タグ

2013年1月15日のブックマーク (23件)

  • 2%インフレの隠れた目的

    いま金融政策の「2%インフレ目標」に高い関心が集まっている。最適なインフレ率を巡っては論争があるものの、デフレよりも1-2%程度のインフレがある経済の方が望ましいというのが通常の議論である。 この点に異論は唱える余地は少ないが、いまの日の状況では金融政策のみで、副作用なしに2%インフレを起こすのは限界があると考える経済学者は少なくない。 だが、最近、野口悠紀雄・早大教授は、「FPジャーナル」(2013年1月号)や「週刊ダイヤモンド」(2013年1月12日号)にて、この2%インフレ目標には隠れた目的がある可能性があるとの警告を発し始めている。 「日銀がいくら金融を緩和しても物価上昇の目標は達成できない。いま日で金融緩和が行われている当の理由は、国債の買い上げである。つまり、中央銀行による財政赤字のファイナンスだ。「物価上昇目標」 というのは、その当の目的を隠すための隠れ蓑にすぎない。

    2%インフレの隠れた目的
    medihen
    medihen 2013/01/15
    ”マクロ経済スライドの発動による年金給付の実質的な削減”
  • 「小説家になろう」の人気作品をKindlePwで読む方法。(AozoraEpub3) - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

    KDPノウハウ, 電子書籍ネタ驚くほど簡単に 「小説家になろう」作品を、縦書きEPUBとMOBIに変換できる。およそ16万の作品があるといわれている。 必要なもの ・kindlegen ・AozoraEpub3 最新版 ・ブラウザ 手順 すべて無料ツールで可能。1.kindlegenをダウンロード 2.AozoraEpub3をダウンロード 3.Kindlegenを解凍→移動 4.AozoraEpub3の設定 5.小説家になろう作品の変換 1.kindlegenをダウンロードするKindleGen http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000765211 Amazon謹製の「kindlegen」入手する。MOBIファイルを作成するために必要。 2.AozoraEpub3をダウンロード物置Wiki - AozoraEpub3

    medihen
    medihen 2013/01/15
    う~ん。この分野、Macは弱いなぁ。
  • 「小説家になろう」のWeb小説個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ライトノベルの人気投票企画、「好きなライトノベルを投票しよう!! 2012年上期」の結果が出て、「2012年上半期ライトノベルツイッター杯」の投票も締め切りを迎えました。いつもなら私も参加していたところでしたが、このところの私はまったくラノベを読むことができない絶望的状況に陥っておりまして、今回は投票ができませんでした。その埋め合わせと言ってはなんですが、ラノベの代替料として貪り読んでおりますWeb小説の個人的ベスト10を書いておこうと思います。順不同です。よろしくお願いします。 『八重鏡』藤崎悠貴 http://ncode.syosetu.com/n3245bc/ (完結済) 「小説家になろう」と言えば異世界召喚ファンタジー!ということで、まずはこちらをオススメいたします。最初はしかつめらしい文体に戸惑われるかもしれませんが、慣れれば作品自体は軽妙なもので、意外にするすると読めると思い

    「小説家になろう」のWeb小説個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 韓国観光客の実態?

    栗原景(くりはらかげり) @kuriharakageri @nohanguru こんにちは。データを見るときは、ひとつのデータだけをつまみいせず、多角的に見ると良いですよ。「日に落とす金額の少ない韓国旅行者」と述べておられますが、これを例に説明しますので、参考にしてください。 2013-01-14 13:53:36 栗原景(くりはらかげり) @kuriharakageri 資料は出典が不明ですが、訪日韓国人一人あたりの平均消費額は8万1000円、フランス人は23万3000円とあります。なるほど、韓国人の消費額はフランス人の1/3と少ないです。では、韓国人はお金を使わないありがたくないお客でしょうか。http://t.co/L8iW33TR 2013-01-14 13:54:48

    韓国観光客の実態?
    medihen
    medihen 2013/01/15
    東京オリンピック招致に成功したら、韓国と中国の観光客目当ての環境整備をもっと大々的に進める必要が出てくるんじゃないかな。
  • 電子書籍における妥当な価格はいくら? 寄稿:冬狐洞隆也氏

    読者が望む “電子書籍の価格”とは 一番多かったのは、紙のの定価の31%~50%以下の価格設定を望んでいる。次が、11%~30%以下の価格で、これは中古書籍と同じような価格を望んでいると考える。現状ではキンドルストアの電子書籍の価格は出版社の希望で紙のの7割までしか安くならず、他の電子書籍と横並びである。 コンテンツホルダーの上から目線が、デジタル化を含めて消費者を納得させられるか、それともインターネットは基的にタダであるとの主流的意見を覆すことが出来るのか興味がある。 電子書籍に対する不満 電子書籍電子書籍サービスに対する不満の1位は、電子書籍の価格が割高に感じると言う別の5000人のアンケート結果が出ている。アマゾン・ジャパンは電子書籍配信に当たりホールセールモデルとエージェンシーモデルの二つの契約を用意し、出版社がどちらでも選択できるようにした。 しかし、価格設定権をアマゾン

    電子書籍における妥当な価格はいくら? 寄稿:冬狐洞隆也氏
    medihen
    medihen 2013/01/15
    ”一番多かったのは、紙の本の定価の31%~50%以下の価格設定を望んでいる。次が、11%~30%以下の価格で、これは中古書籍と同じような価格を望んでいると考える”
  • CNETの判断に口を出した親会社のCBSはかっこ悪いなぁ:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    米国のIT系メディアの老舗、CNETは2008年に米3大テレビネットワークの1つ、CBSに買収されました。テレビ局といったら体質が古そうだし、スポンサーに気を使うお仕事なんだろうなぁという印象。でも、CNETが扱うジャンルは、CBSのお得意様とはあまり関係がないこともあり、これまで大きな圧力を受けることもなくこられたんじゃないでしょうか(表に出ていないだけかもしれませんが)。 ところが、先日までやっていた「2013 International CES」で事件が起きてしまいました。 CNETがCESの終了日に発表するのが恒例になっている「Best of CES award」の最優秀賞に、CBSと利害が対立する製品(テレビ番組を録画してCM抜きで視聴できちゃう「Dish Hopper」)を選んだのです。 メディアは独立していてナンボなので、これをCBSが見逃したらすごくカッコ良かったんですが、

    CNETの判断に口を出した親会社のCBSはかっこ悪いなぁ:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    medihen
    medihen 2013/01/15
    中国のことを笑えなくなるぞ。
  • シャコパンチの魅力 - 勝虫日記

    ザリガニの研究で博士になりました。今度は、アメリカで、シャコの素早いパンチの研究をはじめました。とりあえず、見てください。シャコパンチ。 Mantis Shrimp Smashes Clam Shell こんなパンチが打てるのは、なぜ? 最大でシャコの体重の2500倍のパンチらしいけど、なんで後ろにふっとばないの? そんな強いパンチでウデ壊れないの?*1 と、疑問はつきないわけですが、自分はアメリカに来て、「このパンチはどうやってコントロールされてるの?」という問題に取り組んでます。 ながーい表現だと、「このパンチは神経、筋肉の処理速度を圧倒的に超えて速いから、動き始める前に動きの準備しとかないとダメ。そして、動きをコントロールするには学習された記憶の読み出しに基づいた運動計画がシャコの脳の中で進んでいるはず。それはどうやって学習され、記憶が "どう" 読み出されて "どう" 動きが実現す

    シャコパンチの魅力 - 勝虫日記
  • UEIが開発中の新型タブレット「enchantMOON」とは

    ユビキタスエンターテインメント(UEI)が、CESで新型タブレット「enchantMOON」を展示しており、多くの来場者から注目を集めていた。enchantMOONは、iPadやNexus 7など、既存のOSを採用したタブレットとは異なる位置づけのデバイス。OSはAndroidベースだが、ユビキタスエンターテインメントが開発した独自OSを採用している。 enchantMOONの基操作は「メモ」だ。専用のデジタイザーペンが同梱されており、筆圧感知機能を持ったこのペンを使うことで、スムーズに文字やイラストを書(描)けるという。タッチパネルは静電容量式を採用しており、指先で書くこともできる。 UIは非常にシンプル。電源を入れると、すぐにメモを記入できる画面が現れる。ここに文字を書いて周りを丸く囲うと、「Web」「Note」「Link」という3つのサブメニューが現れる。Webを選ぶとその言葉をG

    UEIが開発中の新型タブレット「enchantMOON」とは
    medihen
    medihen 2013/01/15
    これどうもtypeMOONと空目してしまう。タイプしないのが売りなのに(^^;)
  • LINE大爆発! ユーザー1億人突破へ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINE大爆発! ユーザー1億人突破へ
  • 雪の日は動物園に行こう! | fladdict

    久しぶりの大雪に東京が大混乱ですが、カメラ好きにとって雪と台風はご褒美です。 というわけで、行って来ました上野動物園。 冬山装備にゴアテックスの手袋、ヒートテック上下のフル装備。そのうえ一眼に大型レンズと三脚という、登山スタイルで突撃。 ほぼ無人の動物園を、一路目指すはシロクマさん。 雪の日はシロクマさんはハイテンション。もうコカイン極めてるのかよ!ってぐらい荒ぶる。 「さすがLレンズ、ビクともしないぜ!」とのたまいつつ、カメラを雨合羽に包み込み、右手は素手で写真を撮るというハードモード。 アフリカにてショートで5DMk2を破壊したビターな思い出も、喉元すぎればなんとやらです。 みるみる感覚が無くなっていくし、雪からカメラを守りながらの撮影なのでブレるわ見切れるわの大苦戦。 「寒ければ寒いほど、よい写真が撮れる(気がする)」という誰かの格言を信じて踏ん張る。 ただひたすら寒さに凍えるお猿さ

    medihen
    medihen 2013/01/15
    ”「寒ければ寒いほど、よい写真が撮れる(気がする)」という誰かの格言を信じて踏ん張る。”
  • https://jp.techcrunch.com/2013/01/15/20130113the-upcycling-filabot-turns-regular-plastic-scrap-into-3d-printer-filament/

    https://jp.techcrunch.com/2013/01/15/20130113the-upcycling-filabot-turns-regular-plastic-scrap-into-3d-printer-filament/
  • 異色のオカルトSF小説「関東心霊庁除霊局/自走式人形お春改」ひいいいっ! : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    カネがあるならを買え、腹がへったら雪をえ。 コタツとミカンは俺の嫁。キンドる速報ライター☆イマガワです! さて今回ご紹介するのは、まさに「オカルト版エヴァンゲリオン」とも言うべき、異色の和風SFロボット小説です。 孤独な少女パイロット。「心霊ドライヴ」という謎のエネルギー源で駆動する巨大ロボット。「芳一(ほういち)スーツ」と呼ばれる耐霊スーツを身にまとい、操縦インターフェイス「端末少女」と協力して悪霊たちと死闘を繰り広げる! 関東心霊庁除霊局/自走式人形お春改 著者:じぇんじぇん 販売元:じぇんじぇん (2013-01-09) 販売元:Amazon.co.jp 強大な広域大霊障により、東京は壊滅した。 東京及びその周辺は、常に亡霊がさまよい、あらゆる場所に霊障が存在する「黄泉地帯」と化してしまった。黄泉地帯の拡大を防ぐために設立されたのが「関東心霊庁」である。 関東心霊庁除霊局の人形

    異色のオカルトSF小説「関東心霊庁除霊局/自走式人形お春改」ひいいいっ! : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
    medihen
    medihen 2013/01/15
    ”今回ご紹介するのは、まさに「オカルト版エヴァンゲリオン」とも言うべき、異色の和風SFロボット小説です”
  • 絶版本をKindleで再生する試み|まだ仮想通貨持ってないの?

    こういう事例も出てきましたか。そして安い。99円です。 絶版電子書籍で再生 上記、「ニュータウンの未来」は絶版した書籍がKindleによって再生された事例です。 2005年に「まちせんBook」第一弾として発行した『ニュータウンの未来~多摩ニュータウンからのメッセージ』は、おかげさまで一年余りで品切れとなり、それに続く『ニュータウン再生』も長らく品切れが続いており、両書については再販等のお問い合わせを多数頂いております。 しかしながら、いずれも専門書という性格もあって再販に踏み切る事ができず、ご期待に添えない状況が続いていました。そこで、先に発行された『ニュータウンの未来』について電子書籍化を行い、kindle版として出版いたします。 収録されたデータ等が少しばかり古くなっていますが、多摩ニュータウンを知る一助となれば幸いです。 買おうと思っても買えないって山のようにありますからね…

    絶版本をKindleで再生する試み|まだ仮想通貨持ってないの?
    medihen
    medihen 2013/01/15
    そう思うなぁ。→”そもそもこのデジタルの時代に「絶版」ってなんですか、という話です。著者にとっても悪い話は何一つないので、このような事例が増えてくることを望みます。”
  • モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早

    …ということをi-modeで成功した実績を持つ日人なら自信を持って言える。 モバイルファーストは間違いだったのか « うめのんブログ 理屈ではFacebookが選択していたWebとのハイブリッドアプリが正解のハズだったんだけど、残念ながらスマホのスペックはそこにたどりついてない。 故にアプリでやらなきゃいけないんだけど、アプリの世界はアップルもAndroidもいろいろ問題があって、面倒くさいので大変だなぁというのがイマココ。 (アプリ名が完全一致してるのに、検索結果の一番最初に出てこないApp Storeって酷すぎる。) だからといってPCで進めるべきなのか?!というと、いや、あんたんとこのサービスがPCでユーザー集められる特性のサービスなら、とっととPCやりんさいよ!という話であって、それはそもそも機能的な意味のモバイルファーストではないじゃない。 マーケティング論としてのモバイルファ

  • Aaron Swartz自殺の背景事情

    Aaron Swartzが自殺したというニュースが世界に衝撃をもって伝えられた。Aaron Swartzは誰か。一体何をしたのか。何が彼を自殺に追い詰めたのか。 強欲な著作権である。 科学や技術はもちろんのこと、およそ学問は、論文に書かれて発表されている。 通常、論文の筆者は著作権を維持しない。論文を査読した者も権利を主張しない。実に、論文は多くの者に読まれるべきである。しかし、今日、その論文の閲覧を妨げている勢力が存在する。旧態依然の出版社である。 インターネットが普及した今日、情報の公開のコストは極端に下がった。しかし、論文は依然としてペイウォールの向こう側に隠されている。なぜか。旧態依然の出版社のためである。 昔の論文は、紙に印刷されている。ほとんどの論文は、すでにスキャンされ、少なくとも画像という形で電子化されている。しかし、その論文を簡単に読むことは出来ない。何故か。旧態依然の出

  • モバイルファーストは間違いだったのか

    最近、海外のスタートアップ界隈では”モバイルファーストは間違いだった”という意見がよくでてきている。 それにたいして、”これからはモバイルだ!モバイルだ!”とずっと言い続けていたTechCrunchのエース記者MG SIEGLERさんとの対談が非常に面白い。 動画はこちら。Mobile First Or Mobile Worst?(英語) この動画で語られている事は興味深すぎるので、出来る限りどんなことを話しているかを紹介するとともに、事の経緯とか、iPhoneアプリを開発している立場として僕の意見も書きまくりたい。 ちなみに、この動画で話しているのは、スタートアップが新規事業を立ち上げる時にスマホアプリから始めるか、それともWebベースのPCサイトから始めるかの話です。 例えばFacebookはWebファーストで、Instagramはモバイルファーストのスタートアップ。 基的にはサービ

    モバイルファーストは間違いだったのか
    medihen
    medihen 2013/01/15
    ”モバイルアプリはWebに比べてユーザがどこからきて、どういった行動を取って、どのようにアプリに戻ってくるかのデータが取る事が非常に難しい。”
  • 豪山火事、対策本部がソーシャルメディアを駆使

    オーストラリア・シドニー(Sydney)にあるニューサウスウェールズ州地方消防局(New South Wales Rural Fire Service、RFS)の州指令室(2013年1月11日撮影)。(c)AFP/Madeleine COOREY 【1月14日 AFP】猛暑による山火事が多発しているオーストラリアのニューサウスウェールズ(New South Wales)州で、最新技術とソーシャルメディアを駆使した災害対策部がフル稼働している。 ニューサウスウェールズ地方消防局は無償ボランティア7万人以上を抱える世界最大規模の消防局だが、今回の山火事に立ち向かうにあたって「情報」を重要な災害対策ツールと位置付けている。消防当局や警察、州国防省、州機関の高官らが詰める州都シドニー(Sydney)西部の部指令室では、壁一面に設置された南半球最大の映像スクリーンに、地図や消防隊員の動員数、気象

    豪山火事、対策本部がソーシャルメディアを駆使
  • 薬のネット販売が再禁止されるらしい 〜自由と責任について〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    薬のネット販売が再禁止されるらしい 〜自由と責任について〜 1月11日、医薬品のネット販売を省令で規制した事は違法だとしてケンコーコム等の販売会社が訴えていた裁判が最高裁で原告の完全勝訴に終わり、ネット販売は改めて解禁される事になった。しかし、これがすぐにでも再禁止されそうだ。 元々の発端は2009年に改正薬事法が施行された際に法律にはなかった対面販売のルールが省令によって導入され、ネット販売が原則として禁止された事にある。当時、内閣府に設置された規制改革会議がそれに噛み付いた。その中にはネット証券の先駆けとして知られる松井証券の松井社長も居た。 「公務員になりたいという証券マンのユウウツ 〜対面型証券に存在価値はあるのか〜」で松井社長をとりあげたが、自分は松井社長の著書を何冊も読んで興味を持っていた。薬の販売規制にはピンとこなかったものの、松井社長が出るのならと公開で行われた規制改革会

    medihen
    medihen 2013/01/15
    ネット販売を規制するのと促進するののどちらの方が経済にいいのか、わからないな。
  • “偏情”が招く「不正選挙」陰謀論(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネトウヨとそっくりな“ネトサヨ” 昨年末からネットで不穏な“陰謀論”が散見される。それは、昨年12月に行われた総選挙を「不正選挙」とする内容だ。 そう主張するのは、脱原発派の面々である。具体的には、脱原発を旗印に結集した日未来の党支持者たちだ。先の選挙で未来の党が惨憺たる結果に終わり、結果「成田離婚」のごとく解党の道を辿ったのは周知のとおりだが、その選挙結果に納得できない支持者たちが年末から「不正選挙」だと主張している。 彼らが挙げる「不正選挙」の根拠はさまざまだ。「開票システムを請け負っているのは原発関連会社」、「創価学会・統一教会・幸福の科学」等々。そのうち宇宙人説も飛び出しそうな勢いだ。なお、このときマスコミ(や電通)は、その「不正選挙」の片棒を担ぐ存在と認識され、「マスゴミ」と呼ばれて非難される。 そんな彼らが根拠とするのは、ネットに漂う信頼性の低い情報群だ。しばしば彼らは言う。

    “偏情”が招く「不正選挙」陰謀論(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    medihen
    medihen 2013/01/15
    そろそろネットの発信を信頼度でレーティングするサービスが出てきてもいいのでは? どうですかGunosy。
  • ネット書店「honto」で画集買ったら帯が折れてた

    バッチリと帯を折るような形(巻き込むような形)にが閉じられて届いた。 安くはない値段の画集だった。 考えたけど、やっぱり交換希望のメールを送る事にした。 ----- Original Message ----- 2013/〇〇/〇〇の注文のうち 「△△△  □□□ (著) 〇〇出版社」 についてですが、 最近開封したところ帯が大きく折れていました。 交換して頂けないでしょうか。 返事は以下。 Subject: [1270000] hontoお客様センターです お問い合わせいただきありがとうございます。 hontoお客様センターです。 お問い合わせいただいた書籍の帯についてご案内いたします。 帯やしおりなどの付属物は「販促品」のため、帯の有無や破損などによる帯のみの手配や書籍の交換・返品は承っておりません。 何とぞご了承ください。 ━━━━━━━━━━━ 電子書籍のハイブリッド書店 h

    ネット書店「honto」で画集買ったら帯が折れてた
  • 日本で電子書籍が普及するために克服すべき6つの課題と1つの解決策を考えてみた。 - 弁護士兼務取締役の独り言

    における電子書籍の課題 来年自分でも出版社を作ろうと思っているので,電子書籍には関心があり,いろいろ考えています。しかし結論としては,現状の電子書籍は紙の書籍のおまけ程度にしかなれない,と思っています。 日電子書籍は普及しない,とよく言われています。その理由をいくつかピックアップするとこんな感じです。 ・プラットフォームが乱立し過ぎで規格も統一されていない ・権利関係が複雑すぎる ・日電子書籍はまだまだ高い ・日の紙のアメリカほど高くないし重くもない ・日米での制作と販売の仕組みが違う ・日アメリカと違ってそこら中に屋があるから簡単に紙のが手に入る Kindle Paper Whiteが電子書籍の決定版と言われていますが,私はそれでもなお電子書籍は普及しないだろうと思っています。 なぜなら,電子書籍は,今はまだ屋にある紙の書籍以上の読書体験を提供できないからで

    日本で電子書籍が普及するために克服すべき6つの課題と1つの解決策を考えてみた。 - 弁護士兼務取締役の独り言
    medihen
    medihen 2013/01/15
    いずれにせよ、まだまだこれから。
  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

    medihen
    medihen 2013/01/15
    ”彼が金融政策の旧守性を否定するとしたら、たぶん、通説ならなんでも軽蔑するという性向を反映したから”
  • 日本の「浮気携帯」 スマホ台頭でも根強い人気

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323942504578235061549926932.html

    日本の「浮気携帯」 スマホ台頭でも根強い人気