タグ

ブックマーク / kzr-2.hatenadiary.org (15)

  • iPhone/iPadゲーム開発ガイド - Radium Software

    O'Reilly Japan - iPhone/iPadゲーム開発ガイド 来月9/3にオライリー・ジャパンより発売される「iPhone/iPadゲーム開発ガイド」に、日語版の特別付録記事を寄稿させていただきました。 このは、ゲーム制作に内容を絞ったiPhoneアプリ開発です。他のiPhoneアプリ開発とは違って、トラディショナルな2D・3Dゲームを制作するのに必要な事項だけを集中的に解説しています。ちょっとユニークなコンセプトのです。 僕が寄稿した記事では、Box2Dを使った簡単なアプリの制作を行っています。最近、色々なところでBox2Dを使いまくっているのですが、いちばん使いでがあるのはiPhone上でのカジュアルゲーム制作だと思っています。このでも触れておくべきだろうと考え、執筆した次第です。 上の写真は原著の英語版ですが、日語版も似たような表紙になっています。書店で見か

    iPhone/iPadゲーム開発ガイド - Radium Software
  • ゲームフレームワークLOVE - Radium Software

    先日、IndieGames.comで"Not Tetris"というゲームが紹介されていた。 テトリスを模した物理シム系のゲームだ。シンプルなネタゲームだけれど、世界で最も有名であろうゲームボーイ版のテトリスに対するオマージュが感じられて面白い。 このゲームは"LOVE"という、スクリプト言語Luaをベースにしたフレームワークを使って制作されている。LOVEには2D物理エンジンとしてBox2Dが組み込まれているので、こういった物理シムを使ったゲームは比較的手軽に制作することができる。 以前、Luaを使った軽量なフレームワークは無いかと探していたときに、このLOVEの存在を偶然に知った。ユーザー数はさほど多くないけれど、軽量な設計や、整備されたドキュメント、マルチプラットフォームへの対応など、無難によくできている。ゲームプログラミングの入門には適した環境かもしれない。 余談 LOVEはよくでき

    ゲームフレームワークLOVE - Radium Software
  • DS-10 にダフトパンクを歌わせる - Radium Software

    仙台から帰りの新幹線を待っている間のこと。ヨナオケイシさんが「iPhone アプリの iDaft を DS-10 上で再現する」という挑戦に取り組んでいることを話してくれた。 DS-10 で「人の声」を真似るというのは,不可能ではないけれど難しい。ただそれが Daft Punk のようなロボ声であれば,比較的自然に聴かせることができるのではないか,というアイデアだった。 DS-10 で「人の声」を出すというテクニックは,以前ヨナオさんが楽曲に使用したり, KORG の金森さんが「ABC の歌」を歌わせたりと,いくつかの場面で見かける機会があった。どちらも詳しくは ASCII.jp の記事において解説されている。 ASCII.jp - DS-10を歌わせる、ヨナオケイシの超絶テク ASCII.jp - しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? また,後者の金森さんの

    DS-10 にダフトパンクを歌わせる - Radium Software
  • iPhone アプリ開発の勉強 - Radium Software

    一日時間を確保し,以前からやってみたいと思っていた iPhone アプリの開発について勉強してみた。 今回,習作として作成したアプリは下のようなもの。ただ単に汚い持続音(いわゆるドローン音)を出すだけのアプリだ。 Casper Electronics の Drone Lab にインスピレーションを受けて作成した。名前は "Dr. Drone". iPhone の勉強を始めるにあたって,以下の2冊の書籍を参考にした。 iPhone SDK アプリケーション開発ガイド 作者: Jonathan Zdziarski,近藤誠(監訳),武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/09/07メディア: 大型購入: 37人 クリック: 773回この商品を含むブログ (58件) を見る ライトウェイト・プログラマのためのiPhoneアプリ開発ガイド 作者: 百瀬健太,古渡

    iPhone アプリ開発の勉強 - Radium Software
  • Zombie Bikini Babes from Outer Space - Radium Software

    Smort.com - Zombie Bikini Babes from Outer Space ゾンビでビキニのお姉ちゃんが宇宙からやってきた!殺さないと!(かわいい動物も出てくるよ!) B級映画のエッセンスを純粋抽出して結晶化したような,素敵にひどいゲーム。トレイラーの脱力加減もいい感じなので,ぜひ一度最後まで見てみてほしい。 更に驚くのは,このゲームを開発した "Smort" 社が,実は "Ocarina" や "I Am T-Pain" で有名な Smule 社の「裏ブランド」だということ。いったい何をやってるんだ……という気もするけれど,実際にプレイしてみると,センスがおかしいという点以外は至極しっかりと作られているし(スリングショットのインターフェースは純粋にユニークで面白いと思う),同社お得意の地球儀マップ機能なども搭載していたりして,「実はプロの仕事」というのを感じさせてく

    Zombie Bikini Babes from Outer Space - Radium Software
  • CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software

    The Daily WTF: Open Sesame ある日のエマニュエル氏の職場の出来事。ドアのオートロックが故障してしまった。どうやらカードキーの読み取りがうまくいかなくなってしまったらしく,内側からは開けられるけれど,外側からは開けることができないという状態になっている。 オフィス管理者は鍵屋に即刻電話したが,その返答は「留守電は満杯です」という素っ気ないものだった。今夜は誰かが泊まって,明日の朝,内側から鍵を開ける役割にならなきゃならないかもしれない。 しかし幸運なことに,エマニュエル氏はいいアイデアを思いついた。ようは内側から解錠ボタンを押すだけの,ロボットか何かがあればいいのだ。彼はおもむろにダンボール箱をドアの前に持ってくると,その上に1台のPCを載せた。 翌朝,社員の1人がエマニュエル氏にドアを開けてくれと電話をかけてきた。エマニュエル氏はコーヒーカップをテーブルに置くと,

    CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software
    memecy
    memecy 2009/09/17
  • ペンタトニックスケールの持つ力 - Radium Software

    World Science Festival 2009: Bobby McFerrin Demonstrates the Power of the Pentatonic Scale World Science Festival 2009 のセッション "Notes & Neurons: In Search of the Common Chorus" における一幕。ジャズ歌手ボビー・マクファーリンが何の前置きも無く聴衆をコーラスに変えていく。ペンタトニックスケールが人々の中に根付いていることを証明するパフォーマンスだと思う。それが文化的なものなのか,人の頭に「ハードワイヤ」されたものなのか,どちらなのかは分からないけれど。 (via Good Math, Bad Math)

    ペンタトニックスケールの持つ力 - Radium Software
  • Sticky Light - Radium Software

    Sticky Light は スマートレーザースキャナを用いたインスタレーションの一種だ。東京大学は石川小室研究室の Alvaro Cassinelli 助教授らによって開発された。このシステムでは「絵」と「レーザーの光」を通して人間とコンピューターのインタラクションを実現している。回りくどい話はさておき,上の映像を観てみるのが早いと思う。 Sticky Light の技術的に面白いところは,このシステムがカメラ(イメージセンサー)を使用していないという点だ。このシステムの核となるスマートレーザースキャナは,レーザーダイオードとフォトセンサーとミラー制御装置から構成されている。レーザーの照射の仕方にコツがあって,2次元的なスキャンを行うことなく,3次元空間上での物体のトラッキングが可能となっている。動作原理についてはこのページの解説が分かりやすい。 僕は個人的に,このような「現実空間側に主

    Sticky Light - Radium Software
  • Diorama - Holographic iPhone Game - Radium Software

    上のビデオは iPhone 向けの "Diorama" というゲーム。とにかくまずビデオを見てみてほしい。まるで iPhone の画面の向こう側に箱が存在するかのような,自然な立体感が実現されているのが分かると思う。これは面白そうだ! ところが,実際にダウンロードして遊んでみると,上のビデオほどの自然な立体感が得られなくてがっかりすることがあるかもしれない。なんでだろう? もしがっかりした場合は,試しに片目を閉じてプレイしてみてほしい。あと, iPhone の画面を正しく真上から見下ろすように姿勢を直してみよう。画面と目の距離を調節してみるのもいい。あと,あまり急に iPhone を傾けたりしないのも重要だ。するとどこかで,上のビデオを見たときに感じたような立体感を得る瞬間があると思う。 (via IndieGames.com)

    Diorama - Holographic iPhone Game - Radium Software
  • 踊る鳥 ― 喋りとリズム感 - Radium Software

    やあ,踊る鳥のビデオだよ。こいつは愉快だ! このノリの良さにはまったく驚かされるけれど,このビデオには単なる面白映像という以上に興味深いところがある。 まず,これは意外に思われるかもしれないけれど,人間以外の動物のほとんどは「リズムにのる」ということができない。認知進化の専門家によると,人間に最も近い霊長類のひとつであるチンパンジーを連れてきて,特殊な訓練を施しても,リズム感を獲得することはできなかったという。 そのようなこともあって,「リズムにのる」という能力は人間に特有のものであると考えられてきた。ところが,上のビデオを見れば分かるように,「リズムにのる」ことのできる動物は,確かに存在する。これはどういうことかと調べてみると,どうやら鳥類の中にはリズム感を持つものがいるらしいということが分かってくる。さらに詳しく調べてみると,どうやらインコやヨウムのように喋る能力を持つ鳥だけがリズム感

    踊る鳥 ― 喋りとリズム感 - Radium Software
  • Face Swapping - 自動顔入れ替え技術 - Radium Software

    Dmitri Bitouk et al. - Face Swapping: Automatically Replacing Faces in Photographs コロンビア大学の Computer Vision Laboratory にて開発された「自動顔入れ替え」の技術。画像が与えられると,そこから顔の領域を検出して,それをデータベース内の顔画像と入れ替えてしまう。 顔検出の技術自体は既に確立されているものだから,あとは「入れ替えに適した顔」を検索する技術と,自然な感じで入れ替え合成を行う技術とがあれば,こんなこともできるというのは分かるのだけれど,それにしても上手くできているものだなと思う(上図の右下の例を「上手くできている」と評価するならね!)。 開発者はこれを,プライバシー保護の技術として使えるのではないかと提案している。例えば Google ストリートビューで,たまたまそこを

    Face Swapping - 自動顔入れ替え技術 - Radium Software
    memecy
    memecy 2008/08/05
    なんというアリバイトリック
  • Spore Creature Creator の透かし付きサムネイル - Radium Software

    Spore Creature Creator のサムネイルに電子透かしが使われているのではないかと,ちょっと話題になっている。 Spore creature creator and steganography - Ned Batchelder Creature Creator で作成したクリーチャーは "Sporepedia" 上にサムネイル付きで紹介される。他のユーザーは,このサムネイルを Creature Creator にドラック&ドロップするだけで,そのクリーチャーをロードすることができる。ということは,サムネイルの中に必要なデータが埋め込まれているのではないか……というわけ。 例えば,テストのために作成してみた下のようなクリーチャーがある。 このサムネイルをビット毎に分解すると次のようになる(左上が最下位ビット)。 使用したスクリプトはこんな感じ(Python と PIL を使用

    Spore Creature Creator の透かし付きサムネイル - Radium Software
  • 輪郭で変化する残像 - Radium Software

    5th Annual Best Visual Illusion of the Year Contest - 2008 First Prize この画像は,視覚科学会 (Vision Science Society) が主催の "Best Visual Illusion of the Year" において 2008 年大賞を受賞した作品。中央の点を見つめていると,輪郭だけの十字模様の中にもうっすらと色がついているように見えてくる。いわゆる残像 (afterimage) を利用した錯視の一種。 これはあまり派手な錯視ではないけれど,面白いところがいくつかある。 まず,普通に残像を利用した錯視というと,下の画像のようなものが多い。こんな感じの派手な色の模様を数十秒間凝視して,それから余所を見ると,そこに残像がモヤっと見えますよ……というようなもの。 この手の錯視では,モヤっとした曖昧な残像しか見

    輪郭で変化する残像 - Radium Software
  • 甘い作曲講座 - Radium Software

    すぐに使える珠玉のアイディア 甘い作曲講座(CD付) 作者: ヲノサトル出版社/メーカー: リットーミュージック発売日: 2005/12/22メディア: 単行購入: 14人 クリック: 236回この商品を含むブログ (4件) を見るミュージシャンとしても大好きなヲノサトルの著書。音楽の理屈をいかにも理屈っぽく説明するんじゃなくて,手軽に実感することのできる「美味しいエッセンス」だけをつまみ喰いしていく感じ。ちょっと不真面目だけど,それでいて実践的な入門書。付録の CD に入っている例題を iPod に詰め込んで,繰り返し聴きながら読み進めていこう。この CD のおかげで,手元に楽器がなくても大丈夫。通勤中でもばっちり読めるよ! ターゲットとしては,「楽器は弾けるけど作曲はやったことがない」という人や,「独学で作曲っぽいことはやってるけど,勘だけじゃなくテクニックが知りたい」という人が当て

    甘い作曲講座 - Radium Software
  • 水野式作曲メソッド解体新書 - Radium Software

    水野式 作曲メソッド解体新書 作者: 水野正敏出版社/メーカー: シンコーミュージック発売日: 2007/11/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 75回この商品を含むブログ (1件) を見る 作曲という作業は,経験に基づいた細かな法則の積み上げによって形作ることができる。書であれば,それはまず大まかに「スケール」「コードプログレッション」「ベースパターン」「リズム」の4つに分けることができる。そしてその4つのカテゴリーのそれぞれが,非常に細かな法則の群を包含している。著者は,その法則群をとにかく列挙していくというかたちで,自らの持つ知識体系を読者に提示しようとしている。 ……と,そんなところかな。ともかくそれより前に,まず思ったのは,「水野式音楽理論解体新書」の方を先に読むべきだったのかも,ということ。書の中にも「詳しくは音楽理論解体新書を参照してください

    水野式作曲メソッド解体新書 - Radium Software
  • 1