タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • AWS学習用RPG「AWS Cloud Quest」、クラウド初心者の記者が挑戦

    Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)が2022年3月に公開した「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」は、同社のパブリッククラウドであるAWSを対象としたゲーム形式のオンライン学習サービスだ。 学習者は自身の分身キャラクターである「アバター」となって、インターネット上に構築された3次元の仮想都市に入り込む。ITエンジニアとして街を歩き、ITの課題を抱える人々と出会い、AWSの各種ソリューションによって一つひとつ解決していく、というゲーム構成だ。学習者が課題をクリアしたりクイズに正解したりするたびに報酬をもらえるなどロールプレイングゲームRPG)仕立てになっている。AWSの基礎的な知識やノウハウをRPG形式で学べるという。

    AWS学習用RPG「AWS Cloud Quest」、クラウド初心者の記者が挑戦
  • 誰でも使える「衛星データ」、新型コロナの影響を宇宙からふかん

    読者の皆さんは「人工衛星データ」と聞いたとき、何を思い浮かべるだろうか。多くの人は「最先端」「いろんな事ができそう」というイメージを持ちつつも、「自分では利用できない」「敷居が高い」「専門家だけのもの」という感想を持つことだろう。メディアなどで人工衛星データの活用事例などを見かけることはあっても、自分自身で利用してみようという気にはならないかもしれない。 実は、そんなイメージに反して、現在では誰もが手元のパソコンで人工衛星データを簡単に利用できるようになっている。その原動力は、各種衛星データのオープン化と、衛星データ利用ツールの登場である。 例えば日では、「Tellus(テルース)」というツールが経済産業省の「政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利活用環境整備・データ利用促進事業」の取り組みとして2019年より提供されている。また米Googleグーグル)はバーチャル地球儀システ

    誰でも使える「衛星データ」、新型コロナの影響を宇宙からふかん
  • 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介

    日経 xTECH内に人工知能AI)専門チャネル「ビジネスAI」を2019年10月に立ち上げたのを機に、知識共有サイト「Qiita」上でAI機械学習の記事を同年12月に募集したところ、49もの記事が集まった。投稿いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回、ビジネスAIの編集担当として私が設定した「お題」は以下の3つ。各テーマについて日経 xTECHがQiitaアドベントカレンダーのスポンサーとなり、2019年12月1日~25日まで1日1ずつ記事を募集した。 AI道場「Kaggle」への道 機械学習をどう学んだか 機械学習ツールを掘り下げる この結果、機械学習を独習するお薦めの書籍やサービス、Kaggleなどの機械学習コンペに入門する方法など、AI機械学習に興味があるエンジニアにとって大いに参考になる記事が集まった。投稿者の属性についても「ゴリゴリの文系」や「おじさんSE」「中

    「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
  • 長い表でも大丈夫。数式を表の最下行まで“一発操作”でコピー

    Excelで大きな集計表を作るときに面倒なのは,一つひとつのセルに同じ数式を入れていくこと。もちろん1カ所のセルに数式を入れて,それをコピーすればよいのだが,“一発操作”で数式をコピーする方法はないのだろうか。 実はその“一発操作”で来数式が入るべきセルに数式をコピーする方法があるのだ。操作は簡単。数式を入力したセルの右下隅をダブルクリックするだけでよい(図1,図2)。これだけで,隣接するセルで数式の参照範囲にデータの入っているセルまで,同じ数式が一気にコピーされる(図3)。

    長い表でも大丈夫。数式を表の最下行まで“一発操作”でコピー
    maxtokiforniigata
    maxtokiforniigata 2017/05/13
    エクセルで数式を一気にコピー
  • 自腹で検証、Touch Bar非搭載の新MacBook Proは待望の「RetinaのAir」か

    米アップルが2016年10月27日(米国時間)に発表したMacBook Proの新モデルは、実に4年ぶりとなる大型リニューアルが注目を浴びている(関連記事:「Air」よりもコンパクトに、新MacBook Proの見どころを解説)。 新モデルの目玉はファンクションキーを横長のタッチスクリーンで置き換えた「Touch Bar」だが、このTouch Barを搭載しないモデルが一足先に発売され、既に店頭にも並んでいる(写真1)。

    自腹で検証、Touch Bar非搭載の新MacBook Proは待望の「RetinaのAir」か
  • 新潟交通のIC乗車券で割引処理ミス、復旧に手間取り終日無料化

    新潟交通が2015年9月5日から運行を始めた「新バスシステム」のIC乗車券による運賃決済で不具合が発生している。6日までに解消しなかったため、新潟交通は7日に空港リムジン線などを除くほぼ全路線で、運賃収受を行わない運行(無料運行)を実施した(図)。 同社乗合バス部は「不具合の原因は判明しているが、バスに搭載している運賃決済機のプログラム更新が必要になる。7日の運行を終えてから車庫で更新作業を進め、8日始発から正常化できるようにしたい」と説明する。 同社の説明によれば、新バスシステムでIC乗車券「りゅーと」を利用する場合に適用される新しい割引制度「まち割60」が、ルール通りに適用されない不具合が判明した。60分以内にバスからバスへと乗り換えた場合に割引サービスが受けられる制度だが、事前に告知したバス停の組み合わせで乗り換えた場合でも、割引が受けられない不具合があった。 新潟交通は、5日以降に

    新潟交通のIC乗車券で割引処理ミス、復旧に手間取り終日無料化
  • 5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表

    ソフトバンクモバイルは2011年7月8日、5月25日に関西地方で発生した大規模な通信障害の原因は、業務委託先の元社員による内部犯行であったと発表した。元社員はネットワークを監視・制御する端末に不正プログラムを仕掛け、5月25日にソフトバンクモバイルの基地局の電波を止めた疑いがある。日付で電子計算機損壊等業務妨害容疑(用語解説)で逮捕された。 元社員は関西ネットワークセンターに勤務し、基地局とネットワークセンターを結ぶATM伝送装置のデータ設定業務に従事していた。ソフトバンクモバイルによると、ATM伝送装置を監視・制御するサーバーを操作する制御用端末に、3月8日から3月9日に不正プログラムが仕込まれたという。不正プログラムには伝送装置の回線設定データを書き換える記述があった。 不正プログラムは5月25日に作動するように設定されていた。5月25日に不正プログラムが動き、監視・制御サーバーに回

    5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表
    maxtokiforniigata
    maxtokiforniigata 2011/07/08
    何がそうさせたの?
  • 第9回 良きプレゼンターになるために

    プレゼンテーションというのはエンターテインメントです。プレゼンターはエンターテイナーです。このような考え方はもしかするとビジネスの世界では異端かもしれません。しかし、ビジネスでのプレゼンテーションというと、どうしても話す内容や資料にばかりこだわってしまい、プレゼンター人のトレーニングはおざなりにされている場合が多いように思えてなりません。 エンターテイナーに成りきる 例えばマジシャンを想像してみてください。マジシャンといえばエンターテインメントの最高峰です。テレビでマジシャンを見るたびに、「あー、自分にもこんな手品ができたらなぁ」なんて思ってしまいますが、よくよく考えればマジシャンは多くの観客を楽しませるためにどれほど練習しているでしょうか。これはマジシャンだけではありません。人前で演技をする人、すなわち演劇、オーケストラ、落語家、お笑い芸人、みんな時間をかけて練習しているのです。 それ

    第9回 良きプレゼンターになるために
  • [姿勢・資質編]哲学無くPMをやってはいけない

    普段の生活の中で、複数の選択肢があり、かつ優劣付けがたい状況下において、いずれか一つを選択しなければならない場合、みなさんはどうやって決めるだろうか。これは、システム開発プロジェクトにおいてもしばしば見られる問題である。PMプロジェクトの責任者である以上、何らかの選択をしなければならない。PMがどれを選択するかによって、その後のプロジェクト運営を大きく左右することになる。 複数の選択肢に対して、どれにするのか決められないということは、それぞれの価値が等価であるということだ。各選択肢を個別に見ると、どれもそれなりの価値と理由があるように見えてしまう。その結果、自分では決めることができず、「誰かに決めてほしい」と願いたくなる。 このような場合、PMに哲学があるかどうかで大きく異なる。自分の哲学に従って行動するPMは迷いが無く、どのような局面であっても自信を持ってプロジェクトの進むべき方向を示

    [姿勢・資質編]哲学無くPMをやってはいけない
  • 1