タグ

美しい下痢と自民党に関するmekurayanagiのブックマーク (77)

  • 安倍晋三公式アカ AbeShinzo 誤爆により中の人だとバレちゃった山本一太 ichita_y 機内で爆睡中 笑 - Togetterまとめ

    一太 @ichita_y 誹謗中傷・なりすまし対策に関しては、メールアドレスの表示義務(違反者には罰則)、氏名等の虚偽表示罪(235条の5)の見直し、選挙の自由妨害(225条)の見直し、候補者等のホームページアドレスの周知(なりすまし防止)、虚偽記載等の防止・抑制のための規定の創設を提言。 2010-02-17 13:28:49

    安倍晋三公式アカ AbeShinzo 誤爆により中の人だとバレちゃった山本一太 ichita_y 機内で爆睡中 笑 - Togetterまとめ
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/05/01
    グンマーの生んだ小物界の小物、山本一太。さすがの無能っぷり。
  • 知事発言が突然非公開に 官邸が3分で打ち切る | 沖縄タイムス+プラス

    1996年3月28日、日米合同委員会は嘉手納、普天間両基地の航空機騒音規制措置について、合意した。嘉手納基地では場周経路、訓練時間、エンジンテストなど騒音を軽減するための措置が列挙され、最後に「第18航空団司令官、その部下及び嘉手納飛行場を使用する飛行部隊司令官は、騒音問題及び規制措置について厳重な注意を払う」と明記されている。 ところが、その後、嘉手納町役場が行った行政区ごとの聞き取り調査では「たいへんうるさい」「うるさい」が9割を占めた。そして騒音によって「被害を受けている」と答えた人も9割に上り、合同委員会の合意次項が意味をなしていないことがわかる。 騒音の削減には在来機の飛行に注意を払うだけでは足りない。外来機を減らすことが不可欠であり、新たな常駐機を増やさないことが肝心である。 実際には昨年10月、8機の無人偵察機MQ9が無期限で配備され、今回、さらに期限付きとはいえ大型の無人偵

    知事発言が突然非公開に 官邸が3分で打ち切る | 沖縄タイムス+プラス
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/03/17
    これが現代日本における保守だということ。
  • 望月環境相側、政治資金収支合わず 742万円分:朝日新聞デジタル

    望月義夫環境相の地元支援者らが2008~11年に地元・静岡で開いた「賀詞交歓会」や「ゴルフ大会」をめぐり、望月氏の後援会の政治資金収支報告書には支出した計約742万円しか記載されず、参加費収入の記載がまったくないことがわかった。望月氏は28日未明、後援会の収支でないのに、誤って報告書に支出だけを記載したミスだと、記者団に説明した。 望月氏の事務所は朝日新聞の取材に対し、記載を訂正しようとしたが、地元の選挙管理委員会が既に保存期限を過ぎたため、報告書を破棄していると説明。望月氏は「(10年までは)亡くなったが経理処理をしていた。参加費は確実に集めた」と強調した。 賀詞交歓会などについて、報告書に支出の記載があったのは「望月義夫後援会」。望月氏の説明によると、望月氏の地元支援者らによる実行委員会は08年と09年の年初に支援者ら向けに賀詞交歓会を、10年と11年にはゴルフ大会をそれぞれ開いた。

    望月環境相側、政治資金収支合わず 742万円分:朝日新聞デジタル
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/10/29
    死んだ妻がって、忌引き口実に釣りに行く浜崎伝助じゃあるまし。
  • 谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース

    谷垣法務大臣は、長野県軽井沢町で開かれたみずからが顧問を務めるグループの研修会で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを、予定どおり実施すべきだという考えを強調しました。 この中で谷垣法務大臣は、ことし4月に消費税率が8%に引き上げられたことに関連して、「4月から6月のGDP=国内総生産の数字が悪いなどと伝えられたが、大体想定内だ」と述べました。 そのうえで谷垣大臣は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「10%に上げられない状況に置かれると、『アベノミクスが成功しなかった』とみられる可能性がないわけではない。なんとしてでも来年、消費税率を引き上げる形を作り、決断をしていくことが大事だ」と述べ、予定どおり10%への引き上げを実施すべきだという考えを強調しました。 また谷垣大臣は、安倍総理大臣が来月3日に行うことにしている内閣改造を念頭に、「来月

    谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/08/18
    谷垣って眼鏡外すと、間抜けな感じがするな。
  • 時事ドットコム:公明・学会の「政教分離」見直しも=集団的自衛権でけん制−飯島参与

    公明・学会の「政教分離」見直しも=集団的自衛権でけん制−飯島参与 米ワシントンで講演する飯島勲内閣官房参与=10日 【ワシントン時事】飯島勲内閣官房参与は10日、ワシントンで講演し、集団的自衛権の行使容認に慎重な公明党と同党の支持母体である創価学会の関係が、憲法の「政教分離原則」に反しないとしてきた従来の政府見解について、「もし内閣が法制局の答弁を一気に変えた場合、『政教一致』が出てきてもおかしくない」と述べ、変更される可能性に言及した。  飯島氏は集団的自衛権をめぐる与党協議に関し、「来週までには片が付くだろう」とも表明。行使容認の前提となる憲法解釈変更に公明党が同意しなければ政府から圧力がかかるとけん制したとも受け取れる発言で、同党が反発しそうだ。   飯島氏は「公明党と創価学会の関係は長い間、『政教一致』と騒がれてきた。内閣法制局の発言の積み重ねで『政教分離』になっている」と強調。政

    時事ドットコム:公明・学会の「政教分離」見直しも=集団的自衛権でけん制−飯島参与
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/06/11
    そろそろ創価学会も自分達がどんな怪物に餌を与え続けてきたか分かってもいい頃だと思うよ。
  • 愛国詐欺の呼びかけ、ふたたび - 誰かの妄想・はてなブログ版

    米国での訴訟について詳しくありませんが、6億円もかかるもんなんでしょうか? 米グレンデールの慰安婦像訴訟 「勝訴し拡散阻止」 NPO法人、国会で報告会 産経新聞 3月12日(水)7時55分配信 米カリフォルニア州グレンデール市に設置された「慰安婦」像の撤去を求めて米国で同市を相手取って提訴した、日系人や現地在住の日人らでつくるNPO法人「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」は11日、国会内で報告会を開いた。 原告の一人、目良(めら)浩一元米ハーバード大助教授は「勝訴して判例ができれば、米国の他の自治体が慰安婦像を造るのを阻止することができる」と訴訟の意義を訴えた。会合には、西川京子文部科学副大臣ら自民党と日維新の会の衆院議員計12人と、訴訟に賛同する市民約300人が参加した。 目良氏は、連邦最高裁まで訴訟が続いた場合、5〜6年間で約6億円の費用がかかるとの見通しを示し、「辛抱強く

    愛国詐欺の呼びかけ、ふたたび - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/03/13
    安倍政権には学習能力というのが無いのか、と思ったがそんな能力あったら、そもそも歴史修正主義者になるわけないか。
  • 自民党:運動方針案「不戦の誓い」削除…靖国参拝の表現 - 毎日新聞

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/01/09
    こいつらはいったい何に挑戦してるんだよ…
  • 動2013:秘密保護法、きょう成立 首相周辺…維新が賛成しなければ「合意全部ほごと脅せ」- 毎日新聞

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/12/06
    “「なぜこのような事実誤認の発言をしたのか、調べて回答させるべきだ。場合によっては謝罪や罷免(要求)、分担金の凍結ぐらいやってもいい」。”城内実 自民党外交部会長の通常運転。
  • 自民改憲案 安倍側近グループが主導/国防軍・96条・人権制限に着手/起草メンバーら証言

    国防軍創設や「公益及び公の秩序」の名による基的人権の大幅制限、過半数で改憲発議できるようにする96条改定―。こうした内容を盛り込んだ自民党「憲法改正草案」(2012年4月発表)を主導したのは安倍晋三首相側近グループだった、という舞台裏が同党憲法改正推進部メンバーら関係者の証言からわかりました。 自民党が昨年4月28日に決定した憲法改正草案をまとめたのは同党憲法改正推進部(保利耕輔部長)。原案作成には29人の衆参議員メンバーによる起草委員会(委員長=中谷元・元防衛庁長官)が当たりました。 起草委員会メンバーだった一人は「安倍さんはメンバーではなく出席していなかったが、安倍さんの意向をうけて発言する人はいた」と振り返ります。 05年にはなかった 憲法改正推進部関係者は「05年に発表した自民党新憲法草案には国防軍などはなかった。ところが、安倍さんのグループが起草委員会メンバーに多数入っ

    自民改憲案 安倍側近グループが主導/国防軍・96条・人権制限に着手/起草メンバーら証言
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/07/10
    東大法学部卒で「芦部から憲法習った時に立憲主義なんて無かった」とほざいた礒崎陽輔と、芦部の存在すらしらない安倍の狂宴で作られる、美しい国。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/07/04
    “「公的な場でその地位を利用する形で明言するのは、社会人としても人間としてもあまりにも未熟」。「我慢ができない性分は、『お育ち』故の致命的なモノかも知れませんが」”
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/06/11
    「親日/反日」「右翼/左翼」この2値でしか世界認識できないバカ、そのバカを神輿に担ぐ自民党とそれを選ぶ有権者達。
  • 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。 政府は少子化対策として産休や育休を取りやすくする制度改正、子育て世帯中心の施策を優先してきたが、晩婚・晩産化対策も少子化解消には必須と判断した。安倍晋三内閣はこれを重点政策に位置づけており、骨太の方針に反映させた上で、来年度予算に調査費などを計上したい考え。 内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森雅子少子化担当相)は、妊娠判明時点で自治体が女性に配布する「母子健康手帳」よりも、早い段階からの「女性手帳」の導入が効果的とする見解を近く取りまとめる。子宮頸がん予防ワクチンを接種する10代前半時点

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/05/05
    女性版「こころのノート」wwwww。社会問題から個人の知識心がけの問題にすり替える自民党お得意のパターン健在。
  • 時事ドットコム:児童ポルノなど8法案提出へ=与党

    児童ポルノなど8法案提出へ=与党 児童ポルノなど8法案提出へ=与党 自民、公明両党は9日の与党政策責任者会議で、児童ポルノ禁止法案やアレルギー疾患対策基法案など8法案について、議員立法で今国会に提出する方針を決めた。両党の党内手続きを経て提出し、6月26日までの会期内の成立を目指す。   自公両党は、夏の参院選を控えて会期延長が難しいため、提出法案を絞り込む方針。8法案以外では、国旗損壊罪を盛り込んだ刑法改正案やいじめ防止対策基法案、道州制基法案、国土強靱(きょうじん)化基法案など9の提出を検討中で、自公で調整を継続する。(2013/04/09-20:46)

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/04/11
    アニヲタでウヨの皆さんは、もちろん前回の提案者も自公だと知って、表現規制が来ると知っても、それでも在日や特アの脅威から国を守るために自民党に投票したのでしょうから、さぞ本望のことだろう。
  • 首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は、2030年代に原子力発電所の稼働ゼロを目指すとした野田前政権の「革新的エネルギー・環境戦略」について、「具体的な根拠を伴わない。ゼロベースで見直し、責任あるエネルギー政策を構築する」と述べ、全面的に見直す考えを表明した。「原発依存度を低減させていく」としながら、「いかなる事態でも国民生活や経済活動に支障がないようエネルギー需給の安定に万全を期す」とも強調した。 持論の憲法改正については、「まずは多くの党派が主張している96条の改正に取り組む」と述べ、衆参両院の各議員の3分の2以上の賛成が必要と定めた96条の改正発議要件の緩和を優先して目指す方針を示した。96条改正の必要性は、日維新の会とみんなの党も主張しており、特に両党を念頭に協力を呼びかけたものといえる。

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/01/31
    “いなかる事態でも国民生活や経済活動に支障が無いよう”って原発事故が最大の支障要因だってまだわからないんだ。
  • 最初から「引き下げありき」だった? 生活保護見直しを巡る厚労省と当事者・支援者の攻防

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

  • 首相「原発新たに作る、福島と全く違うものを」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は30日のTBSの番組で、今後の原子力発電所建設について、「(東京電力)福島第一原発の事故原因等々を冷静に見極める」とした上で、「新たに作っていく原発は、40年前の古いもの、福島第一原発とは全然、違う(ものにする)。国民的な理解を得ながら新規に作っていくことになるだろう」と述べた。 条件付きながら、新規建設への意欲を初めて示したものだ。 首相は同じ東北の原発であっても東日大震災の被害の程度に差が出た点を調べる考えも示し、「福島第一原発は津波を受けて電源を確保できなかったが、福島第二原発は対応した。(宮城県の東北電力)女川原発もそうだ」と指摘した。 自民党の衆院選政権公約は今後の原発政策については「10年以内に、将来にわたって持続可能な電源構成のベストミックスを確立する」との表現にとどまっていた。ただ、首相は就任前、新設を認めないとした民主党政権の方針について「もう一度見直していき

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/12/30
    300近い議席を自民党に与えた有権者の皆さんがいるから、新規立地なんて余裕だろ。手を挙げるところが多すぎて困るんじゃないか?