タグ

2007年11月4日のブックマーク (25件)

  • 2ちゃんねるで誹謗中傷されて14歳女子中学生自殺の噂話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ログ読みましたが、追い詰められちゃったのでしょうか… 個人的には「あの程度の誹謗中傷で自殺すんだったら、私なんか何回死ねば良いのだろう」とか思うわけですが、まあ自分をまだはっきり確立できてないとこで「14歳ブサイクヤリマン」だの書かれたら負の衝動に駆られるのは仕方ないんでしょうか。 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194162235/ 当であったら非常に残念なことですし、ご愁傷様としか申しようがないわけですけど。 ゲセンでいうなら、私も東京のゲセンの常連ではございますが、未成年の若い衆含めそれほどドロドロした関係なんてなくて、カラッとしたもんです。広島とかだとまた人間関係が濃厚だったりするんすかね。 (追記) まとめサイトを探して読んだが、あれは確かに酷いので魚拓は置かないこととする。

    2ちゃんねるで誹謗中傷されて14歳女子中学生自殺の噂話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    memoclip
    memoclip 2007/11/04
  • 戦前の少年犯罪〜昔は良かった論の大嘘・改めて思う - すなふきんの雑感日記

    「戦前の少年犯罪」 管賀江留郎著 築地書館少年犯罪データベースドア2007年10月18日 参照 「少年犯罪データベース」についてはすでにネット上で話題になっていることと思うが、今回「戦前の少年犯罪」というタイトルで書籍化され出版された。巷間流布する「昔は良かった」論に真っ向から立ち向かうある意味「無謀」とも言える取り組みで、ステレオタイプ化された「現代」観に洗脳されたある種の人たちにとっては認知的不協和を惹起しかねないかなりショッキングな内容かもしれない。昔、とくに戦前は少年犯罪も親殺しも子供殺しも今より余程少なく平和な時代だったかのようなイメージが何の根拠もなく垂れ流されているようだが、それが大嘘であることを各種データを調べ上げることにより示そうとする労作である。最近過去の日社会を振り返り懐かしがる、いわゆる「三丁目の夕日」ブームなどの動きがあるが、そんなに「昔が良かった」のかと問われ

    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    メディアの発達、発信力の増大、情報の取得が容易になった。ので犯罪情報に触れる時間や知る件数も増えた。教育を受けた世代が増えて、世代が変わって、犯罪の数も全体的に減少していってるのではないだろうか。
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) エロゲメーカーの配慮

    30 クリーニング店経営(大阪府) sage 2007/11/01(木) 20:07:38 ID:GRVBVtW+0 ういんどみるのゲームは最小化すると音楽停止してタスクバーには「無題-メモ帳」ってなる 全てのエロゲメーカーはういんどみるのこの気遣いを真似するべき! 関連商品:

    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    なんという配慮…!
  • 断片部 - ユウガタ - 続ロリエロ漫画規制の世界

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - ユウガタ - 続ロリエロ漫画規制の世界
  • さっき生物学の教授に聞いたんだけど カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 13:20:56.43 ID:dmJrrm01O お互い気だったら人間って素手だとにも勝てないんだってな…… プロの格闘家でもなんとかに勝てるくらいらしい…… 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 13:22:11.46 ID:ZZflTYSt

    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    確かに武器がないとなー。
  • 大人の度量 - シートン俗物記

    前エントリーに対して、ズレータさんより頂いたコメントに考えさせられた。 博士、大変です。 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071030/1193733113 ズレータ レスありがとうございます。 確かに社会経験の浅い二十歳そこそこの若者が「無職を覚悟している」とか「死も覚悟している」というのは軽く聞こえますね。 しかし、人がどれほどの覚悟をしているのか、結局他人にはわからないものです。 そして、私たちも若いころは自分の考えを披露するたび年長者に「甘い!」と一蹴されたもんじゃなかったでしょうか。その指摘が当たっていたのかどうかは別にして、そんな忠告には耳を傾けなかったものです。若者はいつだって「夢さえあれば生きていける」なんて思うもんですよね。 ですから、おそらく博士に進学することの恐ろしさをいかに吹き込んでも彼らを説得することは難しいでしょう。 一方、構

  • ニコニコ動画の創り方 - 戀塚昭彦さん

    2007年9月7日,ITpro Challenge!での講演です。スライドはhttp://info.dwango.co.jp/rd/files/itpro_challenge_20070907/itprochallenge_nicovideo_koizuka.swfにあります。2007年10月末までに順次アップの予定でしたが,ちょっと遅れました。ごめんなさい。講演一覧は→mylist/2638291か,タグ「itprochallenge」で。(追記@21:04 03/Nov/2007:今見たらやたら音質悪いので,再度投稿するかもです。すいません。。。)

    ニコニコ動画の創り方 - 戀塚昭彦さん
  • ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する

    未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。 IPAフォーラム2007 【討論会】 「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」 ~IT産業は学生からの人気を回復できるか~ http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html#tou-1 参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 当日、このパネルディスカッションに参加していないので、下記の報道で様子を窺うしかないのであるが、「業界の重鎮もたじたじ」だったそうである。 IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ - @IT http://ww

  • 神速(´・ω・)VIP:ガチで泣いたこぴぺ

    1 名前:以下、VIPがお送りします:2007/10/29(月) 18:09:09.26 ID:2gmspCqk0 小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。 でも、絵が上手な子だった。 彼は、よく空の絵を描いた。 抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。 担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。 冷や汗をかきながら、指を使って、 ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。 N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。 私はN先生が大嫌いだった。 クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、 N先生は違う学校へ転任することになったので、 全校集会で先生のお別れ会をやることになった。 生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。 先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と

  • 不機嫌な日本全国コストセンター化(その2) - michikaifu’s diary

    「続きはのちほど」などともったいぶっている間に、トラバやコメントで、ネタの一部を先に言われてしまった。(爆 http://www.isisaka.com/blog/archives/2007/11/post_457.html 私的に言うと「パラダイス鎖国」の状況下では、「upward potential」がなくなった感じがしてしまうのじゃないか、という件。 などなど。 で、それにつけても最近面白かったのがこのエントリー。 「おはよう奥さん」誌と「はてなブックマーク」の間に エントリー来の趣旨とは全然カンケイなく、私はこういう節約努力というのが全然できない落第主婦なので、自らを笑ってしまったのだ。アメリカだと、クーポンをこまめに使う、というのが結構手軽な節約法なのだけれど、これが何度やっても私にはできない。「この店に行くときに持っていこう」と思ってちゃんと持っていった試しがないし、財布の中

    不機嫌な日本全国コストセンター化(その2) - michikaifu’s diary
  • 痛いニュース(ノ∀`):「軽」だから 安いから… ガソリン車に軽油入れ「動かない」…セルフ式スタンド利用でトラブル多発

    「軽」だから 安いから… ガソリン車に軽油入れ「動かない」…セルフ式スタンド利用でトラブル多発 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/11/04(日) 12:41:47 ID:???0 ガソリンと軽油を取り違えて給油したため、走行できなくなるトラブルが、東海4県と北陸3県で、今年7月〜9月の間に計232件発生したことが、日自動車連盟(JAF)愛知支部の調査でわかった。誤給油のほとんどが、セルフ式のガソリンスタンドで、自分で給油したドライバーとみられる。愛知県は店舗数、増加数とも全国トップの“セルフ王国”で、同支部では、ガソリンの高騰から、セルフ式スタンドの利用が増え、さらに同様のトラブルが起きる 可能性があるとみて、注意を呼びかけている。 同支部は今年7月から、北陸・東海7県で誤給油による救援要請のデータを取り始めた。 9月末までの1日平均では約2.5件のトラブルが発生している。

    痛いニュース(ノ∀`):「軽」だから 安いから… ガソリン車に軽油入れ「動かない」…セルフ式スタンド利用でトラブル多発
    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    テレビでそう放送してるんだったら仕方ないな…。
  • 「イルカは心優しい動物。殺される理由ない」 人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う : 痛いニュース(ノ∀`)

    「イルカは心優しい動物。殺される理由ない」 人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う 1 名前:どろろ丸φ ★ 投稿日:2007/11/02(金) 18:58:13 ID:???0 ヘイデン・パネッティーアは、オーストラリアと合衆国からやってきた活動家たちと共にイルカの群れが入り江に追い込まれて捕殺されるのを防ごうと、サーフボードで漕ぎ出た。パネッティーア(18)はドラマ「ヒーローズ」で不思議なパワーを持った高校のチアリーダー、クレア・ベネット役で主演している人気女優だ。 デモ参加者たちは長い棒で彼らを水中で押しのけようとする漁師たちとぶつかり合ったが、 結局は、やむなく海岸に引き上げるしかなかった。パネッティーア(18)は水から上がって 泣き崩れた。衝突の起こった場所は東京から西方280マイルにある歴史的な捕鯨の町、 太地町の沖合いだ。反捕鯨運

    「イルカは心優しい動物。殺される理由ない」 人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 痛いニュース(ノ∀`):【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向

    【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向 1 名前:やっぱアホーガンよφ ★ 投稿日:2007/11/04(日) 14:24:53 ID:???0 民主党の小沢一郎代表が党代表を辞任する意向を固めたことが4日、分かった。 小沢氏は同日夕、都内の党部で会見する。小沢氏は10月 30日と今月2日の2回にわたって福田康夫首相と会談。2日の会談では、首相から連立政権に向けた協議の打診を受けた。 小沢氏は民主党役員会に諮ったが、「政権交代が目的であり、政権に入ることが目的では ない」などと反対を受けて、首相の提案を拒否。民主党内からは首相と2人だけの会談に 応じた小沢氏への批判が出ていた。 MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071104/stt0711041404003-n1.htm 5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:20

    痛いニュース(ノ∀`):【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向
    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    意味が分からない。頭のいい人はこれ解説できるのか…?
  • ちょ、お前それ豚肉 やばくね:アルファルファモザイク

    [388]名無し三等兵2007/10/12(金) 18:39:57 ID:??? ちなみに、大学時代の留学生の話ですね。 イスラム圏の留学生がホイコーロー定していたので 「ちょ、お前それ豚肉 やばくね」 「私は堕落したイスラム教徒です。問題なし。おいしいです」 インドからの留学生が牛丼をいながら 「私の国では今は夜です。神様寝ています。問題ないです」 実家が熱心なカトリック信者の留学生が秋祭りで神輿を担いでいて喜んでいるので 「他の神様を担いで良いのか??」と聞いたら 「神とは、・・・以下訳分からん理論武装・・・・だから問題ないです。」 インドネシアからの留学生が学でビーフカレーっていて 「いいのか、ビーフカレー??」 「ここは日だから、問題ないです。国に帰ったら駄目です」 「??そういうものなのか」「そういうものです」 なんか、そんなのばっかり

  • http://www.asahi.com/sports/update/1103/TKY200711030221.html

    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    確かに小学生の頃一度だけしか見たことない。学生試合では出場できなかったのか。ふむ。
  • IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    現在、IT業界が空前の人手不足に喘いでいるのを知ってますか? たとえば、転職市場におけるベンダー各社の動きで一番分かり易いのが、中途採用の紹介料を軒並み倍増しているという点です。 今年の初め、人材紹介会社やヘッドハンターに支払う紹介料金の相場は、大体20%程度だったと記憶していますが、それが今や紹介料40%!年収が1000万円の人物を企業に紹介したら、400万円が紹介報酬として貰えるのです。 なぜここまでIT業界が人手不足に陥っているのか? 色々な要因がありますが、最近とても深刻になっているのが、「そもそもIT業界に魅力を感じる人が減ってきている」という事実でしょう。 10月30日に情報処理機構(IPA)がIPAフォーラム2007でこんな企画を実行しました。 『IPAIT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。   討論したのは

  • 高木浩光@自宅の日記 - 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない

    ■ 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない 職業マスメディアに代わって、ブログスタイルのニュースサイトが人気を博す時代になってきた。海外の話題を写真の転載で紹介する安直なニュースも人気だ。 このことろなぜか、無線LANのセキュリティ設定について書かれた記事を何度か見た。おそらく、ニンテンドーDSがWEPしかサポートしていないことが不安をもたらしている(そして実際に危険をもたらしている)ためだろうと思われる。 セキュリティの解説が増えてきたのはよいことなのだが、内容に誤りのあるものが少なくない。 実は危険な無線LAN, らばQ, 2007年10月21日 この記事には次の記述があるが、「接続されなければMACアドレスは盗まれない」という誤解があるようだ。 MACアドレスというのは、機器固有のIDのようなものです。たいていの無線LANアクセスポイントにはMACアドレスフ

  • http://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/100/index.html

  • 「初音ミク」のイラストの凄い点:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    「初音ミク」ブームが盛り上がった要因の一つに、パッケージに使用されているキャラクター・イメージがあげられます。イラストと簡単なキャラクター設定だけを提示して、その解釈は、ユーザーに委ねる、という手法です。 あれについて、「アニメ風の、いわゆる"萌え"絵が受けた」という指摘がなされています。しかし、それだけでは無いと思います。なによりも、あの「初音ミク」というキャラクターは、誰が書いても初音ミクになる、というわかりやすさがあります。 私は、絵心はまったくありませんが、初音ミクを描いてみろと言われれば、描くことができます。髪は緑で、いわゆるツイン・テールで、服はグレー、袖とスカートとストッキングは黒。幼稚園児に、あのパッケージを見せても、初音ミクと認識できるものを描いてくれるでしょう。絵がうまい人が描いても、下手な人が描いても、アニメにしても、3Dモデルにしても、二頭身にしても、「初音ミク」と

    「初音ミク」のイラストの凄い点:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • 速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記

    外からはなかなか評価されない仕事としてもう一つ大きいのがサーバーの仕事です。はてなのように、1ヶ月のUU(ユニークユーザー)数900万人、月間のPV(ページビュー)が10億PVを超えるサイトを運営するには、当たり前ですが相当なサーバーやネットワークが必要となります。 これまでこのサーバーやネットワークについては、「なるべく安く」ということを目標に構築してきました。売り上げが安定的ではないため、業績が悪化した際にリスクとなる固定費をなるべく減らしたかったからです。(ちなみにはてなは外部からこれまで資を入れておらず、全て自分たちの事業で生み出した利益を元に設備投資を行ってきています。苦労して生み出した利益を使ってサーバーを買うわけですから、そのコストについて厳しくなるのは当然ですし、そのおかげでネットベンチャーには珍しく、完全自己資でここまで会社を成長させることができました。ただ、自己資

    速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記
    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    サーバの運用。
  • 株式会社ソフリットからロゴデザインコンペのお知らせ - id:lopnor

    ※結果を発表いたしました。多くのご参加をいただき、ありがとうございました。(12/14) ※会社名、事業目的について追記しました。(10/22) ※締め切りを2007-11-19までに延長しました(10/23) 株式会社ソフリットも設立から今日で1ヶ月となりました。まだまだごたごたしっぱなしで大変ですが、もうそんなになります。会社のドメインも取り、一枚だけの会社のページも作りましたがこんなありさまです。これではいかんのです。ということで、今日から会社のロゴデザインを募集します。 応募方法 nobuo.danjou@gmail.comまで以下のいずれかの要領でお送りください。ロゴについて説明もあれば参考にさせていただきます。 (1).aiまたは.pdfファイル、(2)縦横300pixel以内の大きさの.gifまたは.pngファイルの(1),(2)を添付して送る (1).aiまたは.pdfファ

    memoclip
    memoclip 2007/11/04
    デザインコンペ。採用賞金五万円、以後のお付き合いもあるかも、らしいです。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 韓国・中国・日本・台湾で漢字の字体統一へ

    韓国中国・日台湾で漢字の字体統一へ :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 人民解放軍(福島県) 2007/11/03(土) 14:22:12 ID:NEmQk0QK0 漢字文化圏に属する韓国中国、日台湾の4カ国の学者が、5000-6000字の常用漢字について、字体を統一した「標準字」を定めていくことで合意した。 中国教育省傘下の語言文字応用研究所、国家漢語国際推広領導小組弁公室(国家中国語国際普及指導小委員会事務室)の主催で今週、北京伝媒大学(北京メディア大学)で開かれた「第8回国際漢字会議」は、ベトナム、マレーシア、シンガポール、香港、マカオを新会員として迎えるなど、漢字使用国の参加が拡大した。今回の会議は、韓国中国、日台湾の漢字の「比較研究辞典」を作成し、段階的に各国で使われる漢字の字体を統一していくことを決めた。また、来年の第9

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000929-san-ent

  • 狐の王国 ネットにアニメが流れて困るのはテレビ局などの既得権益者だけ

    #2 ネットにアニメが流れて困るのはテレビ局などの既得権益者だけ ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない という記事。 とてもすばらしい洞察だと思ったのは以下の部分。 ニコニコで見られまくった、らき☆すたやグレンラガンといった作品は大いに売れている。逆に、ニコニコ動画から削除され続けた電脳コイルは超絶クオリティーで評価も高いのだが全く売れていない。もともと、何人がタダ見したかが売り上げに直結するのは当たり前だが、その中でもコアなファン層、2話収録6000円という狂った販売価格のアニメDVDを購入できるほどの思い入れを持った、コアなアニオタ、これをどれだけ獲得できるかが勝負の要になる。 なるほど、やっぱりそうなのか、という感じ。 結局アニメだけのことじゃなく音楽もそうなのだが、できるだけたくさんの人に作品を視聴させるか、でCDやDVDの売上が出るわけだ。 それはTV放送やラジオ

  • youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS

    youtube には、哲学者・思想家の動画がアップされている。以下に検索リンクの表示を挙げておきます。 Martin Heidegger At His Freiburg House(ハイデガーの自宅映像) バートランド・ラッセル(1872-1970) http://www.youtube.com/results?search_query=Bertrand%20Russell&search=Search マルティン・ハイデガー(1889-1976) http://www.youtube.com/results?search_query=Heidegger&search=Search エーリッヒ・フロム(1900-1980) http://www.youtube.com/results?search_query=Erich+Fromm&search=Search ジャック・ラカン(1901-1

    youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS