「コミュニティマーケティング」の成功法則 近年、多数の企業が自社の既存顧客をコミュニティ化して、マーケティングに活用する「コミュニティマーケティング」に着手し始めている。ただ、「事業成長に本当に貢献するのか」「コミュニティをつくったものの利用率が上がらない」など、課題が山積みだ。コミュニティは果たして万能薬なのか。現実と課題、処方箋をコミュニティマーケティング推進協会構成員が、BtoC(企業対消費者間取引)、BtoB(企業間取引)の成功事例を交えて徹底解説する。
「コミュニティマーケティング」の成功法則 近年、多数の企業が自社の既存顧客をコミュニティ化して、マーケティングに活用する「コミュニティマーケティング」に着手し始めている。ただ、「事業成長に本当に貢献するのか」「コミュニティをつくったものの利用率が上がらない」など、課題が山積みだ。コミュニティは果たして万能薬なのか。現実と課題、処方箋をコミュニティマーケティング推進協会構成員が、BtoC(企業対消費者間取引)、BtoB(企業間取引)の成功事例を交えて徹底解説する。
一柳廣孝●編著 久米依子●編著 A5判 312ページ 並製 定価2,000円+税 2009年04月 発行 未刊・予約受付中 ISBN978-4-7872-9188-2 ▼紹介 アキバの空、アリアケの夏――。アニメ的なイラストが特徴のエンターテインメント小説、ライトノベル。歴史や周辺事項を解説しながら読み解くための多様な視点を示し、具体的な作品読解も交えてライトノベルにアプローチする方法をレクチャーする入門書。 ▼目次 はじめに 一柳廣孝 第1部 文化 [メディアミックス] ラノベキャラは多重作品世界の夢を見るか? 川崎拓人/飯倉義之 1 多重並行世界化する「メディアミックス」 2 角川映画から『ロードス島戦記』までのマルチメディア展開 3 あかほりさとると『スレイヤーズ』のメディアミックス 4 『灼眼のシャナ』と『涼宮ハル
グイン・サーガ第1巻から第100巻を2分冊にした記念合本を発売いたします。30周年記念のランドマークとなる、いまだかつてない巨大豪華限定本です。 ●定価=24,150円(税込) ●申し込みしめきり=5月31日(日) ●発売予定=7月25日(土) ■仕様■ ◆各巻、B4判/ハードカバー/1,064ページ/クロス装/題字箔押し/函入り 1巻の函両面は、加藤直之氏と天野喜孝氏、2巻の函両面は、末弥純氏と丹野忍氏によるグイン・サーガのカバーアートになっています。 ■特典1■ ◆初公開! グイン・サーガ創作ノート 栗本薫氏が、グイン・サーガの執筆にあたって、アイデアやストーリー構成を記した、極秘ノートの一部を復刻し、小冊子にまとめました。本邦初公開の貴重品です。 ■特典2■ ◆オリジナル・イラスト・シート4点(B4サイズ) グイン・サーガの歴代イラスト
何年か前になるが、人気女流作家桐野夏生の『グロテスク』を読んで、評判倒れのつまらない小説だと思った。話が長いだけで内容は凡庸、その上日本語がしばしば間違っている。これを読んだのは、辛口の文芸評論家福田和也が絶賛していたからだが、どうも福田は美人には大甘のようだ。もう桐野なんか読まんぞと思っていたが、たまたま「週刊新潮」三月五日号を手に取ると桐野が『ナニカアル』を連載中だ。ざっと読んだが、これが前にもましてひどい。 『ナニカアル』の主人公は小説家林芙美子。時代は昭和十七年、戦時中だ。林はこう独言を言う。「誰かが起き出して来たら、トイレに行く、と言うしかなかった」。少し後で、一夜の恋人酒井も「トイレに行って、帰って来た振りをして」と、これははっきり声に出して言う。 昭和十七年に「トイレ」なんて言葉があったか。便所、御不浄、手洗い、だろう。英語は敵性語だぜ。「トイレ」が広まったのは昭和四十年頃か
作家 桜庭 一樹 - Kazuki Sakuraba - [ プロフィール ] 鳥取県出身。1999年『夜空に、満天の星』で第1回ファミ通エンタテインメント大賞(現在はエンターブレインえんため大賞)佳作入選。同年『AD2015 隔離都市 ロンリネス・ガーディアン』と改題し刊行、デビュー。2007年『赤朽葉家の伝説』で第28回吉川英治文学新人賞候補、第60回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編部門)受賞、第137回直木賞候補。2008年『私の男』で第138回直木賞受賞。 [ 取材を終えて ] とても奇怪な物語を書いていらっしゃるなので、取材前はとても緊張しました。しかし、物語の誕生秘話などを伺ううちに、桜庭さんも私のような普通の人間と同じことを考えるんだということに気付き、親近感を持ちました。自分が進みたい道や、やりたいことのために日々努力することの大切さは、桜庭さんが証明して下
十勝毎日新聞社(帯広市)は9日、7日付紙面に掲載した一般公募の短編小説が盗作だったとしておわびを掲載した。 同社によると、問題になったのは、市内の無職男性(78)が「お伽噺(とぎばなし)」と題し、同社の文芸作品コンクール「新年文芸」に応募した作品。社外の選考者1人が計9作品の中から佳作に選び、紙面に掲載された。しかし、社内の指摘で、向田邦子さんの短編集「父の詫(わ)び状」に収められた「あだ桜」の前半部分の大半を丸写しした内容であることが分かった。男性は盗作を認め、同社は佳作を取り消した。 男性は「素晴らしい文章だったので多くの人に知ってもらいたかった。もう応募はしない」と話しているという。同社社長室は「今後はチェック態勢を強化したい」とコメントした。【田中裕之】
プロミス ロコミで話題のとってもお得な情報をご案内!プロミスのロコミから良いロコミ?消費者金融口コミサービスサイト。プロミスのロコミから本当の評判がわかります。
映画化決定!! 2009年クランクイン! ドイツでシリーズ累計120万部突破!! ドイツ・ファンタジー文学賞 2年連続受賞の人気作品! 「はっきり言ってしまいましょう。これは怒倭夫(ドワーフ)版三国志です。 主人公は、劉備玄徳のように義理堅く、諸葛亮孔明のように知略に富み、その主人公を補佐する二人の戦士はまさに関羽と張飛! 架空世界「安息之地」では、三国ならぬ五国を築いた怒倭夫(ドワーフ)たちが、外敵から人々を守るため、鉄壁の構えを見せています。 そこに小鬼や妖魔が攻めてきて……。まさに風雲急を告げる展開です」 ――「あとがき」より ◆著者プロフィール 丸楠 早逸(ルビ:まるくすはいつ) 1971年ドイツ生まれ。ドイツ文学と歴史学を学び、ザールブリュ ッケン新聞で記者として働く。『ウルダート年代記』全6巻でデビ ュー(ドイツ・ファンタジー文学賞新人賞)。本作ではじまる「ド ワーフ」連作(既
「芥川賞」の陰に名作の数々2009年1月31日 芥川賞は津村記久子さん「ポトスライムの舟」で第140回を数えたが、歴代受賞作の陰で涙をのんだ候補作の数々があった。それらに光をあてたユニークな本が出た。 作家佐伯一麦さんの朝日新書『芥川賞を取らなかった名作たち』だ。ここでとりあげられたのは、第1回の太宰治「逆行」から第90回の干刈あがた「ウホッホ探検隊」までの12作品。 第46回の「透明標本」の著者吉村昭さんは、「受賞内定」と聞いて文芸春秋まで車で駆けつけたところで落選を知らされた。その間に、選考会に欠席していた選考委員の井伏鱒二が、電話で宇能鴻一郎「鯨神」を推したからだという。時の運もある。 だが「時代を超えたいまだからこそ、作品の価値がわかってくることがある。受賞したかしないかに関係なく良い作品は良い」と佐伯さん。 巻末で、同書がとりあげた第89回「優しいサヨクのための嬉遊曲」の著者島田
会員インタビュー第6弾 第6弾は本のお話を伺いました。 第1~5弾ではYA世代やこれから作家や翻訳家を目指すかたに向けた「日本YA作家クラブ」会員への質問を掲載しました。 新着情報news 2024年2月5日 日本YA作家クラブ16年目となりました。日本YA作家クラブのニューズレター第10号のweb版を公開しました。 会員向けの会報を送信しました。 2023年10月28日 ニューズレターの新規申し込みを停止しました。 2023年7月11日 日本YA作家クラブのニューズレター第10号、発行しました。 2023年2月18日 公益社団法人読書推進運動協議会様の冊子「読書推進運動」第663号で、日本YA作家クラブのニューズレター第9号発行のお知らせをしていただきました 2023年1月12日 会員名簿を更新しました。 2023年1月4日 ニューズレター第9号、完成! 配布します。 2021年12月1
YA(ヤングアダルト)すなわち中・高・大学生らを中心とした「若い大人」を読者ターゲットにした文芸作品の作家と翻訳家の有志が集まった任意団体「日本YA作家クラブ」が発足した。代表世話人は翻訳家で法政大学教授の金原瑞人、作家の石崎洋司、梨屋アリエ、令丈ヒロ子の各氏。今後、作品に関連する情報を、主にインターネットを活用して読者をはじめ書店や図書館、教育現場などに提供していくという。 YA作品というと、一般対象の文芸とは違うし、児童文学ともライトノベルとも一線を画したところがある。日本の読書界ではまだ独自の分類が確立していない。内容や装丁に関する決まり事や基準もない。このため、書店や図書館では、児童書と一般書の間をいったりきたりしているのが現状だ。 特定の出版社の文庫シリーズを集めたコーナーを「ヤングアダルト」と称しているところなどもあるが、それも販売現場の判断によるもの。版元や書店の担当者ごとに
基本的には、そのレーベルで最初に(つまりハードカバーの文庫落ちとか二次文庫化じゃないということ)刊行されたタイトル+著者名で検索して、二件以上引っかかったものを掲載しています。実はこの理論を適用するとソノラマの横溝正史のジュブナイルとかも入れなきゃいけないことになるんですが、さすがに雑誌連載から20年以上経過して初めて本になったものを「そのレーベルの作品」として扱っていいかどうか疑問だったので、除外してます。レーベルを跨がない新装版等はナシ。刊行リストがある主要レーベルのみを調査範囲とし、少女小説は手に余るのでやってません。出版社だけでレーベル名がない場合は単行本として刊行されたものです。 ソノラマ文庫 作家 タイトル 移籍先 備考 赤川次郎 死者の学園祭 角川文庫・角川つばさ文庫(予定)・岩崎書店 - 赤川次郎 赤いこうもり傘 角川文庫・岩崎書店 - 赤川次郎 幻の四重奏 角川文庫・岩崎
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く