タグ

ブックマーク / president.jp (19)

  • 子供がお小遣いをほしがらなくなった理由 もう流行を追う必要はない

    子ども達から物欲が消えつつある。博報堂生活総研が子ども(小4~中2)を対象に調査した結果、毎月決まった金額のおこづかいをもらう子が半数を下回り、「新しい商品が出るとすぐほしくなる」、「流行に関心がある」と回答した子どもは過去20年間で最低になった。背景にあるのはスマホをはじめとする情報環境の大変化だ。彼らはなにをほしがっているのか。博報堂生活総研の酒井崇匡上席研究員が考察する――。(第4回) 特に動きが大きかった「消費と情報」 博報堂生活総合研究所が20年間にわたって実施している「子ども調査」では、その多くの項目が1997年の第1回調査から継続して聴取されています。調査対象となっている小4~中2の子どもたちの年齢はおおむね10~14歳。彼らを取り巻く環境は20年間で大きく変化しているものの、「そうは言っても“子どもは子ども”。変わらない部分も多いよね」という意見も多く聞かれます。 では、実

    子供がお小遣いをほしがらなくなった理由 もう流行を追う必要はない
  • 自動運転車が渋滞と駐車場をなくす理由

    桜の時期を過ぎると、すぐにゴールデンウイークがやってくる。すでに旅行の計画を立てている人も少なくないだろう。ゴールデンウイーク中の高速道路の渋滞は、もはや風物詩のひとつだ。NEXCO中日によると、東京に住んでいる人の場合、今年は4月29日の下り方面が、混雑のピークになるという。ドライバーにとっては気の重い話だが、運転手不要の自動運転車(ドライバーレス・カー)が主流になる時代が来れば、いちいち渋滞情報を気にしなくてもすむようになるかもしれない。 コロンビア大学のホッド・リプソン教授は、著書『ドライバーレス革命』(M・カーマンと共著、日経BP社)で、近く訪れるであろう自動運転車社会で何が起きるかが、リアルに描いている。渋滞のない社会は当に実現できるのか。 プラトゥーニングで渋滞知らず そもそも渋滞はなぜ起きるのか。その主な原因はブレーキや速度低下にある。車の走行台数が多いときに、先頭集団の

    自動運転車が渋滞と駐車場をなくす理由
  • なぜデキる人ほど仕事に「飽きない」のか 「スタートとストップ」を意識する (2ページ目)

    「楽しかった日記」をつける また右脳の理解系脳番地が使われていないと、笑いに鈍感になってくる。人を笑わせることができないし、逆に誰かが冗談を言っても、それに反応できずポカンとしてしまうのだ。これを改善するには、意識的に自分からジョークを言うようにすること。 「1日1回、駄洒落でもなんでもいいから面白いことを言おうと心がけてください。これを1カ月も続ければ、やる気や根気がよみがえってきます」 うれしい出来事やハッピーな気持ちだけを綴る「楽しかった日記」をつけるのもいいと加藤先生はすすめる。 「楽しかったことを思い出すとワクワクしてくるでしょう。するとさらにほかの楽しかった思い出が芋づる式に引っ張り出されてきます。これは記憶系脳番地を刺激するトレーニングです」 あるいは、あまりにも飽きっぽいなら、運動不足を疑ってみよう。 「だるくて何もかも面倒臭いようなとき、普通は疲れて運動能力が落ちているの

    なぜデキる人ほど仕事に「飽きない」のか 「スタートとストップ」を意識する (2ページ目)
    mega-ne0221
    mega-ne0221 2017/12/19
    “「楽しかった日記」をつける”
  • なぜデキる人ほど仕事に「飽きない」のか 「スタートとストップ」を意識する (5ページ目)

    ▼「To Doリスト」より「Not To Doリスト」をつくろう 心理学者●諸富祥彦 「ダメな自分」を変えたい。そう願うあまり、会社の立場という役割を果たし、仕事に猛烈に明け暮れる。あるいは父親、母親という家庭での役割を演じる。すると、自分自身でも気付かないうちに人は「自分」を見失ってしまうことがあります。 そうならないために、私が提案したいのは「Not To Doリスト」(これはしないと決めたことのリスト)をつくることです。「To Doリスト」(すべきことのリスト)は多くの人がつくります。しかしこれをつくると、人生がリストをこなすための単なる手段になり下がります。当にしたいかどうかわからないことを「すべき」と考えてしているうちに、ずっとし続けることになりがちです。やがて「当に今自分がしたいことは何なのか」が自分でも見えなくなってしまいます。 まず「心の空きスペース」をつくること。人生

    なぜデキる人ほど仕事に「飽きない」のか 「スタートとストップ」を意識する (5ページ目)
    mega-ne0221
    mega-ne0221 2017/12/19
    “「To Doリスト」より「Not To Doリスト」をつくろう”
  • 「激変!業界地図を読む2018」の記事一覧

    上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由【2024編集部セレクション】

    「激変!業界地図を読む2018」の記事一覧
  • 絶対王者"マツキヨ"が3位に転落したワケ ドラッグ業界の仁義なき買収合戦

    22年ぶりにドラッグストア業界の首位が交代した。1995年3月期から売上高トップだったマツモトキヨシホールディングス(HD)が、イオン系のウエルシアHD、「ツルハドラッグ」のツルハHDに抜かれ、3位に転落した。「絶対王者」の転落はなにを意味するのか。『図解!業界地図2018年版』(プレジデント社刊)の著者が緊急分析する。 積極的なM&Aで成長するドラッグストア ドラッグストア大手の主導権争いが面白い。特に2016年度は、売上高ベースの企業順位に大きな変動があった。 2016年度の連結売上高で業界トップに躍り出たのは、6231億円を計上したウエルシアホールディングス(HD)だ。同社はイオングループの中核企業の1社。「ウエルシア薬局」や「薬局ダックス」などの店舗を展開する。2位は、「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」「くすりのレデイ」などを運営しているツルハHD。グループ売上高は5770億円だ

    絶対王者"マツキヨ"が3位に転落したワケ ドラッグ業界の仁義なき買収合戦
  • 資料を我流でつくっている人、注目! | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    プレジデント ウーマン 2017年4月号が発売になりました。特集の編集担当から最新号の見どころをご紹介します。 昨年、「一瞬で伝わる資料のつくり方」という特集を担当しました。これを読んだ読者の方から感想のはがきをたくさんいただきました。 東京にお住まいの30代の方からのはがきには、「即効! 効果てきめん、とても役に立ちました」とあり、それまで文字が多すぎてわかりづらかった資料を、特集を参考にアレンジしたところ得意先からの企画採用が一気に10決まったとのこと。社内から資料づくりの依頼が増えたこともつづられていました。「雑誌を読んでから2週間の出来事です」と、興奮ぎみの様子が読み取れる内容で、文面は締めくくられていました。 ホンマかいな、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。特集を担当した私も、正直ここまで効果てきめんって……と戸惑っていましたが、その後もこのようなはがきを複数いただき、

    資料を我流でつくっている人、注目! | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • プレジデントオンライン

    「30年以内に70~80%で南海トラフ地震が発生」はウソだった…地震学者たちが「科学的事実」をねじ曲げた理由【2024編集部セレクション】

    プレジデントオンライン
  • 困難でも挫けない「楽観力」が3年後の味方をつくる

    たとえ方便でも、正面から受け止める 「プレゼンをした相手の反応がよくなかったときでも、ポジティブにミーティングを終わらせるのが私の鉄則です。たとえ『この環境では絶対に上手くいかないよ』と絶望的なことをいわれても、『なるほど、たしかにそうですよね』と相手の言葉を正面から受け止める。断られて、落ち込んだら、それで終わりじゃないですか。そこで終わらせないために、強い意志をもって楽観的に働きかけていく。その繰り返しだった気がします」と小林りんはいう。 リーマンショックが世界経済に大打撃を与えた2008年、小林りんは前職を辞して、新しい高校をつくるプロジェクトを立ち上げた。彼女が構想したのは、ただの高校ではない。学校教育法に基づく正式な日の高校でありながら、同時に全寮制のインターナショナルスクールでもあるという、異例の高校だった。 その高校の名はインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(IS

    困難でも挫けない「楽観力」が3年後の味方をつくる
  • LINE前社長・森川亮さんに聞く、10年後の世界を読み当てる「第六感」の育て方

    世の中のスピードはますます加速し、1年後を読み取るのも難しい時代になった。ヒットメーカーはどのようにして、先を見通しているのか。ハンゲームLINEなど数々の事業を成功させてきた森川氏に、消費者ニーズをつかむ方法を聞いた。 無意識の行動に質がある ビジネスは釣りと一緒なんです。「ニーズがあるか」が一番大事。魚がいない所に釣り竿を垂らしても釣れないように、ニーズがない所に優秀な人材や技術を入れても、絶対に成功しません。だから、魚がいる場所を予測し、すぐに釣り糸を垂らし、魚がいるかを見極める。魚がいなかったら、即、次の場所に移動する。ビジネスもこの繰り返しです。100通りくらいニーズを考えて、全部試せば、いつかは当たりが出ます。 では、どうやって100通りのニーズを考えるか。顧客に「何か欲しいものはありますか?」と聞いてもダメ。「こういうものが欲しい」と顧客から答えが出る時点では、もう遅いん

    LINE前社長・森川亮さんに聞く、10年後の世界を読み当てる「第六感」の育て方
  • 親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差 (4ページ目)

    親が貧困層か富裕層かで変化「子の海外旅行経験率」 なお、家庭環境による「体験格差」は、近年になって拡大の傾向にあります。図3は、小学生の美術鑑賞と海外観光旅行の経験率が、過去5年間でどう変わったかを、貧困層と富裕層で比べたものです。 ご覧の通り、この5年間で差が開いています。貧困層の実施率が下がっているのは、年収300万未満というくくりの中で、年収200万未満の極貧層が増えているためでしょうか。 一方、富裕層では美術鑑賞、海外観光旅行とも、実施率が上がっています。「人物重視」「生きる力」といった教育界の動向をいち早く察知し、わが子を適応させる戦略を取っているのかもしれません。間もなく公開される2016年のデータでは、どうなっていることか。 学校でのアチーブメントの規定要因として、家庭の経済力が大きいことはよく知られていますが、実際のところは、こうした経済資よりも、ここで垣間見たような「文

    親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差 (4ページ目)
  • 親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差 (3ページ目)

    歴然たる差 親の貧富別「子どもの趣味」実施率 ちなみに親の趣味・嗜好が子どもに伝播するのか分かりませんが、子どもの趣味も家庭環境によって違っています。図2は、小学生(10歳以上)の趣味を、貧困層と富裕層で比較したものです。横軸に年収300万未満、縦軸に年収1500万以上の児童の実施率をとった座標上に、33項目の趣味を配置しています。 実斜線は均等線で、このラインより上にあるのは、貧困層より富裕層の子どもの実施率が高い趣味です。趣味をやるにもお金がかかる面があるのか、ほとんどの項目で富裕層の実施率のほうが高くなっています。逆に、富裕層より貧困層の子どもの実施率が高いのは、カラオケやキャンプくらいです。 点斜線よりも上に位置するのは、富裕層の実施率が貧困層よりも10ポイント以上高い趣味です。芸術系の趣味は、階層差が大きいようです。ここでみているのは家庭の経済力による差ですが、親の職業による違い

    親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差 (3ページ目)
  • 親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差 (2ページ目)

    明瞭な階層差 職業別「パチンコ・美術鑑賞」実施率 最新の2011年のデータを使って、追試をしてみましょう。しかるに、同じ図を再現するだけというのは芸がないので、ちょっと観点を変えてみます。ここでは、美術鑑賞実施率とパチンコ実施率のマトリクス上に、それぞれの職業を散りばめてみます。 前者は芸術趣味、後者は大衆趣味の代表格ですが、どういう図柄ができるか。図1をご覧ください。 斜線(均等線)よりも下にあるのは、パチンコよりも美術鑑賞の実施率が高い職業で、上にあるのはその逆(美術鑑賞よりもパチンコの実施率が高い職業)です。前者には、教員をはじめ、一般事務や保健医療など、ホワイトカラー職が多くなっています。後者の青色の枠内には、建設業、製造業、輸送・機械運転業などのブルーカラー職が多く位置しています。 ほう。フランスから遠く離れた東洋の日でも、趣味という点において、明瞭な階層差が観察されるではあり

    親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差 (2ページ目)
  • 親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差

    親が貧困層か富裕層のどちらに属するかによって、子どもの遊び・趣味・習い事などの体験率には極めて大きな差がある――。 職業によって聞く音楽ジャンルはこんなに違う! フランスの社会学者、ピエール・ブルデューが『ディスタンクシオン』というを書いています。社会学の世界では、広く知られた名著です。「ディスタンクシオン(distinction)」とは、フランス語で「差異」という意味です。 このでは、人々の趣味や嗜好が階層によって大きく異なることが明らかにされています。 たとえば、読む雑誌を調べてみると、ホワイトカラー層は文芸誌を好むが、ブルーカラー層は大衆誌を好む。服装、映画、スポーツなどの嗜好にも、階層による違いが明瞭に出るのだそうです。 まさに「差異」ですが、これは階層がはっきりしている西洋の話であって、日ではこういう現象は見られないのではないか、といわれます。なるほど、教育社会学の授業でこ

    親の職業別・貧富別"子の遊び&趣味"傾向 パチンコと美術鑑賞の実施率に大差
  • 「エイベックスがJASRAC離脱」ではない――音楽著作権は今後どうなる? (2ページ目)

    細分化された音楽の権利 ――ネット上のコメントなどを見ると、JASRACを悪者のように語る言説も見受けられますが、来の目的は膨大・煩雑な著作権管理を集約することで、作品の円滑な利活用を図ろうというもので、かつ、2001年以降はJASRAC以外の事業者も参入が可能になったわけですが、どこにまだ課題が残されていたのでしょう? 【荒川】その話の前提として、音楽の権利が細分化されている点を皆さんにご理解頂く必要があります。この目的に応じて細分化された権利は「支分権」と呼ばれているんです。 ※この区分はJASRACが管理事業法への移行の際、契約約款で示したもの。新規参入事業者もこの区分を踏襲している この図における網掛けの部分がJRCがこれまで管理してきた権利です。逆に言えば、それ以外は、著作権者はJASRACに信託しています。スピッツの「チェリー」を例に挙げると、以下のように同じ楽曲を別の会社が

    「エイベックスがJASRAC離脱」ではない――音楽著作権は今後どうなる? (2ページ目)
  • 「エイベックスがJASRAC離脱」ではない――音楽著作権は今後どうなる?

    10月16日に日経新聞が報じた「エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴」(http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HUP_V11C15A0EA2000/)という記事は、音楽業界内外に驚きと戸惑いを持って受け止められた。98%以上ともされる音楽著作権管理のシェアを持つJASRACの独占が破られることへの期待と、一方で、業界2位のイーライセンスと3位のJRCの経営統合を働きかけたのが、音楽出版大手のエイベックス・ミュージック・パブリッシングであったことで、その狙いを巡る憶測や戸惑いも生まれたのだ。今回の取り組みの意はどこにあるのか? 仕掛け人となった、イーライセンス社長の阿南雅浩氏と、JRC社長の荒川祐二氏に話を聞いた(文敬称略)。 エイベックスが「主語」ではない ――両者の経営統合のインパクトよりも「エイベックスがJASRAC離脱」

    「エイベックスがJASRAC離脱」ではない――音楽著作権は今後どうなる?
  • クックパッド「起業家優先、中卒OK」型破り採用で利益4倍!【2】 (7ページ目)

    高校中退の社員も活躍! 「学歴よりも、自分の頭で考えられるかどうかを聞かれました」 ●新規事業開発室 草野 翔 新規事業開発室 草野 翔 1992年生まれ。16歳で高校中退、熊県から単身上京し、大手IT企業に入社。3年間勤務の後、2012年11月、クックパッド入社。「ジョブズのを読んで、起業家に憧れたりもします」。 今年21歳で、同級生はいま大学4年生です。高校の頃、朝も夜も忘れてプログラムを書いていたら出席日数が足りなくなった。自分にとって学校は必要かどうかを親と話した結果、やめることにしました。 アルバイトで稼いだお金を持って上京したときはノープラン。若気の至りです(笑)。最初は知人の紹介で大手IT企業でアルバイトを始め、3カ月後に正社員になりました。 クックパッドには普通に履歴書を書いて応募しました。面接で「自分で考えられますか?」と聞かれたのを覚えています。プログラムを注文どお

    クックパッド「起業家優先、中卒OK」型破り採用で利益4倍!【2】 (7ページ目)
  • クックパッド「起業家優先、中卒OK」型破り採用で利益4倍!【2】 (4ページ目)

    フーズマーケット事業部部長 保田朋哉 1975年生まれ。慶応大学総合政策学部卒業後、住友商事入社。香港への駐在等を経て、IMDにてMBA取得。卒業後はマッキンゼーアンドカンパニー(ドイツ支社)に就職。帰国後2社のネット事業の立ち上げに関わった後、2011年9月クックパッド入社。創業者の佐野氏陽光は大学の先輩。 クックパッドの新規事業はに関わるテーマであることを基に、ネット上で商品やサービスの提供者とユーザーをマッチングするプラットホーム、あるいはポータルサイトとなっている。これなら同社が培った事業ノウハウやエンジニア、多数のユーザーといった資産を活かすことができ、多額の設備投資は必要ない。各事業の人員体制もコンパクトで、漢方デスク1人、クックステップ5人、やさい便6人(アルバイト含む)である。 「インターネットのサービスは、3人のチームがベストと言われているんです。エンジニア、デザイナ

    クックパッド「起業家優先、中卒OK」型破り採用で利益4倍!【2】 (4ページ目)
  • クックパッド「起業家優先、中卒OK」型破り採用で利益4倍!【2】 (2ページ目)

    漢方デスク 体質タイプの診断や、症状による漢方薬膳のレシピの検索などができる。難しいのは「専門的な内容をわかりやすく伝えること」。定時退社後もやウェブを見るなど家で勉強しているという。 葉山氏が入社したのは昨年11月。漢方デスクは今年1月にテストローンチし、4月から格的なサービスを開始したというからかなりのスピードである。しかも漢方デスクに従事しているのは葉山氏1人。入社当初、エンジニアリングやウェブデザインの経験はまったくなかったものの、現在は自分でコードを書き、ページのデザインを行っているという。 1人でウェブサービスの開発ができるのなら、独立したままやってもよかったのでは、とここでも聞いてみた。 「いまの段階で1番大きいのは技術面です。実はクックパッドに入社する前、自分でサービスを立ち上げようとしてを読みながらチャレンジしてみたのですが、たいしたことのない問題ですぐ作業が2、3

    クックパッド「起業家優先、中卒OK」型破り採用で利益4倍!【2】 (2ページ目)
  • 1