タグ

2015年8月20日のブックマーク (12件)

  • 「メシマズは自分の料理を美味いと思っているのか?」にメシマズの子が答えるよ - トイアンナのぐだぐだ

    料理が壊滅的に下手な人、すなわち「メシマズ」は最早ジャンルとして確立したと思われるが、ちょっと調べてもメシマズさんを見抜くハウツー記事が出てこない。 メシマズと暮らせば『祖父母のメシは不味すぎてわせられないと言われ、孫に会わせてもらえない』『離婚した』レベルまで至る悲劇なのに、見分け方が出てこないとはネットは70億総ライフハック社会じゃないのかよ?ライフが八苦になるんだぞ!と憤ることしかり。 もしかすると、メシマズ記事を見て笑っている人は「結婚前に料理を作ってもらえばすぐわかるのに、バカだなあ」とでも思っているのだろうか。だとすればとんだ誤解である。実家で母親に作ってもらった料理をタッパーに入れて持ち込めば「彼氏の家で絶品料理作りました!」と簡単に料理など偽造できる。あとはfacebookにタグ付けして《あの子料理できるよねムード》を醸成すれば完璧である。もしメシマズを簡単に見破れるなら

    「メシマズは自分の料理を美味いと思っているのか?」にメシマズの子が答えるよ - トイアンナのぐだぐだ
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    食を楽しむという感覚がない人ってことかぁ。確かにいる。結構いる。
  • おいしいごはんの作り方 カンタン基本編 - おのにち

    メシマズ話をネットでよく目にする。 でも、誰でも最初から、美味しい料理が作れるものだろうか? 子どもの時から家の手伝いをし、料理の基を学ぶ。それが理想だとは思う。 実際はどうだろう。私は実家にいた頃は料理も掃除も洗濯も親に丸投げのダメダメ女だった。 結婚して15年。 今はようやく手際良く作る料理のコツや掃除はマメにすれば楽なこと、洗濯物を干すハンガーにこだわることなど(肩幅の合った厚みのあるハンガーに干してそのままクローゼットに入れれば型崩れ知らずで楽チン!)を覚えてきた。 キレイに片付いた家で旬の物を使った料理を少しずつ何種類もべられるのが一番の幸せ、そして料理や掃除をするのが楽しいと思えるようになった。 はてなブログにはプロ顔負けの美味しい料理や作り置きのコツを教えてくれる人がいっぱいいて、結婚して初めて料理を覚えた人間の拙い知識なんて書くほどの物でもない。 でも25歳で初めてごは

    おいしいごはんの作り方 カンタン基本編 - おのにち
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    いい夢だ! お通しはキュウリで。
  • もしかしたらこの夏初めての素麺かも。ジェイファーム播州素麺 - おうつしかえ

    昨日は慌てて帰宅して(←間違い) 違いました。 やりなおします。 昨日は帰宅した時に空腹過ぎたので慌てて(←正しい) 素麺をゆでゆでしました。 カルディで買った播州素麺。 もしかしたら夏になってから初めての素麺かも。 5月とか6月はべていた気がするんだけど、真夏になってからは初めてかも。 昨年はあれだけ... banban.hatenablog.com banban.hatenablog.com banban.hatenablog.com banban.hatenablog.com banban.hatenablog.com 素麺をべていたんですが、どうしたことでしょう。 ダイエットのための炭水化物制限... というわけでもなく。 7月8月はわたしは一体、何をべていたんだろう? ...( = =) トオイメ つけ麺とかラーメンとかラーメンとかまぜそばとかでしょうか。 [広告] という

    もしかしたらこの夏初めての素麺かも。ジェイファーム播州素麺 - おうつしかえ
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    唾液、だだ漏れ。
  • 今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」 - 四十路の選択

    毎週水曜日は「今週のお題」に取り組んでいます。今週、来週と特別編となっています。で今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」をお届けします。 写真について おっさんは、ほとんど写真撮りません。 写真を撮るテーマは「初日の出」「終の日の入り」「新幹線からの富士山」「車の走行距離のメーターが揃ったところ」などです。タイミングがあえば記念写真的に撮っている程度です。 こだわりがないので、スマホで撮っています。 フォトコンテスト2015夏 今年の夏は、両親といっしょに岡山後楽園でやっている幻想庭園に行きました。 www.pref.okayama.jp そして、その時、たまたま撮った写真があったので掲載しておきます。 ◆唯心山◆ ◆延養亭◆ ◆栄唱の間◆ 来週のテーマも「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」のようなので、夏らしい写真を撮るようにします。次はスマホではなくデ

    今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」 - 四十路の選択
  • ETC渋滞から得られた2つの教訓(ボトルネックとイノベーションの普及論) - Voyage of Life

    少し前の話ですが、ゴールデンウィークに車で淡路島にキャンプに行ったとき、淡路島に渡る明石大橋に入る料金所を起点としてものすごい渋滞ができてました。 ETCが普及して、料金所を通過するのはスムースなはずなのにどうしてなんだ。 ハヤる気持ちを抑えつつ、料金所に近づくと、愕然としました。 ETCゲートで渋滞の理由 2個ある料金所ゲートの1つは一般専用。もう1つはETC専用。 今や、ほとんどの車がETCを搭載しているので、2車線で進んできた車がETCゲートの方の1に絞られます。その車線変更を起点に渋滞が発生していたのです。 このことから得られた教訓が2つありました。 教訓1:ボトルネックは変わっていく 何かを改善するというとき、例えばスピードや効率を高めようというときには、ボトルネック(制約条件)をつかむことが大切と言われます。 いわゆる、「制約理論(TOC理論)」と呼ばれ、イスラエル人の物理学

    ETC渋滞から得られた2つの教訓(ボトルネックとイノベーションの普及論) - Voyage of Life
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    北海道は、まだETCを導入していない人も多くて、お盆期間中は、一般車両で渋滞してました。せっかくETCゲートはあいているのに、車線幅がないから前に進めないという状態。切なかったです。
  • 【飯時注意】スーパー便秘な自分が、数ある便秘薬を試してみた結果を語るぞうぉぉ! - Yukibou's Hideout on Hatena

    スーパー便秘状態。 昨年の11月からメンタル系の薬を飲み始めて以来、人生最大の便秘に襲われている。 なにしろ、最初の気が付かないうちは3週間ほど何も起こらなかったのだ。おかげであまりに腸が圧迫されて、みぞおちの辺りまで痛くなるほどだった。そうなってみて、初めて自分が便秘だと気がついた自分もどうかと思うのだが… 主治医にそのことを告げると、今飲んでいるメインの薬の副作用だと言われた。なので、薬を変えるのではなく、定期的に下剤を飲むしかないという回答をもらった。マジかよと思ったが、先生の顔はマジだった。 というわけで、それから幾つかの便秘薬を試してみた。使い勝手のいいものもあったし、逆にこれはちょっと使えないというものもあった。 今回は、自分がどの便秘薬を試して、どんな使い勝手だったのかを備忘録的に記しておきたいと思う。 1:コーラック 【第2類医薬品】コーラック 60錠 出版社/メーカー:

    【飯時注意】スーパー便秘な自分が、数ある便秘薬を試してみた結果を語るぞうぉぉ! - Yukibou's Hideout on Hatena
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    パチもんでも、たまにいいものがあるから困る。
  • 蜂蜜食べてキュー - じゃじゃ嫁日記

    嫁は蜂蜜を直にべるのが苦手です。例えばハニーマスタード等、ソースや料理に混ぜるのは大丈夫なんですが、直接パンに塗ってべたりするのが苦手なようなのです。 しかしその苦手な理由がよく分からず、鼻の上の方を指さして「キューっとする」と言うのですが、さっぱりその感覚が分かりません。 しかしそういえば、僕も苦手なべ物をべた時の感覚って言葉に表現するのが難しいなぁと思いました。単にボキャブラリーの問題なのかもしれないのですが、抽象的な表現になりそうです。 嫁はこの他にクルミも「キューっとする」ので苦手なんですが、やっぱり嫁にしか分からない不思議な感覚です。自分では当たり前と思っているけど、他の人は全く感じない感覚って結構あるのかもしれないですね。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックあ

    蜂蜜食べてキュー - じゃじゃ嫁日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    なんとも言えない表現ってあるので、キューも分かるような気がします。
  • mineoが「ドコモプラン」の詳細発表、500Mバイト/700円から - スマホウェブデジタル情報ブログ

    mineoが「ドコモプラン」の詳細を発表しました。500Mバイト/700円からということです。 mineo.jp mineo「ドコモプラン」 月間500Mバイト/700円(税別) 1Gバイト/800円 3Gバイト/900円 5Gバイト/1580円 他社とほぼ同水準ですね。 「複数回線割」「家族割」も開始 9月1日から、1人あるいは家族で複数回線を契約した場合に月額料金を50円割り引く「複数回線割」「家族割」を開始するそうです。 また、使い切れなかったデータ容量を別のmineoユーザーと分け合える「パケットギフト」も開始するとのこと。 こういう割引はうれしいですね。 mineoもドコモの回線を使えるようになるということで、さらに選択肢が増えます。

    mineoが「ドコモプラン」の詳細発表、500Mバイト/700円から - スマホウェブデジタル情報ブログ
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    mineo、がんばってますよね。でもここから、もう一歩進んだマルチキャリアにならないかなぁ、と思います。
  • Windows 10と8.1のCPU使用率を比較!動作が軽く古いPCこそアップグレードする価値がある! - カズログ

    2015-08-20 Windows 10と8.1のCPU使用率を比較!動作が軽く古いPCこそアップグレードする価値がある! Windows Tweet Windows 10にアップグレードしましたか?Winodws 8.1と比較しても全体的にサクサク動作するので個人的にはかなり使いやすいOSに仕上がっているな...という印象を受けます。僕は、Mac上での仮想化ソフト「Parallel Desktop for Mac」を利用してWIndowsを使っており明らかにWindows 8とWindows 10のCPU使用率が異なります。 せっかくなのでどれくらい負荷が異なるのか比較してみました。(なお、Winodws 8.1が32ビット版、Winodws 10が64ビット版での比較なので、もしかしたら何か違いがある可能性はあります。) スポンサードリンク Windows 8.1とWindows 1

    Windows 10と8.1のCPU使用率を比較!動作が軽く古いPCこそアップグレードする価値がある! - カズログ
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    Windows機が先日お亡くなりになったので、アップデートできず。試してみたいです。
  • 「カイジ」に学ぶ、楽しく仕事をする唯一の方法。 - ミニマリストは世界を変える!

    カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話 木暮太一 サンマーク出版 2013-11-28 売り上げランキング : 25201 Amazon 楽天ブックス 7net by ヨメレバ 小暮太一著 カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話を読みました。 生き方に悩む現代人の答えが、ここに書かれている!とすごく感動したので、ご紹介します。シアワセに生きるには・・・仕事に「快」を求めることなのです。楽をすることでは決してありません。働いたら負けでもありません。自分で探せるものなのです! 幸福な人生は「楽」な人生ではない 1997年に福先生が監修して出版された『カイジ語録』にこういう言葉がありました。 「僕はよく、『快楽』って言葉にかこつけて言うんですが、人生は『快』と『楽』の二者択一じゃないかと。 何かを一生懸命やって、それができた時が『快』。『楽』ってのは、ああもういいやって言ってやめてビールを飲

    「カイジ」に学ぶ、楽しく仕事をする唯一の方法。 - ミニマリストは世界を変える!
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    一生懸命に取り組んでいる状態を長くする。まさに充実ですね。
  • プロアクティブを10年以上使用した私の感想まとめ!ニキビに対するその効果から、プロアクティブのメリット&デメリットまでを徹底解説。 - SONOTA

    テレビCMで誰しも1度は見たことがあるであろうニキビケア商品、「プロアクティブ(PROACTIVE)」。 プロアクティブ 公式サイト 実は私、なにを隠そうこの商品を10年以上も利用してきた経験があるので、今回はみなさんの参考になればと、プロアクティブの効果やメリット、そしてその不満などを好き勝手に書かせてもらおうと思います。 ありのままのプロアクティブを知りたいという方は、是非、じっくりと読んでみてくださいね。 プロアクティブとはどんな商品? 公式サイトにもニキビが治るという言葉はない: 医薬部外品ではその効果はないのか? プロアクティブのニキビケアの仕組み: プロアクティブを使った私の感想まとめ: 10年間つかったというのがその答え: 私の顔からニキビは綺麗になくなった: ニキビ跡も無くなった: 化粧水としての効果もある: プロアクティブの使い心地について: 刺激は強めなので敏感肌の方は

    プロアクティブを10年以上使用した私の感想まとめ!ニキビに対するその効果から、プロアクティブのメリット&デメリットまでを徹底解説。 - SONOTA
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/20
    10年使った感想とは! 説得力が違うなー。
  • 写真のクオリティが一気に上がる!PL(偏光)フィルターのススメ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディアディレクターのあきです。 夏といえばアウトドア! 海などのレジャーを楽しみつつ、写真をたくさん撮るぞという方も多いと思います。 そこで今回は、空や水面を撮る際に持っておきたいアイテム「PL(偏光)フィルター」についてご紹介したいと思います。 「プロテクター」と「フィルター」の違い 「レンズプロテクター」とは? 一眼レフカメラなどのレンズの先端部分に取り付ける丸くて薄いガラス製のプロテクターを「レンズプロテクター」と呼び、これはレンズ面の破損を防ぐだけでなく、埃や指紋などの汚れを防いでくれます。 レンズ面を破損してしまうと、場合によっては新品レンズと大差ない金額を支払って修理に出すことになってしまいますが、このプロテクターをつけておけば、そういったトラブルを未然に防ぐことができます。 大体1,500円前後で購入でき、家電量販店でも販売されていますので、つけていない方は購入

    写真のクオリティが一気に上がる!PL(偏光)フィルターのススメ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作