meltyloveのブックマーク (1,503)

  • デジタル映像技術:フェンシング五輪メダリストの動きを完全解剖 電通・菅野薫さん | 毎日新聞

    広告業界のトップクリエーターとフェンシングという意外な組み合わせのプロジェクトが、2020年の東京オリンピックに向けて進められている。電通のクリエーティブ・ディレクター、菅野薫(すがの・かおる)さん(38)は、最新技術を使って競技の映像にコンピューターグラフィックスなどを融合させる「Fencing Visualised(フェンシング・ビジュアライズド)」に取り組み、国内外の広告祭などで高い評価を得ているほか、競技関係者からも試合会場のスクリーンなどで実用化してほしいと期待されている。菅野さんは、素人にはルールが難しいフェンシングの競技の普及に一石を投じたいと考えている。【大村健一/デジタル報道センター】 「フェンシング・ビジュアライズド」の動画(「Dentsu Lab Tokyo提供」)

    デジタル映像技術:フェンシング五輪メダリストの動きを完全解剖 電通・菅野薫さん | 毎日新聞
  • 世界中で売れなかったゲーム機ワースト10

    ファミコンからPS3に至るまで、さまざまなゲーム機が発売されてきましたが、それらの中で特に売れなかったゲーム機のワースト10です。数字は世界累計の販売台数で、日でしか発売しなかったゲーム機はカウントされていないので、日市場での印象とは異なった結果が出ています。 詳細は以下の通り。 The 10 Worst-Selling Consoles of All Time Feature on GamePro.com ■第10位:ドリームキャスト 第10位はセガのドリームキャスト。1998年に日で、翌年北米で発売されたセガの最後のゲーム機。北米市場ではサターン、32X、Sega CD(メガCDの北米での商品名)などの評判が悪かったので、それを何とかするべく投入されましたが、わずか3年程度で終わってしまいました。日での販売台数は225万台、全世界では1045万台。 ■第9位:PCエンジン 第9

    世界中で売れなかったゲーム機ワースト10
  • 「パネルでポン」開発者インタビュー

    1995年10月に発売されて以来、2年が経とうとしています。今回、「パネルでポン」ホームページ公開1周年 を記念して、「パネルでポン」の開発者の方々に集まってもらいました。 そして、開発にまつわる様々なエピソード、苦労話といった思い出を語って頂きました。

  • ゲームを語りたい、面白さを研究したい人にとっておきの一冊がある。|ウィキダ

    ウィキダです。ゲームの記事や情報、というと企業やニュースサイトの紹介やプレイした感想が多いだろう。それとは別にゲームの面白さについて考える記事もある。インディーズゲームの開発者がどんなゲームに影響を受けてコンセプトに反映したかを受け答えたり、esportsのプロゲーマーがいかに観客を楽しませるか、ゲームの駆け引きは何かを語ったり、またGame Developers Conference で開発の過程を公開することで開発者間以外にユーザーにとって興味深い話を聞くことも出来る。 しかしそれでは飽き足らず、より深くたくさんのゲームについて語りたい、面白さについて知りたいという人もいるだろう。そんな方にはこれがオススメだ。 ◯ゲームデザイナーのための空間設計 歴史的建造物から学ぶレベルデザイン レベルデザインとは難易度の設計…ではなくマップやステージ、背景などをゲームコンセプトやメカニクスにどう結

    ゲームを語りたい、面白さを研究したい人にとっておきの一冊がある。|ウィキダ
  • “中毒性の魔術師”はいかにして「あと1回」のストラテジーゲームを作るのか?『FTL』、『Into the Breach』で高評価を得たSubset Gamesに聞く「足すのではなく引く開発」の極意

    『Into the Breach』(左)、『FTL』(右) (画像はSteam | Into the Breach、Steam | FTL: Faster Than Lightより) 2012年9月にリリースされた『FTL』は、宇宙船を操って船内のシステムを管理しながら宇宙空間を冒険するリアルタイムのストラテジーゲーム。 ストラテジージャンルにおいては傑作としてコアゲーマーから絶大な支持を受け、その恐るべき中毒性は今なおしばしば話題にのぼるほどだ。 そして2018年2月に発売された『Into The Breach』も、その中毒性と洗練されたゲームシステムが高く評価されている。 『Metacritic』にて各メディアの評価を確認するとおおむね90点を超える高い評価を得ているのがわかる。今年の各種ゲームアワードにおけるストラテジー部門の有力候補となることは間違いないだろう。 そして、このふたつ

    “中毒性の魔術師”はいかにして「あと1回」のストラテジーゲームを作るのか?『FTL』、『Into the Breach』で高評価を得たSubset Gamesに聞く「足すのではなく引く開発」の極意
  • Loading...

    Loading...
    meltylove
    meltylove 2018/02/28
    Web小説を読む、ということのサイクルに躰が馴染み始めた気がするところで出会えた推薦文なので、参考にします。
  • 最近読んでおもしろかった「小説家になろう」の作品(2018年2月)

    小説家になろう」を読んでるとマジおもしろい作品が山ほど見つかるのですが、またまた最近読んで特におススメの作品を纏めてみます。ちなみに、以前、まとめたエントリは以下の通り。 古参ラノベ読みが感じるなろう系とおすすめの作品 最近読んでおもしろかった「小説家になろう」の作品 書籍化されてる作品は、できるだけ書籍版で読むようにしてますが、それら書籍版で読んでる作品は、今回の纏めからは除いています。まあ、未書籍化作品中心の纏めということで。 ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 今、一番おもしろい。更新頻度も高く、毎日すげー楽しみにしてます。 内容は、クラス丸ごと異世界転移するパターン。もちろん主人公はクラスの最底辺で、見せしめに追放された後、真の力に目覚めて復讐を誓うという話。召喚した女神のクズさ具合が酷く、また、クラスの連中もクズが多い。追放された主人公も人殺しを

    最近読んでおもしろかった「小説家になろう」の作品(2018年2月)
    meltylove
    meltylove 2018/02/28
    さしあたり最初のふたつが大変面白かったので、ほかのも楽しみに読みます。
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

  • 『神は数学者か』はスゴ本

    九九の9の段を眺めていて、ささやかな「発見」をしたことがある。一の位と十の位の数を足すと9になる。九九に限らず、9の倍数の各桁の数の合計は、必ず9になるのだ。 9,18,27,36,45,54,63,72,81,90,99,108,…… 気づいたときには驚いたが、何のことはない。 「9の倍数」とは、「9を加えた数」のこと。そして「9を加える」ことは、「10を加えて1を引く」、つまり「上の桁の数に1を加え、元の桁の数から1を引く」操作にほかならない。元の数が9から始まるから、「上の桁の数に1を加え、元の桁の数から1を引く」操作を繰り返しても各桁の合計は「9+1-1」になる。これは、9という数が、桁上がりする一つ手前の数という性質を持つから。2進数なら1、16進数ならF、n進数ならn-1に割り当てられた数が相当する。 一方、たまたま数え方が10進数だから、9の性質がそうなっているとも言える。な

    『神は数学者か』はスゴ本
    meltylove
    meltylove 2017/11/18
    大変おもしろそう。数学系の背景にある発明と発見。人間側への焦点と世界側への焦点。ブコメの定理と公理の話もおもしろかった。
  • マクドナルドはマックかマクドか - ←ズイショ→

    じゃー、たぶんあんまり伝わらなあ話をしまーす。 言葉は、大事にしたいよね。 言葉を大事にするってなんだろうって考えた時に、ひとつの側面としてまず何よりどうしたって「伝わる」ってことが大事だなと思っていて。ネットの僕しか知らない人とあと家族と親戚は、むしろ真逆の「こいつ何言ってるかよくわかんねえな」的な印象しか僕に対してないかもしれないけど、それはもうプライベートだから、なんで俺がお前らがよくわかることを喋ってやらなくちゃならないの?と思ってる節があるからで、そこから逆算すると「伝わる」ように喋らなきゃって言うのは、僕のしごと観なのかもしれない。 僕は、伝わるように喋らなくちゃな、と、とてもいつもよく思っている。それは普段やってる仕事が決して利害が一致するとは限らない両者のあいだに立ってなんやうまいこと収めるような仕事をしているからなのかもしれない。 察しの良い方はもうわかりましたね、そう、

    マクドナルドはマックかマクドか - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2017/11/16
    前置きというか文脈の作り方というか、最初のところから後半への流れと後半の話題の好み具合がちょうどよく重なった感じで、なんかこの話すごく好きだな、という感覚になった
  • https://docs.google.com/file/d/1Xv6vtYZI3EGdFxJuSg-MmimKJSG5zawJ/edit

  • 伝説のRPG『moon』20年目の同窓会──ラブデリックメンバーが語る、ディレクター3人という奇跡のような開発スタイル…そして「あのころ」の始まりと終わり【座談会】

    この『moon』を作ったスタジオ、ラブデリックはわずか3作品を残して解散している。 『moon』、そしてアパート内のチキュー人たちを観察し、その様子からそこに隠れた見えない宇宙人たちを発見するという、発展的続編とも言えるアドベンチャーゲーム『UFO ~A day in the life~』、さらにミュージシャン坂龍一氏との共同制作を掲げ、音楽、画面構成、そして思想までをアーティスティックな方向に振り切った『L.O.L.~Lack of Love~』の3だ。 これらの作品は、発売から数年後に再販されたきり、アーカイブなどに入ることもなかったため、ただただ人々の記憶の中でイメージが増幅され、「そういう尋常じゃない名作があった」とだけ語り継がれた。そうしていつしかラブデリックは、伝説のスタジオとして語られるようになった。 YMOのアルバム『テクノデリック』にヒントを得たという名を冠した、この

    伝説のRPG『moon』20年目の同窓会──ラブデリックメンバーが語る、ディレクター3人という奇跡のような開発スタイル…そして「あのころ」の始まりと終わり【座談会】
    meltylove
    meltylove 2017/10/30
    素敵な談義だった。のちのちのこんなふうに話せるのはよい、と思った。そして『moon』遊べていないのは無念だな、という気持ちを新たにした。
  • はてなスター自動3つ営業人の見せる極小可能性がなぜか見えない - 世界は称賛に値する

    ▼▼可能性だけを見るなら如何に極小の可能性でもありうる、とは思いたがりだ。人が死なない可能性だってあるかもしれないじゃん、なんてことを思えるだけの精神および視野は維持したく思っていることは多い。 ▼▼のだけど。▼▼とはいえ。 ▼▼ブログを更新した直後にはてなスター三つ程度を常に押してくる完全自動的スター営業の人(というような者がいるようだ、ということは認識している)が、実は、はてなスター三つをほぼ完全自動で押しつけつつ、しかし、実は営業先のブログを丁寧に読んでいる、ということは、まあないだろうなー、というか、あるとぜんぜん思えていないぞ、極小の可能性としてはありえるはずなのに完全に想像の埒外になってません? ということに気づいて、おお、これ、なんでだ? と、今回は、思ってみたりしたのであった。 ▼▼なんというかつまり、世界の摂理についての微細な可能性のことは、見たがる習性があるのだけれど、

    はてなスター自動3つ営業人の見せる極小可能性がなぜか見えない - 世界は称賛に値する
    meltylove
    meltylove 2017/10/06
    id:bg4kids 内容によってはブックマークコメントされているのをお見かけしていたのであんまりそう感じたことはなかったです。やり方やスタンスによって思われる可能性はしょうがない気もします(自分も若干アヤシイ)。
  • コントローラー置き場を作った - hakanashika

    8月にこういうものを作った。 100均の金網でコントローラ置き場作った!全部で400円なり。 pic.twitter.com/vtCo2MikMs— 笹倉及介 (@sskr) 2017年8月14日 なかなか良いものなので、改めてブログにも書いておこうと思う。安価にできてとても満足している。また、これは収納と飾り付けを兼ねた良い方法だと思った。飾り付けることにより、ゲームで遊ぶことが単なる娯楽ではなく、より趣味というか、ホビーに近づいた。こうしておくと、コントローラーばかり買い揃えるのが目的になってしまいそうだ。 この収納方法は下記を参考にした。ありがたい。 hako-oyaji.com

    コントローラー置き場を作った - hakanashika
    meltylove
    meltylove 2017/09/11
    これいいなー。素直に、おれもやろ、と思いました
  • ボーカロイドのこれまでとこれから 前編 - 美忘録

    はじめに。初音ミク10周年おめでとうございます。私は君の歌う歌をただただ聴くことしかできませんけど、これからもよろしく願い致します。 さて題。こうして初音ミクが多くの人間に祝福されながらめでたく10周年を迎えたということで、文では「ボーカロイドのこれまでとこれから」と題して、今までボカロが歩んできた歴史とそれを取り巻く環境、そしてそれらから導き出されるボカロの未来像について、超音楽素人の立場から少し考察してみようと思います。少しとは言いましたが、かなり長くなってしまいました。天井のシミを数えること以外何もすることがないくらい暇な時にでもお読みください。 1.これまで 第1章~初音ミク黎明期~ 合成音声ライブラリ「初音ミク」は2007年8月31日に発売されるや否や、ニコニコ動画という伝播性と共有性を兼ね備えた最強の土壌の上でそのポテンシャルの高さを遺憾なく発揮し始めた。しかし最初期は単に

    ボーカロイドのこれまでとこれから 前編 - 美忘録
    meltylove
    meltylove 2017/09/05
  • ボードゲームやるフレンズ - 母父トニービン

    ▼▼体験したボードゲームについて記している人を、なんかよくわかんないけどいいなー、素敵だなー、と羨望を交えつつ観測していた。以前からアナログな対人ゲームには惹かれるところもあったし、それらが日陰から徐々に顔を出し始めて、徐々に世に広まってきている、と見ていた。 ▼▼例えば新しくオンラインゲームを始めて、それを上手に軌道に乗るところまで進めて、ネット上の人と一晩中楽しみ続けるよりも、友人と予定を合わせて、有限な時間の中で、広げた盤を囲んでいるほうがむしろ手軽で気楽なんじゃない?という気持ちもあった。何よりも、ブログでよく見かけることによって、ボードゲームをプレイするためのスペース、そこ対する心理的な距離感がかなり縮まっていた。 そんなアレで、へーそういう店が多くなってきてるのかーと思って行ってみたくなったから友人と都内のボードゲームカフェに行ってきた。 いちいち記憶してないからわからんけど、

    ボードゲームやるフレンズ - 母父トニービン
    meltylove
    meltylove 2017/09/03
    好きな文章や言葉を書く人がボードゲーム関連のこと書いていると(ボドゲ好きなので)異様な快さを覚えているところあります。そしてすきおさんとはゲーム的なものご一緒に遊んでみたいところかなりありますね…!
  • 株式投資に向いているのは性欲が強い人…? 鹿と学ぶ株式投資

    こんにちは。株式会社なのに株のことが一切わかっていない会社、バーグハンバーグバーグです。 「こんな状態で会社を続けてていいの?」と不安になったので、代表のシモダテツヤが株について勉強して参ります。 シモダテツヤ株式会社バーグハンバーグバーグ代表。つい最近までオーストラリアの場所を知らなかったので、株についてはもちろん何も知らない。 みなさんと一緒に株の知識を深められたら幸いです。 西村剛先生フェアトレード株式会社 代表取締役。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。 というわけで西村先生に、みなさんも疑問に思っているであろう株のアレコレを聞いてみたいと思います。 「日はよろしくお願いします」 「よろしくお願いします」 「先生ってやっぱりインチキして株で儲けてるんですか?」 「初対面でいきなりそんなこと聞きます?」 「株で儲けてる人って、みんなそうなのかなと思いまし

    株式投資に向いているのは性欲が強い人…? 鹿と学ぶ株式投資
  • ゲームキャストが選ぶ、2017年上半期のスマホゲームベスト10+1 - ゲームキャスト

    2017年、スマホゲームの品質が一気に上がった(2016年はやや停滞の年であったが…)。 オリジナルの買い切りゲームも、基無料ゲームも、スマホの性能の世代交代に合わせてグラフィック品質が上がり、開発者のノウハウもたまり、全てがワンランク上になりつつあるように感じる。 そんな2017年の上半期、1月〜6月までにリリースされたスマホ・タブレットゲーム、2017年上半期のゲームキャストが選ぶベストゲーム10選はこれだッ! ※タイトル下にリンクがついているものは、紹介記事へのリンクとなります 1位:創世のエル~英雄の夢の終わりに~ その世界を救う価値はあるのか。王道シナリオの次に遊ぶRPG 衝撃的なストーリーで人気を集めたガラケーRPG『新約・女神転生』の初代・2作目を担当したスタッフによるオリジナル新作RPG。 設定だけ見ると魔王を倒して世界に平和をもたらす王道RPGなのだが、遊んでみるとまっ

    ゲームキャストが選ぶ、2017年上半期のスマホゲームベスト10+1 - ゲームキャスト
    meltylove
    meltylove 2017/07/17
  • くらやみで字をかく - learn to forget

    物語にふれたときに、なんでこれフィクション(ノンフィクション)なんだろうって思うことがあって、「物語」は原理的にフィクションにならざるを得ないという事実を同時に味わいながら考える。「フィクションです」って言ってしまうのは簡単で(実際そうなっちゃうものなのだし)、でも「ドキュメンタリー」とか「(感動の)実話」とか銘打ってしまうのはわたしたちが「真実」というものに弱いからなんだろう。事実は小説より奇なりと言うけれど。物語(作り話)は真実に劣るという序列がなされているとしたら、と考えてしまう。一方で、そのあたりに転がっている出来事は真実であっても、いやいや真実だからこそ軽んじられる。へたな事実よりはフィクション、フィクションよりは数奇な真実という図式があるのだろうか。 もうひとつ。 物語にふれたときに、たいへん感銘をうけたとして、それを自分の物語つまり人生に引き寄せることについて考える。フィクシ

    くらやみで字をかく - learn to forget
  • 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する

    高校生の頃は、たんなる事実の暗記にしかすぎない歴史に何の面白みも感じなかったのだけど、この歳になって物事を検証するのに様々な視点がある事を遅まきながら理解でき、歴史も1つの壮大なストーリーとして興味深く読めるようになった。 さて、歴史というと山川出版の日史の教科書が有名だ。高校時代にお世話になった人も多いだろう。 僕は高校生時代にあれを読んで「なんでこんなにわかりにくくを書くんだろう」と憤慨したものだけど、最近は一周回ってむしろ逆に山川凄ぇ!と思うようになってしまった。 というわけで今回は山川出版の日史がなんであんなにもわかりにくいのかについてと、わかりやすさの罠についてを書いていこうかと思う。 物事を中立に語ると事実の羅列にしかなれない 大化の改新、645年。 いい国作ろう、鎌倉幕府。 こんな感じで年表をいかに暗記するのかが日史の勉強だと思ってる人も、結構いただろう (ちなみに今

    山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する