記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sonota88
    sonota88 自炊する時間で読書の時間が削られてるのでやっぱ代行使わないとダメだなーと思ってるところ

    2011/03/03 リンク

    その他
    makuharisuiyo
    makuharisuiyo 自炊代行が著作権侵害だと主張する動きの一。

    2011/03/01 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii 何故そんな面倒臭いことを。訴えた方が早いのに。

    2011/02/27 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 誤植訂正:警告でた。著作権なのかどうかは分からんが。ブックスキャンは「発注いただいた時点で、お客様が権利者の許諾を取っているものとして」てので詐称になるし、自炊の森はEULAでNG出せばいいような。

    2011/02/27 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 ブックスキャンの人は問題になったら裁断とセットだけスタッフがやってコピーボタンはネット経由でユーザが押すシステム作るとか言ってたけど本当にやったら書協はどうするんだろなw

    2011/02/27 リンク

    その他
    sho
    sho キミたちが真っ先にやるのは、そういう読者の不利益を拡大することなのか?

    2011/02/27 リンク

    その他
    sabotem
    sabotem なら警告文とかしてないで裁判やっちゃえよと思ったけど、裁判で拡大解釈できまくりな判決とか出されて、ガチガチになるのもあれなので、そういうことしてないでさっさと公式の電子書籍を販売してくれ。

    2011/02/27 リンク

    その他
    imo758
    imo758 自炊代行業者を支持する。

    2011/02/27 リンク

    その他
    hata186c
    hata186c これで裁断済みレンタルばっかりになったりして。海外に居ると送料かかるので同じ値段で良いので電子書籍売ってくれと思うがやらないだろうな。

    2011/02/27 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger mp3のデジャブ/スキャナーの販売にすら圧力かけそうな勢い

    2011/02/27 リンク

    その他
    peroon
    peroon アウトソーシングだろう?

    2011/02/27 リンク

    その他
    yamadama
    yamadama 業者には「違反の疑い」、読者には「違法である」って差があるのはなんぞ/滅ぼそうとすんじゃなくて共存する道はないのかな。

    2011/02/27 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker id:FTTH でも裁判に持ち込んでも「ネット?デジタル?なら、なんとなく有罪」ゆるぎない

    2011/02/27 リンク

    その他
    yocchi24
    yocchi24 やっぱりこういう話はでてくるよね…。自炊代行って非常にグレーな感じだし。

    2011/02/27 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 さて「警告」で脅しをかけるのは結構なのだが、実際に提訴するつもりはあるのだろうか? どのように原告としての適格を得て、著作権侵害を立証するのかしら。

    2011/02/27 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 60もいるのか

    2011/02/27 リンク

    その他
    atgm
    atgm 売りたいのか売りたくないのかどっちなんだ

    2011/02/26 リンク

    その他
    abyssgate
    abyssgate 本の売り上げに悪影響を与えてるわけでもないのに馬鹿らしい。この日本というシステムではこういう新ビジネスは全部違法になる可能性が高い。そりゃ先細るわ。

    2011/02/26 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 遅すぎる対応。もっと早い段階で態度を明らかにすべきだった/最初に警告というのはいきなり提訴に比べ,交渉の余地を残した妥当な手段選択だと思う。

    2011/02/26 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 「代行」ね。

    2011/02/26 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 1冊100円で自炊代行って利益が出るのかな?

    2011/02/26 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 法律家でも見解割れてたDRM系の話と違い、この件コピーレフト派な法律家も含め違法だという見解が大半の中、著作権侵害は親告罪だから出版社側が黙ってればあるいはと思ったが、黙認はしないと…。うーむ。

    2011/02/26 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto 電子書籍化「自炊」代行業者に、書協が警告へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) B!

    2011/02/26 リンク

    その他
    copyright
    copyright それなら本を買った人にはPDFをダウンロードできるようにして欲しい。

    2011/02/26 リンク

    その他
    ArtSalt
    ArtSalt 警告を出すのではなく、 「業者と話し合い→決裂→訴訟」の手続きのほうがいいと思うけどね。合法違法は司法が判断することでしょ?

    2011/02/26 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 「代行業者に依頼して電子化することは違法であると読者に注意喚起する文言を、本の奥付に表記するよう会員の出版社に文書で要請した。」また奥付か。

    2011/02/26 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama フリーとか読もうよ、書協のひと

    2011/02/26 リンク

    その他
    blinkingstar
    blinkingstar この猛烈ナンセンスが…*止めさせるたきゃ適正価格で(同じ値段でもいいし)さっさと電子書籍化すればいいんだよ。

    2011/02/26 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken まぁむかしむかし「livedoor エンコーダー」というものがあってですね、それはそれはもう....

    2011/02/26 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic まあ、とっとと東京地裁知財部と知財高裁で判決出せとか。

    2011/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子書籍化「自炊」代行業者に、書協が警告へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者が急増しており、主要...

    ブックマークしたユーザー

    • sonota882011/03/03 sonota88
    • makuharisuiyo2011/03/01 makuharisuiyo
    • feel2011/02/27 feel
    • ikurii2011/02/27 ikurii
    • ks1234_12342011/02/27 ks1234_1234
    • kazuya532011/02/27 kazuya53
    • sho2011/02/27 sho
    • sabotem2011/02/27 sabotem
    • imo7582011/02/27 imo758
    • hata186c2011/02/27 hata186c
    • adliblogger2011/02/27 adliblogger
    • omega3142011/02/27 omega314
    • peroon2011/02/27 peroon
    • at_yasu2011/02/27 at_yasu
    • gemini72011/02/27 gemini7
    • mako_to2011/02/27 mako_to
    • yamadama2011/02/27 yamadama
    • nextworker2011/02/27 nextworker
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事