ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (16)

  • 「美味しすぎて感動した」「世界変わった」 おしゃべりクッキング紹介の“卵かけご飯”にネット民から絶賛の声 - ねとらぼ

    朝日放送の人気料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で紹介された“卵かけご飯”が、想像をはるかに超えるおいしさだとネット上で盛り上がっています。この作り方はやったことなかった……! 編集部で再現した卵かけご飯 上沼恵美子さんの軽妙なトークと、簡単に作れるレシピ紹介で人気の同番組。10月8日の放送分では俳優の原田龍二さんを迎え、「卵かけご飯と鶏おかか」を取り上げました。 話題になっているのは大阪あべの辻調理師専門学校の岡健二先生の“卵かけご飯”の作り方で、まず炊けたご飯にしょうゆ適量を回しかけて“しょうゆご飯”を作っていきます。そしてこの“しょうゆご飯”に溶き卵を入れてよく混ぜ合わせれば、完成です! 用意するのはご飯、卵、しょうゆと普通の卵かけご飯と同じ まずはご飯にしょうゆを回しかけ しっかり混ぜる 準備完了! 見た目は普通の卵かけご飯と変わりませんが、岡先生によると、しょうゆご

    「美味しすぎて感動した」「世界変わった」 おしゃべりクッキング紹介の“卵かけご飯”にネット民から絶賛の声 - ねとらぼ
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/10/14
    今日のお昼ご飯に決定!!
  • 「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた

    「災害時、自衛隊は被災者への配慮のため炊き出しをべずに、冷たい缶詰をべるのが原則である」――そんなうわさがSNSで拡散され、北海道胆振東部地震でも支援にあたっている自衛隊員の体調を心配する声や、過剰な配慮をやめて活動環境を改善すべきだとする声が広がっています。しかし「炊き出しをべない」という原則は当なのでしょうか? 「原則缶詰」といううわさは事実なのでしょうか? 炊き出しの様子(陸自SNSより) 防衛省および自衛隊関係者に取材したところ、「状況や現場の指揮官の判断によるので一概には言えない」と前置きしつつも、「基的に被災された方々にお渡ししているものと自衛隊員がべるものは一緒」との回答。炊き出しを振る舞っている場合は隊員も同じものをべる場合が多いとのことでした。 とはいえ「被災者の方々が第一なので、配給が行き渡っていない場合はレーションをべる場合もあります」とも。また「被災

    「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/15
    温かいものを食べていただきたいです!
  • 所持金30円で電話ボックスに閉じ込められてしまった男の脱出ゲームが発想の勝利 助けを呼べるのは3回だけ!

    ゲームクリエイターの加藤匠(@morisoba0121)さんによる自作ゲーム、「公衆電話」がTwitterで好評を博しています。電話で助けを求めて、閉じ込められた公衆電話ボックスから脱出を目指すノベルゲーム。内容はシンプルながら、メモをとりつつ目標へ迫る、アドベンチャーゲームの醍醐味が味わえます。 ブラウザ版、Windows版、Mac版が用意。筆者がWindows版で試したところ、インストール不要で遊べました(ダウンロードしたファイルを解凍後、「tellphone.exe」から起動) 酔った主人公が目を覚ますと、そこは電話ボックスの中。扉はびくともせず、真っ暗で周囲の状況も分かりません。スマホは紛失しており、手元にあるのは10円玉3枚のみ。脱出するには目の前の電話を使い、30円分の通話だけで助けを求めるしかありません。 周囲に人の気配もない、真っ暗な電話ボックスに閉じ込められた、絶望的な状

    所持金30円で電話ボックスに閉じ込められてしまった男の脱出ゲームが発想の勝利 助けを呼べるのは3回だけ!
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/04
    おもしろそう(≧▽≦)
  • 井戸、落とし穴、家、果ては“海”まで なんでも武器になるRPG「ぶきあつめ」がなんでも過ぎて腹筋崩壊

    niconicoのRPGアツマールで公開されたフリーゲーム、「ぶきあつめ ~なんでも武器になるRPG~」がシンプルなタイトルに反して内容が狂いに狂っているとさまざまなジャンルのゲームファンから注目を集めています。「なんでもといったな? でもこれは無理だろ」と思ってゲームを始めると、その“なんでも”ぶりに土下座して許しを請うことになります。看板に偽りなし……。 一見普通のRPGですが……? ストーリーは、武器屋の主人公が世界のどこかに存在するという最強の武器「ツヨスギテ=クサハエル・ソード」を探すたびに出るという大変シンプルなもの。しかし、ゲーム開始と同時に、このゲームの狂気が一端をのぞかせます。 スライムに囲まれてしまった主人公「うぇ子」は、「何でも武器にして戦う……それが真の武器商人だ!!」という亡き父の言葉を思い出し、取りあえず周辺にあるものを武器にして戦います。まずは道端に落ちている

    井戸、落とし穴、家、果ては“海”まで なんでも武器になるRPG「ぶきあつめ」がなんでも過ぎて腹筋崩壊
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/03
    おもしろそう!ホントになんでも拾えるんですね~!
  • ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターは危ない 消費者庁が注意を呼び掛け

    旅行や帰省で子どもと出掛ける機会が多い時期だとして、ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターを利用しないよう、消費者庁が注意を呼び掛けています。代わりにエレベーターを利用するか駅員などに補助を頼むことを提案しています。 画像:消費者庁Twitterより 消費者庁には子どもをベビーカーに乗せたままエスカレーターを利用したことで発生した事故情報が寄せられているとのこと。「ベビーカーに乗っていた3歳の子どもが前に放り出され、10~15段下に転落した」「他の客のベビーカーが上りエスカレーターに引っかかり緊急停止したため、自分と子どもが前のめりになり首や背中を痛めた」など、子どもにケガのおそれがあるだけでなく周囲の人にも危害が及ぶこともあるようです。 非常に危険であるため子どもをベビーカーに乗せたままの場合はエスカレーターを利用せず、エレベーターなどを利用。ない場合は駅員や店員等に補助してもらえ

    ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターは危ない 消費者庁が注意を呼び掛け
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/08/04
    エレベーターもない、反対ホームに行かないと駅員さんもいない駅もあるし、実現は難しそう・・・。
  • 「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」

    Twitterに投稿されたイラストをまとめるサイト「Buhitter(ブヒッター)」が、「絵師イラストを無断転載している」などと指摘され、一時大きな騒動となりました。なお、編集部がTwitter広報に問い合わせたところ、同サービスについては「Twitterの規約上、問題ない」とのことでした。 Buhitter(モザイクは編集部によるもの) Buhitterがリリースされたのは今年(2018年)の4月2日。ディープラーニングを用いてTwitter上のイラストを収集し、人気順にまとめて表示するサービスとしてオープンしました。 しかし、当時はそれほど話題にならなかったものの、7月末ごろになって「知らない間にイラストが転載されている」「(今はまだ広告は入っていないものの)今後営利目的で使用される可能性がある」などと指摘するツイートが話題に。これがきっかけで「絵師さん気をつけて!」「人の絵で広告収

    「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/08/04
    拡散歓迎な人もまとめられるの嫌っていう人もいるから難しいですね。
  • トイレで使う新しい発想の「お尻専用ソープ」、クラウドファンディングで人気集める

    トイレで使う新しい発想のソープ「ももあわわ」が、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで目標金額の30万円を大きく超える400万円以上の支援を集める人気です。確かにこれは一度試してみたいかも。 ももあわわ リミットエイトとハンドレッドイノベーションによる共同開発で、「トイレの後、手はしっかり泡で洗うのにお尻はなぜ泡で洗わないのか?」という疑問から誕生。トイレットペーパーとトイレ用シャワーだけでは落とせない汚れを落とすための、お尻専用ソープとなっています。 泡で汚れと匂いを落とす「お尻専用ソープ」です 汚れの落ち具合の比較(右が「ももあわわ」使用時) 使い方は、トイレットペーパーを少し多めにとり、そこに「ももあわわ」を2~3プッシュして泡をのせ、優しく拭き取るだけ。人によってはその後にトイレ用シャワーで洗い流してもよさそうです。 トイレットペーパーに泡をのせて拭くだけ。シャワ

    トイレで使う新しい発想の「お尻専用ソープ」、クラウドファンディングで人気集める
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/07/29
    お風呂入れない日とか災害時には良さそうだけど、洗いすぎにはならないのかな?あと見えないところだし泡を完全にふき取るのが難しそう。
  • 「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた

    ここ最近SNSを中心に、学校へのエアコン設置に関する議論が盛り上がりを見せています。「昔はエアコンが無くても倒れる子どもはいなかったのだから必要ない」という声がある一方、「昔よりも気温が上がっているから子どもを熱中症から守るために必要である」という意見も。 昔はこんなに暑くなかった? Twitterでは昔の夏と今の夏の気温を比較するツイートなどが話題になりましたが、「比較対象としている昔の夏が冷夏の年のものなのでは」という声が上がるなどし、あまりはっきりしない結果に。果たして、「熱中症は甘え」なのでしょうか。 実際に、日の夏の気温は昔よりも上がっているのか、tenki.jpなどを運営する日気象協会に話を聞きました。 ―― 実際に日の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。 日気象協会:はい。気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、東京で

    「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/07/19
    勝手な私の体感だだけど東京都心よりも川崎の中心地とかの方が暑い気がする。
  • 奥華子の大阪イベントで大トラブル 当選者にメールが届いておらず誰も来ず

    「時をかける少女」の主題歌や「お部屋探しマスト」のテレビCMソングなどで知られる奥華子さんの大阪イベントが、大変なトラブルに見舞われています。イベントの当選メールが何らかの理由により送信されておらず、開場時間になっても誰も来ていないとのこと。 このイベントは「奥華子の弾き語りダークナイト☆」で、限定版のCDに同梱された応募券がなければ応募できないイベントでした。15日に東京で開催された公演は、通常通り開催されています。 東京公演のダイジェスト映像 第一部の様子 しかし、今日の大阪公演では、13時から開催された第一部は通常通り開催されたものの、第二部は開催時間になっても誰も来ず、奥華子さん16時29分には自身のTwitterに「集合時間過ぎても誰もいないです」「どうして」と動揺した様子でツイート。それから10分ほどして、メールが送信できていなかったことが判明したと語っています。原因は「システ

    奥華子の大阪イベントで大トラブル 当選者にメールが届いておらず誰も来ず
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/07/17
    うわぁ。悲劇だ・・・。
  • 最新巻の絵をすべて「いらすとや」に差し替えて無料公開する狂った企画 漫画『100万の命の上に俺は立っている』が公開

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『別冊少年マガジン』で連載中の、『100万の命の上に俺は立っている』(原作:山川直輝、漫画:奈央晃徳)の単行第5巻が6月8日に発売されます。これを記念して、講談社は同書の内容を全て収めた「ワケあり無料版」を公開(リンク先は6月8日オープン)。「ワケあり」とはどういうことかと見てみると……ああっ、絵が全部いらすとやのフリー素材になってるーっ! ワケあり版(左)と正規版(右)のイメージ。タッチが違うだけで内容はだいたいあってる 巨大なオークまでいらすとやタッチに。描き下ろしてもらったのかと思ったら…… 2年前からあるオークの素材でした。いらすとやおそるべし この無料版は、講談社といらすとやの正式なコラボレーション企画。異世界で人間がモンスターと壮絶な戦いをくり広げる原作を、いらすとやのかわいらしいイラストに差し替えて表現しています。

    最新巻の絵をすべて「いらすとや」に差し替えて無料公開する狂った企画 漫画『100万の命の上に俺は立っている』が公開
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/06/08
    読んでみたくなります!!!
  • 指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生

    スマートフォンの指紋認証を悪用した、悪質な広告がTwitterで確認され、話題になっています。投稿者によると、広告をタップし、ホームボタンに触れただけで指紋認証が行われ、5500円のアプリを購入したことになってしまったとのこと。しかもアプリは1週間ごとの継続課金になっており、放置しておけば毎週ごとに5500円が請求され続ける仕組みになっていたようです。 画像提供:えぴたん(@epitan25)さん 問題のアプリは「Dora - Photo Editor」というアプリとみられています。投稿者によると、広告をタップしたところすぐに指紋認証画面が立ち上がり、スクリーンショットを撮るためにホームボタンに触れたところ、すぐに課金完了になってしまったとのこと。編集部ではこの広告を発見することができませんでしたが、投稿者はTwitterで1回、Instagramで10回程度確認したといいます。 【訂正:

    指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/06/01
    いろんな方法があるんですね・・・。
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/04/23
    歴史と一緒にたどっていくとすごく納得できます(*^-^*)おもしろかったです!
  • 「カブトムシゼリー」「のり」「洗顔ジェル」 「明治禁断の食べるはちみつ」が購入者を虚無の世界へ送り込む

    現在販売中の「明治禁断のべるはちみつ」が、その衝撃的な味や感からネット上を騒然とさせています。それはまさに、「べる虚無」。どこまでも続く虚無が口の中いっぱいに広がり、カブトムシになった気分にさせてくれます。 明治禁断のべるはちみつ(画像は商品公式サイトから) 陳列されているところ パッケージ 側面 中身。割りと予想外の見た目をしている 同商品は、3月27日に発売した生菓子。「とろ~り幸せ新感」「まるではちみつをそのままカップに詰めたかのようなおいしさ」といった説明で販売されています。価格は130円(税別)。 しかし、これが極めて個性的な味と感になっており、TwitterなどのSNSに次々とべた感想が寄せられました。多くの人たちがあらん限りの語彙(ごい)を駆使し、その味を表現しています。一例として、以下のような感想があがっていました。 カブトムシ用のゼリー カブトムシもべない

    「カブトムシゼリー」「のり」「洗顔ジェル」 「明治禁断の食べるはちみつ」が購入者を虚無の世界へ送り込む
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/04/11
    食べたくなるっ!
  • 市販マスクが花粉除去率99%になる方法を環境省が紹介 ガーゼとコットンで可能

    環境省サイトで紹介されている「市販のどんなタイプのマスクでも99%以上の花粉除去率」になる“インナーマスク”が話題となっています。ガーゼと化粧用コットンでできます。 市販のどんなタイプのマスクでも99%以上の花粉除去率になる「インナーマスク」(環境省より) インナーマスクの作成方法を紹介します。「環境省の花粉症環境保健マニュアル(2014年1月改訂版)」に掲載されている内容です。 ガーゼを10センチ四方に切り、2枚用意します 化粧用コットンを丸め、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク) 市販の不織布マスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる 鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く 3.のガーゼをあてたマスクを装着する ※息が苦しい場合には、コットンの厚さを半分にしてください。 作り方(環境省の花粉症環境保健マニュアル(2014年1月改訂版)より) インナーマスク法は「

    市販マスクが花粉除去率99%になる方法を環境省が紹介 ガーゼとコットンで可能
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/03/31
    ガーゼ買いに行ってきます!
  • 30年たっても魅力的なデザイン! ファミコンモチーフのノートやファイル、12月に発売!

    ファミリーコンピュータ(ファミコン)体やコントローラーをモチーフにした雑貨が、12月下旬に三英貿易(東京都千代田区)より発売されます。 ファミコン雑貨 リングノートA 発売されるのは、ファミコン体とほぼ同じになるよう特注サイズで作られたリングノート(15センチ×22センチ/2種・各700円)、机に置くとミニチュアのファミコンに見えるパタパタメモ(7.5センチ×11センチ/600円)、クリアファイル3枚セット(A4サイズ2枚・A5サイズ1枚/600円)など9種類。 リングノートA 裏面 リングノートB リングノート 中面 パタパタメモ パタパタメモ 中面 クリアファイル3枚セット (左から)チャームつきシャープペンシルA・B、チャームつきボールペンA・B(各680円) トートバック(2500円) サイズは横25×高さ36.5×マチ11センチ ファミコングッズの収納にもよさそう ファミコン

    30年たっても魅力的なデザイン! ファミコンモチーフのノートやファイル、12月に発売!
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2016/11/20
    ペンのチャームがかわいい♪
  • 爆弾777個の「マインスイーパ2000」を10年かけて攻略する猛者現る! 最後の一手は「究極の二択」

    777個の爆弾が仕掛けられた超高難度「マインスイーパ」を攻略した人が現れ、Twitterで賞賛の声が挙がっています。 「マインスイーパ」とは1980年代に開発された1人用コンピューターゲームで、正方形のマスの中に設置された爆弾の位置を予想して、それ以外のマスを埋めていくというパズルです。 信じられないぐらい凄いクリア画像 Windowsにも標準搭載されていましたが、今回話題の人となったユキシロ ミキ(@yukishiro_59)さんがクリアしたのは個人が開発した「マインスイーパ2000」。その中でも最高難度であるマニアモード(68×48のマス内に777個の爆弾が仕掛けられている)に挑戦していたため、ユキシロさんがクリアするまでには約10年の歳月がかかったといいます。 「究極の選択」が発生するなど運要素がプレイヤー泣かせ 「マインスイーパ2000」をクリアしたユキシロさんにインタビュー ――

    爆弾777個の「マインスイーパ2000」を10年かけて攻略する猛者現る! 最後の一手は「究極の二択」
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2016/07/08
    すごい!もう、ただそれだけです!
  • 1