タグ

バスに関するmemorial4のブックマーク (2)

  • 浸水時にバス100台を大移動・被害免れた行動とは?  長野(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース

    先月の台風19号では、長野市の千曲川が決壊して北陸新幹線が水没し、廃車になる被害が出ました。 一方で、敷地が浸水した近くのバス会社では、およそ100台の車両が被害を免れていたことが分かりました。 堤防からおよそ2キロほど離れた長野市村山の長電バスには、先月13日の朝、水が押し寄せました。 営業所所長の原澤一美さんは「膝より上ぐらいまで来ていた」と当時の状況を振り返ります。 車庫には当時100台のバスが残されていました。 会社は100台のバスを安全な場所に避難することを決め、原澤さんが緊急避難を指示しました。 移動先に選んだのは、土地が高く広い駐車場のある須坂市の臥竜公園です。 しかし止められる車両は40台まで。 次に選んだのが長野電鉄が所有する須坂駅の駐車場でしたが、こちらも止められる車両は30台まで。 そこで、敷地が広い長野市西和田の長野運輸支局にも許可を得て、そこに多くの車両を移動させ

    浸水時にバス100台を大移動・被害免れた行動とは?  長野(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
  • 岩手)黒字でも運転手不足… 循環バス3割減便 盛岡:朝日新聞デジタル

    盛岡市中心部の循環バス「でんでんむし」が、16日から夕方以降の便がなくなり、1日の運行数が3割削減された。一律100円(小学生50円)で利用でき乗客は増えていたが、必要な運転手が確保できないため、運行する岩手県交通はダイヤ改定に踏み切った。バス業界以外でも人手不足の影響が出ており、専門家は長期化を懸念している。 循環バスは、盛岡駅前を起点に右回りと左回りがあり、1周5・7キロを約40分で回る。午前9時~午後7時に10~15分間隔で運行していたが、ダイヤ改定で盛岡駅前の出発は午後5時前までで15分間隔となった。 2000年の格運行以降、循環バスの利用者は04年度に100万人を突破し、17年度は約131万人が利用した。手軽な運賃が受け、路線も黒字を維持していた。それだけに利用者には戸惑いが広がる。自家用車がなく夕方に買い物する際に循環バスによく乗る盛岡市の女性(67)は「困った。時間を気に

    岩手)黒字でも運転手不足… 循環バス3割減便 盛岡:朝日新聞デジタル
  • 1