2017年4月12日のブックマーク (8件)

  • オーナーシェフの本気度が想像を絶する!パクチー料理専門店「GoGoパクチー」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    なぜそんなにパクチーを愛しているのですか? という質問に「GoGoパクチー」のオーナーシェフ、田淵さんは、こう答えました。 「僕は日台湾のハーフだから、パクチーに感情移入しちゃったんです。パクチーはキャラクターが強い異文化野菜。日になじんでいるような、なじみきれていないような、微妙な存在。そんなパクチーと自分が重なったんです」(田淵さん) こんにちは。放送作家、吉村智樹です。 さて、皆さんは「パクチー」はお好きですか? パクチーは、アジア料理に香辛料として添えられることが多い、セリ科の一年草です。かつては独特なにおいから「カメムシソウ」と呼ばれ忌み嫌う人も多かったパクチー。この頃は評価が高まり、好きだという方が増えた様子。コンビニではパクチー味のインスタント品やスナック菓子まで並んでいます。 そんな、好かれたり嫌われたり、評価が極端に二分するパクチーをちまたに普及させるべく、自ら「

    オーナーシェフの本気度が想像を絶する!パクチー料理専門店「GoGoパクチー」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    「どんなにブームになっても、やっぱり、好きな人は好き、嫌いな人は大嫌いという食材であることは変わらないでしょう。僕はパクチーのそういう“立ち位置”が好きなんです」が妙に納得してしまう。
  • 「1001の素数じゃないのかよ具合はそんじょそこらの自然数では太刀打ちできない」「7は野放しにしちゃいけない」「2とか5は独占欲が強い」 - Togetterまとめ

    U @ebleco 76円に対して131円を出すのは、『6に対して11』と『7に対して12』という『直感に反するお釣り算』屈指のキモさを持つ計算を繰り上がらせてるので、最高レベルにキモい。 2017-04-10 19:16:25 U @ebleco そもそも143が『11と13の積』っていう「お前素数じゃないのかよ」界のサラブレッドなので、そこに数多の『素数っぽい数字』を生み出した直感に反するベテラン7をかける事によって、1001の「お前素数じゃないのかよ」具合はそんじょそこらの自然数では太刀打ち出来ないレベルにまで達する。 2017-04-10 19:33:39 リンク Wikipedia 素数 素数(そすう、英: prime number)とは、1 より大きい自然数で、正の約数が 1 と自分自身のみであるもののことである。正の約数の個数が 2 である自然数と言い換えることもできる。1

    「1001の素数じゃないのかよ具合はそんじょそこらの自然数では太刀打ちできない」「7は野放しにしちゃいけない」「2とか5は独占欲が強い」 - Togetterまとめ
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    みんな素数好きだな。
  • イタリアの有名なワインのボトルが、どう見てもアレにしか見えない「遠近法を使ったトリックアート」「徴兵回避ドリンク」

    リンク Yahoo!知恵袋 社会の時間に徴兵逃れの為に醤油を一気飲みする人がいると習いました。醤油を一気飲みするとなんで徴兵逃れできるんですか?友達に聞いたところ、醤油を飲むと熱が出る... 社会の時間に徴兵逃れの為に醤油を一気飲みする人がいると習いました。醤油を一気飲みするとなんで徴兵逃れできるんですか?友達に聞いたところ、醤油を飲むと熱が出るからと言っていたのですが、熱って一時的なものですよね?たまたま徴兵検査?の日に熱があったくらいで徴兵逃れできるものなんですか?数日すれば治ってしまいますよね?そもそも醤油を飲むと熱が出るというのもなんか胡散臭いですし。ほんとのところを教えて...

    イタリアの有名なワインのボトルが、どう見てもアレにしか見えない「遠近法を使ったトリックアート」「徴兵回避ドリンク」
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    おっ、久しぶりに見たな、お魚ワイン。我ながら適当だけど名前はペッシビーノって覚えてたw 最近はわんこワインPerritoのデザインも可愛くて好き(ボトルは普通だけど)。
  • 歌手のペギー葉山さん死去 83歳 「ドレミの歌」「南国土佐を後にして」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    訳詞した「ドレミの歌」や「南国土佐を後にして」など知られる歌手のペギー葉山(ぺぎー・はやま)さんが12日午前11時55分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。83歳。東京都出身。 【写真】今年2月のイベントで元気な姿を見せていたペギー葉山さん  3月29日に東京・日生劇場で行われた「越路吹雪 三十七回忌特別追悼公演 『越路吹雪に捧ぐ』」に参加。翌30日にはブログで報告し「こーちゃん(越路さん)の思い出の歌が次から次へとゴージャズに歌われ、ファンの皆さまが2階まで満杯!素晴らしいイベントでした」と元気な様子だった。 1952年「ドミノ/火の接吻」でレコードデビュー。54年、「月光のチャペル」でNHK紅白歌合戦に初出場。59年、NHK高知放送局テレビ放送開始の記念に歌った「南国土佐を後にして」が空前の大ヒットを記録した。64年には「学生時代」がロングセラーとなった。 ミュージカル「サウンド

    歌手のペギー葉山さん死去 83歳 「ドレミの歌」「南国土佐を後にして」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    私がこの人の名前を覚えたのは、爆風スランプのアルバムに入っていた「学生時代」のカバー曲を聞いて、だった。ご冥福を祈る。
  • 27年一度も人と接触せず、ある森の「隠者」の真相 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    米メイン州オーガスタのケネベック郡上位裁判所に連行されるクリストファー・ナイト。彼は森の中にひとりで暮らし、所有者が不在の別荘で盗みを繰り返していた。(PHOTOGRAPH BY ANDY MOLLOY, KENNEBEC JOURNAL, AP) 1986年、20歳のクリストファー・ナイトは、米マサチューセッツ州の自宅から車でメイン州へ向かい、そのまま森の中へと姿を消した。彼は深い森の奥にテントを張って暮らし、近隣の別荘から盗んだものをべて生き延びた。30年近く、他人と会話をすることはなかったが、最後は障害者用のサマーキャンプ場に盗みに入ったところを逮捕された。 人は何をきっかけに世捨て人となるのだろうか。ナイトはただ単に、孤独を好む反社会的な人間だったのだろうか。それとも彼の行動のどこかに、我々が学ぶべき教訓があるのだろうか。「ナショナル ジオグラフィック」誌にも寄稿しているジャーナ

    27年一度も人と接触せず、ある森の「隠者」の真相 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    「誰かがナイトに対して抱く印象からは、ナイトの一面が見えてくるけれど、同時にそれは、その人自身の一面も表しているのだ、と」こういうのって、割と多くの場面で言えることよね。
  • 自宅にいながらほぐされて。指圧師が本当に使っているマッサージグッズ4選(寄稿:斎藤充博) - ソレドコ

    ベッドの上から失礼します。「下北沢ふしぎ指圧」という治療院を運営している斎藤充博です。撮影場所がなく、今回はぼくのベッド周りの写真しか出てきませんが(他の場所が強烈に散らかっている)、ご了承ください。 さて、雑貨屋さんなどに行くと、いろいろなマッサージグッズが売られていますよね。今回は、指圧師のぼくも使っていて、個人的にオススメしたいマッサージグッズを紹介してみます。 1.中山式快癒器 最初に紹介したいのは「中山式快癒器」。古くからあるマッサージ器具で、おじいちゃんおばあちゃんの家で目にしたことのある人も多いんじゃないでしょうか。 【楽天市場】 中山式快癒器の検索結果 公式サイトによる*1と、こんな風に器具の上に仰向けに寝て肩や背骨の周囲に当てて使うそうです。ぼく的に断然オススメしたい箇所は、肩甲骨の内側あたり。すごく気持ちいいです。 さて、この器具を使うときには仰向けに寝なくてはいけませ

    自宅にいながらほぐされて。指圧師が本当に使っているマッサージグッズ4選(寄稿:斎藤充博) - ソレドコ
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    イケハヤ氏にはそんなに似て見えないけどなぁ(ブコメを見ながら)。
  • 追記したよ。電車内飲食禁止っていう俺ルールができたのって最近?

    電車内飲が原則じゃないという事に関してはこちらで http://anond.hatelabo.jp/20170415173248 以下最初に書いた文章 いや、田舎出身で電車と言えば始発で座れるのが当然、座れなければ混んでるって思うくらいで。 電車内は事すべきではないどころか積極的に事をしていい所と認識してて、はてなでこの手の話題見るまでマジで知らなかったんだよね。 2000年前後くらいに、山の手線にも接続する近郊のJR線に毎日のようにのって飯くってたよ。年単位だから100とかじゃきかないレベル うーん、おにぎり惣菜パン、弁当屋のカツ丼とかコンビニのチャーハン、カルビ弁当、スパゲッティ、そば、あと牛丼屋のテイクアウトしたやつとか。 マックやモスも。さすがにピザとかはべないがまあ普通に座ってべれるものならべてたよ ロングシートに座って平然とべてたんだが、正直一度も文句を言われたこ

    追記したよ。電車内飲食禁止っていう俺ルールができたのって最近?
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    学生時代(1995年前後)は学生会の業務で遅くなった帰りに仲間と一緒にコンビニパンを頬張ったりもしてたけど、その頃でも既に車内で物を食べる人は滅多に見かけず、空いててもやや憚られる感じがなくはなかった。
  • 料理下手な人でも絶対に美味しい野菜炒め

    新社会人における自炊を応援します。 まずは下手な人が作る料理の特徴を挙げてみます。 ・火が通っていない、通り過ぎている ・材料のカットが不明瞭 ・旨味がない ・塩が強い ・余計な調味料を聞いた程度の知識で使ってしまう まずはこのあたりではないでしょうか。 この辺りを解決しながら、絶対に美味しい野菜炒めの作り方を伝授いたします。 材料 ・お好きなお肉 ・お好きな野菜(キャベツ、ネギ、たまねぎ、ピーマン辺りがおすすめ。根菜は不向き) ・塩コショウ 作り方 まずは材料をカットします。 目安は一口大。肉でも野菜でも共通で硬いものほど小さく、柔らかいものほど大きめで。 火が通る順番は、基的に柔らかいもののほうが硬いものよりも早い。まずはこの原則を覚える。 この時、野菜を切ってから肉を切ったほうがまな板を洗い直さなくて済む。 まな板を使う順番は、基的に油の少ないもの、生でべられる物から先に切って

    料理下手な人でも絶対に美味しい野菜炒め
    mawhata
    mawhata 2017/04/12
    昔、試してガッテンでも弱火で作る野菜炒めの方法を紹介してたなぁ、そう言えば。