タグ

2012年3月25日のブックマーク (13件)

  • 【ジョジョ】ブチャラティを彫る!【グラスリッツェン】

  • 格好いいと称賛「地球連邦の旗をデザインしてみた」 : らばQ

    格好いいと称賛「地球連邦の旗をデザインしてみた」 日の丸をはじめ、世界各国の顔となる旗には、それぞれの国の特徴が備えられています。 もし地球を代表する旗があったなら、どんなデザインがふさわしいでしょうか。 海外サイトに投稿されていた、宇宙進出時代の地球連邦の旗をご覧ください。 地球連邦 なるほど、太陽系の惑星の並びをモチーフにして、地球の位置がわかるようにしてありますね。 シンプルながらちゃんと月まで付いています。アステロイドベルトがいいアクセントになっておしゃれな旗になっているんじゃないでしょうか。 準惑星に格下げされた冥王星も含まれているようですが、やはり太陽系のデザインとなったら無いと寂しいですね。 これだけかなと思ったら、コチラに各惑星の分まで作られていました。 抜粋すると、 木星 これを見て木星には衛星が4つあると知った今…。(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト) 土星 形からし

    格好いいと称賛「地球連邦の旗をデザインしてみた」 : らばQ
  • 時はうつる、東ドイツの同じ街角の10年間を比較した画像36枚

    90年代の社会主義国家の中では「優等生」の部類だった東ドイツの経済ですが、それでも西側諸国とは格差があり、90年の再統一の直後は様々な混乱が見られました。そこから約10年絶った同じ街角の写真を見ると、いかに東ドイツの経済が立ち遅れていたのかが分かります。 1. 1991年と2003年 2. 1990年と2001年 3. 1991年と2003年 4. 1991年と2003年 5. 1992年と2004年 6. 1991年と2003年 7. 1990年と2004年 8. 1991年と2001年 9. 1990年と2001年 10. 1991年と2002年 11. 1992年と2003年 12. 1990年と2002年 13. 1992年と2002年 14. 1990年と2002年 15. 1992年と2002年 16. 1991年と2002年 17. 1990年と2001年 18. 1991年

    時はうつる、東ドイツの同じ街角の10年間を比較した画像36枚
  • 【画像】お前らに北海道の風景を見せたい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】お前らに北海道の風景を見せたい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 20:12:25.52 ID:UC9P0mAk0 うpろだ探してくる 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 20:12:44.72 ID:7OJweGiy0 バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バン    バンバンバン゙ン バンバン バン(∩`・ω・)画像はよ バンバンバンバン゙ン _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ \/___/ ̄ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 20:15:09.46 ID:UC9P0mAk0 支笏湖 ちなみに全部俺が撮ったやつだ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 20:1

    【画像】お前らに北海道の風景を見せたい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 業務スーパーが業務すぎる

    スーパー。 近所に あるかと思いますが、 「業務スーパー」 という スーパーが あまりに 業務的すぎたので、 その すさまじい業務っぷりを 業務すぎる材TOP30とともに 大紹介してしまいたいと思います! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:駄菓子が太郎すぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    memoclip
    memoclip 2012/03/25
    業務用ネット通販ないのかなー。後で探してみよ。
  • 大きなディスプレイでPDFなどの文書を読むときは横スクロールが最強だと思うので実装してみた - このブログはURLが変更になりました

    以前から、縦幅基準に1ページまるごと収めても十分読めるほどディスプレイが大きいのであれば、PDFビューアのページ遷移は水平方向にスクロールすべきだと思ってたんですね。 画面が広いとこういうの無駄だよね。 じゃあこうすればいいんじゃね? 画面を縦にするって手もありますが、こういう風に横に並べると複数ページにまたいで確認できるのもメリット。ワイド液晶なら3ページぐらい表示できちゃうかも。 しかし… しかし既存のPDFビューアで水平方向にスクロールできるものは見当たらず、またPDFビューアを1から作るほどのスキルはないのでどうしたものか。 で、そういえばJavaScriptで実装されたPDFビューアがあったな、ということを思い出しました。 mozilla/pdf.js @ GitHub お、JavaScriptなら俺でも改造できるかも?ということで、水平方向にスクロールできるPDFビューアを作っ

    大きなディスプレイでPDFなどの文書を読むときは横スクロールが最強だと思うので実装してみた - このブログはURLが変更になりました
  • 自分をどう売っていくのか、決めるのは自分です。 - ジュブナイルポルノ作家わかつきひかるのブログ - 楽天ブログ(Blog)

    私はコッパ作家ですが、十年も書いてると、知らない人から「編集(出版社)を紹介して」と言われることがあります。申し訳ありませんが、面識のない人、知らない人を紹介することはできません。 私自身、紹介したり、紹介されたりすることはありますが、それは仲間だからです。 紹介は紹介で返したり、ご飯をおごったり、お菓子をプレゼントされたりして、五分五分になるようにしています。昔は「紹介して」と言われたら知らない人でもあっさり紹介していたのですが、いい結果になったためしがないので、今はいっさいやめています。 知らない人に「紹介して」とメールを書く勇気があるなら、投稿&営業&持ち込みしましょう。 小説家の仕事は就職活動ではありません。その版元で書いている人の紹介状がなければ小説を見てもらえない、なんてことはない。 投稿窓口がちゃんとあるじゃないですか。また、(まったくの素人でなければ)持ち込みや営

  • 電子書籍をめぐる議論のつまらなさ - moroshigeki's blog

    AppleがiBooks Authorを発表したが、「教科書」というキーワードを前面に出しているためか、所謂「電子書籍元年」の盛り上がりと比べると、いまいち話題になっていないような気がする。しかし、マルチメディアやインタラクティブ性を持つデジタル教科書、電子教科書とは、ある意味、広い意味での電子書籍(以下、マリー=ロール・ライアン氏の言葉を借りてDigital Narrative Textと言うことにする)の歴史を概観すれば、きわめて正統な継承者であるように、私には思われる。 以前、拙稿「なかなか変わらない世界―Digital Poetryに寄せて」(『ユリイカ2011年10月号 特集=現代俳句の新しい波』)や「電子書籍の/とインタラクティヴィティ」(『東洋学へのコンピュータ利用 第23回研究セミナー』、2012年3月)でも書いたことであるが、日における電子書籍の議論は、Digital

    電子書籍をめぐる議論のつまらなさ - moroshigeki's blog
  • パズル&ドラゴンズが示したソーシャルゲームの未来 - ゲームキャスト

    今年2月の最も大きなニュースは『パズル&ドラゴンズ』(以下パズドラ)の発売だろう。 この登場はソーシャルゲーム界に大きな衝撃を与えた。 ソーシャルゲームを見る第9回はこのゲームについて語りたい。 この出現まで、ソーシャルゲームはどれも似たようなコピー品だった。 カードバトルならカード集め、合成、そしてガチャガチャに体力システム。 当初こそある程度ゲーム内容にばらつきもあったが、売れたゲームのシステムは構わずに真似る姿勢で、今ではほとんど同じようなシステムになってしまった。 その他ファーム系やいくつか種類があるが外見が違うだけでシステムはほぼ同一。 カードバトル系の大ヒットゲーム、『ドリランド』はみんなで協力してボスを倒す、『ドラゴンコレクション』は他のプレイヤーとのバトルがメインだったが、今ではどちらも似たようなシステムになってしまっているのが、それを象徴している。 家庭用ゲームで言えば「

    パズル&ドラゴンズが示したソーシャルゲームの未来 - ゲームキャスト
  • アメリカでの自炊

    アメリカの外はマズ飯が多いし、日を毎日べるとcostyだし、、、じゃあ何べればいいの?&在米者は何作ってるの、というまとめ。 まとめると、和と米にこだわらずうまい洋を作ってえ、という傾向がありました。 ※ポン酢、醤油等はその辺で割と入手できます。

    アメリカでの自炊
  • 「みんな知っていること」

    世の中には、色んな事情で「明るみに出ないこと」というものがある。たとえば、不正に関わることだ。不正というのは悪いことだから、暴かれない限りまずおおっぴらにされることはない。だが不正が起きるのにもそれなりの理由があって、気がついたらその不正を前提に行動しないといけなくなるなんてこともある。「談合」なんてのはその一例だろう。 明るみに出ない出来事とは、要するに「公式的には事実でないが、非公式には事実である」ということだ。その存在を誰も認めることはないけど、ほんとうにそれが事実でないかのように振る舞うとバカを見るので、非公式な事実に基づいた行動が求められるようになるのだ。 そして大抵の場合、こうした非公式な事実は、それがあることを知っている人間には有利に働くか、あるいは知らないと損をするという性質をもつ。だから非公式な事実は一部の人によって独占されるのだけど、独り占めしすぎると、その恩恵にあずか

    「みんな知っていること」
  • スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか

    イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日では苦戦を強いられたのはなぜか。その理由は「文化のバリア」であると筆者は説く。 イギリスの綿が日を席巻できなかった理由 現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日文明と近代西洋――「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。 イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日の近代化。当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日の綿工業であった。100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持ったイギ

    スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか
  • 伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から

    3月22日(木)のNHKスペシャル「NHKと東日大震災 より多くの命を守るために」を興味深く見ました。 この番組は「大津波の危機感をどこまで伝えられたか」、「原発事故の見えない危険をどこまで伝えられたのか」、「被災者を支えるきめ細かい情報はどこまで伝えられたか」の三点についての震災報道のあり方の検証だった訳ですが、特に大津波の報道については、実際に被災地でその放送を聞いていた者として言わせてもらえば、どうしてもテレビ局側とこちら側との意識のズレというものを感じざるを得ませんでした。 震災当日、宮城県では地震直後に全世帯が停電となり、すぐに携帯も繋がらなくなり、外部との連絡手段が完全に断たれてしまった状況になっていました。 そんな中、我々が一番頼りにしたのはラジオだったのですが、その放送内容は当初はテレビのアナウンスをそのまま流していたものでした。 そのため我々が欲しかった情報は極めて限定

    伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から