世界解釈に関するmeltyloveのブックマーク (538)

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●以下は、便所の落書きというか、親父のぼやきというか。 ●政治を、最適解の計算によって置き換えたいという欲望をもつ人が一方にいて、もう一方に、そのようなことに対する強い抵抗が存在する。そこにあるのは、最適解(幸福)と平等(正義)との違いであるように思われる。 例えばベンサムの功利主義(最大多数の最大幸福)というのも、最適解によって政治(共同体の因習やイデオロギー)を括弧に入れたいということだろう。だがここで問題になるのは、(1)そもそも幸福を定量化できるのか(幸福の足し算、わり算が可能なのか)ということと、(2)仮に定量化可能だとして、その最適解の計算は複雑すぎるということがあるだろう(明らかに無意味で非合理的だと思われる慣習が、実は複雑な状況のなかで思わぬ形で効いているのだ、というようなことは十分にあり、それはソリッドなロジックによって知ることはできない、と、これはコミュ二タリアンの主張

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    meltylove
    meltylove 2015/03/22
    ”政治を、最適解の計算によって置き換えたいという欲望をもつ人が一方にいて、もう一方に、そのようなことに対する強い抵抗が存在する。そこにあるのは、最適解(幸福)と平等(正義)との違いであるように思われる”
  • 初めて色を見た人が見たもの - すべての夢のたび。

    色盲の人々が特殊メガネによって初めて7色を見た瞬間が感動的!!色盲「みんなこんな色を見ていたんだ…」 | コモンポスト これは非常に興味深い動画です。色盲の人が特殊なメガネを掛けて生まれて初めて7色を見る、というもの。 ていうかそのメガネどんな仕組みなんですか!って思うんだけど、今回のケースは赤緑色盲、赤と緑が同じ色に見えるってやつ用メガネなので、光の波長をうまく加工して、赤を感じる(はずの)細胞、緑を感じる(はずの)細胞それぞれに独立して光を届けるようにしてるんでしょうね。 さてそれで、色盲の人たちの反応です。この動画は翻訳が付いてるので心配無用です。 特殊メガネをかけて7色を見た色盲たちは大興奮。誰もが感嘆の声を上げ「素晴らしい」「この色、今まで見えなかったの。ちょっと泣きたいわ」「私は他の人が世界を見るのと同じようには世界を見ることができないという事実に、これほど影響を受けていたなん

    初めて色を見た人が見たもの - すべての夢のたび。
    meltylove
    meltylove 2015/03/22
    “ところで色盲の人たちが垣間見たカラフルな世界が、ぼくらがいつも見ている世界とほんとうに同じものなのか?っていうと、それはわからないままなんですよね”
  • この視界を更新する - やしお

    友人なのか恋人なのか決めないと気がすまない人がかなりいる。気がすまないというより、友人か恋人か排他的に決められるとまるっきり信じこんでいる。 私が知人との関係性について書いたおブログの記事に、ツイッターで「もしかして:ホモ」と書いている人をこの前見かけて、そういえばと思い出した。 自分がいて、他人がいれば、その二人のあいだには唯一無二の関係性が生じる。しかも世界で唯一なだけでなく歴史上唯一で、その瞬間、瞬間で変化していってしまう関係性。でもその関係性を同僚、親子、同級生、友人、恋人……と類型化することで、うにょうにょ動く千変万化のなにかを把握できるようにしている。 そうやって便宜的にカテゴライズしているだけだ、ということをすっかり忘れて、そのカテゴリに振り回されてしまうのだ。既知のカテゴリに当てはまらないものなんて存在しないと思い込んでしまう。それで、「男女間に友情は成り立つのか?」という

    この視界を更新する - やしお
  • 高学歴の方が優しいみたいな傾向 - やしお

    しばらく前にツイッターで「かしこい学校は冷たくてヤンキーの学校は頭は悪いけど心は優しい、みたいなイメージは実際には逆」というような話を読んで、ちょっとわかる気がした。 会社の同じ部の中で、高卒、高専卒、大卒(学部卒)、院卒(修士卒)が入り混じってる(製造系の部署なので博士はいない)。付き合っていく中で、後者になるにつれて、他人に対する想像力が強い傾向にあるような印象がある。他人を批判するときも(もし自分が相手の立場だったらやっぱり難しいかもしれないな)という想像力で抑制されているような感じ。陰口にならないように、客観的な批判であり得るように心がけているように見える。 自分が学生だったころ、10代だったころを思い出すと、教師のことを陰で簡単にバカにしていた。それと同じような印象を、高卒・高専卒の20代の同僚たちの陰口から受けることが多い。自分はより分かっている/相手はより分かっていない、とい

    高学歴の方が優しいみたいな傾向 - やしお
    meltylove
    meltylove 2015/03/13
    "果たしてこれは正当であり得るのだろうかとひたすら考える態度にびっくりしてあこがれて、20歳前後のとき集中して彼の著作を読んで、真似してたらだんだん習慣になっていった"
  • 物語フェティッシュ - learn to forget

    前エントリ(小説と物語のちがい)について引き続き考えている。 わたしは自分が書くものを「小説」とよぶのは恥ずかしくって、代わりに「物語」と使いがちで(読んだ人は「いやでもこれ『小説』じゃん」と思うかもしれないけど)、まあでもそれはほぼイコールで使っているわけだけど、厳密に定義しはじめると「小説」と「物語」は違うよねという話(あと、ブログはとりあえず日記ですとかいって、「日記」も定義しないといけないのかしら)。 たとえばアニメとか漫画、詩も演劇も歌ももしかしたら絵画も「物語」であり得る。それぞれは表現手法であって、小説もそのひとつだ。「物語」を長い文章で表現したものが「小説」である。(とはいえ、その中では「小説」が一番「物語」に近接しているように思える。)(ここまで考えて、あ、これややこしいやつだなってわかりましたね。) しかしこういうのすっ飛ばして、「インターネットは物語」っていうのも、

    物語フェティッシュ - learn to forget
    meltylove
    meltylove 2015/03/11
    "実は。辻褄あわせを喜んでしている。なんでもあとから思いついて伏線にしてしまう後出しの人生だ。"
  • 読み手と書き手 - 頭の上にミカンをのせる

    ブログを書いているからといって誰もが書き手なわけではない。 たとえば私は書き手ではない。 私は自分のことを書き手、語り手だと思ったことは無く、ずっと読み手でしかないと思ってる。 みなさんが私について覚えているのは某氏に関する記事だけで、 それ以外で私がどういう記事を書いてるか覚えてる人は多分いないはずだ。 自己申告しておくと、私はマンガやアニメのほか、教育、コミュニケーション、ハラスメントに関する記事を好んで書いてる。 でも、多分誰もそんなこと覚えてないはず。 それは多分、今まで私はずっと読み手であっても書き手ではなかったから。 書き手として、私以外の読み手の興味を引くような書き方をしてこなかったから。 私が、何かを読んで自分が感じたことを記録しているだけで、誰かに語りかけようとして記事を書いてない。 そんな中で、某氏に関する記事だけが他者にアピールする意図を持って書いているからそれだけが

    読み手と書き手 - 頭の上にミカンをのせる
    meltylove
    meltylove 2015/03/06
    書き手認識してていろいろ興味深く読んでた人もいますー、と異論雰囲気は出しておきます。
  • 小説と物語のちがい - learn to forget

    眠気とたたかいながらエントリ書くのをやめようと思いつつ、夢の中みたいなのが少しだけ甘美なのでまたやってしまう。打っている間に目がさめてしまったらこの眠気がもったいないのだけれど。読み手にとったら災難かな。 ★ 起きたらまた肩が重くて湿布をはった。同居人がはってあげると言ってきたけど、匂いをかいでおばあちゃん呼ばわりされるから断った。でも結局湿布の匂いはするのでおばあちゃん呼ばわりされて関係なかった。とはいえ、貼ってもらうのが正解だったとは思わないよ。昼寝をして起きたら生理になっていたので、そういうことかとわかった。眠いのも頭いたいのも肩の重さも今はホルモンのせいだった。 そういえば、成長ホルモンの話を昨日きいたのだった。成長ホルモンはある程度成長が終わってからも、実は必要だということがここ数年でわかったのだそうだ。病気によって成長ホルモンがうまく出ない人たちがいて、その人たちは成長ホルモン

    小説と物語のちがい - learn to forget
    meltylove
    meltylove 2015/03/06
    物語、小説に対するスタンスの試行錯誤って人生の話に通じてきて好き、というのある。参考になる見解が非常に多かった。
  • このブログのねらい - 意味をあたえる

    数日前の数日間、ブログを丁寧語で書いた。「ですます調」と言うのだろうか。とにかく、子供の作文みたく書いた。その狙いについて、以下に書く。 昨日の記事でも書いたし、もっと以前にも書いたことがあったが、私は小学校のころは文章の書けない子供だった。書けないから、作文の授業は苦痛だった。特にイヤだったのは感想文だ。先生は 「を読んで、思ったことを書きましょう」 と私たちに指導した。先生は、今思えばとんでもない嘘つきである。嘘つきは言い過ぎかもしれないが、好意的に言っても、この人は言葉があまりにも足りなかった。を「読んで」思うことなんて、「おもしろい」か「つまらない」しかない。大人になればそこに「普通」が加わるくらいか。しかし学校で「つまらない」を使うのはご法度なので、選択肢は最初から「おもしろい」しかないのである。 「ルドルフとイッパイアッテナを読んで、面白いと思いました」 教師の言うとおりに

    このブログのねらい - 意味をあたえる
  • あなたは自分の人生の経営者ではありません。子供たちもいずれ自分の人生の荒波に消えていきます。 - finalventの日記

    って感じかな、俺はね。 私は人間の人生というのは失敗するようにできているのだと確信している。 なので、成功を実感しつつ、ポジティブに生きている人間というのがよくわからない。ボルネオには私の知らない生物がいるのと同じくらい。 というあたりで、考えが止まる。 まあ、いいや、私は私なり考えてみよう。 生きていると困難にぶつかる。半分は偶然だ。しかし、その偶然が、げ、それはないでしょっていうくらい悲惨なことがあるのが、人生の不可解の一つだ。ここから得られる一般論は、人生というのは大方運命だな、と。 死んだ人は帰らない。 失われた愛は戻らない。 がっつんと不運に会ったら人生は終わるまでの不良債権処理みたいなもん。 で、あと半分だが。 自分が生きようと目論見ると、困難になる。これは多分に、自分は自分の心に嘘はつけないなというところに端を発している。もちろん、自分の心に嘘をつけないやつなんか社会に生きて

    あなたは自分の人生の経営者ではありません。子供たちもいずれ自分の人生の荒波に消えていきます。 - finalventの日記
    meltylove
    meltylove 2015/02/26
    "それにしても、なぜ自分の心に嘘をつかずに生きようとすると、人生は困難になるのかというあたりで"
  • 反復が世界を変える - 意味をあたえる

    昨日に、としぞう (id:gerge0725) さんの記事を、読みました。今日も読みました。昨日の記事のなかでは、「目標を達成したご褒美を与えることはどうか?」について述べられていて、大変興味深く読んだ。理由は、僕の子供も中学生で、そういう年頃になると、両親も勉強について考えてしまうからです。一種のトレンドなのです。中学生の子供は志津という名前です。当はそんな名前ではありません。以前書いた小説の中で、志津、ネモちゃん、と名付けてそれをそのまま流用したのです。 僕は志津が中学にあがったころには、よく 「勉強するように」 と言っていたのですが、あるときも同じように 「勉強しなさい」 と言っているのを耳にして、 (どうして勉強しなきゃいけないんだろう) と気になったので、 「どうして勉強しなきゃいけないの?」 と質問をしました。そうしたらは、 「わからない」 と答えました。それで夜になった

    反復が世界を変える - 意味をあたえる
  • 心の栄養失調には切ないスパイスが必要なのだけど - 太陽がまぶしかったから

    photo by chooyutshing 心の栄養失調になっている 「あるべき姿 = 現状 + 課題」という定式を用いて、あるべき姿からの不足分を課題解決していくという方法論は「バックキャスティング」と呼ばれ、効率的に物事を進めていくには必須の考え方である。だけど、この方法には「あるべき姿」がぐにゃぐにゃし始めたり、「あるべき姿」を現状よりも低い位置に設定し直した時に、うまく動けなくなるという副作用があって、ここ1週間ほどの自分がそういう状態になっている。 金田一耕助は解決すべき事件がないとメランコリアになるのだけど、僕自身も「解決したい課題」を栄養にして動いているのだろうと思う。しかし「解決したい課題」は「頑張れば解決できそう、かつ解決したら満たされそう」という性質を備えている必要がある……という選り好みをしてきた結果として「心の栄養失調」が引き起こされている気がする。 再設定した「あ

    心の栄養失調には切ないスパイスが必要なのだけど - 太陽がまぶしかったから
    meltylove
    meltylove 2015/02/18
    言葉選び好きだと思いました。話題に対する興味が多少スパイスにもなった。
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●モンティ・ホール問題の納得のいかなさ、というのが面白い。問題自体を把握することはそんなに難しいわけではなく、答えを聞いて、ちょっと考えればなるほどと納得するのだけど(数学的に厳密に考えようとするといろいろ条件を付けたりしないといけないみたいだけど、数学パズル的な次元で理解することはそう難しくはない)、論理的に飲み込めた後にも、もやもやが残る。論理的な納得と、実感的なリアリティとのズレが、なんとも言えない気持ち悪さとして残るのが面白い。 (実感より論理の方が正しいことはシミュレーションによる実証によってはっきり示されている。) ●扉が三つあって、そのうちの一つが景品が隠された「当たり」の扉だとする。回答者が一つの扉を選ぶと、あらかじめ答えを知っている司会者が、残りの二つの扉のうちの「外れ」の扉を一つ開いてみせる。そして回答者に、今から選んだ扉を変更してもよいと言う。この時、回答者は、選んだ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    meltylove
    meltylove 2015/02/07
    確率の納得いかない感じの話、好き。"我々の通常の実感は、因果関係の時間的順序に敏感にできている"
  • クマのプーさん Mugcup Collection | ジャンル分けても分けなくても(工場の不真面目さ)

    まず前提として。分けられるものは分けなくてもいい。純文学だろうがSFだろうがミステリだろうがラノベだろうが文化人類学だろうがみんな文字。加えて、木星だろうが虫だろうが漫画だろうがアイドルだろうが山河だろうがみんな読める。眼に映る全てのものがメッセージ論。岩を見て、それに染み入る蝉の声を聴いちゃう人もいれば何も感じない人もいる。 何をおもしろいと思うかだけ。笑いのツボがどの辺にあるか。「存在」とかよく考えるとくだらないけど、「存在wwwうはwwwおもしろwww」って人たちが存在論を発展させてきただけ。おもしろいものは発展する。 ジャンルで飯をう人がでてきたり、ジャンルを自分のアイデンティティにする人が増えるとタコツボ化するだけ。ジャンルが消えてなくなっちゃうと飯がえなくなって困るから。既得権益を守るだけ。 諸々のジャンル、諸々の学問、諸科学、諸文化。それで飯ったりそれを愛してる人が守っ

    meltylove
    meltylove 2015/02/07
    “分けると得する人が守ってるだけ。はっきりさせとく。「愛」なんてもんは普遍でもなんでもない。農耕以降の発明概念であって、ただの理性的防衛力だから。ディーフェンス。ディーフェンス。”
  • もしもを考えても意味がない - 意味をあたえる

    昨日は私も休みだったが、も休みだったのでお店でスパゲティをべてから買い物へ行き、そうしたら時間がなくなって、それでもはスポーツ店での試着とか始めてしまい、私は苛々した。時間がないというのは、ネモちゃんの帰りの時間に間に合わないという意味だ。でも結果的に間に合った。 小学生は班ごとに歩いて帰ってくるので、別に迎えにいく必要はないのだが、家の位置の関係で、途中からネモちゃんはひとりきりになってしまうから、私たちは最初のうちは慣れないからと言って、途中まで迎えに行っている。もうすぐ一年が経つ。 最初に述べたが、昨日は夫婦揃って休みだったので、私は自分一人で迎えに行くつもりだったが、も行くというので、の車で、店から直接迎えに行き、病院の駐車場に停めて、ネモちゃんが歩いてくるのを待った。病院の建物はまだ新しい。少し早く着いた。 すると、右側からヘッドギアをつけた、男か女かわからない人が歩

    もしもを考えても意味がない - 意味をあたえる
  • #エヴァンゲリオン こんなエヴァ2とかどう? - makacoonのマンガ #漫画 #僕の考えた - pixiv

    というわけで「ぼくの考えたエヴァ2です」はたして未来、エヴァンゲリオン2はありえるのか?どう2なのか?誰がうに困った結果できるのか?興味がつきませんね。「なるべく黒歴史にならないエヴァ2」という方向

    #エヴァンゲリオン こんなエヴァ2とかどう? - makacoonのマンガ #漫画 #僕の考えた - pixiv
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●「オブジェクト指向存在論」は、雑駁にとらえれば、「私――/(私の知覚)/――世界」という関係の問題において、私と世界とを媒介する「私の知覚」から「私」を取り除いて、そこにモノや媒介の機能を代入するという方向性をもつように思われる。そこで、モノや媒介の多様な「媒介する」機能とそれらが作り出すネットワークとを、具体的に明らかにしてゆこうとするのだと思う。そうすると「私」さえも、モノたちの様々な媒介作用とそのネットワークの結果であるということころに行き着くだろう。 それはそれで非常におもしろくて興奮するのだけど、しかし、それによって「わたし」の問題が完全に還元され、「わたし」を消去することができるとは思えないので(ハーマンの「実在的対象」は、徹底して孤独なモノであると同時に、徹底的に孤独な〈わたし〉でもあるように思うし、「魅力」という概念は一種の汎クオリア主義のようにも読める)、そっち方向の探

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    meltylove
    meltylove 2015/02/01
    オブジェクト指向存在論
  • 「文章を書く」について考えたこと - ←ズイショ→

    毎年ドラフトの季節になると「今年こそは俺にも声が掛かると思ったんやけど」みたいなギャグを言うおっさんは日中そこかしこにいるんですけど、日でも数少ないそのギャグをノーベル文学賞の時にも言えちゃうおじさん(人は迷惑だそうです)が文章を書くコツを問われてすごい投げやりな回答をかましてたのをキッカケに色んな人が「文章を書く」ということについてあーだこーだ言ってて俺もなんか書きたいなってなりました。 でも最初は人のを読む分には楽しいけど俺はいいかなと思っていたところがあって、というのも一時期結構文章を書くとはみたいな話を好んでやってて、だから「もういいかな」と思うところがあったんだけど、よくよく考えると前にそういう話をしていた動機というか目的が「俺が俺のやり方を把握してないので俺のやり方を少しでも把握するため」だったので、なんかこう指を突っ込まないでゲロを吐けるみたいな特技があるんですけど自分

    「文章を書く」について考えたこと - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2015/01/28
    伝わらない道具を使って伝わる雰囲気を形作ってる人間の能力、好きだし、そこに対する言葉尽くしとしてすごいなと思った
  • 十一年目の日記 - learn to forget

    紙の日記をつけている。数えたら今年は十一年目だった。毎日書かなくていいということにしてるし、気づくと数か月空白になっていることもある。 日々はどんどん流れていくので、最近は一週間くらいまとめて書くことが多い。まとめて書くったって加齢で記憶はもたないし、手帳とtwitterに頼ることも少なくない。外部記憶装置だ。思いつきを記録していって、散らばる星たちを最後にまとめている。 時間は無感情にわたしに流れ込み続け、PCには情報が続々届く。日によるが、頭の中には様々な着想が舞い込み、わたしはそれをつかまえようとするだけで精いっぱいだ。 ★ そして最近は山を登って降りていた。比喩表現。ちくちくする山で、気持ちが荒れた。読む人の興味をそそるような技術は持ち合わせていないので詳細は割愛する。書いてもいいけど、うーん。うんざりするような話だと思う。愚痴だ。 地上にいる今となっては、あれは山だと思えるけど、

    十一年目の日記 - learn to forget
  • 殿堂入り 03 - 何かのヒント

    このブログでは時々、言葉遊び的な記事を書いているが、とても太刀打ちできないほど面白い記事が二つあったので、半ば忘れかけていた「殿堂入り」コーナーを復活させてみた。 一つ目は、自動的に57577になっている文章を抽出する「偶然短歌bot」。 「毎年よ彼岸の入に寒いのは」という母親の洩らした言葉をそのまま俳句にした正岡子規のセンスが自動化された!という驚きのシステムである。 形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出 - inaniwa3's blog もう一つは、まったく同じ台詞がまったく異なる意味として二度現れるという、ほとんど魔術的な馬鹿馬鹿しさを持っている「あの人落としてみようかな」。質も量もすごい。 佐々木希「あの人落としてみようかな」:キニ速 別の記事へジャンプ(ランダム)

    殿堂入り 03 - 何かのヒント
    meltylove
    meltylove 2015/01/21
    太刀打ちできない、って視点を経て文章化してるもの、めちゃくちゃ好きかも、と思いました
  • 落ち込んでいる時の元気づけ方

    先日失恋しました。 気の恋だったので、ふられた時のショックは今までで最も大きいものでした。 かつてない悲しみを忘れるため、ストレス解消になりそうなことを色々試しました。 しかし、どれも大して慰めにはなりませんでした。 そんな時、普段は聞かない音楽を聞こうと思いました。 私の一番のお気に入りは「Komm, susser Tod 甘き死よ、来たれ」という曲です。 元々のお気に入りとは言え、この曲には不思議と私を落ち着かせる効果がありました。 その流れで、私は久々に旧劇場版エヴァンゲリオンを見たいと思いました。 その曲が流れる所から繰り返し観ました。(正確にはシンジの心の中のブランコのシーンから) このアニメは、シンジの持っている絶望的な考えから、徐々に希望を持つことができる考えに、シンジが至る過程をゆっくりと魅せつけてくれます。 私はしばし、自分の悲しみを忘れてアニメに集中することが出来まし

    落ち込んでいる時の元気づけ方
    meltylove
    meltylove 2015/01/21
    よい話、というか、この観点の、希望の持ちかた、心の変え方、のような話が、好き、興味がある、と思ってて、好きな文章だと思った。