タグ

ブックマーク / tokyodeep.info (14)

  • 都内で唯一鉄道が通らないマイナー過ぎる街・武蔵村山市の「村山団地」が超絶レトロだった - 東京DEEP案内

    東京都多摩地方に唯一「鉄道が通らない市」がある。それが都内屈指のマイナー市「武蔵村山市」だ。多摩地方北部に位置し、北隣には狭山湖や多摩湖を隔てて埼玉県所沢市が、西隣には西多摩郡瑞穂町、それに福生市に属する米軍横田基地、東隣には東大和市、南隣には立川市に属する砂川地区が隣り合っている。新宿から青梅街道をひたすら進むと車で片道1時間もあれば着くが、鉄道は西武拝島線の玉川上水~西武立川までの各駅、多摩都市モノレールの終点である上北台駅が近くをかすめているものの、市内に鉄道網は通っていない。 人口約7万人の武蔵村山市、かつては昭和37(1962)年から操業開始した日産自動車村山工場がある企業城下町だったが、2001年に当時のCEOであったフランス・ルノーの「コストカッター」カルロス・ゴーン氏のリストラ計画による号令のもと閉鎖され、跡地はイオンモールと宗教法人真如苑が所有する広大な空き地に変わった。

    都内で唯一鉄道が通らないマイナー過ぎる街・武蔵村山市の「村山団地」が超絶レトロだった - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2021/01/22
    陸の孤島過ぎて個人商店が生き残っているというのが興味深い
  • 【都会の限界集落】所得マップも真っ青な新宿区最強のマンモス貧困老朽化団地「都営戸山ハイツアパート」 - 東京DEEP案内

    2020年開催の東京五輪に向けてますます変貌を遂げつつある、東京の顔でもある山の手の副都心「新宿」、そこからさほど離れてもいない場所に、よもやそうであるとは思えない程に時代の流れに取り残されたまま、行き遅れた地域が存在する。 「都営戸山ハイツアパート」(戸山ハイツ)と称する大規模都営住宅群である。もともと戦前までは旧陸軍の演習場などがあり「戸山ヶ原」と呼ばれていた一帯が戦後になって戸山公園という都市緑地と、それを取り巻く大小35棟ある都営住宅に生まれ変わった。 都心のマンモス老朽化団地、老人としかいない この団地、昭和40年代には高層棟が連なる今の姿になっているが、住民は高齢化も甚だしく、都営住宅であるゆえに低所得者層ばかりで、いつぞやのプレジデント・オンラインが公開している東京の所得分布図では都営戸山ハイツアパートのある新宿区戸山二丁目だけが最も低所得者である事を示す「濃い青色」で塗り

    【都会の限界集落】所得マップも真っ青な新宿区最強のマンモス貧困老朽化団地「都営戸山ハイツアパート」 - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2019/01/15
    https://www.asahi.com/articles/ASM1G5QBXM1GUQIP00B.html 新宿の新成人、半数が外国人 日本語学校の留学生多く 2019年1月14日20時24分
  • 市川・本八幡にある謎の手作り風ビルディングは千葉の生ける伝説・ジャガーさんの「洋服直し店村上」でした - 東京DEEP案内

    JR八幡駅周辺の繁華街を歩いていると色々変な物件が目に飛び込んでくる。それがパチンコ屋だったり風俗街だったり戦後の闇市風情が残る路地裏だったりと総じて怪しいのが特徴だが、とりわけこの建物は特に気になった。 駅の西側を南北に通る県道沿いに歩くと見えてくる一軒のビル。建物全体が緑に覆われてそれだけでも目を引くのだが、どう見ても手作りで建てたとしか思えない変な建物なのだ。 正面から見ると、1階部分は洋服直し屋が入っている他、2階から上は建物所有者の作業所か何かになっているようである。全部で4階建てとなっているが、傍目には通常のプロセスで建設された建物には見えない。 幸い、この建物の隣は2階建ての立体駐車場で、2階から上の部分は横っ面を広々と眺める事ができる。横から見ると建物自体もかなり縦長である事が分かる。 びっしり蔦が生える建物横面。まるで自然と一体になっているかのようなフリーダムな佇まいを

    市川・本八幡にある謎の手作り風ビルディングは千葉の生ける伝説・ジャガーさんの「洋服直し店村上」でした - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2017/10/25
    ジャガーさん
  • 五反田に残る怪奇の旅館「海喜館」 - 東京DEEP案内

    五反田が戦前、花街として賑わったという歴史はそこかしこで耳にしたものの、今更来て見てもどこにその名残りがあるのかさっぱり分からない。 先にも記した通り、五反田駅西側一帯は戦時中の空襲で焼け野原となった経緯があるためだが、そんな五反田の街、目黒川沿いの一角に奇跡的に花街時代の趣きを残す宿がある。 で、またしても池上線の鉄橋が見える大崎橋の上にやってきた。春には川の両岸に植えられている桜が開花して、周囲のマンションやオフィスビル、池上線、遠くに見える大崎駅前のタワーマンション群と一体となって、壮観な都市景観が見られる。 大崎橋の目黒方面を見ると、目黒川のほとりにやけに場違いな料亭風の建物が見える。 「海喜館」という古い旅館だ。 一部では「怪奇館」などと揶揄される程、その建物だけが時間が止まったまま、まるで幽霊屋敷さながらの状態で佇んでいる。 大崎橋を渡った真ん前が海喜館の正面玄関にあたる。周囲

    五反田に残る怪奇の旅館「海喜館」 - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2017/08/02
    2014
  • 西武バスでしか行けない陸の孤島に生き残るリアル70年代な団地の商店街「滝山中央名店街」が渋い - 東京DEEP案内

    東京都東久留米市滝山町、西武新宿線花小金井駅から西武バスに乗らなければ辿り着けない多摩北部の田舎臭い田園地帯に高度経済成長期に作られた大型団地「滝山団地」は約3200世帯もの公団住宅と戸建住宅で構成されたニュータウンだが、既に街開きから半世紀が過ぎ、交通便の悪さと住民の高齢化もあって街がじわじわ衰退している。 そんな団地の住民がわざわざバスに乗って遠くまで行かなくとも普段遣いのお買い物ができる商店街があるにはある。滝山団地の中心部に位置する「滝山中央名店街」である。団地が完成してから数年経った昭和45(1970)年に商店街が発足し、今も地域住民の買い物の中心となっている。鉄道駅のない土地でここまで大型の商店街がある場所は、多摩地域でも珍しい気がする。 滝山団地住民のための商店街「滝山中央名店街」を見る 商店街の中心は、滝山中央通りから一南側に入ったところにあり、この通り開放的な幅の広い遊

    西武バスでしか行けない陸の孤島に生き残るリアル70年代な団地の商店街「滝山中央名店街」が渋い - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2017/02/25
  • 西葛西がインド人街になっている件 - 東京DEEP案内

    江戸川区の西葛西がインド人街だという。 東西線に乗って西葛西駅の手前まで来ると目の前に大きな団地が見えてくるが、江戸川区清新町・臨海町あたりにある、それらの公団住宅にインド人が多く移住しているという。 日全体で在日インド人人口は22,335人(2008年12月現在、外務省による)、実にその1割近くにあたる約2,000人がこの界隈に住んでいると言われる。その多くがIT技術者であり、インド国からの転勤で数年単位で来日しているそうだ。 そんな西葛西だが、年に一度だけ地域住民による日印交流祭とも言える「東京ディワリフェスタ西葛西」なるイベントを開くのである。2009年10月31日、我々は西葛西のインドっぷりを堪能するべく地下鉄東西線西葛西駅のホームに降り立った。 見た目に小奇麗な西葛西駅前の広場を抜けて南側の児童公園に出ると、さっそくインド人家族の休日風景に出くわした。公園にはやけに造りが細か

    西葛西がインド人街になっている件 - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2017/02/02
    マタイ則|そりゃインド人同士あつまってるところに新しく来たインド人も行きますわな
  • ここは杉並のバチカン市国か…「立正佼成会大聖堂」の超宗教建築っぷりが凄い - 東京DEEP案内

    東京都杉並区和田二丁目、地下鉄丸ノ内線方南町駅を降りて環七沿いに北に進むと見えてくる巨大宗教建築。それは日第二位の信者数を誇る新宗教「立正佼成会」の部である。 環七の東側一帯がまるごと「宗教タウン」とも言える光景を見せていて、非常にインパクトが大きい。普門館、法輪閣、大聖堂など巨大な宗教建築群の他、教団関係の出版社や私立学校も並んでいて、まるで小さな国家を成しているかのようだ。 環七沿いに建つ「佼成出版社」の建物。そこから目の前の交差点は「大聖堂入口」となっている。最寄りの丸ノ内線方南町駅からは徒歩5分程度。 出版社に隣接して佼成学園中学校・高等学校の敷地が連なっている。 宗教法人である立正佼成会が設立した中高一貫の私立学校ではあるが、宗教色は薄く、立正佼成会員ではない一般人の入学が多いという。ちなみに有名な出身者には歌手のスガシカオやファッションデザイナーのドン小西などが居る。 環七

    ここは杉並のバチカン市国か…「立正佼成会大聖堂」の超宗教建築っぷりが凄い - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2016/11/24
  • 西武百貨店が閉店!「春日部」の中心市街地はどうなるのか金子商店のおでんを食いながら考えた - 東京DEEP案内

    埼玉県東部を代表する街、春日部市。東武伊勢崎線(意地でも東武スカイツリーラインとは言わない)で北千住から急行電車で片道約30分、大宮から東武野田線(意地でも東武アーバンパークラインとは言わない)で片道20分で来られるが、首都圏のベッドタウンとしては些か距離が遠く駅周辺の発展ぶりは今一つ。 春日部は日光街道の宿場町「粕壁宿」があった歴史の深い街で、「クレヨンしんちゃん」の地元だという事でアニメ聖地化に躍起な埼玉県の自治体らしく観光誘致にノリノリのようだが、あんまり肝心の観光客がわざわざ来るような雰囲気でもない。相変わらずパッとしない駅前風景と街の中心をぶった切る平面駅舎が鎮座し、北関東の地方都市のような佇まいだ。 そんな春日部の中心市街地にそびえる「西武春日部店」がなんと今年2月末で営業を終了する事となった。春日部市民のお買い物の中心でもあり旧「ロビンソン百貨店」の時代から親しまれ、「クレヨ

    西武百貨店が閉店!「春日部」の中心市街地はどうなるのか金子商店のおでんを食いながら考えた - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2016/04/13
    廃テンション ロビンソン百貨店 西武百貨店閉店
  • 【川崎市】川崎の隠れたドヤ街「日進町」を歩く - 東京DEEP案内

    川崎市や隣の東京都大田区はホームレスが多い事でもとても有名だが、実は寿町や山谷と同じような「ドヤ街」が存在することをあまり知られていない。それは川崎駅の隣、京急八丁畷駅近くに位置している。 京急八丁畷駅を降りた北側、東京への人口一極集中を受けて川崎市内であるこの街にも次々新しい高層マンションが建設されて風景が一変してしまっているが、東側に目をやると何やら怪しげな建物が視界に入る。あれが「日進町」の簡易宿泊所の一つである。 このドヤ街はこれまで見てきた「西成釜ヶ崎」や「山谷」、「寿町」と比べても明らかに違う特徴がある。ドヤが周囲のマンション開発でどんどん追いやられている様子を見られることだ。日進町はとても狭い範囲に30軒程度のドヤが密集し営業を続けているが、中には高層マンションが目の前にそびえるドヤもあって、見た目に奇妙である。 日進町界隈では、寿町のように労務者風のオッチャンがそちらこちら

    【川崎市】川崎の隠れたドヤ街「日進町」を歩く - 東京DEEP案内
    maturi
    maturi 2015/05/17
  • 幸福の科学・白金エルカンターレ村 (1) - 東京DEEP案内

    【港区】幸福の科学・白金エルカンターレ村 (1) 2010年4月20日(火) 南北線, 東京メトロ沿線, 東京都, 港区, 都営三田線, 都営線沿線 セレブタウン, 宗教, 白金高輪 高級住宅街、シロガネーゼといった言葉ばかりが先走る港区白金という土地には色んな業界のセレブがこれ見よがしな豪邸を建てる傾向にある。白金=プラチナという地名がそうさせるのだろうか、落ち着いた風情のある田園調布や渋谷区松涛とは少し違った趣きがある。 そんなセレブタウン・白金四丁目の一画が次々と新興宗教「幸福の科学」の施設になっているという話を聞いた。幸福実現党を立ち上げて政党一致バリバリの選挙活動を繰り広げていたり各地に豪華な支部施設を建設しまくっている、最近注目株の宗教団体。 確かに現地で見られる住宅地図には日人や外国人の苗字に混じって教団名だけが記された住居が数ヶ所点在している。プチ信濃町化ならぬ白金エルカ

    maturi
    maturi 2014/04/04
      誰もブックマークしていないのは白金が集合住宅などがなく人口少ない閑散とした土地だからですねそうですね
  • 幸福の科学・白金エルカンターレ村 (2) - 東京DEEP案内

    maturi
    maturi 2014/04/04
  • 上野の蛇屋「救命堂」で蛇料理を食おう!(2) - 東京DEEP案内

    前ページに引き続き、上野の蛇屋「救命堂」をレポート。 とはいえ蛇を扱うのは仕事のうちなので、遠慮なくハブ料理をオーダーする。 おもむろにオッチャンはハブの入った寸胴鍋のようなケースを開け、中から生きたハブを鋏で取り出した。そして手馴れた様子でハブを〆る。 多分蛇が絶命するまでは命掛けの作業なんだと思うがオッチャンは意にも介さず話を続ける。やはり予想してた通りだが店はオッチャンの代で閉めるのだそうだ。息子さんがいるが全然跡継ぎする気もないそうで、それはもう時代の流れだからしょうがないと。 そして先ほど〆たハブの頭を下に持ち上げて、何やら搾り取っている。 生き血ドリンク キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ちなみに生き血には赤ワインを混ぜており大変飲みやすくなっております。。。 苦しくなったら冷水で中和させるのだ。 しかも生き血ドリンクはハブの生肝付きという超VIP仕様。

    maturi
    maturi 2013/12/22
    ともかくこの「救命堂」もあと3年すれば(2012年か?)店主のオッチャンは店じまいを宣言したいとおっしゃっていた。だから無くなる前に蛇料理を食いに行くべし。 ちなみに救命堂以外には上野松坂屋近くのマム
  • 神奈川DQN地帯・横浜西口繁華街 - 東京DEEP案内

    何かと上品なイメージで語られる事が多い「横浜」の存在だが、ごく一部のみなとみらい辺りを除けば大部分は山だらけの郊外のド田舎でしかなく実際にそこで暮らしている住民にとって、その現実は他所から見たイメージとは乖離している。 まさにそういった横浜田舎臭い現実を突きつけられる実にイモ臭い風景を拝む事ができる場所が横浜駅近くにある。 それが横浜駅西口、正確には「みなみ西口」「相鉄口」と呼ばれる駅前に広がる繁華街である。目の前にあるのは相模鉄道横浜駅の改札口で、その上は相鉄グループの商業施設「相鉄ジョイナス」がある。 横浜駅を起点とする相鉄線は首都圏唯一、東京都心を走らない独立系私鉄であり、横浜駅からさらに郊外の二俣川、大和、海老名、湘南台へと伸びる。 同じ神奈川でも、埼玉や足立に引けを取らないDQNの巣窟で人外魔境とも言われる相模地方から横浜に出る為の通勤の足だ。 相鉄口からまっすぐ伸びるメインス

  • 千葉市に残る旧陸軍鉄道連隊の遺構を訪ね歩く (1) - 東京DEEP案内

    千葉市が軍都であるということは今の平和ボケの世の中ではあまり知られた事ではないようだ。しかし千葉空襲の凄まじさ、戦後のドサクサで三国人ヤクザに乗っ取られた中心市街地の栄町の存在と、千葉市における戦後史のダークな一面を掘り起こすにあたって避けられないのが、千葉市にあった旧陸軍鉄道連隊の存在だ。 千葉駅北側一帯、今で言う所の千葉公園周辺には戦前に旧陸軍鉄道連隊の拠地があった。千葉市はもとより、津田沼から松戸までを走る新京成電鉄もこの鉄道連隊の演習線を転用して旅客輸送を行っているもので、かなり広範囲に活動していたことであろう。 そんな鉄道連隊の遺構が現在も千葉公園周辺に残っているというので、西千葉駅を降りたついでに遺構を見に行く事にした。 西千葉駅から轟町方面に歩くと自衛隊千葉地方協力部が交差点に建っているのが見える。ここに自衛隊の施設があるというのも、きっと旧陸軍があった名残りだろう。

    maturi
    maturi 2011/07/17
    ”ちなみに轟町という地名の由来も「軍靴の轟く音」から取られているという”
  • 1