タグ

2018年7月25日のブックマーク (9件)

  • AUTHLETE 社、「金融グレード API」導入促進へソリューション提供開始|株式会社Authleteのプレスリリース

    AUTHLETE 社、「金融グレード API」導入促進へソリューション提供開始FAPI 仕様の実装とコンサルティングサービスを提供開始 株式会社 Authlete は、金融グレードの API 仕様である FAPI に対応した、新しいバージョンの認可サービスの提供を開始いたしました。残高照会・ネット決済・仮想通貨取引など、 高レベルのセキュリティが要求されるサービスが増加する中、よりセキュアに API を公開するために必要な認可機能を実装・実現しております。 併せて、これまで OpenID Connect および FAPI 適合性認定の取得支援を目的としたコンサルティングサービスの提供も開始いたします。 弊社サービス Authlete は、Web API (以下、API)のセキュリティには欠かせない OAuth 2.0 および OpenID Connect(以下、OIDC) の実装をサポート

    AUTHLETE 社、「金融グレード API」導入促進へソリューション提供開始|株式会社Authleteのプレスリリース
    medihen
    medihen 2018/07/25
    "FAPI は、金融サービスに求められるセキュリティ水準を目指し、OAuth 2.0 と OIDC をベースに策定が進められている、API アクセス認可の仕様です"
  • 「メールや朝会、社内サイトは非生産的」業務用Facebook導入企業の課題とは

    ──まず、Workplaceの規模感や成長具合を教えてください。 宮原氏:日での導入企業数は非公開ですが、グローバルでは3万社以上の企業に導入していただいています。Workplaceは2017年5月に日版の提供を開始しましたが、一般的な※SaaS製品と比べて早いペースで伸びています。日の伸び率は、グローバルの中でも抜きん出ている部分もあり、注目されています。 ※SaaS(サース)とは: Software as a Serviceの略。インターネット経由で機能全体もしくはその一部を利用できるサービスのこと。 ──スタートアップから大企業まで幅広い採用例があるそうですが、Workplaceのどんな特徴が人気なのでしょうか? 宮原氏:評価されている特徴としては、大きなもので4つ挙げられます。 Facebookとほぼ同じ操作感 「G Suite」や「Office 365」など豊富な外部ツール

    「メールや朝会、社内サイトは非生産的」業務用Facebook導入企業の課題とは
    medihen
    medihen 2018/07/25
    メールは外部との連絡にも使われているからな。少なくとも過渡期には、メーラー機能と統合されているべきだと思う。一時期はMSがOutlookにyammerのクライアント機能を統合してくれるんじゃないかと思ってたんだけど。
  • 他人を信用できない「ROM専」日本人のせいで経済が伸びない? | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    SNS大好きなのに活用し切れていない日人。この、広域プラットフォームを活用するのに必要な能力こそ、まずリアルな世界での...> ソーシャルメディアは、もはや社会になくてはならない存在となっているが、日ではネット空間でのコミュニケーションは所詮、バーチャルなものであるとの意識も根強い。だが、ネット空間でのコミュニケーションのあり方は、実はリアルな世界の延長線上にあり、両者を区別することは難しい。 ネットの利用状況調査の結果を見ると、日人はリアルな世界でも他人を信用しない傾向が強く、ネットの利用形態もこうした状況を反映した形になっている。見知らぬ他人を「信用」する能力は、資主義の原動力の一つだが、この部分において日社会には改善の余地がありそうだ。 日人のネット利用はもっぱら「ROM専」 総務省が公表した2018年版情報通信白書には、ネット利用をめぐる興味深い調査結果が掲載されてい

    他人を信用できない「ROM専」日本人のせいで経済が伸びない? | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    medihen
    medihen 2018/07/25
    フェイクニュースに対する耐性、という点ではどうなんだろうね。
  • トキソプラズマが人の脳を操る仕組み

    トキソプラズマ症を引き起こす寄生虫トキソプラズマ(緑色)をとらえた透過型電子顕微鏡(TEM)の着色写真。 Image from Moredun Scientific Ltd./Science Source/Photo Researchers チェコの進化生物学者ヤロスラフ・フレグル(Jaroslav Flegr)氏は、大胆な主張によってここ1年ほどメディアの注目を集めている。トキソプラズマというありふれた寄生虫が、われわれの脳を“コントロール”しているというのだ。 トキソプラズマは通常はネコに寄生する。巧みな戦略をとることで知られ、ネコからネコへ感染するのにネズミを媒介とし、寄生したネズミの行動を変化させてネコにべられやすくすることで新たな宿主に乗り移る。 ネコにべられやすくするため、トキソプラズマがネズミに引き起こす行動の変化は、反応時間が遅くなる、無気力になる、危険を恐れなくなると

    トキソプラズマが人の脳を操る仕組み
    medihen
    medihen 2018/07/25
    『ブラッドミュージック』みたい。
  • https://jp.techcrunch.com/2018/07/25/taskey-fund-raising/

    https://jp.techcrunch.com/2018/07/25/taskey-fund-raising/
    medihen
    medihen 2018/07/25
    小説というか、おもしろい創作はいろいろ作れそう。/ "チャット小説は小説と違い、「1つ1つのセリフが短いので、機械翻訳でも意味が理解できる程度の翻訳ができる」"
  • 米中IT大手 巨大化の行き着く先(The Economist)(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 企業はどこまで大きくなれるのだろうか。もし米アップルの株価が9%値上がりすれば、同社の時価総額は1兆ドル(約110兆円)を超える。年600億ドルに上る利益がこの規模を支えている。地球上のすべての人が8ドルずつ、アップルにもうけさせているようなものだ。 だが、これから示す事実を知れば、同社の経営陣と投資家は冷や汗をかくに違いない。その利益の額をGDP(国内総生産)の値と比較すると、アップルの利益はあまりにも巨額で、危険水域に入りつつあるのだ。 この危険水域に足を踏み入れた企業は、東インド会社やジョン・ロックフェラーが興した米スタンダード・オイルなど、わずかな数にとどまる。歴史が何らかの指針になるなら、アップルがこれ以上巨大化するのは難しいだろう。米ア

    米中IT大手 巨大化の行き着く先(The Economist)(写真=ロイター)
    medihen
    medihen 2018/07/25
    "世界のGDPに対するアマゾンの利益の割合は27年までに、東インド会社が1813年に記録した割合の2倍に達すると予測されている"
  • クラウド時代のシステム「納品」を考える - 雑種路線でいこう

    役所のシステム調達でソフトウェアの「納品」というと、キングファイルに綴じられた大量のネ申エクセルと、CD-RなりDVD-Rに収められたOffice文書やらZipにまとめられたソースコードだ。それらが動くように一からデプロイするだけで何週間もかかるし、そのコードが生きていた時期の試行錯誤は全て捨象されてしまっている。値段分の仕事をこなした「証」に過ぎず、開発時のレポジトリから引剥されて、文脈と実行環境を失ったところで格稼働前のシステムの断面に過ぎない。 いまの時代ならわざわざDVD-Rに成果物を焼くのではなく、普段からツールのアクセス権限を共有しておき納品のタイミングで開発業者のアカウントを削除するとか、もっとモダンな納品の仕方がありそうだ。せっかく開発費を負担して知財を取得したコードだから倉庫に死蔵しておくのではなく、レポジトリを全府省で共有して他の案件で再利用し、他PJがバグを見つけた

    クラウド時代のシステム「納品」を考える - 雑種路線でいこう
    medihen
    medihen 2018/07/25
    発注者-受注者という上下関係から脱却し、1個のチームとして動くような発想じゃないと難しそう。
  • 1ヵ月経った。 - Everything you've ever Dreamed

    事件から1ヵ月経った。事件については、被害者と距離が近いこともあって、まだ消化できてはいないけれども、距離の取り方、僕なりの付き合い方は何となくわかってきたので書いてみたい。いろいろな人が背景や原因について語ったり、分析している。だが、「加害者はこう考えて、あの行動を起こしたのではないか」とこちら側の考えた物語に安易に落とし込んでいいものなのだろうか? というのも、加害者はすでにこちら側の想定、物語を超えているからだ。《あれくらいで人を襲うのか》《会ったこともない人を…》そう考えるのが平均的な考え(「常識的」ではない)と思われるが、それを超えているところにいる者をこちらの尺度ではかることなど到底無理だと思うのだ。もちろん、事件の背景や原因について皆で考え、分析し、再発を防ぐことが必要なのはいうまでもない。だが、それは同時に、超えてしまっている者に対しては後手に回らざるをえないことの証明でも

    1ヵ月経った。 - Everything you've ever Dreamed
    medihen
    medihen 2018/07/25
    "ネット人格として、怨念や愚痴を込めた言葉をネットに流しても、リアルな肉体にそれは蓄積している。そしてその純度は高い"
  • 『土左日記』のよくある誤解まとめ|相知蛙

    「『土佐日記』は、紀貫之が女になりきって書いた日記である」 ――というのはよく言われることで、だから貫之が「日最古のネカマ」と称されることもあるのだが、少なくとも作品を読むかぎり、ここにはいくつかの誤解が含まれている。 誤解のポイントは次の3つ。 ①貫之は女になりきって書いてない ②日記じゃない ③タイトルは『土佐日記』じゃない 全問不正解かよ。 そこで、このnoteでは『土左日記』のよくある誤解について、それがどうして誤解と言えるのか、理由とともに簡単に説明していく。 ただ注意しておきたいのは、これはあくまでも、さほど読まれないままイメージばかりが広く流布しているこの作品を紹介するための記事だということ。 『土左日記』について面白く広めようとして語っている人の間違いを糾弾するとか、ましてや語るのをやめさせるとか、そういう目的は一切ないし、もしこの記事が『土左日記』警察みたいな活動に使わ

    『土左日記』のよくある誤解まとめ|相知蛙
    medihen
    medihen 2018/07/25
    日記じゃなくてロードノベルだよねとは思ってたが、これは意識してなかった。→"タイトルは『土佐日記』じゃない。『土左日記』"