タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (23)

  • 韓国大統領、日本は「ひざまずく」必要ない SNSで炎上、側近は擁護

    韓国の尹錫悦大統領(2023年3月1日撮影、資料写真)。(c)Jung Yeon-je / POOL / AFP 【4月25日 AFP】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル、Yoon Suk-yeol)大統領が、日韓関係改善のために日が「ひざまずく」必要はないと語った米紙インタビューが公開され、25日にはこの発言を非難する投稿がソーシャルメディアに相次いだ。 尹氏は現在、 6日間の日程で訪米中で、ワシントン・ポスト(Washington Post)がこれに合わせ事前に取材をしていた。 その中で尹氏は、日韓関係を改善するためには、日が「100年前の歴史のためにひざまずかなければならない」という考えは受け入れられないと述べた。 記事が出ると間もなく、韓国のソーシャルメディアとツイッター(Twitter)では、この発言と「ひざまずかなければならない」というハッシュタグがトレンド入りし、報道各社も大

    韓国大統領、日本は「ひざまずく」必要ない SNSで炎上、側近は擁護
    medihen
    medihen 2023/05/23
    今の雰囲気だと次は岸田首相が訪韓することになるんだろうけど、そこでユン大統領の顔を立てつつ日本国内の「岩盤支持層」を怒らせないようにするのが岸田さんの課題なんだろうな。
  • SFファンによるファンのためのイベント開催 英スカボロー

    【4月24日 AFP】英国イングランド北東部スカボロー(Scarborough)のザ・スパ・コンプレックス(The Spa Complex)で22、23両日、「サイエンスフィクション・スカボロー(SFS)」が開催された。 23日には映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズのコスプレをする人の姿も見られた。 SFSは、SFファンによるファンのためのイベントで、今年で10回目。著名人や作家がゲストとして参加したほか、コスプレパレードやクイズショー、ボディーペインティング、ライブミュージックなどのイベントが行われた。(c)AFP

    SFファンによるファンのためのイベント開催 英スカボロー
    medihen
    medihen 2023/04/25
    写真は多いけど、全部スターウォーズのコスプレで、これじゃSWファン・イベント。「著名人や作家がゲスト」の名前も無い。欧米のメディアでもSFの扱いはこんなもの。
  • レーザー光線で雷を誘導、実験に初成功 英科学誌に論文

    スイス・センティス山近くのシュヴェッガルプから撮影された落雷。ENSTA Paris提供(2023年1月16日撮影)。(c)AFP PHOTO/ENSTA Paris - Institut Polytechnique de Paris 【1月17日 AFP】レーザー光線で雷を誘導する実験に世界で初めて成功したとする論文が16日、英科学誌「ネイチャー・フォトニクス(Nature Photonics)」に掲載された。将来的には雷を誘発し、落雷被害を減らすことも期待されている。 世界では毎秒40~120回の落雷が起き、毎年4000人以上が死亡し、数十億ドル規模の損害が出ている。 だが、落雷から身を守る術は、いまだに簡単な構造の避雷針が主となっている。避雷針は米科学者ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)が1749年に発案した。 六つの研究機関などの科学者から成るチームは

    レーザー光線で雷を誘導、実験に初成功 英科学誌に論文
    medihen
    medihen 2023/01/17
    雷属性取得の鍵は光属性にあった、的な。
  • SF作家の藤井太洋氏 「『三体』は2012年来の最大のブーム」

    イベントに出席した藤井太洋氏(右端)、SF作家で第19代日SF作家クラブ会長の林譲治氏(右から2人目)、小説家で翻訳家の立原透耶氏(左から2人目、2019年10月26日撮影)。(c)Xinhua News 【10月29日 Xinhua News】中国重慶市(Chongqing)で25~27日、中国語で書かれた優れたSF小説に贈られる「星雲賞」の第10回授賞式を含むスペシャルイベントが開催された。第18代日SF作家クラブ会長を務めたSF作家、藤井太洋(Taiyo Fujii)氏はイベントの席上で、劉慈欣(Liu Cixin)氏の作品「三体(The Three-Body Problem)」が今年日で発売され、日に2012年以来最大のSFブームを巻き起こしたと紹介した。 【関連記事】韓国で売れなかった中国SF「三体」、日での大ヒットが中国で話題に 藤井氏は「三体」は今年の春に日で翻訳

    SF作家の藤井太洋氏 「『三体』は2012年来の最大のブーム」
    medihen
    medihen 2019/10/31
    2012年のSFブームってなんだっけ……Wikipediaをあたったりしたけど、マジで思い出せない。/ 翻訳SFで一番売れたのはなんだろう?『スターウォーズ』のノヴェライズとか『2001年』原作とかかな。『アルジャーノン』?
  • 欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手

    グーグル、フェイスブックなどインターネット大手のロゴと欧州連合(EU)の旗(2018年9月6日作成、資料写真)。(c)Lionel BONAVENTURE and Ben STANSALL / AFP 【9月13日 AFP】欧州連合(EU)の欧州議会(European Parliament)は12日、激しい攻防が展開された著作権法の改正案を可決した。 報道機関やレコード会社などの著作権の保護を強化する内容で、米グーグルGoogle)や米フェイスブック(Facebook)などインターネット大手は対抗する構えだ。 この著作権改正案を支持したのは伝統的メディアだ。インターネットユーザーの新聞・テレビ離れが進み、広告収入はオンラインプラットフォームに流れる中、伝統的メディアは収入源を求めて切迫している。 欧州議会の議員らは、この著作権問題で大きく対立し、賛否双方のロビー活動がかつてなく激化した。

    欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手
    medihen
    medihen 2018/09/13
    "インターネット大手が報道機関の記事にリンクを張る場合、報道機関が使用料を課金できる""また、YouTubeやFBなどのプラットフォームに著作権侵害の責任を負わせ、不正投稿されたコンテンツを自動削除させる"
  • プラスチックを消化分解する酵素、研究過程で偶然作製 米英チーム

    海や川から回収されたプラスチックごみ(2014年12月3日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / MARTIN BERNETTI 【4月17日 AFP】プラスチックを消化分解する酵素を偶然に作製したとの研究結果を、米国と英国の研究チームが16日に発表した。この成果は今後、深刻化するプラスチック汚染問題を解決に導く助けになる可能性があるという。 世界の海に投棄されるプラスチックは毎年800万トンを超える。そのため、石油に由来するプラスチック製品の有毒な残留物が人の健康や環境に与える影響をめぐり懸念が高まっている。リサイクルの取り組みも進められてはいるが、大半のプラスチックは長期にわたって環境に残存する恐れがあり、研究者らはプラスチックを除去するためのより効果的な方法を模索し続けている。 この問題の解決に向けて、英ポーツマス大学(University of Portsmouth)と米エ

    プラスチックを消化分解する酵素、研究過程で偶然作製 米英チーム
    medihen
    medihen 2018/04/17
    アンドロメダ病原体……
  • 英国で「孤独担当相」新設、現代社会の「悲しい現実」に対処

    英ロンドンで毎年行われるチャリティーパンケーキレースに参加した、トレイシー・クラウチ下院議員(2013年2月12日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ANDREW COWIE 【1月17日 AFP】英国のテリーザ・メイ(Theresa May)首相は17日、「あまりにも多くの人々」が置かれている「現代の暮らしの悲しい現実」に対処するために「孤独担当相」を任命した。 文化・メディア・スポーツ省でスポーツと市民社会を担当するトレイシー・クラウチ(Tracey Crouch)政務次官が新設された「孤独担当相」に就任し、英国社会の孤独問題に取り組む。 メイ首相は「わが国の社会、そしてわれわれ全員が抱える孤独という問題に向き合い、高齢者や介護者、愛する人を失った人々──話をする相手や自分の思いや体験を分かち合う相手がいない人々が直面している孤独に対し、行動を起こしていきたい」と述べた。

    英国で「孤独担当相」新設、現代社会の「悲しい現実」に対処
    medihen
    medihen 2018/01/18
    日本でも、「きずな担当相」とか設置されるのかも。
  • 世界最大規模の無人自動化港 上海に来月開港

    【11月7日 CNS】巨大なコンテナが素早くクレーンにつるされ、車両が絶え間なく動く。多忙な港にもかかわらず、人の気配が感じられない。中国・上海(Shanghai)洋山深水港(Yangshan Deep-Water Port)に来月12月開港予定の、自動化による無人埠頭だ。 世界最大級の洋山深水港・無人埠頭の地下には6万1199のマグネットピンが埋め込まれており、無人搬送車(Automated Guided Vehicle、AGV)がマグネットピンを感知し自らの位置を把握する仕組みだ。 現在は最終調整に入っており、正式な運用が始まれば、船舶が港へ接岸する際に排出する汚染物質を95%削減できる見通し。世界トップクラスのオートメーション化された港になるだろう。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    世界最大規模の無人自動化港 上海に来月開港
    medihen
    medihen 2017/11/17
    "地下には6万1199本のマグネットピンが埋め込まれており、無人搬送車(Automated Guided Vehicle、AGV)がマグネットピンを感知し自らの位置を把握する仕組み"
  • アリババ設立の「達摩院」とは? 今後3年間で1.7兆円投入

    「2017杭州・雲栖大会」で、ジャック・マー会長は「達磨院」の設立を発表した(2017年10月11日撮影)。(c)CNS/許康平 【10月15日 CNS】アリババ(Alibaba)創業者のジャック・マー(Jack Ma)会長は、人類の未来のための研究として「達摩院(DAMO)」の設立を発表した。今後3年間で、1000億元(約1兆7036億円)以上を投入するとしている。中国・浙江省(Zhejiang)杭州市(Hangzhou)で開催した同社主催のクラウドコンピューティングをテーマにした会議「2017杭州・雲栖大会(The Computing Conference)」で11日、明らかにした。 マー会長は達摩院を設立するにあたって、三つの希望を語った。一つ目は、アリババがなくなっても達摩院は生き残ること。二つ目は、少なくとも全世界の20億人へサービスを提供すること。そして三つ目に、常に未来を向き

    アリババ設立の「達摩院」とは? 今後3年間で1.7兆円投入
    medihen
    medihen 2017/10/16
    "研究分野は、量子コンピューター、AI、アルゴリズム、ネットワークセキュリティ、ビジュアル・コンピューティング、自然言語処理などや、マシンインテリジェンス、AIネットワーク化、金融テクノロジーなど"
  • 独核融合装置、プラズマ持続に初成功

    独西部グライフスバルトのマックスプランク・プラズマ物理学研究所にある核融合装置「ベンデルシュタイン7-X」(2015年9月18日撮影)。(c)AFP/DPA/STEFAN SAUER 【12月11日 AFP】ドイツの科学者チームは10日、核融合反応からエネルギーを取り出すための探求での重要な節目に到達したと発表した。核融合は、安全で安価な無限のエネルギー源となる可能性を秘めているとされる。 核融合では、太陽の中で起きているのと類似した反応過程で、エネルギーを生成するために原子同士を融合させる。対照的に、原子が分裂する反応の核分裂は、安全性や長期的な廃棄物などをめぐる懸念が伴う。 10億ユーロ(約1330億円)の費用と9年間に及ぶ建設作業を費やした「ステラレーター(stellarator、ヘリカル型装置)」と呼ばれるドイツプロジェクトに取り組んでいる物理学者チームによると、反応容器内部で超

    独核融合装置、プラズマ持続に初成功
    medihen
    medihen 2015/12/11
    "出力1.8メガワットのレーザーパルスで加熱されたヘリウムガス1ミリグラムから生成された初のプラズマは、0.1秒間持続し、温度が約100万度に達したという"
  • 惑星間ゴールドラッシュ時代到来か、米「宇宙法」

    【12月8日 AFP】別の惑星の金を見せびらかしたり、「宇宙水」をすすったりなんてありそうもない話に聞こえるが、どちらもじきに実現させそうなのが米国の「宇宙法」だ。 バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は11月末、水や鉱物などの天然資源を月や小惑星から採鉱することを許可する法案に署名した。宇宙空間での商業採掘を初めて合法化する「US Commercial Space Launch Competitiveness Act of 2015(2015年商業宇宙打ち上げ競争力法、通称:宇宙法)」の成立により、急成長する航空宇宙産業と商業宇宙飛行の値下げを追い風に「惑星間ゴールドラッシュ」が到来するかもしれない。 この宇宙法は、小惑星または月面で米国籍の個人または企業が発見した資源は、その発見者に帰属し、発見者の自由にできると定めている。宇宙は地球上の万人が科学調査・探査のために共有す

    惑星間ゴールドラッシュ時代到来か、米「宇宙法」
    medihen
    medihen 2015/12/09
    "この宇宙法は、小惑星または月面で米国籍の個人または企業が発見した資源は、その発見者に帰属し、発見者の自由にできると定めている"
  • 欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ

    米ロサンゼルス近郊で撮影された日(2014年10月撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月18日 AFP】欧州では、20日に起きる日によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、電力各社はこの「前例のない」試練への備えを進めている。 欧州送電系統運用者ネットワーク(European Network of Transmission System Operators for Electricity、ENTSO-E)はこのほど、「問題が起きるリスクを完全には排除できない」と発表。現在の太陽光発電量は、欧州で最後に日が観測された1999年当時の発電量の100倍に達している。 ENTSO-Eは「日は以前にも起きているが、光起発電設備の導入増加を受け、適切な対応策を取らなければ問題発生リスクが深刻化する恐れがある」「欧州電力システムの安定した運用に、日

    欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
    medihen
    medihen 2015/03/19
    短時間で発電量が大きく増減することがリスクなんだろうな。夜間への対応とはまったく異なる状況。→“太陽光を発電源とする電力が一瞬にして失われる事態”
  • 番組収録中に「殺人告白」、米富豪を逮捕

    米ルイジアナ州ニューオーリンズのオリンズ教区保安官事務所が公表したロバート・ダースト容疑者の逮捕写真(2015年3月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/HANDOUT/ORLEANS PARISH SHERIFF'S OFFICE 【3月17日 AFP】(一部更新)出演したドキュメンタリー番組の収録中に殺人を「告白」したとみられる米国の富豪が殺人容疑で逮捕され、話題を集めている。 およそ44億ドル(約5340億円)の資産を保有するニューヨーク(New York)の不動産一族の一員であるロバート・ダースト(Robert Durst)容疑者(71)は14日、親しい友人だったスーザン・バーマン(Susan Berman)さんが2000年に殺害された事件をめぐる殺人容疑で、ルイジアナ(Louisiana)州ニューオーリンズ(New Orleans)で逮捕され、16日にロサンゼルス(Los Ang

    番組収録中に「殺人告白」、米富豪を逮捕
    medihen
    medihen 2015/03/17
    “これはトイレを使った際の独り言で、ワイヤレスマイクのスイッチを切り忘れたことに気付いていなかった”
  • 米男性、グーグル・グラスで「ネット依存症」に 端末越しの夢も

    米首都ワシントン(Washington D.C.)で米グーグルGoogle)の眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」を着用した男性(2014年4月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【10月16日 AFP】米グーグルGoogle)の眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」を1日に最長18時間着用していた31歳の米国人男性が、依存症の治療を受けていたことが分かった。男性は夢までもグーグル・グラス越しに見るようになったといい、同端末でネット依存症になった初の事例とみられている。 医学誌「アディクティブ・ビヘイビャーズ(Addictive Behaviors)」で発表された事例研究報告によると、海軍兵士のこの男性は、過去に飲酒、抑うつ、対人関係で問題を持っており、飲酒癖が再開したため2013年9月に

    米男性、グーグル・グラスで「ネット依存症」に 端末越しの夢も
    medihen
    medihen 2014/10/16
    “軍務では、車列の車を確認したり記録したりするスピードが速くなるため、同装置の着用が許可されていた”
  • 未来の旅客機の必須機器?エアバスが「ヘルメット」特許出願

    エアバス(Airbus)が特許申請用に作製したヘルメット型ヘッドレストのイメージ図。(c)Relaxnews/Airbus 【10月5日 Relaxnews】エアバス(Airbus)は先ごろ、独創的なヘッドレストの特許を出願した。映画音楽だけでなく、リラックスするための香りまで楽しめる「バーチャル・リアリティー」ヘルメットだ。 特許出願時にエアバスが提出した図には、ヘルメットが設置された旅客機の座席が描かれている。美容院で使われてきた、椅子の上部にあって頭がすっぽりと入るドライヤーと似ていなくもない印象だが、このヘルメットは髪形を整えるためではなく、外部の環境から使う人の「感覚を分離」させるためのもの。音楽映画、さらには「嗅覚」によって、周囲の環境と自分を切り離すことができる。 ヘッドレストからは風が出るようになっており、内部で香りを循環させることができるという。換気機能も付いており、

    未来の旅客機の必須機器?エアバスが「ヘルメット」特許出願
    medihen
    medihen 2014/10/06
    “映画や音楽だけでなく、リラックスするための香りまで楽しめる「バーチャル・リアリティー」ヘルメット”
  • 月のちり、探査ミッションの障害に 研究

    英リバプール(Liverpool)で観測された満月(2013年6月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Paul Ellis 【7月9日 AFP】月の塵(ちり)が機器類や人間に及ぼす影響にはまだ不明な点が多く、月再訪を妨げる脅威となる恐れがあるとの研究が、5日に閉幕した英王立天文学会(Royal Astronomical Society、RAS)の年次会議で発表された。 同会議での研究発表によると、月の重要区域で、着陸や探査によって舞い上がったちりは、一時的に月の重力に打ち勝つ大きさの静電気力を得ることが、英国とフランスの科学者らが行ったシミュレーションで明らかになったという。その結果、ちりは月面上空の高所に残存して、粘着性の研磨微粒子でできた灰色の薄雲を形成する。この微粒子が視界を遮り、太陽電池パネルの表面を覆い、機器の可動部分を動かなくする恐れがあるという。 さらに、月のちりの中には鉄

    月のちり、探査ミッションの障害に 研究
    medihen
    medihen 2013/07/09
    なんだか『渇きの海』より厄介そう。
  • 「ペイパル銀河計画」の開始を発表、宇宙で使うお金を研究

    仏パリ(Paris)近郊で開かれた見市「LeWeb Paris 2012」の会場に掲げられたオンライン決済サービス、ペイパル(PayPal)のロゴ(2012年12月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【7月2日 AFP】オンライン決済サービスを手がける米ペイパル(PayPal)は6月27日、宇宙旅行者がどのような通貨を使うのか真剣に考える時が来たとして、宇宙で流通する通貨を研究する「ペイパル銀河計画(PayPal Galactic Initiative)」を始めると正式に発表した。 ペイパルのデービッド・マーカス(David Marcus)社長は「将来に向けた計画を始めるべき時がやってきた。将来は地球上の決済だけにとどまらない。われわれのビジョンは地球を離れて宇宙へと拡大している」と話す。 米カリフォルニア(California)州シリコンバレー(Silico

    「ペイパル銀河計画」の開始を発表、宇宙で使うお金を研究
    medihen
    medihen 2013/07/03
    ”宇宙で流通する通貨を研究する「ペイパル銀河計画(PayPal Galactic Initiative)」を始める”
  • ボストン事件後の「魔女狩り」、ソーシャルニュースが謝罪

    米ボストン・マラソン(Boston Marathon)爆発事件の2人目の容疑者が拘束されたとの発表を受け、ボストン市内のヘミングウェイ・ストリートに繰り出し喜ぶ人々(2013年4月19日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Kayana Szymczak 【4月24日 AFP】米ソーシャルニュースサイトの「レディット(Reddit)」は22日、自社サイトが米ボストン爆発事件の後にオンライン上で起きた「素人探偵」による「魔女狩り」の中心となったことを謝罪した。 レディットのエリック・マーチン(Erik Martin)・ゼネラルマネージャーはブログで「最初は崇高な志で始めたものだが、レディットの活動の一部が、オンライン上での『魔女狩り』や危険な憶測をかきたて、それが無実の関係各方面にとって非常に否定的な結果をもたらす事態に陥った」と釈明した。 同氏によれば、オンライン上で不特定多数の

    ボストン事件後の「魔女狩り」、ソーシャルニュースが謝罪
    medihen
    medihen 2013/04/25
    ”「クラウドソーシング」方式で情報を募り、ボストン爆発事件の背後にいる者を突き止めようとする過程で、行方不明になっている大学生の関与が誤って取り沙汰された”
  • 豪山火事、対策本部がソーシャルメディアを駆使

    オーストラリア・シドニー(Sydney)にあるニューサウスウェールズ州地方消防局(New South Wales Rural Fire Service、RFS)の州指令室(2013年1月11日撮影)。(c)AFP/Madeleine COOREY 【1月14日 AFP】猛暑による山火事が多発しているオーストラリアのニューサウスウェールズ(New South Wales)州で、最新技術とソーシャルメディアを駆使した災害対策部がフル稼働している。 ニューサウスウェールズ地方消防局は無償ボランティア7万人以上を抱える世界最大規模の消防局だが、今回の山火事に立ち向かうにあたって「情報」を重要な災害対策ツールと位置付けている。消防当局や警察、州国防省、州機関の高官らが詰める州都シドニー(Sydney)西部の部指令室では、壁一面に設置された南半球最大の映像スクリーンに、地図や消防隊員の動員数、気象

    豪山火事、対策本部がソーシャルメディアを駆使
  • ガセネタ専門ツイッターユーザー、ソーシャルメディアの危険性に警鐘

    米マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」のロゴ(2012年10月23日撮影)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【1月6日 AFP】キューバのフィデロ・カストロ(Fidel Castro)前議長、旧ソ連元大統領のミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)氏、ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)といった要人が、マイクロブログサービス、ツイッター(Twitter)上で次々と「殺されて」いる。「ガセネタツイート」で世界的に有名なあるイタリア人男性による仕業だ。 この奇妙な趣味を持つトマッソ・デベネデッティ(Tommasso Debenedetti)氏の最近の犠牲者は、人気児童小説「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズの作者J・K・ローリング(JK Rowling)氏。同じ英国の作家、ジョン・ル・カレ(John

    ガセネタ専門ツイッターユーザー、ソーシャルメディアの危険性に警鐘
    medihen
    medihen 2013/01/07
    tweetは全部保存されているのだろうから、信頼度も機械的に指標化できそうなもんだけどな。→”偽物アーティスト””「ガセネタツイート」はゲームだ”