タグ

2011年12月6日のブックマーク (18件)

  • 45枚のインパクトある写真で振り返る、2011年。

    45枚のインパクトある写真で振り返る、2011年。 2011年は激動の年。 2011-12-06T19:00:59+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- 衝撃写真 45枚のインパクトある写真で振り返る、2011年。 Tweet 日が津波に襲われた直後、沖で形成されたワールプール。 津波によって海岸から1300フィート移動させられた船。 国家安全保障チームのメンバーが、ホワイトハウスにてオサマビンラディンに対するミッションの最新情報を受け取っている様子。 世界貿易センターの跡地。9.11から10年が経ちました。 ニューヨークのマンハッタンにて、市に認められた同性愛夫婦。婚姻届は受理された様子。 ポートランドの抗議で、唐辛子スプレーを顔に噴霧される。 5月22日に発生した大規模な竜巻のビフォーアフター。 爆

    mattn
    mattn 2011/12/06
  • C++11時代のthreading - fjnlの生存記録のような何か

    始めに 記事は C++11 Advent Calendar 2011 : ATND の6日目です。 std::thread C++11時代のthreadの基は std::thread です。おもむろに #include をしましょう。std::threadはコンストラクタで渡された関数オブジェクトを別スレッドで実行します。 #include <iostream> #include <thread> void f() { std::cout << "f()" << std::endl; } int main() { std::thread thr(f); thr.join(); return 0; } このプログラムを実行すると f() と表示されるはずです。コンパイルして実行してみます。 $ g++ -o thr thr.cpp -std=c++0x $ ./thr f() $ 確かに

    C++11時代のthreading - fjnlの生存記録のような何か
    mattn
    mattn 2011/12/06
    引数void*じゃないのか。いいね。
  • 所謂オブジェクト指向言語はオブジェクト指向してないんじゃないかというなにか - にゃははー

    ※ネタです。マジレスしない様に ※重ねて言いますがネタです。 ※なんどもいい(ry まずは http://b0r0nji.blogspot.com/2011/12/blog-post.html を読んでください。 この説明でオブジェクト指向わかった!ってなったらそれどうなんだろうと思ってしまったわけです。で、オブジェクト指向プログラミング - Wikipedia読んでみると、 相互にメッセージ (message) を送りあうオブジェクト (object) の集まりとしてプログラムを構成する技法である。 ほう、メッセージとな。さて、先の説明にメッセージがあったか?となるわけです。 オブジェクトとはなにか 多くのOOPをサポートしていると謳っている言語はこのメッセージの送受信(Message Passing)をメンバ呼び出しという形に置き換えて、概念的にはメッセージを送り合って通信しているよう

    所謂オブジェクト指向言語はオブジェクト指向してないんじゃないかというなにか - にゃははー
    mattn
    mattn 2011/12/06
    人権問題
  • javascript - typeof()を再発明する : 404 Blog Not Found

    2011年12月06日14:30 カテゴリLightweight Languages javascript - typeof()を再発明する まてよ、ということは… underscore.js の _.isRegExp について - ”><xmp>TokuLog 改メ tokuhirom’s blog multiple frames のときにハマるということらしい。 Perfection kills ≫ `instanceof` considered harmful (or how to write a robust `isArray`) This means that creating isArray function could not be simpler than: これを応用すればまっとうなtypeofを作れるってこと? JavaScriptのtypeofは役立たず よく知られて

    javascript - typeof()を再発明する : 404 Blog Not Found
    mattn
    mattn 2011/12/06
    こういうのが次のバージョンで動かなくなっちゃうからブラウザ業界は怖い
  • memo/20111206 | flat7th

    読み物として面白かった! 文書として面白い。内容も間違っていないと思います。けど、getter、setterが活きる当の例としては弱いかな、と思います。 私がカプセル化を例で説明するとすれば、以下をあげます。 具体例備考 壁掛け時計は、全員が針を設定することができますが、全員が正しい時刻にあわせたいので、問題がおきません。過剰に冗長なプログラムは悪です。setterに意味がないのでgetterにも意味がありません。 オフィスのエアコン設定は、全員の希望温度が違います。そのため、折衝役となる人物を立てることに大いにメリットがあります。 ノウハウとして抽象化すると、「プログラミング対象に対して 自分のアタマでよく考える プロセスが大事」であって、「カプセル化やgetter/setterが、ソフトウェア開発技法として有効であるとは、必ずしも言えない」となります。 話題が飛びますが、別の例で、シ

    mattn
    mattn 2011/12/06
  • コネクトフリー株式会社 お客様情報の取得に関するお詫びとご説明

    平成23年12月5日 コネクトフリー株式会社 お客様情報の取得に関するお詫びとご説明 コネクトフリー株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:クリストファー・A・ テイト)が提供するワイヤレス・アクセスポイントのサービス「コネクトフリー」について、各方面より個人情報等の観点から問題があるとのご指摘を受けました。つきましては、下記に件に関します状況をご説明いたします。 経緯と問題点 弊社のサービスは、ブラウジング中にバナーが表示されるワイヤレス・アクセスポイントの提供となりますが、当該サービスを実施するにあたり、利用者の以下の情報を取得していました。 ・MACアドレス ・FacebookアカウントID・Twitter ID ・端末のユーザエージェント情報 ・アクセス期間 ・閲覧しているURL Twitter ID、FACEBOOKアカウントIDにつきましては、簡易に把握できるセキュリテ

    mattn
    mattn 2011/12/06
    Google Analyticsの利用の中止、Twitter ID、FACEBOOKアカウントIDの収得の中止、Amazonアフィリエイトプログラムのテスト運用の中止、自動的に保存されていたMACアドレス等のログの削除
  • 快適に「あとで読む」ための環境

    TL;DR — Reeder と Readability, ifttt すばらしいよ。 最近よく使っている「あとで読む」ためのアプリケーション環境。基的には naoya さんが書いてるのと同じだと思うんだけど。 HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました HBFav には、はてなブックマークに追加する機能や、公式のはてなブックマークアプリと連携してブックマークを追加する機能だけでなく、Instapaper と連携する機能をつけました。Instapaper はいわゆる「あとで読む」サービスで、これは後で読みたいなと思ったサイトを登録すると、良い感じに整形してくれ保存しておいてくれるサービスです。 PCiPad で Instapaper を利用するのも便利ですが、ぼくはこのところ Kindle を使っています。 気になるサイトは Instapaper 系の「

    快適に「あとで読む」ための環境
    mattn
    mattn 2011/12/06
    ひさびさ「それPla」みたw
  • 地獄のミサワの公式

    地獄のミサワの公式
    mattn
    mattn 2011/12/06
  • 第68回 下半身むきだしのバットマン | gihyo.jp

    最近、バットマンのゲームを購入して夜な夜な楽しんでいるのですが、このゲーム、初回特典をゲーム内に入れ忘れるという販売担当者を拷問にかけても良いくらいのミスをやらかしているのにも関わらず、それを補って余りあるクオリティで今年一番良かったゲームにランクインするほどの出来栄えなのです。 バットマンのデザインから、街並み一つ一つの描写まで世界トップレベル。 製作者がこだわりまくっているので、激しい戦闘を繰り返し、終盤に向かうに連れてバットマンの衣服がところどころ破れたりするリアルさも持ちあわせているのですが、今、全体の進行具合が8割くらいで、バットマンの乳首がちょっと見えそうな感じになってきました。このままだと僕らのバットマンがエンディングのときにはマスク以外は生まれたままの姿になっているかもしれません。装甲が薄いためダメージも序盤に比べると受けやすくなっているけど、剥き出しの下半身が舵の役割をし

    第68回 下半身むきだしのバットマン | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2011/12/06
    オモコロ漫画かとおもったら技評さんだった。
  • いますぐデスクトップでWindowsを使う10+の理由 - 葉っぱ日記

    Windowsにすると 個人的にWindowsでウハウハしている点を挙げてみる。 Aeroが美麗。 キーボードだけで操作サクサク dot-file、何ソレ? msi 管理システムが神。依存関係を勝手に解決してインストール。使いたいと思った次の瞬間にはオラオラ可能。 メモリの消費少。 選べるデスクトップテーマ。 選べるファイルシステム。 選べるエディション。 当然プロプラも充実。FLASH、Adobe Reader、Skype、Dropboxなど。 カスタマイズで好みの動作に。 Windows 8 OEM版ならプリインストール段階でシステムまるごと暗号化書名付きで安心。 ホームディレクトリやスワップなどを局所的に暗号化することも可。 ドキュメントなんて見なくてすむのでググる必要もなし。 パス名なんて過去との互換性のための存在。ぜんぶデスクトップに置け! VPNもPacketiXでバッチリ そ

    いますぐデスクトップでWindowsを使う10+の理由 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2011/12/06
    「ぜんぶデスクトップに置け!」wwwwwwwwww
  • 自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud

    ジャンル:ストレージサーバー構築ソフト ライセンス:GNU AGPL version 3 作者:Frank Karlitschek氏 URL:http://ownCloud.org/ ownCloudは、クラウドサービスである「DropBox」のようなストレージ管理サーバーを構築するためのソフトである。SSLを使った暗号化通信に対応しているため、インターネット経由で利用することも可能だ。 オンラインストレージサービスを提供するサーバーを構築できる(写真1)。ファイルのアップロードやダウンロードは、基的にWebブラウザを使う。WebDAVにも対応しているので、ファイルマネージャ「Nautilus」からアクセスすることも可能だ。

    自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud
    mattn
    mattn 2011/12/06
    これdotcloudで動かないかな。ちなみにwebdavならappengineでも出来るよ。
  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。

    mattn
    mattn 2011/12/06
    パンツにアクセスするときは try{} catch(const std::weirdo_exception& e) {} した方がいいんじゃないの
  • たった一行で人生が変わった.vimrcでの設定とその意味 - Weblog - Hail2u.net

    僕はVimを使うまでは秀丸エディタを長いこと使用していました。両者の間に設定の項目数やキーバインドに割り当てられる機能に大きな差があるとも思わなかったので、使い始めた当初は「そんな言うほど高機能でもないよなー」とか思っていました。しかし色々なプラグインを試したり、様々な設定を.vimrcに書いているうちに、Vim (やEmacs)がその他エディタと決定的に違うのは設定の豊富さではなく、設定の自由さがもたらすアプローチの多様性なのではないかと考えるようになりました。というわけでそういう設定の自由さを最初に実感した話をVim Advent Calendar 2011の6日目のエントリーとして書かせてもらいます。 昨今のWebサイトではCMSなどを利用することが多く、共通のHTMLコードはテンプレートとして作成されます。その場合そのテンプレートの利用されるパスが様々な場所や階層になりうるので、例

    たった一行で人生が変わった.vimrcでの設定とその意味 - Weblog - Hail2u.net
    mattn
    mattn 2011/12/06
    ライフがチェンジングしたのですね!分かります!
  • 【Boost Advent Calendar 2011】phoenix::progress_display【6日目】 - C++でゲームプログラミング

    これは Boost Advent Calendar 2011 6日目の記事です。 さて、個人的に3回目の Advent Calendar です。 Boost Advent は個人的に気になっている Boost.TTI や Boost.QVM について書こうと思ったんですが、時期的に今しかチャンスが無いのでネタに走ります。 progress_display は滅びぬ、何度でも蘇るさ。 [Boost.Phoenix とは] Boost.Phoenix は、Boost 1.47.0 で公開されたライブラリです。 Boost.Lambda と同様に 無名関数の定義する事が出来ます。 元々は Boost.Spirit のサブライブラリとして、公開されていましたが、Boost 1.47.0 から V3 という形で公開されました。 基的な使い方は Boost.Lambda と変わらないので Boost

    【Boost Advent Calendar 2011】phoenix::progress_display【6日目】 - C++でゲームプログラミング
    mattn
    mattn 2011/12/06
    面白い
  • Apache CouchDB is Alive and Kicking

    mattn
    mattn 2011/12/06
  • Firefoxよ、どこへ行く? - ブログ de OS - unakami - builder

    Mozillaが後ろ盾を失った、とする米ZDNetの記事が話題を集めている(リンク)。ウェブブラウザ「Firefox」を推進するMozillaが、検索にまつわるGoogleとの契約 -- トラフィック誘導に対するGoogleからのコミッション -- を失ったのでは、というのだ。 Mozillaの財務報告書を見ると(リンク)、2010年度の営業利益約123百万ドルのうち、ロイヤリティ収入は約121百万ドル。その内訳は記されていないが、18ページにある以下の文からGoogleがその大半を占めることがわかる。少なく見積もっても、Googleからの売り上げは約102百万ドルだ。 The Corporation has a contract with a search engine provider for royalties which expires November 2011. Approxi

    mattn
    mattn 2011/12/06
    まぁ、Mozilla Corporationってのもあるんだけどね
  • Vimprobable

    Vimprobable Vimprobable is a lean web browser optimised for full keyboard control

    mattn
    mattn 2011/12/06
    webkitで動くvimperator?
  • いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由

    言及するのが既に周回遅れ気味だが、いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由という記事がとても人気だったようだ。 Cygwinはご存知の方も多いだろうが、元々はCygnus Support(後にCygnus Solutionsに改名)という会社が開発した、Windows向けのGNU関連のツール群だ。Cygnusという名前にはGNUの3文字が含まれているが、これは「GNUのシノニム」というのが名前の由来だからだ。Cygnusが開発したWindows向けのGNUツール群=Cygwinというわけだ。CygwinはまさにGNUオペレーティングシステムの一部のWindows移植版なのである。このへんのことはCygwinのFAQにも書いてある。余談だが、Cygwinの対抗馬としてはMinGWが出てくるが、こちらは「Minimalist GNU for Windows」の略だ

    いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由
    mattn
    mattn 2011/12/06
    だれmattn disとか言ってるのは