Fdefault.xml

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/03
    見通し距離の計算ができるのだけれど、高さ6000kmとか入れるとエラーになった。見通せる範囲の面積の計算が、球面上の面積なのに平面の式で済ませているのも、近似しすぎ。円筒の側面の面積と内接する球の表面積
  • 日本の「農」を拓いた先人たち (社)農林水産技術情報協会

  • 稲塚権次郎とボーログ博士

    ☆ 人物探訪:稲塚権次郎とボーログ博士 ―――――― 2008/07/06 世界を変えた「農林10号」 一粒の種子が世界をかけめぐり、世界を変えていった。 ―― 1.稲塚権次郎とボーログ博士 平成2(1990)年6月1日、富山県南西部の農村部・南砺[なんと]市にある南砺 農業会館で一人の白髪長身の年老いた白人が、500人ほどの聴衆に語りかけ ていた。 アメリカの農学者ノーマン・E・ボーログ博士である。博士は収穫量が従来の 2、3倍もある新しい小麦の品種を世界に広め、それによって1960年代に 予測されていた糧危機から人類を救った「緑の革命」の功労者として、19 70年にノーベル平和賞を受賞した人物である。 博士は微笑をたたえながら、いかにも学者らしいゆったりとした口ぶりで話し 始めた。 ┌-------- 今日この地で、私達は稲塚権次郎[いなづか・ごんじろう]博士の生家を訪れる という素

  • 世界の食糧危機を救った「小麦農林十号」 稲塚権次郎 1/2ページ : 富士通

  • 小麦のお話

    ルーピー君が政権を取ってから、日の世界における信用はガタガタになっているといわれています。 沖縄基地の問題をめぐっては、日米の信頼関係は、まさに地に落ちている。 日米関係というのは、基地だけの問題じゃありません。 たとえば、小麦。 日の年間小麦使用量は、約6百万トンです。 そのうち、90%を輸入に頼っています。 要するに大東亜戦争の戦勝国から、いま日は小麦を買っています。 万一小麦の輸入が停まるとどうなるか。 小麦でできている品は、パン、うどん、ラーメン、味噌、醤油、ビスケット、スパゲティ、マカロニ、餃子の皮、和菓子、カステラ、ケーキ、天ぷら、トンカツのコロモ、お好み焼きに、もんじゃ焼。。。。 それが、全部、べれなくなる。 小麦というのは、世界三大穀物のひとつです。 世界三大穀物というのは、コメ、小麦、トウモロコシです。 なかでもいちばん生産量(消費量)が大きいのが、小麦です。

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/03
    緑色革命は、化学肥料のせいかと思っていたら、日本人の作った品種が起源になっていたとは。>「農林10号」を開発したのは、間違いなく日本人の稲塚権次郎さん
  • FRBは中東革命に一役、想像絶するQEの作用-ワシントン発:動画 - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 日本のデフレの原因は基本的に需要不足=白川日銀総裁 | Reuters

    3月2日、白川日銀総裁は日のデフレの原因については基的に需要不足にある、との見解を示した。2月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 2日 ロイター] 白川方明日銀総裁は2日午前の衆院財務金融委員会に出席し、長期国債を今以上に買い進める場合、国民や市場参加者に「財政ファイナンスと見なされると、日の財政状況や長期金利にも影響が出るのを懸念せざるを得ない」と強調した。 また、日のデフレの原因については基的に需要不足にある、との見解を示した。バブル崩壊後長い期間物価上昇率が欧米と比べて低いのは「先々の成長に対して期待が持ちにくく、実質的な所得が増えず、トレンドとして成長率が低下している」と指摘。「金融政策もデフレ克服に全力を挙げている」と強調した。また「デフレスパイラルは生じていないが、デフレ克服が大事な政策課題」と指摘した。 対GDP比で日銀は米国とそん色ない

    日本のデフレの原因は基本的に需要不足=白川日銀総裁 | Reuters
  • 沖縄タイムス | 本島中南部・宮古島地下の天然ガス埋蔵量調査

    島中南部・宮古島地下の天然ガス埋蔵量調査 経済 2011年3月2日 09時48分(19時間18分前に更新) 県は4月から、島中南部と宮古島の地下にある天然ガス埋蔵量を調査する。エネルギー自給率を向上させ、石油依存度を低減させるのが狙い。天然ガスは、石炭や石油に比べ二酸化炭素(CO2)排出量が2~3割低く、CO2削減も期待できる。今月中に業者を公募し、2011年度末までに具体的な分布状況と埋蔵量を作図する。将来的には温泉や温浴施設をつくる民間事業所にシンポジウムなどを通して情報を提供、誘致につなげる方針だ。(仲田佳史) 県は風力や太陽光などの再生可能エネルギーを活用して、30年までにエネルギー自給率を0・2%から4%に引き上げる目標を掲げている。県内は全国と比べ化石燃料の依存割合が99・8%と高く、年間1345万トン(07年度)のCO2排出量の削減が課題となっている。 天然ガスは、復帰前

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-20 16:12 中国で売れる日系車、日で売れない中国車「この現実が実力差を示している」=中国 中国メディアは、「日系車は中国でこんなに売れているのに、中国車は日でどれだけ売れているというのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、その販売台数の差こそが日系車・・・・

  • White children 'will be in minority enrolling in U.S. schools by 2019'