タグ

2011年5月23日のブックマーク (13件)

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • これが、これまで最も高価格で取引された15枚の写真です(画像15枚) : ひろぶろ

    2011年05月21日18:15 画像ネタアート・デザイン これが、これまで最も高価格で取引された15枚の写真です(画像15枚) クリスティーズやサザビーズ、その他現代アートオークションなどで落札された金額が最も高かった15の写真作品。現物・オリジナルプリントを見るのとではまるっきり印象が異なるのでしょうが、なかなか難しいです。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 15位.Robert Mapplethorpe, Andy Warhol (1987) :米国の写真家ロバート・メイプルソープが、芸術家アンディ・ウォーホルを、ウォーホルの死の1年前に撮影した肖像写真。写真の詳細についてはガレリア・イスカ通信を。価格は約5250万円。 14位.Eugene Atget, Joueur d'Orgue, (1898-189

  • 本物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「エジプト革命」のGoogle幹部、TED会議で講演 物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) 2011年3月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 新しいiPadアプリケーション『iTweezers』は、まるでゲーム『Angry Bird』等をプレイするかのように、物の分子を画面上で操作できるアプリだ。 iTweezersに関する研究論文(PDF)は、3月4日付けの『Journal of Optics』に掲載された。主執筆者は、英グラスゴー大学の物理学者Richard Bowman氏だ。 このアプリは、光ピンセットを制御するためのインターフェースだ。光ピンセットは、レーザー光を用いて微小物体を捕捉し動かす装置で、SF映画に出てくる「トラクタービーム」(物質を引き上げるビーム)に

  • 生田さんゲーム開発について語る

    生田美和 @shodamiwa 私は独立したのには色々な理由がありますが、会社の中での経験に限界が見えていたというのがあります。チームの構成員が取っ換え引っ換えで、つまずく事件がいつも一緒。ノウハウがチームに溜まっていかないのが残念でした。例えば私は遅延シナリオのヘルプ作業ばかりでした。 2011-05-21 05:07:13 生田美和 @shodamiwa ゲームは誰でも作れるものじゃありません。バトルもマップもイベントもグラフィックも音楽も全てですが、その人ならではの技と味があります。それを無視して誰をどう使っても一定の質と一定の速度を保てというのは乱暴です。Jリーガーの誰を選抜しても即、世界の舞台で戦えますか?違いますよね。 2011-05-21 05:10:25 生田美和 @shodamiwa こういった戦術で戦っていくチームだから、この選手が絶対に必要だ!という、構想があるはずな

    生田さんゲーム開発について語る
  • 深津さんの二次創作について。

    深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict Reading... 「不正コピーは悪なのか!? ・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日」 http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3706 2011-05-18 16:36:59 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict 多分、コンテンツに金銭的価値はほぼ発生しない。お金を生むのはコンテンツではなく「流通を制限する権利」であってその凡例がパッケージ化なんじゃないかなぁと。その辺に今後を左右するなにか重要なヒントがある気がするのだけど、あとすこしで考えが発散する。 2011-05-18 16:43:10 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict クリエイターが貧乏なのは、単独ではお金の発生しないコンテンツ部

    深津さんの二次創作について。
  • 車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)

    「新世紀エヴァンゲリオン」のガイナックスと、「レガシィ」の富士重工(スバル)が手を組み、今年2月にアニメ「放課後のプレアデス」(全4話)をYouTubeで公開した。 主人公「すばる」を中心に5人の魔法少女が登場する、正統派の美少女アニメ。スバルが協賛企業となっているが、劇中にスバルのクルマが登場したりといった「CMっぽさ」は一見ない。アニメは公開直後からTwitterやFacebookで話題を呼び、「これはすごい」「クオリティ高すぎ」「スバル▲!」(スバルさんかっけー!)といった絶賛の声が集まった。 しかし同時に、「なぜスバルがアニメを?」という疑問の声も当然のように上がってくる。ガイナックスのような大手アニメ制作会社が、スバルのようなナショナルクライアントの注文を受けてアニメを作るというのは、ネットでは前代未聞のこと。2社にはいったい、どんな狙いがあったのだろう? 第1回は富士重工のスバ

    車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)
    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    >鈴木 : 僕が重視したいと思っているのは「行動」ですね。趣味嗜好を含めた行動属性の方が、年齢や性別に紐付くものよりも信じられる。逆に、今はもう行動しか信用できない。
  • 日本の貯蓄の6割が60歳以上の世帯に集中 - 月明飛錫

    雑記 | 03:48 | 総務省が昨日発表した2010年平均の家計調査 貯蓄負債編(2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比1.2%増の1657万円となり、5年ぶりに増加した。 貯蓄額の年代別の割合をみると、60歳以上の世帯が全体の62.4%にのぼり、この比率は前年比1.7ポイント上昇した。さらに過去に遡って推移を見ると、ほぼ一貫して貯蓄が高齢世帯に集中し、30代以下の貯蓄が減少していることがわかる。参考:http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h22_gai4.pdfhttp://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h22_gai8.pdfhttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001073917 1.貯蓄が60歳以

    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    年齢層の比率とどれくらい連動してるのかな。
  • 子育てや教育にお金がかかりすぎる日本、如実に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    それによると、日では子育て費用や働く環境などへの不安から、すでに子どもを持つ人が2人目以降の子どもを持つことをためらう傾向が強いことがわかった。 調査は昨年10〜12月、日、米国、韓国、フランス、スウェーデンの5か国で、20〜49歳までの男女計1000人ずつを対象に実施された。 今よりも子どもを増やさないと答えた人の割合は、日は47・5%で、スウェーデン(7・4%)、米国(13・5%)などを大きく上回った。 理由は男女とも「子育てや教育お金がかかりすぎる」が最多で、男性の44・6%、女性の39・5%に達し、「自分や配偶者が高齢」「働きながら子育てできる職場環境がない」などが続いた。

    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    >今よりも子どもを増やさないと答えた人の割合は、日本は47・5%で、スウェーデン(7・4%)、米国(13・5%)などを大きく上回った。 /
  • 知らぬ間に借金相続の悲劇 肉親亡くした被災者

    Tweet 東日大震災で肉親を亡くした被災者が、借金相続という新たな悲劇に襲われている。県内では、会社の連帯保証人だった経営者の家族が最大1200万円の借金を背負った例も。死亡を知った日から3カ月以内に手続きすれば、相続放棄できるが、期限は刻々と迫る。 津波で亡くなった山田町の60代の男性社長は、設備投資や運転資金で金融機関からの借り入れが2400万円あった。会社の借金は連帯保証人の男性に請求され、死亡により1200万円、3人の子どもが400万円ずつ自動的に借金が相続される。 岩手弁護士会によると、不動産や預貯金と同じく借金も自動的に相続される。しかし、家族が生前に借金の存在を知らされなかったり、津波で書類が流されるなど相続事実を知らないケースが多いという。 借金相続を回避するには死亡を知った日から3カ月以内に家庭裁判所に相続放棄の手続きをすれば可能。さらに津波で全て流されたため相続の

    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    >「借金を相続することや家族の借金自体を知らない人が多い。相続人に該当する人は早めに相談した方がいい」
  • 祖母置き逃げた自分呪う : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学生の女子。何をしていてもあのことばかりを思い出してしまいます。 あの日、私は祖母と一緒に逃げました。でも祖母は坂道の途中で、「これ以上走れない」と言って座り込みました。私は祖母を背負おうとしましたが、祖母は頑として私の背中に乗ろうとせず、怒りながら私に「行け、行け」と言いました。私は祖母に謝りながら一人で逃げました。 祖母は3日後、別れた場所からずっと離れたところで、遺体で発見されました。気品があって優しい祖母は私の憧れでした。でもその最期は、体育館で魚市場の魚のように転がされ、人間としての尊厳などどこにもない姿だったのです。 助けられたはずの祖母を見殺しにし、自分だけ逃げてしまった。そんな自分を一生呪って生きていくしかないのでしょうか。どうすれば償えますか。毎日とても苦しくて涙が出ます。助けて下さい。(A子) お手紙を読みながら涙が止まらなくなりました。こんなに重い苦しみの中でどんな

    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    >私は祖母を背負おうとしましたが、祖母は頑として私の背中に乗ろうとせず、怒りながら私に「行け、行け」と言いました。私は祖母に謝りながら一人で逃げました。
  • かくされてきた被曝「ぶらぶら病」−JanJanニュース

    8日に生活クラブ生協埼玉の講演会で、肥田舜太郎さんは低線量内部被曝の健康被害と、日の核武装化の懸念などについて語った。 年夏より六ヶ所村施設の格稼動が予定されている、核燃料サイクルに反対している 生活クラブ生協埼玉 では、2月8日の午後に 肥田舜太郎 氏を講師に招き「内部被曝について」講演会を行った。肥田舜太郎さん( 日被団協 原爆被害者中央相談所・理事長/ 全日民医連・ 顧問)は、仮説ながら徐々に明らかになってきている低線量内部被曝の健康被害問題などについて語った。当日の講演を、以下に報告する(要約・補足・文責:筆者(青木智弘))。 すすまないヒバク研究 90歳になって私は、いよいよ、ヒロシマの被爆を目の当たりにした最後の医療者になってしまいました。被爆/被曝についての医療はすすんでいません。61年間もずーっと臨床でヒバクシャを診てきた医療者は私ぐらいでしょう。公立の病院で

    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    内部被爆について。
  • 原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末 毎時1000トン、東電に採用働き掛け - 日本経済新聞

    金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。東電などに採用を働き掛ける。粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、汚染土壌用の浄化剤を改良した。海水中の放

    原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末 毎時1000トン、東電に採用働き掛け - 日本経済新聞
    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    将来の技術として期待、というところかなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):また放射能漏れ 敦賀原発2号機「環境への影響なし」 - 社会

    原子力発電は21日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の換気用排気筒から微量の放射能漏れがあったと発表した。同日午前10時20分からの約40分間で約8億1千万ベクレルの放射性ガスが外部に漏れたが、同社が年間の上限値とする量の200万分の1で、環境への影響はないとしている。  2号機は今月7日に原子炉の運転を停止。8日に1次冷却水から放射性ガスを抜く作業の際、41億ベクレルの放射性ガスが外部に放出された。この原因調査のため21日に作業員が配管弁の接続部分のボルトを緩めたところ、放射能検知器の値が上昇したという。

    memoclip
    memoclip 2011/05/23
    何か起こっても、すべて「問題ない」で片されていきそう。