タグ

2017年10月16日のブックマーク (4件)

  • 礼儀正しさは職場にプラスの効果

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12408226390103943756704582455700160087784.html

    礼儀正しさは職場にプラスの効果
    medihen
    medihen 2017/10/16
    わかるような気がするけど、「礼儀正しい」も程度を図るのが難しい。「礼儀正しい」と「慇懃無礼」「硬直」の境界は?
  • BIのすすめ反社会学講座ブログ

    ナポリ3区の有権者のみなさま、こんにちは。新党アルデンテ代表パオロ・マッツァリーノでございます。 選挙前恒例、勝手にマニフェスト発表、のつもりで、今回はいつもの思いつきアイデアでなく、以前から調べていたベーシックインカム(長いので以下BIと略します)を提案しようと思ってたら、なんと希望の党が公約のひとつに掲げてるではありませんか。 ただ、党のサイトを見たかぎりでは、具体的なことは一切書かれてないんですよね。ホントにわかってるのかな? なんかこの党、公約のすべてが適当なんです。その証拠に、希望の党は福祉の財源をあきらかにしてません。かたや自民党はどうかというと、財源としての消費税率アップは明言してるものの、あいもかわらず場当たり的な福祉政策ばかり。旧来の福祉が限界を迎えている国難は無視ですか。 となると、合理的な選択肢はこうなります。消費税を10パーセントに上げて、その代わり月額5万円のBI

    medihen
    medihen 2017/10/16
    生活コストが安く、BIベースでも暮らせそうな地方に人が流れるということはないかね。
  • コレ1枚で分かる「デジタルトランスフォーメーションを支える5つのテクノロジートレンド」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 この流れは、「クラウドネイティブ」と「アンビエントIT」によってけん引されます。 「クラウドネイティブ」とは、ITに関わる多くの資源がクラウドサービスとして提供されることです。また、所有することを前提としたこれまでの使い方とは大きく異なる新たなシステムとの付き合い方が求められることでもあります。つまり、これまでの“所有するIT”の延長線上で考えることではなく、クラウドならではの思想やテクノロジーを前提にビジネ

    コレ1枚で分かる「デジタルトランスフォーメーションを支える5つのテクノロジートレンド」
    medihen
    medihen 2017/10/16
    「クラウドネイティブ」と「アンビエントIT」の2軸でマッピングされる5つのテクノロジートレンド、という見方。
  • アリババ設立の「達摩院」とは? 今後3年間で1.7兆円投入

    「2017杭州・雲栖大会」で、ジャック・マー会長は「達磨院」の設立を発表した(2017年10月11日撮影)。(c)CNS/許康平 【10月15日 CNS】アリババ(Alibaba)創業者のジャック・マー(Jack Ma)会長は、人類の未来のための研究として「達摩院(DAMO)」の設立を発表した。今後3年間で、1000億元(約1兆7036億円)以上を投入するとしている。中国・浙江省(Zhejiang)杭州市(Hangzhou)で開催した同社主催のクラウドコンピューティングをテーマにした会議「2017杭州・雲栖大会(The Computing Conference)」で11日、明らかにした。 マー会長は達摩院を設立するにあたって、三つの希望を語った。一つ目は、アリババがなくなっても達摩院は生き残ること。二つ目は、少なくとも全世界の20億人へサービスを提供すること。そして三つ目に、常に未来を向き

    アリババ設立の「達摩院」とは? 今後3年間で1.7兆円投入
    medihen
    medihen 2017/10/16
    "研究分野は、量子コンピューター、AI、アルゴリズム、ネットワークセキュリティ、ビジュアル・コンピューティング、自然言語処理などや、マシンインテリジェンス、AIネットワーク化、金融テクノロジーなど"