タグ

ブックマーク / qiita.com (310)

  • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita

    こんにちは。KDDIアジャイル開発センターのサービスデザイナー よねみちです。 生成AIを用いたto Bプロダクトのスクラム開発や、お客様のDX・新規事業創出のきっかけとなるデザインスプリント支援などを行っています。 はじめに レビューや会議で誰かが「詰められてる」様子、心にきますよね。自分がやられるのはもってのほかですが、周囲で発生するだけでも心がすり減ります。。 特に、何か問題が発生したときや、参加者間の誤解が解消できないときに「詰め」が生じがちです。 質問する側の、焦りや不安から「なぜ?」「どうして?」「つまり?」と質問マシーンになってしまう気持ちも理解できるのですが。 問い詰めてしまい心理的に不安全な状況に陥ると「ミスを隠そう、自分が責められないようにしよう」と回避する力が働きはじめ、結果として「正確な状況がわからない」「適切なアクションが取れない」といったチームとして重大なリスク

    「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita
  • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

    Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

    元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
  • 生産性における即レスの大切さ - Qiita

    はじめに 昨今「開発生産性」についての話題をよく目にします。 生産性が向上することで悪いことは無いので、様々な組織の事例が公開されて業界全体に知見が共有されていくことはとても素晴らしいことだと感じています。 話題のこちらの 「世界一流エンジニアの思考法」にもとても大切なことが書かれておりますし こちらの記事も参考になりました。 それらを踏まえて個人的に生産性向上のベースになる大切なことだと思っている 「即レスの大切さ」 について書きたいと思います。 これまでやってきたお仕事 ツールアプリの新規事業責任者(3年ほど) 全体3名の少人数チームでスタート 私(責任者+PdMの役割)、エンジニア1名、デザイナー1名 最終的には30人前後の組織の事業部長 ゲームアプリのマーケティングマネージャー(5年ほど) 組織全体としてはビジネスサイド20名、エンジニア5名、デザイナー5名ほど 会社経営(4年ほ

    生産性における即レスの大切さ - Qiita
  • M5Stack core2(無印)をAmazon Alexaにする - Qiita

    M5Stack Core2 for AWS IoT EduKit ここから任意の場所にコードをgit cloneして、サブフォルダAlexa_for_IoT-IntroをVsCodeで開く。 自分の場合、/Volumes/Thunderbolt3_SSD/workspace/M5StackAlexa/に格納した。 cloneできたら、VsCodeで/Volumes/Thunderbolt3_SSD/workspace/M5StackAlexa/Core2-for-AWS-IoT-EduKit/Alexa_for_IoT-Introを開く。 VsCodeで開くと、PlatformIOのプロジェクトとして使える。 AWS IoT証明書の設定 の説明によると、Alexaを使用するにはAWS IoTの証明書が必要で、2通りの入手方法があるらしい。 a) EspressifのAWS-IoT評価用アカ

    M5Stack core2(無印)をAmazon Alexaにする - Qiita
  • #VisualStudioエラー:MSB8036の対処法 - Qiita

    私の環境でこのエラーが発生したと考えられる原因 私はVisualStudio2017とVisualStudio2019の両方をインストールしていたのですが、 ふと、いらないなと思いVisualStudio2019をアンインストールしたらこのエラーが発現しました。 エラーメッセージ(一部省略) エラー MSB8036 Windows SDK バージョン 10.0.18362.0 が見つかりませんでした。 必要なバージョンの Windows SDK をインストールするか、 プロジェクト プロパティ ページで SDK バージョンを変更するか、 ソリューションを右クリックして [ソリューションの再ターゲット] を選択してください VisualStudioのバージョンを変更する まず、現在のVisualStudioのバージョンを確認する必要があります。 確認方法は直接slnファイル(ソリューションフ

    #VisualStudioエラー:MSB8036の対処法 - Qiita
  • 1行もコードを書かずに画像生成AIツール作ってみた - Qiita

    以下のXを見て、早速「Create」を試してみたので、実際に使った所感をまとめます AIがリアルタイムでWebページを作ってくれる神サイト ㅤ 会話だけで、理想のUIを実現することが可能 ㅤ 使い方・活用法をツリーにまとめます! ㅤ ブックマーク保存をおすすめします↓ pic.twitter.com/J1cJkUkyO8 — すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 (@SuguruKun_ai) March 25, 2024 一言で言うとヤバいです... 詳細は以下のサイトでも解説しています Createとは Create 公式サイト Createは、1行のコードを書かなくても自然言語を使って、高度なAIを搭載したアプリやツールが作成できる生成AI搭載のノーコードツールです。 エンジニアでなくともChatGPT APIやStable Diffusion APIを組み込んだアプリが簡単に作れ

    1行もコードを書かずに画像生成AIツール作ってみた - Qiita
  • Orange Pi R1 Plus LTS 買ってみた - Qiita

    Orange Pi R1 Plus LTS(Rockchip RK3328 ARM Cortex-A53 Quad-core 64-bit 1.5GHz)買ってみたので調べたことをメモします。 スペックは公式サイト見た方が早いです。LANが2ポートあり、WIFI/BTはありません。 WIFI/BTがないとショボイ気もしますが技適を気にせず使えるというメリットもあります。 LAN(USB)は内部的にはUSBポートにぶらさがります。 WAN/LANと表記しているのはOpenWrt等でルータとして使う目的からでしょうか。 スペックは[NanoPi R2C]と同じのようです。 Orange Pi R1 Plus LTS (Shenzhen Xunlong Software CO.,Limited) 参考 NanoPi R2C 基板 基板 表 基板 裏 基板Debug Serial Port Deb

    Orange Pi R1 Plus LTS 買ってみた - Qiita
  • 日本語 LaTeX の新常識 2021 - Qiita

    オリジナルの TeX が誕生してから40年以上の歳月が流れ,そして日語 LaTeX が現在主流の姿 (pLaTeX2e) になってからも25年以上が経過しました.この間 LaTeX は多くの人に使われ続けて来ましたが,その歴史の中でさまざまな変遷を辿り,明示的なドキュメントにはなっていないながらも,ユーザ間ではある意味「常識」として定着した知識が積み重なってきました. 歴史が長く,よくも悪くも「安定している」と評されるために見過ごされているかもしれませんが,日語 LaTeX は今も開発が続く「生きた」ソフトウェアです.そのため歴史の中で培われた常識的な知識が古くなり,新しい知識が必要になる場合があります.そしてその傾向は特にこの数年顕著で,TeX コミュニティに属する人々が多く集まる TeXConf などの会議で,主に中上級者向けに新しい知識が啓蒙されてきました.稿では,そのような日

    日本語 LaTeX の新常識 2021 - Qiita
  • ラズパイPicoオシロ拡張基板で簡易オシロスコープを作る - Qiita

    電子工作の機会が増えてくれば欲しくなるのがオシロスコープ。しかし格的なオシロスコープとなると数万円を超えるとこになり電子工作初心者にとって購入のハードルがぐんと上がります。 たまたまある書店のバックナンバー棚に下記の雑誌をみつけ立ち読みするとラズパイPicoオシロ拡張基板についての記事に目が止まりました。1時間位立ち読みしていましたがオシロスコープの仕組みも詳しく説明されており、さらには別の測定機器の評価も掲載されていたので思い切って購入へ。 今回は「ラズパイPicoオシロ拡張基板 PL2302AFE」の組み立てと、オシロアプリのセットアップ方法を解説いたします。※下記書籍ではラズパイオシロの組み立て方法とアプリのセットアップ方法までは解説されていません。 トランジスタ技術 2023年8月号「研究!1万円級ポケット測定器」[CQ出版社] 第1部 まずは1台!小型オシロ大研究 第6章 ちゃ

    ラズパイPicoオシロ拡張基板で簡易オシロスコープを作る - Qiita
  • ESP32でのPlatformIO IDEの使い方と環境構築 - Qiita

    環境構築 windowsの方向けに説明します。MacLinuxの方は、一部違うところがあると思います。 1.vscodeのインストール vscodeが自分のPCにインストールされていない方は、vscodeをインストールしてください。 インストールするときには、基的に肯定的な言葉を押していればOKなのですが、赤丸のところにチェックを入れておくと便利です。 (エクスプローラーの右クリックでCodeで開くというメニューが追加されます) 詳しいvscodeのインストール手順は次のページをご覧ください。 2.Platform IOのインストール vscode拡張機能のページを開き(写真の赤丸のところマークをクリックする)、検索欄(写真の黄色い下線の欄)で「platformio」と調べる。 すると一番上にアリさんのマークの拡張機能がでてくる(赤丸のエリア)のでインストールしましょう。 拡張機能

    ESP32でのPlatformIO IDEの使い方と環境構築 - Qiita
  • ESP32はPlatformIO IDEでの開発がおすすめという話 - Qiita

    platformIO IDEとは platform IDEとはIDEの名の通り、ソースコードを編集、コンパイル、マイコンに流し込むツールです。フレームワークとしてArduino言語が使用できます。 「ESP32 入門」とgoogle検索で調べると、Arduino IDEでの環境構築を勧められますが、主要な機能はArduino IDEと同じです。ただ、Arduino IDEよりも快適にコーデイングすることができます。 Arduino IDEとの違い Visual Studio Codeで開発ができる 詳しいことは後述しますが、PlatformIO IDEはVisual Studio Code (vscode)上に構築して使用します。つまり、世界で一番使われているエディタといわれているvscodeの機能を利用できるほか、vscodeで普段コードを書いている方は使い慣れたエディタでコードを書ける

    ESP32はPlatformIO IDEでの開発がおすすめという話 - Qiita
  • Raspberry Piとfr24feedを用いてFlightrader24にフィードする - Qiita

    数年経過した情報が多かったので雑記。ターミナルの出力の記録等取っていないので書き逃しあるかもしれません。コメントなどでどうぞ。 主に複数の記事を見て自分が行った流れを雑記したものです。詳しくは記事中に貼っている参考記事を参照してください。 PiAware(FlightAwareのフィーダ)を併用する場合については以下の記事を参照ください。 https://qiita.com/makochan1209/items/56ce5706d350aa76651b 目的は、フィードを行うことでFlightrader24のBusinessプランを無料で使うことです。 使用機材 Raspberry Pi 3 model B microSDカード(8GB) レシーバー(RTL-SDR.com) パソコン(Windows 11搭載、OS書き込み・Raspberry PiへのSSH接続) Raspberry P

    Raspberry Piとfr24feedを用いてFlightrader24にフィードする - Qiita
  • Wiresharkでできること。無線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(110) - Qiita

    実践パケット解析 Wiresharkを使ったトラブルシューティング chris Sanders https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118444/ <この項は書きかけです。順次追記します。> Wiresharkにできないこと。 Wiresharkが起動する前のパケットの取得 通信機器、ロガー Wiresharkを終了した後のパケットの記録 対応してない通信規約の解読 Wiresharkに機能を付加したり、パケットを保存した後、別ソフトで解析してもいいかも。 <この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。> 目次に沿った参考資料 無線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(200目標) の記事の関連する部分を目次に示します。 1章 パケット解析とネットワークの基礎 1.1 パケット解

    Wiresharkでできること。無線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(110) - Qiita
  • ラズパイを使ってモバイルWi-Fiの接続数足りない問題を解決する - Qiita

    概要 接続数に制限のあるモバイルWi-Fiに、Wi-Fi中継機としてラズパイを接続し、新しいWi-Fiネットワークを追加することで、家庭内のWi-Fi接続数不足を解決した。設定の際、固定IPを設定できない問題に遭遇したので、解決方法を示す。 はじめに 最近、家のインターネット環境をモバイルWi-Fiにした。通信速度もそれなりに出ており、Amazon Videoも快適に見れる。ただし、最大接続数が5台までで少ない。スマホとPCだけなら問題ないが、Google Home等をつなぐと足りない。新しく、Wi-Fi中継器的なものを買うのも非常にもったいない。中継機を選定するにも、それなりに時間かかる。追加でWi-Fi接続したいのは、Google HomeやNature Remoやプリンタである。通信距離は1部屋の中で届けばよい。通信速度については、音楽を聴ければ良い。無線でラズパイを使ってるときの場

    ラズパイを使ってモバイルWi-Fiの接続数足りない問題を解決する - Qiita
  • ネットワークキャプチャデータを見る時のTips - Qiita

    ネットワークのトラブルシュートなどをする時にtcpdumpやwiresharkといったツールを使ってキャプチャデータを取得し、正常ではない通信を特定するなど分析します。その時にIPアドレスやポート番号といったことは当然確認すると思いますが、記事ではそれ以外に分析に利用できそうな小技をいくつか紹介したいと思います。お題は以下のとおりです。 MACアドレスからNICのベンダーが分かる IPヘッダからおおよそのホップ数が推測できる TCP/IPヘッダからOSを推定できる TCPの3-way-handshakeからネットワークの遅延を測れる TCPの再送状況からネットワーク品質の変化を見れる DHCP/mDNS/NBNS/LLMNR から同一ネットワーク内のホスト名がわかる TLSのclient helloから接続先のホスト名がわかる 【注意事項】 職のネットワークエンジニアの方にとっては当た

    ネットワークキャプチャデータを見る時のTips - Qiita
  • Raspberry Pi 3 ModelB で2.4GHz無線パケットキャプチャー - Qiita

    そんな操作には対応していないから変更できない、とエラーが出た 参考サイトの情報などからすると、モニタモードに変更するための機能がない状態らしい そのため、それを追加する方法を実施していく モニターモード変更機能の追加 前項に引き続き参考サイトを見ると、以下を適用すればいい模様1 https://github.com/seemoo-lab/nexmon その中でも次の手順を実施すればよい ・Build patches for bcm43430a1 on the RPI3/Zero W or bcm434355c0 on the RPI3+ using Raspbian (recommended) ・Using the Monitor Mode patch Build patches for bcm43430a1 on the RPI3/Zero W or bcm434355c0 on the

    Raspberry Pi 3 ModelB で2.4GHz無線パケットキャプチャー - Qiita
  • Raspberry PiとUSB Wi-Fiアダプターを使ってWi-Fi監視してみる。 - Qiita

    Raspberry PiでWi-Fi Sniffを行ってみる 今回使用したラズパイは3B+なので内臓Wi-Fiがあるが、この内臓Wi-FiはMonitorモードにできないため、Monitorモードに対応したUSB Wi-Fiアダプタを利用してWi-Fi Sniffを行ってみます。 ネットワークインタフェースの確認 まずは現在のネットワークインタフェースを確認してみます。 $ ip link show 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_

    Raspberry PiとUSB Wi-Fiアダプターを使ってWi-Fi監視してみる。 - Qiita
  • トラヒック計測ツール pmacct を使ってみる - Qiita

    NIC インターフェイスを特定して細かいトラフィックを計測するために、 pmacct を使ってみました tcpdump で集計するよりめっちゃ楽でした。 ともかく使う apt install pmacct で環境が揃います。yumでも大丈夫かな $ sudo pmacctd -P print -r 10 -i eth0 -c src_host,dst_host,dst_port INFO ( default/core ): Reading configuration from cmdline. OK ( default/core ): link type is: 1 INFO ( default/print ): cache entries=16411 base cache memory=53434216 bytes SRC_IP DST_IP DST_PORT PACKETS BYTES

    トラヒック計測ツール pmacct を使ってみる - Qiita
  • Flipper ZeroでいろんなNFCをスキャンしてみた! - Qiita

    DEFCONでFlipper Zeroを手に入れたので、いろいろ遊んでみた カジノのメンバーズカードをスキャンした図 所感と今後 NFCに関する知識が皆無だったが、いろいろ試したり調べたりしたので、いいきっかけになった NFCには複数種類あり、日はFelica(NFC-F)が多い シンガポールはNFC-Bが多め? Flipper ZeroはNFC-AはEmulateできるのに他の規格はなぜできないのかを深堀したい 以下は様々なNFの種類別(A、B、F)でスキャンした結果を記録したものである NFC-A (Flipper ZeroでEmulate可能) EPOSカード(クレジットカード) Unknown ISO tag ISO 14443-4 (NFC-A) UID: XX XX XX XX XX XX XX ATOA: XX XX SAK: XX

    Flipper ZeroでいろんなNFCをスキャンしてみた! - Qiita
  • 【サイバーセキュリティ】SOCによる24時間365日監視は本当に必要なのか再考してみる - Qiita

    はじめに 近年、サイバーセキュリティに対する意識の高まりを感じている。 国会では「セキュリティ・クリアランス制度」なるものの検討が進んでおり、誰もが知っているような上場企業であれば当たり前のようにサイバーセキュリティ対策を専門で行う部門が設置されるようになってきた。 筆者が実際にクライアントと会話していても、以前のように「サイバーセキュリティ対策の必要性がわからない」というケースは減ってきており、「サイバーセキュリティ対策をとりあえずやりたい」という経営層が増えているようにも感じる。 そして、需要が高まれば供給側の企業も増えるのが資主義の性(さが)である。 大手SIerコンサルティング会社はこぞってサイバーセキュリティ分野への増員に力を入れている。 サイバーセキュリティ分野を得意としたベンチャー企業の上場事例も多数見受けられる。 そんな中、近年急速に拡大しているビジネスが24時間365

    【サイバーセキュリティ】SOCによる24時間365日監視は本当に必要なのか再考してみる - Qiita