タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (124)

  • 「モリのアサガオ」漫画家、強制わいせつで起訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    死刑制度がテーマの漫画「モリのアサガオ」などの作品で知られる漫画家の郷田マモラ(名・上之郷守)被告(50)が、女性にわいせつな行為をしたなどとして逮捕、起訴されていたことが14日、わかった。 捜査関係者によると、郷田被告は今年4月21日頃、東京都国分寺市内の郷田被告の事務所で、女性にボールを投げつけ、女性を脅してわいせつな行為をし、5月12日にも同じ女性にボールを投げつけ、突き飛ばして2週間のけがを負わせたとして、小金井署が逮捕。東京地検立川支部が6月25日と7月12日、暴行と強制わいせつ、傷害の罪で東京地裁立川支部に起訴した。 郷田被告は、監察医が主人公の「きらきらひかる」や、裁判員裁判がテーマの「サマヨイザクラ」を描くなど社会派の漫画家として知られ、「モリのアサガオ」では文化庁メディア芸術祭大賞を受賞している。

    mayoneez
    mayoneez 2013/08/18
    『ボールを投げつけ』?
  • 完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の「量子コンピューター」の基技術になると期待される。 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が進まなかった。 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改良することで、従来の欠点を克服、これまで

    mayoneez
    mayoneez 2013/08/18
    なるほどわからん
  • 「仮面ライダー」プロデューサー、平山亨氏死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽ニュース 織田哲郎さん よさこい祭りで自作曲 (8月1日) 数多くのヒット曲で知られるシンガー・ソングライター織田哲郎さん(55)が、第60回よさこい祭り(9~12日)に出場する高知工科大チームの地方車(じかたしゃ)に乗り、自作曲をエレキギターで演奏する。高知市内で過ごした中学・高校時代から抱いていた夢を、記念イヤーに実現。30日夜には踊り子の学生たちと合同練習を行い、番に備えた。(8月1日) [全文へ] 伝統芸 出ばやしが縁、落語家・桂吉弥さん 真室川の大使に (8月1日) 山形県真室川町は、町発祥で全国的な知名度を誇る民謡「真室川音頭」を活用して町の知名度アップを目指す事業に乗り出す。その第1弾として、自身が高座に上がる際の出ばやしに音頭を使用している上方の若手人気落語家・桂吉弥さん(42)=写真=を町の親善大使に任命。来月23日には人を招いた任命式のほか、記念の落語会も開く

  • 世界初、砂漠で農業「魔法の砂」…雨水再利用も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パナソニックと京都大学は、水をはじく特殊な処理をした砂を使い、雨が少ない乾燥地帯でも農業ができる世界初の技術を開発した。 炊飯器の内釜などを表面加工する技術を応用し、水は通さずに空気だけを通す砂の層を作ることに成功した。地面に染みこんだ雨水を回収して再利用できるほか、塩分を含んだ地下水の土壌への浸入も防げるという。 農業関連のノウハウを持つ商社などと連携し、アフリカや中東、中央アジアなど、農作物の栽培が難しい乾燥地域での農園造成サービスなどを提供する計画で、2016年度の事業化を目指す。 炊飯器の内釜は、焦げや汚れがこびりつかないよう、はっ水性物質でコーティングしている。これをヒントに砂粒の表面を数ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の厚さのはっ水性物質で均等に包むことで、砂の層(約5センチ)にはじかれた水は染みこまず、浮き上がる仕組みを開発した。

  • 車両押して女性救出、ホームの乗客から拍手が… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)=繁田統央撮影 22日午前9時15分頃、さいたま市南区のJR南浦和駅京浜東北線ホームで、女性乗客がホームと車両の間に落ちて両足が挟まれた。 車内やホームにいた乗客と駅員が協力し、車両を押して隙間を作って女性を救出。女性は病院に運ばれたが、目立ったけがはないという。 居合わせた乗客らによると、ホームに「人が挟まれました」というアナウンスが入り、それを聞いた乗客が自主的に電車から降りて、車両を押していた駅員の作業を手伝ったという。 JR東日によると、この影響で京浜東北線に一時、8分の遅れが出た。

    mayoneez
    mayoneez 2013/07/22
    いい写真だ。
  • 人気の輪広がる「自転車マンガ」 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋晴れの空の下、爽やかな風を受けて走るサイクリングが気持ちのいい季節だ。世の自転車ブームとともにこの数年、人気の輪を広げているのが自転車マンガ。競技レースや町散策の楽しさに気づかせてくれる魅力を探ってみた。 近年の人気の火付け役は、2008年に始まった渡辺航『弱虫ペダル』(秋田書店)だろう。千葉の高校に入学したアニメ好きの少年・小野田坂道が、自転車競技に出会い成長してゆく。 東京・秋葉原のオタク文化を愛し、小学生の頃から往復90キロをママチャリで通って超人的脚力を得た主人公のユニークさ、学校裏の「激坂」対決からインターハイへと至るスピード感ある展開など、少年誌の王道をゆく、勝負と友情のドラマに引き込まれる。 作者は以前、いちずなオタク青年の恋愛実話『電車男』のマンガ版をヒットさせている。秋田書店の武川新吾さんは、「アキバ大好きで弱虫の男の子が、ひたむきに一つのことに挑む純粋さを描いているの

  • キャラにぞっこん ラノベの魔法 : サブカル列島 Zipang異聞 : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ライトノベル、略して「ラノベ」。出版不況下で大躍進を続ける、このジャンルの定義はいささか難しい。 「対象は10、20歳代。キャラクター性に重きを置き、アニメや漫画のようなカバー、挿絵が付いた娯楽小説」が大まかなくくりだが、内容は様々だ。 ガイド「このライトノベルがすごい!2012」(宝島社)は、1年間に出た1400超の作品から230を選び「いざ、冒険へ!」「恋がいっぱい」「愛しき日常」など12のキーワードで分類する。 推定販売金額は文庫に限ってみても2009年の257億円から11年には274億円に増えた(出版科学研究所調べ)。これは文庫全体の2割を占める金額だ。小学生や30歳代以上をターゲットにした新たなレーベルも刊行されている。 「このライト――」編集長、宇城卓秀さんは「古くは『ソノラマ文庫』(1975年創刊)などに同種の作りが見られる」とする。90年にブームとなったファンタジー「スレ

  • 橋下市長連載号の週刊朝日、図書館で閲覧制限 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    朝日新聞出版が発行する週刊誌「週刊朝日」10月26日号の橋下徹大阪市長に関する連載記事「ハシシタ 奴(やつ)の性」を巡り、記事中に不適切な表現があるとして、大阪府八尾市教委は24日から、市立図書館(3館)での閲覧を制限し、貸し出しを禁止することを決めた。 市教委によると、同号は発売日の16日から館内で閲覧できたが、同出版が連載打ち切りを表明したことなどから、貸し出し可能となる23日にいったん撤去。今後、連載全文(6ページ)を取り外し、館内に置く。

  • 三一書房、著者に無断で200点以上電子書籍化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都千代田区の出版社「三一書房」が、著者の承諾を得ずに、作品200点以上を電子書籍化していたことが分かった。 電子書籍サイトで販売され、配信を停止する9月までに約80万円分を売り上げたという。 三一書房などによると、著者に無断で電子書籍化されていたのは175の個人・団体が執筆した書籍233点。今年6月、労働組合側が岡部清前代表ら旧経営陣から事業譲渡を受けたが、無断の電子書籍化は旧経営陣の時代に行われたとみられる。 新会社として発足する準備をしている6月に、問題が発覚し、取次会社などに配信停止を求めていた。 三一書房側は著者らに経緯の説明と謝罪を行っている。取材に対し、小番(こつがい)伊佐夫代表は「電子書籍化は前代表の独断。著者や消費者の信頼を一刻も早く回復したい」と弁明している。

  • 自前電子書籍化「自炊」業者、8割が事業縮小 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家、漫画家と大手出版社が、紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者に対し、著作権法違反の疑いがあるとして質問状を送ったところ、回答した業者の8割以上が事業を縮小する方針を示したことが30日、わかった。 質問状を送付した98社のうち43社が回答。そのうち、差出人作家122人の作品についてスキャンを中止したり、事業を終了したりすると回答した業者が37社にのぼった。回答しないまま自社サイトを停止した業者も数社確認された。 出版社側は「未回答の業者を含めて状況を注視し、悪質な場合は法的措置も検討する」としている。

  • 福岡で予定の福島応援ショップ、抗議受け中止に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故の風評被害で苦しむ福島県の農家らを支援しようと、福岡市西区の商業施設「マリノアシティ」で17日に予定されていた「ふくしま応援ショップ」の開店が、中止されることになった。 出店を計画していた同市の市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」に、「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射能を拡散する」といったメールや電話が相次いだためで、同団体は新たな出店先を探すという。 同団体によると、農産品の宅配を行う「九州産直クラブ」(福岡市南区)と連携し、マリノアシティ内の農産品直売所「九州のムラ市場」の一角で開業する予定だった。生鮮料品の取り扱いをやめ、福島県の生産者から仕入れたジャムや梅干し、乾めんなどの加工品を販売する計画で、放射線量が国の暫定基準の10分の1以下であることが確認されたものに限る方針だった。 8月26日に出店を発表したところ、同団体などに「出店するなら不

  • 「グイン・サーガ」書き継ぐ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一作家による世界最長の小説といわれる栗薫さん(1953~2009年)の壮大なファンタジー「グイン・サーガ」(正篇(せいへん)130巻、外伝22巻)の世界を書き継ぐ試みが始まった。(文化部 佐藤憲一) 一続きの物語である正篇は作者の死で未完に終わったが、後輩の作家が、その舞台を借りた外伝の形で新しい命を吹き込む。 先月刊行の「グイン・サーガ・ワールド1」(ハヤカワ文庫)では3人の作家が、新しい「外伝」の連載を始めた。季刊で当面4冊を予定。日SF大賞受賞作家の牧野修さんが辺境「ノスフェラス」の冒険譚(たん)を、栗さんの小説講座で学んだ新鋭、宵野(よいの)ゆめさんは、海洋国家が集まる「沿海州」の陰謀劇を描く。主要人物の一人にかかわる草原の遊牧民の世界を舞台とした久美沙織(くみさおり)さんは、執筆歴約30年のベテラン。「光栄です。グインのファンを傷付けないようにと緊張したが、今は書くのが楽し

  • 電子書籍化「自炊」代行業者に、書協が警告へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者が急増しており、主要な出版社でつくる日書籍出版協会(書協)は、著作権法違反の疑いがあるとして、近く各業者に警告文を送る方針を決めた。 また、代行業者に依頼して電子化することは違法であると読者に注意喚起する文言を、の奥付に表記するよう会員の出版社に文書で要請した。 客が持ち込んだを1冊100円前後の低料金で電子化する自炊代行業者は昨年のiPad(アイパッド)発売以来増え続けており、書協が把握するだけで約60もあるという。また、店内にある裁断機やスキャナーを使い、客が自ら電子化する新手の業者も現れている。 著作権法では、個人が自分で使用することを目的とした私的複製は認められているが、自炊代行では複製者と使用者が異なるため、書協は同法違反の疑いが強いと非難している。

  • 都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説) 過激な性描写のある漫画が、巷(ちまた)の書店やコンビニの棚に並んでいる。 これらの18歳未満への販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会会議で可決され、成立する見通しだ。 現行条例は、「著しく性的感情を刺激」する作品は指定図書として成人コーナーなどに分けて売ることを義務づけている。指定に当たっては性器の描写の明確さなどが判断基準となっている。 そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような漫画は成人図書に指定されていない。 条例改正は、こうした規制から漏れた作品についても成人指定が出来るように、基準を改めようというものだ。 青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう。 当初の改正案は、18歳未満の少年少女の性行為を肯定的に描いたものなどを新たな規制対象と

  • 漫画規制、パンフ作成へ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都、条例案可決の場合 子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を巡る質疑が9日、都議会総務委員会で行われ、都は、成年コーナーへの区分陳列に加わる漫画の内容などを具体的に示す解説書や一般向けのパンフレットを作成する方針を明らかにした。 同委員会で、民主党議員が「創作活動の萎縮につながるという懸念を抱く出版関係者が多い。どう不安を払拭するのか」との質問に対し、都は「条例案はこれまで通り、18歳以上への販売を規制するものではない。(区分陳列に加わる)範囲について懸念を抱く人もおり、改正案の趣旨に理解を得られるようにしたい」などと述べた。条例案が今回の議会で可決された場合、今年度中に解説書などを作成するという。

  • 都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    演劇 SCOT東京公演 鈴木忠志 (12月8日) 演出家の鈴木忠志が主宰するSCOTが「リア王 4カ国語版」(15〜21日)と「酒神ディオニュソス」(24〜26日)を東京の吉祥寺シアターで連続上演する。富山県南砺市利賀村を拠点に、国際的な活動を続ける劇団が、代表作を今回の形で東京上演するのは初めて。(山内則史)(12月8日) [全文へ] 演劇 [評]プライド(東宝) (12月8日) 笹玲奈と新聖子。「レ・ミゼラブル」など大作ミュージカルで同じ役を演じて共に成長してきた若手女優だ。ライバル同士と見られがちな二人が初共演し、宿命のライバルを描いた一条ゆかりの人気漫画のヒロインを演じる。しかも脚をドラマ「セカンドバージン」がヒット中の大石静が書いた注目作だ。(12月8日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース の専門チャンネル…ケーブル各局と番組制作 (12月8日) CS放送のの専門

    mayoneez
    mayoneez 2010/12/09
    グループ全体ではない、というのは、AMWとかグループ内他社は参加するかもね、ということでは
  • いきなり「文庫版」 理由は : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ミステリー作家の東野圭吾さんの新作を「いきなり文庫」とうたって、文庫版で出す試みが話題だ。単行で数十万部を売り上げる人気作家が、最初から廉価版で出すのはなぜ? このはスキー場を舞台にしたサスペンス小説「白銀ジャック」。実業之日社文庫の創刊時の目玉として5日に刊行された。小説は雑誌や新聞の連載が単行として出た後、読者は約3年後の文庫化まで待たされるのが普通だが、今回は人気作家では例外的に雑誌連載を最初から文庫化。「今一番人気のある東野さんならまず単行で」という常識を覆した形だ。 東野さんは「超格安で楽しんでいただくため」、「(このを読むのに)電子ツールは不要」などとPR用冊子で狙いを説明。単行なら1700円近い定価だが、今回は680円。初版40万部で100万部を目指すという実業之日社によると、東野さんは、高価な単行で出すより文芸書は文庫を主流にすべきという考えを以前から持ち

  • 男性向け「女性誌」登場 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女性誌の名を冠した男性向け雑誌がここ数年、相次いで出版されている。男性の価値観や生活スタイルが多様になり既存の男性誌に物足りなさを感じていた人たちに好評のようだ。出版不況の中、人気女性誌の知名度を借り、少しでも読者を獲得したいという出版社の思いもあるようだ。 「イクメンたちのオレ流子育て」「集まれ!男子パスタ塾」「30代ヘアは固めず浮かせる!」――。 こんな見出しが目次に躍るのは、10月7日発売の「メンズリー」(集英社、600円)。男性誌に多い外国人モデルの姿はなく、読者自身が家族と登場し、ボーダーシャツへのこだわりを語ったり、1000万円台で建てた家を紹介したりしている誌面が新鮮だ。 創刊27年を迎えるライフスタイル誌「リー」の増刊号として今春出版され、今回が2号目となる。「リー」の主な読者は30歳代の既婚女性。その夫たちが読める雑誌を作ろうと、編集部が企画した。 「リー読者の夫たちは『

  • 奈良の鹿はケダモノ「なめるなよ」…本が出版 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良公園の鹿の目線で、人間との付き合い方を考察する「奈良発 オレたちシカをなめるなよ!」(真珠書院)が刊行された。 奈良市の作家・有隆さん(50)が、財団法人「奈良の鹿愛護会」に取材、鹿の生態や、愛護会の仕事ぶりを軽妙な語り口で紹介している。 有さんは3年前、同市の奈良町落語館で始まった奈良の鹿について学ぶプロジェクトに参加。多くの鹿が交通事故の犠牲になったり、観光客の残すレジ袋をべて死んだりしている事実を知り、「多くの人に鹿とのかかわり方を考え直してほしい」と昨年9月から執筆を始めた。 「かわいい」「おとなしい」というイメージをひっくり返したいと、表紙には読者をにらみつける鹿のキャラクター「なめシカ」を起用。文中では「オレたちは、正真正銘、ケダモノである」と野生動物であることを強調した。 鹿せんべいについては「買ったなら、投げ与えるか、オレたちがくわえた瞬間に手を放せ。そうしなけ

  • 有害サイト、背景色や広告誘導などで検出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    KDDI研究所と独立行政法人の情報通信研究機構は13日、インターネット上の各種サイトで使われる色や形などの特徴から、有害サイトを検出する新技術を開発したと発表した。 ピンクや黒などの背景色や画像ファイルの多用、特定の広告サイトへの誘導など、有害サイトに使われることが多い特徴を組み合わせて判別する仕組みだ。こうした26種類の特徴を使って2万サイトで実験したところ、90・3%の精度で判別できたという。 あらかじめデータベースに登録した膨大な有害サイトのアドレスと照らし合わせて判別する、現在主流の「URL方式」に比べて割安という。また、サイト内の文章から犯罪を誘発するような単語などを解析して判定する方式に比べて、所要時間を3分の1以下に短縮できるとしている。

    mayoneez
    mayoneez 2010/09/19
    判別精度9割ってそんなにいい数字じゃない気がする