meltyloveのブックマーク (1,526)

  • ゲームキャストが選ぶ、2017年上半期のスマホゲームベスト10+1 - ゲームキャスト

    2017年、スマホゲームの品質が一気に上がった(2016年はやや停滞の年であったが…)。 オリジナルの買い切りゲームも、基無料ゲームも、スマホの性能の世代交代に合わせてグラフィック品質が上がり、開発者のノウハウもたまり、全てがワンランク上になりつつあるように感じる。 そんな2017年の上半期、1月〜6月までにリリースされたスマホ・タブレットゲーム、2017年上半期のゲームキャストが選ぶベストゲーム10選はこれだッ! ※タイトル下にリンクがついているものは、紹介記事へのリンクとなります 1位:創世のエル~英雄の夢の終わりに~ その世界を救う価値はあるのか。王道シナリオの次に遊ぶRPG 衝撃的なストーリーで人気を集めたガラケーRPG『新約・女神転生』の初代・2作目を担当したスタッフによるオリジナル新作RPG。 設定だけ見ると魔王を倒して世界に平和をもたらす王道RPGなのだが、遊んでみるとまっ

    ゲームキャストが選ぶ、2017年上半期のスマホゲームベスト10+1 - ゲームキャスト
    meltylove
    meltylove 2017/07/17
  • くらやみで字をかく - learn to forget

    物語にふれたときに、なんでこれフィクション(ノンフィクション)なんだろうって思うことがあって、「物語」は原理的にフィクションにならざるを得ないという事実を同時に味わいながら考える。「フィクションです」って言ってしまうのは簡単で(実際そうなっちゃうものなのだし)、でも「ドキュメンタリー」とか「(感動の)実話」とか銘打ってしまうのはわたしたちが「真実」というものに弱いからなんだろう。事実は小説より奇なりと言うけれど。物語(作り話)は真実に劣るという序列がなされているとしたら、と考えてしまう。一方で、そのあたりに転がっている出来事は真実であっても、いやいや真実だからこそ軽んじられる。へたな事実よりはフィクション、フィクションよりは数奇な真実という図式があるのだろうか。 もうひとつ。 物語にふれたときに、たいへん感銘をうけたとして、それを自分の物語つまり人生に引き寄せることについて考える。フィクシ

    くらやみで字をかく - learn to forget
  • 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する

    高校生の頃は、たんなる事実の暗記にしかすぎない歴史に何の面白みも感じなかったのだけど、この歳になって物事を検証するのに様々な視点がある事を遅まきながら理解でき、歴史も1つの壮大なストーリーとして興味深く読めるようになった。 さて、歴史というと山川出版の日史の教科書が有名だ。高校時代にお世話になった人も多いだろう。 僕は高校生時代にあれを読んで「なんでこんなにわかりにくくを書くんだろう」と憤慨したものだけど、最近は一周回ってむしろ逆に山川凄ぇ!と思うようになってしまった。 というわけで今回は山川出版の日史がなんであんなにもわかりにくいのかについてと、わかりやすさの罠についてを書いていこうかと思う。 物事を中立に語ると事実の羅列にしかなれない 大化の改新、645年。 いい国作ろう、鎌倉幕府。 こんな感じで年表をいかに暗記するのかが日史の勉強だと思ってる人も、結構いただろう (ちなみに今

    山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
  • oh なんてヒューマン - learn to forget

    毎日が同じで繰り返していて今月も十日が過ぎ、あと少ししたら残り十日になり六月になってしまうのだろう。昨日と同じふりした今日がやってきて、明日も同じことをする。わたし(達)をからかっているのだ。そんなもんに楔を打ち込むためにあれやこれややってみるのだけど、なかなかうまくいかないのだった。 お金をかせぐよりつかう方が簡単だなぁと思うのだけど、久しぶりに街に出かけると素敵なものがたくさんあって嬉しくなって、いろいろ欲しくなってしまうのだけど、よくよく考えると「それを持っている自分」が欲しいという慾望なのであった。屋の棚をながめていると、鏡の前でかわいい服をあててみると、雑貨屋で家具の大きさをメモしてみると、素敵なキッチンツール、おいしそうべ物エトセトラエトセトラ! 買い物の街で"わたし"はふくれ、いいものになった、もしくはなれる気がする。その証拠になにかひとつ、または複数を選んで家に持ち帰

    oh なんてヒューマン - learn to forget
    meltylove
    meltylove 2017/05/13
    大変気持ちのよいささくれ立ちだな、と思いました
  • 面白いとは、何だろう。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    人生というのはどのようにでもとらえることができるから、辛いと思えば辛い人生だし、楽しいと考えるなら楽しい人生なので、だとしたら、できるだけ面白い人生を送りたいと思っていて、しかしまあこの面白いという概念は色んなとらえ方のあるので、そういえば自分にとっての面白いとはなんだろうと思い、挙げてみる。 ・子育ては辛いが面白い ・働くことも辛いが面白い ・ファイヤーエムブレムは面白い ・スーパーマリオは操作が苦手だしストーリーがあんまりないので面白くない ・お笑いも自分には特に不要 ・その場限りで単純にゲラゲラ笑うようなものは全く面白くないが、ことあるごとに思い出してはクスクス笑えてくるできごとは面白い ・やったことのないものに挑戦するのは、そのときは地獄だが、あとで振り返ってああ面白かったなあと思うことが多い ・なかなか良いアイデアが出なくてみんなでウンウンうなっているときは面白い(これもあとから

    面白いとは、何だろう。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    meltylove
    meltylove 2017/05/10
    箇条書き的に書いていくことで、よくわからないうねりが出てくる雰囲気があって、そのうねりが非常に面白いな(単独の切り口も好き)と思った
  • タク / Tak A Beautiful Game

    マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。

    タク / Tak A Beautiful Game
    meltylove
    meltylove 2017/04/27
    tak
  • 全部ビッグバンのせいだ - 漫画皇国

    世の中にはどうも因果関係というものあるらしく、何かしらの結果には何かしらの原因があるそうです。原因という概念が、結果とセットになる存在なのであれば、その意味するところはおそらく「その原因さえなければ同じ結果にはならなかった」ということでしょう。 例えば、机の端に置いてあったペットボトルが床に落ちたという結果があったします。その原因は何でしょうか?「僕がうっかり肘を当ててしまったせい」ということは原因の条件を満たしていると思います。なぜならば、僕が肘を当てなければ、そのペットボトルは床に落ちなかったからだろうと考えられるからです。 しかし、そう考え始めると、原因は他にも無数に選べるのではないでしょうか?例えば、僕という人間が誕生しなければ僕の肘が当たってペットボトルが落ちるという事象は存在しなかったでしょう。つまり、ペットボトルが床に落ちたのは、「僕の母と父が出会ってしまったから」と考えるこ

    全部ビッグバンのせいだ - 漫画皇国
    meltylove
    meltylove 2017/04/17
    "世の中のあらゆることはビッグバンが原因であるということにもできるのに"
  • 筒井康隆を軽く飛び越えていった才能──『ビアンカ・オーバーステップ』 - 基本読書

    ビアンカ・オーバーステップ(上) (星海社FICTIONS) 作者:筒城 灯士郎,いとう のいぢ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/03/16メディア: 単行(ソフトカバー)ビアンカ・オーバーステップ(下) (星海社FICTIONS) 作者:筒城 灯士郎,いとう のいぢ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/03/16メディア: 単行(ソフトカバー)いやはや。 書『ビアンカ・オーバーステップ』は元々筒井康隆がはじめてライトノベルを書いたという触れ込みで発売された『ビアンカ・オーバースタディ』のあとがきで存在を明かされ、「誰か続篇を書いてくれ」と後に託された作品であった。それをデビューもしていない著者が勝手に書いて新人賞に応募してしまったものの書籍化である。 狂人かな? 読み終えて思ったのは著者は狂人なのだろうなということである。何しろあまりにおもしろい。章ごとどころか

    筒井康隆を軽く飛び越えていった才能──『ビアンカ・オーバーステップ』 - 基本読書
    meltylove
    meltylove 2017/04/16
    狂ってる雰囲気と才能の組み合わせはすてきだ
  • #創作漫画 映画大好きポンポさん - 人間プラモのマンガ #漫画 #オリジナル漫画 #女の子 - pixiv

    #創作漫画 映画大好きポンポさん - 人間プラモのマンガ #漫画 #オリジナル漫画 #女の子 - pixiv
  • 天才が天才について描いた映画監督漫画──『映画大好きポンポさん』 - 基本読書

    www.pixiv.net 傑作である。 非常にシンプルで洗練された作品であり、何よりも"フリーで"公開されている漫画作品なので、(あと僕にあまり漫画を語るスキルがないし)長々と紹介するのはやめておこう。一度でも読み始めたら最後、最初の一コマから最後の一コマまで無駄なく洗練された台詞回しと演出にぐっと掴まれ最後まで読みきらずにはいられないだろう。 表紙の「イカちゃんかな?」みたいなデフォルメされたキャラクタからはシリアスな物語が展開するとはとても思えないが、凄腕映画プロデューサーのポンポさんを筆頭として魅力的な"天才"たち──一瞬で別人に変貌してみせる、演技に関して天性の才能を発揮する天才俳優、映画のこと以外考えられない、それ以外の能力はまったくもって存在しない目が濁っている天才映画監督、物の才能を見つけて、適切なタイミングで適切なお題を与えることができる天才プロデューサー──そのすべて

    天才が天才について描いた映画監督漫画──『映画大好きポンポさん』 - 基本読書
    meltylove
    meltylove 2017/04/11
    まんが面白かったし、この推薦文も素敵だった
  • 【移転しました】3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでをまとめてみた - cachikuのブログ

    記事の内容が読み返すとあまりに酷いので、大幅に書き直して以下に移転しました。 swatanabe.hatenablog.com (以下、元記事。上記リンクより内容が古いです) ----- 2017年3月31日、第9回GA文庫大賞(後期)の最終選考に落選しました。 2013年の5月から3年半、会社を辞めて4年間だけニートをやると決めて、ラノベの新人賞受賞をめざしてきました。実際には3年半で貯金が底をつきかけたので、第9回GA文庫大賞(後期)に応募したのを最後に終了。2017年1月より会社員に戻りました。 そして、先日その結果が発表され、見事に最終選考で落選。 今回を最後と決めていたので、新作を書いての新人賞の応募はこれまで(ネット小説大賞の応募はタグをつけるだけで手間かからないので、もしかしたらやるかも)。というわけで、ここまで積んできた経験を、もし誰かのためになればと思い、なんとなく公開

    【移転しました】3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでをまとめてみた - cachikuのブログ
    meltylove
    meltylove 2017/04/03
  • 悪夢で見たエレベーターに乗る - chocoxinaのover140

    このやべー角度のエレベーターに乗ってきました 誰もが悪夢に悩む いろいろな人が共通して見る悪夢、というのがあるらしい。 数年前のある時期、「歯が抜ける悪夢」を何度も見ることがあったので、すがるような気持ちでGoogle検索をかけたところ、夢占い関連の記事がわんさかヒットした。 歯が抜ける夢 - Google 検索 占いの結果はともかく、ある夢が夢占いの事例集に載るということは、占い師がその夢について何度も相談を受けたということだろう。それを知っただけで「俺だけじゃないんだな」と安心したのを覚えている。 夢占い関係のサイトにはほかにもさまざまな悪夢の定型が紹介されていて、例えば ・何かに追われる ・冤罪を受ける ・叱責される ・暗いところへ落ちる などが「メジャーどころ」のようだ。読者の方にも、いくつか思い当たる例があるのではないかと思う。 今回取り上げる悪夢も、上で紹介したものほどではない

    悪夢で見たエレベーターに乗る - chocoxinaのover140
    meltylove
    meltylove 2017/03/23
    エレベーターも面白そうだったけどギャップの話ですごく行ってみたくなった
  • すきなものたち - 母父トニービン

    1年間に、好きなものを1日ひとつずつ挙げていくことにした。 風呂で思いついて始めることなので、飽きたらやめる。飽きなくてもやめるかもしれない。 既に書いたものとかぶっていてもいい。 毎日コツコツ続けることに意義があるとは思っていない。 しばらく抜けたとしてもそのぶんは後日埋める。埋めずに放っておくかもしれない。 事実もう1/5なので1/1~1/4のぶんは今考えた。 逆に、超えてやる・・・スーパーサイヤ人を・・さらに!!のベジータのテンションで毎日続けるかもしれない。 1/1 とりにく 1/2 もつ煮込み 1/3 ドリア 1/4 散歩 1/5 冷たいお茶 1/6 風のない冬の夜 1/7 金 1/8 親戚 1/9 愛の♡愛の星 / the brilliant green 1/10 街灯 1/11 There will be love there〜愛のある場所〜 / the brilliant

    meltylove
    meltylove 2017/01/14
    実際に並んでいる光景を見せていただけるとむっちゃ幸せな雰囲気になるなあ。たいへん素敵だった。やってみようかなとも思いました。
  • インテリ向けツナマヨの提案 - chocoxinaのover140

    追って説明しますが、こちらの画像はツナマヨです。 0.序文 毎日職場に持っていく弁当のため、しばしばツナマヨを作っている。 ツナ缶を開け、油を切り、皿にあけて、マヨネーズと和える。何度もルーチンワークのように繰り返すうち、ある時はたと気がついた。 このツナマヨとかいう料理、かなり馬鹿っぽくないか。 1.なぜツナマヨは馬鹿っぽいのか 過去の私のように、未だツナマヨの馬鹿っぽさに気づいていない皆さんのために説明しよう。 ツナマヨに使われているもの一つずつに向き合うことで、言わんとしていることがおわかりいただけるはずだ。 まずツナ缶について。 もしお手元にツナ缶をお持ちなら、その裏側を見てもらうとわかると思うが、あれはつまるところ「マグロの油漬け」である。 油の中で魚を煮ることで、あの柔らかくジューシーなツナ缶ができる。 ツナ缶の組成を簡単に表すとこうだ。 【ツナ = マグロ + 油】 次にマヨ

    インテリ向けツナマヨの提案 - chocoxinaのover140
  • 使いたくない言葉 - 意味をあたえる

    使いたくない言葉について考えると、まず次のものが挙げられる ・「もちろん」 これは前置詞だがこのあとに続く文章は読者の認識違いや早とちりを牽制する働きを持つ。その前には誤解を招きかねない表現がくることがある。私は「誤解されたらやだなあ」と思う姿勢が嫌であり、どうしてかというと、私の書くものはできるかぎり読者の感情に訴えかけたいと思っているからである。「こいつはとてつもなくアホだ」と思われたらそれで良いということである。そういう風に言われて自分のアホでない箇所を列挙するよりも、どの辺りがアホなのか点検するようになりたい。そうしてどこがアホなのか見つかったらそこを改善しようとするのではなく、そこを愛でるようにしたいのである。もちろんあくまで理想だから、条件反射でカチンときてしまうことはよくある。私は気が短いところがある。客観的にどうかは知らないが、よく他人に「気が短い」アピールをする。そうして

    使いたくない言葉 - 意味をあたえる
    meltylove
    meltylove 2016/12/05
    書き手としての信頼性(人物的文脈)と、言葉選び、言い回し選びによる空間の匂いというかそういう感覚性の信頼性、はじぶんも気にしている(問いとして持っている)
  • 「SMAPさん」という呼びかたに違和感をおぼえた - 真顔日記

    はじめに、「さん付け」するか否かに関する個人的な感覚を書いておきたい。 ・知人を呼ぶときは、さん付けする ・しかし仲良くなれば、さん付けしない ・有名人の名前は、呼び捨てにする ・しかし有名人でも知り合いならば、さん付けする ・歴史上の人物には、さん付けしない(織田信長さんとは言わない) ・グループ名にも付けない(SMAPさんとは言わない) これが私の中の「常識」なんだが、常識というのは強固に見えて、すこし叩けばグニャッと曲がる。時代と場所で少しずつ変化するからである。実際、どのような時にさん付けするかは、この十年でも微妙に変化したように感じる。 ということで、「SMAPさん」という呼び名への違和感である。グループ名にさん付けするのか? それはおかしくないか? それとも私の感覚のほうがおかしいのか? 具体的に考えてみたい。まず、現在の私はSMAPのメンバーをフルネームで呼び捨てにしている。

    「SMAPさん」という呼びかたに違和感をおぼえた - 真顔日記
  • ジョン・ボイド・ダンロップ 空気入りタイヤを発明したナイスパパの裏話

    今回は 私たちが普段当たり前に使っている タイヤに 革命を革命を起こした人物のお話です。 彼がいなかったら 自動車はおろか バイクや自転車など タイヤが付いている乗り物は 現代のように 発展することはなかったでしょう。 空気入りタイヤを発明した ジョン・ボイド・ダンロップ 【1840年~1923年】 です。 今回のダンロップさんは 前回のグッドイヤーさんとは違って タイヤメーカーのダンロップと 関係は大アリです。 >>グッドイヤーさんのお話 ジョン・ボイド・ダンロップは それまで車輪に ゴムを貼り付けただけだった 馬車や自転車のタイヤに代えて、 空気入りタイヤを発明し、 実用化、 商品化した人物です。 それでは、 ジョン・ボイド・ダンロップさんが いかにして空気入りタイヤを考えつき、 どうやって開発し、 商品かしたのかを お話ししていきましょう。 スコットランド生まれの獣医さん ジョン・ボ

    ジョン・ボイド・ダンロップ 空気入りタイヤを発明したナイスパパの裏話
  • R-style

    R-style
    meltylove
    meltylove 2016/11/15
    "期間は動かず固定していて、時間は刻々と減っていく。そんな印象を覚える。二つの心理状況の違いは、予測や行動に少なからずの影響を与えるのではないか。きっと、与えるだろう。"
  • スレイヤーズ世代だけど「ライトノベル個人史」書いてみた - 飼い犬にかまれ続けて

    ライトノベル遍歴を語るエントリが流行っているようなのでその波に乗ってみました。 ブログ、久しぶりに更新するなあ。 【小学生編】 僕が初めてライトノベルに触れたのは小学校6年生の時。「初めて読んだライトノベルは?」と質問すると良く良く登場する超有名タイトルである『スレイヤーズ!』です。 キッカケは三つ年上の従兄殿。当時アニメ放送もされて大人気だったようで(僕は全く知りませんでした)、従兄もハマって原作を読み始めたようです。まあ自分が好きなを人に薦めたくなるのは分かる。 「文章読むの面倒だなあ……」とは思ったものの、強烈に推す従兄はちょっと乱暴者でもあったので断ることができず、結局読むことになった訳ですよ。 これが……とんでもなく面白かった! 文章は軽いテンポで読みやすいし、イラストは想像を補完する良い手助けになる。こんなに楽しいものなのか、と1巻を読む終えて感動したものです。そのまま従兄が

    スレイヤーズ世代だけど「ライトノベル個人史」書いてみた - 飼い犬にかまれ続けて
    meltylove
    meltylove 2016/11/11
    読むの大変とか悲喜交々あろうけれど、分量が多いの単純にすごい楽しい。完全同世代でシンクロで読めるからというのはありそうだけど。イラストレータ、あらすじ、の話もよいなあ。
  • ライトノベル個人史 - これ以上なにを書くんだよ

    Author:スマガン □TCG Chaos UVS GCW COJ ほか色々やったりやらなかったり。 ●戦績 Chaos:楯4つぐらい UVS:飛鳥称号持ち、練馬委員長 レベルネオ:賞状1枚 ニトロ銀河一:午後4位→14位→8位 COJ:アケQ3、ポケット一瞬全国4位

    ライトノベル個人史 - これ以上なにを書くんだよ
    meltylove
    meltylove 2016/11/11
    このレーベルを中心に読んでた、って切り口も面白いなー。当時飛び抜けて面白かった本の話はやっぱり好きだ(熱量にあてられるのもあって読んでみたくなる)