ブックマーク / hitoritabi.shop (99)

  • 豆腐好きのための至福ランチ!地蔵とうふの魅力💖 - にゃおタビ

    豆腐好きなら・豆腐専門店湯葉と豆富の小さなレストラン「地蔵とうふ」で決まり! 福岡県の篠栗町に来ています。ここは評判の高い湯葉と豆富の小さなレストラン「地蔵とうふ」です。一度行ってみたかったお店です。 豆腐やその他関連商品を売っているお店は、9時30分頃から開店しています。 ランチ専門のレストランは平日11時30分からなので早めに名前と人数を書く用紙に記入して、開店を待ちました。 豆腐好きなら、感激の豆腐バイキング付きのランチにした方がお得です。 開店してすぐに満席になりました。 豆腐好きなら・豆腐専門店湯葉と豆富の小さなレストラン「地蔵とうふ」で決まり! 湯葉と豆富の小さなレストラン「地蔵とうふ」とは 湯葉と豆富の小さなレストラン「地蔵とうふ」とは 「八木山地蔵とうふ」という会社名です。 こだわった豆腐作りをしている会社の様です。 昔から、飯塚市民に愛されているようでした。 飯塚市のカホ

    豆腐好きのための至福ランチ!地蔵とうふの魅力💖 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/06/15
    こういうところ好きです(o^^o)
  • 怖さ倍増!伝説のお菊大明神#怪談!皿屋敷 - にゃおタビ

    番長皿屋敷の元ネタ?「福岡県嘉麻市の皿屋敷」 番長皿屋敷の元ネタ?「福岡県嘉麻市の皿屋敷」 突然ですが新シリーズです。 嘉麻群(現在の嘉麻市)碓井町上臼井の石竹に残る皿屋敷物語 皿屋敷の結末 日各地に点在する皿屋敷の伝説 テレビ映画にもなったのかな?あの有名な「番長皿屋敷」は1720年頃に「歌舞伎」 寛保元年1941年の将軍吉宗のころに「浄瑠璃」後に「講談」等の題材になって、怪談の定番になりました。 今や「お岩さん」と並ぶ知名度ではないでしょうか? ちょっと背筋が・・・ 番長皿屋敷の元ネタ?「福岡県嘉麻市の皿屋敷」 突然ですが新シリーズです。 嘉麻群(現在の嘉麻市)碓井町上臼井の石竹に残る皿屋敷物語 皿屋敷の結末 日各地に点在する皿屋敷の伝説 突然ですが新シリーズです。 名付けて「福岡県の民話を訪ねて第1弾」 第一回目にふさわしい、全国的にも知られている有名なお話です。ちょっと怖いけ

    怖さ倍増!伝説のお菊大明神#怪談!皿屋敷 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/06/11
    怖いと思ってましたが、まさか腰痛に効くなんて。新たな発見で興味深かったです^ - ^
  • トライアルGO脇田店の名物お弁当に注目🍱 #こはく本舗 - にゃおタビ

    トライアルGO脇田店のお弁当はどこかが違う🍱福岡県宮若市 トライアルのお弁当です。どこか何か違いがあります。お解りですか❓ そうです!「名物・こはく舗」というシールが貼ってあります。 トライアル宮若店に隣接している、みやわかキッチン「KOHAKU」のことです。 フランス仕込みのシェフが統括する、ワンランク上のレストランです。 このお弁当が売っているのはここだけなのかな!?わかりませんが、迷わずこれ買いました。 トライアルGO脇田店のお弁当はどこかが違う🍱福岡県宮若市 筑豊が好きシリーズ第49弾 トライアルGO脇田店inみやわかの郷 トライアルGOとは 筑豊が好きシリーズ第49弾 トライアルGO脇田店inみやわかの郷 別名「みやわかの郷」と称したトライアルGO脇田店ですが、トライアルの次世代型の店舗として2022年4月20日にオープンしました。 「みやわかの郷」は地産地消、産地産直にこ

    トライアルGO脇田店の名物お弁当に注目🍱 #こはく本舗 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/06/09
    さっきお弁当を題材にしたドラマを観たばかりでリアルタイムでお弁当食べたかったんです!美味しそう😋
  • 清流と俳句の道!福岡県宮若市の【楽水之径】 #自然 - にゃおタビ

    福岡県宮若市の【楽水之径】夏こそ歩きたい小径(小径) 福岡県宮若市の【楽水之径】は、脇田温泉俳句の道の途中に存在します。 脇田温泉街を歩いていくと「俳句の道」という立札が目につきます。 なかなかの力作ぞろいで、ふむふむと感心しながら読み歩いていると、途中できれいな清流にたどり着きます。 なんとそこには小径が続いており、俳句の道もその清流沿いあり、流れる大きめの川の横をせせらぎを聞きながらお散歩しました。 歩くだけで感動すること請け合いです。 福岡県宮若市の【楽水之径】夏こそ歩きたい小径(小径) 筑豊が好きシリーズ第48弾 筑豊が好きシリーズ第48弾 俳句の道を紹介しています。↓ hitoritabi.shop 左の細い遊歩道が【楽水之径】です。 夏の暑い日には子供たちが水遊びをするようです。 もちろん「夫婦クス」を読んだ句も有りました。 建物を保護しているのでしょうか!? とにかく見事な

    清流と俳句の道!福岡県宮若市の【楽水之径】 #自然 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/06/09
    素敵な場所ですね〜⭐︎
  • 青浜海岸の異色の神社「皇産霊神社」の魅力🌊 - にゃおタビ

    青浜海岸で発見!異色の神社「皇産霊神社」(みむすびじんじゃ) 福岡県北九州市小倉北区に部をもつ「サンレー」という会社が1996年(平成8年)に設立した神社だそうです。 歴史の浅い神社ですが、マニアックなこと請け合いです。 日各地の神社で見受けることのできない数少ない奇霊なる大神をお祀りした神社なのだそうですから。 それでは、珍しい神様の数々を見ていきましょう。 青浜海岸で発見!異色の神社「皇産霊神社」(みむすびじんじゃ) 北九州探訪ここがおもしろい第三弾 北九州探訪ここがおもしろい第三弾 夫婦河童 縁結び河童と健康河童、ほかにもいろいろ 七福神 海に向かってお祈りをするところ「天の御柱」 聖徳太子 縁結びの石 他にも、写真を撮り忘れましたが、菅原道真の「腰掛石」など、不思議な神社ですね。 「皇産霊神社」(みむすびじんじゃ)」は、福岡県北九州市にある神社で、サンレーグループの総守護神を祀

    青浜海岸の異色の神社「皇産霊神社」の魅力🌊 - にゃおタビ
  • 関門海峡:九州最古の灯台が照らす美しい海景色✨ #部崎灯台 - にゃおタビ

    関門海峡を照らす九州最古の現役灯台【部崎灯台(へさきとうだい】 青浜海岸は素晴らし場所ですね!部崎灯台(へさきとうだい)は福岡県北九州市門司区企救半島(きくはんとう)の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘に立つ石造りの大型灯台で、日の灯台50選にも選ばれているんですよ。 青い海に映える重厚な白御影石造りの灯台やフランスから輸入の回転式レンズが美しいと評判です。 部崎灯台からは周防灘の眺望も素晴らしく、風に吹かれ行き交う船を眺めながら静かに時が過ぎることでしょう。 関門海峡を照らす九州最古の現役灯台【部崎灯台(へさきとうだい】 北九州探訪ここがおもしろい第2弾 2020年(令和2年)に国の重要文化財に指定 北九州探訪ここがおもしろい第2弾 前回から突然始まりました、北九州探訪ここがおもしろいシリーズ第2弾は、引き続き北九州市門司区の裏門司と呼ばれている、青浜海岸です。 華やかな門司港レト

    関門海峡:九州最古の灯台が照らす美しい海景色✨ #部崎灯台 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/06/05
    最古ってこと知りませんでした!まだまだ知らないことがたくさんある〜
  • 感動物語:伝説のお坊さん 僧 清虚の像 #観光名所 - にゃおタビ

    僧 清虚の像:感動の物語#北九州市門司区大字白野江 新シリーズ北九州探訪ここがおもしろい第一弾です。 北九州市の門司港地区といえば門司港駅前のレトロ地区やめかり公園がとても有名な観光名所です。 北九州市民でも意外と知らない観光名所がこの「僧 清虚の像」ではないでしょうか? ニューヨークにも似たような像がありますね(笑)。 こちらは「自由のおじさん」ですかね!? 実在した、伝説のお坊さんのようです。 僧 清虚の像:感動の物語#北九州市門司区大字白野江 新シリーズ北九州探訪ここがおもしろい第一弾です。 青浜海岸という美しい海岸です。 僧 清虚の伝説 清虚の火焚場 僧 清虚となったきっかけは? 部崎灯台(へさきとうだい) 青浜海岸という美しい海岸です。 向こう岸に見えるのは山口県ですね。 僧 清虚の伝説 天保7年(1836)大分県国見町出身の僧 「清虚」は、高野山へ修道に向かう船中、部埼周辺の海

    感動物語:伝説のお坊さん 僧 清虚の像 #観光名所 - にゃおタビ
  • 北九州市のバラ園:無料入園&広い駐車場! #北九州市総合農事センターの魅力 #薔薇 - にゃおタビ

    小倉南区にある北九州市総合立農事センター「バラ園」 農事センターは入園料が無料です。 有料の駐車場もかなり広いです。 この時期のイベントは、ばら園です。 とてもきれいに管理されていて、多くの人々が訪れているようでした。 小倉南区にある北九州市総合立農事センター「バラ園」 リトルウッズ プリンセスシャルレーヌドゥモナコ 北九州市立総合農事センターとは 薔薇の開花時期はその年の気候によって変わるそうです。見ごろになってからは、1~2週間なのだそうです。 薔薇のプレーとがとても詳しく書かれていました。 種類の分け方がとてもお見事で、さすが「総合農事センター」だなと思いました。 リトルウッズ 世界最小の薔薇だそうです。花の大きさは1cmほどです。きれいでした。 プリンセスシャルレーヌドゥモナコ モナコ公国シャルネーヌ公妃に献上された薔薇だそうです。 心地よくデリケートで甘美な香り。 北九州市立総合

    北九州市のバラ園:無料入園&広い駐車場! #北九州市総合農事センターの魅力 #薔薇 - にゃおタビ
  • 福岡県飯塚市の広大な自然公園! 笠城ダム公園の魅力 #福岡 - にゃおタビ

    おもしろい公園みっけ#福岡県飯塚市【笠城ダム公園】 福岡県飯塚市の笠城ダム公園は広大な敷地のあちこちに子供用の遊具が設置していま す。 世界の有名なオブジェがとても面白いところです。 水と緑に囲まれた森林公園でもあり、豊かな大自然のなかを歩けるお散歩コースはきれいに舗装されているので、安全で安心です。桜やつつじの時期にはお花見の名所になっていて、人々がたくさん訪れるそうです。 おもしろい公園みっけ#福岡県飯塚市【笠城ダム公園】 世界の有名なオブジェがたくさん 筑豊が好きシリーズ第47弾 世界の有名なオブジェがたくさん イギリスのエッフェル塔とイタリアのピサの斜塔 オランダの風車とフランスの凱旋門 他にもたくさんありました、世界旅行ができます。 お散歩コースも丁度良い距離でした。 子供用の遊具もたくさんありました。 笠城(かさぎ)ダム公園 新飯塚駅から車で15分 駐車場らしきものは時にないよ

    福岡県飯塚市の広大な自然公園! 笠城ダム公園の魅力 #福岡 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/27
    面白いところですね!子供達、絶対忍者ごっこする子とかいそう( ^ω^ )
  • 感動の絶景!益富城跡からの眺望🏯秀吉の一夜城伝説 - にゃおタビ

    福岡県嘉麻市「益富城」城跡 福岡県嘉麻市にある「益富城」城跡に行きました。ここは1430年頃の室町時代に大きな勢力を保持した守護大名、大内盛見(もりはる)によって築城されたそうです。 戦国時代末期には、当時北部九州で勢力を誇っていた、朝倉の秋月氏の持城でしたが、豊臣秀吉の九州遠征によって攻城戦が行われた場として歴史で語られています。 かなりの大規模な城郭だったことが、最近分かったそうです。 城跡を歩いていると、その広大さに驚きました。はたして豊臣秀吉は難攻不落のこのお城をどう攻めたのでしょうか? 福岡県嘉麻市「益富城」城跡 筑豊が好きシリーズ第46弾 一夜城伝説 全部で3つある豊臣秀吉の一夜城伝説 華文刺縫陣羽織(かもんさしぬいじんばおり) 織田信忠の一夜城伝説というのもあるようです。 筑豊が好きシリーズ第46弾 福岡県の筑豊地方が今とても面白いと思う今日この頃です。 今回ご紹介する嘉麻市

    感動の絶景!益富城跡からの眺望🏯秀吉の一夜城伝説 - にゃおタビ
  • 福岡県の大根地山ハイキング!舗装道で楽々登山🚶‍♂️ #初心者向け - にゃおタビ

    福岡県の低山ハイキング大根地山(おおねちやま)と大根地神社 江戸時代に作られた北九州と長崎を結ぶ長崎街道の難所である冷水峠の一部を歩きます。 現在では整備された舗装道ですので、超初心者向けの低山登山です。ハイキング気分で頂上を目指すことが出来ます。 山頂までは滑り止めの効いた舗装道で原生林を眺めながら、まずは、大根地神社を目指します。山伏の修験上だったこともあり。古くから信仰の熱い神社の様です。 険しいルートも含めていろんなコースがあるようですが、今回のルートは、すごく登りやすいコースなので、登山を始めたばかりの初心者の方には是非お勧めします。 福岡県の低山ハイキング大根地山(おおねちやま)と大根地神社 筑豊が好きシリーズ第45弾 大根地神社の由来 大根地山(おおねちやま) 筑豊が好きシリーズ第45弾 [http://:title] 冷水峠の途中で解りやすい看板に出会えます。ここからのスタ

    福岡県の大根地山ハイキング!舗装道で楽々登山🚶‍♂️ #初心者向け - にゃおタビ
  • 絶品「ぎょろっけ」発見!美味しさ驚きの秘密 #北九州 #漁協 - にゃおタビ

    北九州市若松区脇田(わいた)漁協の【ぎょろっけ】絶品<゜)))彡 ゴールデンウィークイベント期間中の「SIOIRI]に来てみると、美味しそうな発見! 若松脇田漁協協同組合さんの【ぎょろっけ】です。 コロッケではなく【ぎょろっけ】です。 こんなに美味しいとは驚きました。 魚の臭みも全くなく、あじわい深いものでした。味付けも丁度よかったです。 あまりおいしかったので、追加でまた注文しました。20分待ちでしたが待ちました。 北九州市若松区脇田(わいた)漁協の【ぎょろっけ】絶品<゜)))彡 ぎょろっけとは ぎょろっけといえば、以前に飯塚でもべました。 たこやきの「たこ新」さんの「ぎょろっけ」 こちらもまた手作りの味わいで、美味しかった。 hitoritabi.shop 海を眺めながらべました。 ぎょろっけとは ぎょろっけとは、魚カツの一種、主に大分県、山口県、佐賀県のいろんなところで作られてい

    絶品「ぎょろっけ」発見!美味しさ驚きの秘密 #北九州 #漁協 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/19
    懐かしのぎょろっけ!美味しいですよねぇ(o^^o)
  • 🎉 季節の美味しいコース料理!若松野菜と新鮮海鮮🦑 #かねやす🍽北九州市 - にゃおタビ

    海と緑に囲まれた「割烹旅館かねやす」🦑福岡県北九州市若松 北九州市若松区の海岸沿いにある「割烹旅館かねやす」に行きました。 旅館と言っても地元なので飲のみの利用です。 若松には漁港もあり、新鮮な魚介類が水揚げされています。若松野菜も豊富で、海と山の幸に恵まれています。 この辺りは、景勝地でもあり、ドライブにも最適な場所なのです。 そんな景色もきれいで地産地消の地元の野菜や魚介類をべられる、「割烹旅館かねやす」をご紹介します。 海と緑に囲まれた「割烹旅館かねやす」🦑福岡県北九州市若松 割烹コース料理 地産地消の地元材を使った料理 団体無料送迎バスあり 人生の節目に最適な場所 割烹コース料理 ミニグラスに入ったイカのたらこあえが上品な味で好み。お刺身も鮮度抜群! 鯛のあら炊きは身が多くていい味、茶碗蒸しの感が高級な舌触りです。 洋風のホタテのチーズ焼き、コウイカの天ぷら大好き!コウ

    🎉 季節の美味しいコース料理!若松野菜と新鮮海鮮🦑 #かねやす🍽北九州市 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/12
    めちゃくちゃ行きたい!イカ大好きなんです!(o^^o)
  • 鯉のぼり500匹の壮観な風景!小倉南区の桜橋周辺で眺める川の流れ #北九州市🎏 - にゃおタビ

    北九州市小倉南区長行の【壮観な風景こいのぼり群】🎏 鯉のぼり500匹だそうです。🎏 小倉南区の桜橋周辺です。ここの🌸桜は毎年見事に咲いてます。 北九州市の郊外で、きれいな川の流れを眺められる場所です。 国道322号線を田川方面に行くと桜橋という桜の木がある橋があります。 駐車場は数台分ありますが、出来るだけ交通機関を利用してほしいそうです。 大きなシラサギ(ダイサギ)も一緒に鑑賞できます。 大自然の中の鯉のぼりもとても素晴らしいです。 想いで作り、話題つくりに是非どうぞ! 市民から寄付された鯉のぼりを毎年掲げています。 4月~5月上旬にかけ紫川の上を泳ぐ鯉のぼりは、平成16年4月より広徳・長行両地区の自治連合会の協力により、地域活性化の一環として始まった行事です。 www.ktqc01.net 麻夢 (id:mamu-petit)さんのブログがきっかけです。 mamu-petit.h

    鯉のぼり500匹の壮観な風景!小倉南区の桜橋周辺で眺める川の流れ #北九州市🎏 - にゃおタビ
  • 北九州市若松区【グリーンパーク日本一長いのブランコ】#ギネス記録 - にゃおタビ

    北九州市若松区【グリーンパーク日一長いのブランコ】#ギネス記録 北九州市にある響灘緑地内に「グリーンパーク」という有料のレジャー施設があります。 ここには、「世界最長のブランコ」が設置されています。 2019年5月11日にギネス世界記録に認定されています。 円形のブランコの全長は163.35mもあります。 なんと、一度に100人も乗ることが出来るそうです。 敷地内はとても広大で、その他にも遊具や施設が充実しています。 大芝生広場(4ヘクタール)や熱帯の植物などが見られる熱帯生態園、約500種、3000株のバラが美しく咲く「バラ園」など、大人から子供まで楽しめます。 土日や祭日、連休などは、イベントが満載で、フリーマーケットや、キッチンカー、 ステージイベントなども行われています。 hitoritabi.shop 2024年5月の時点の入園料はとても安いと思います。 大人150円、子供70

    北九州市若松区【グリーンパーク日本一長いのブランコ】#ギネス記録 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/09
    すごい!こんなところがあるなんて(*⁰▿⁰*)
  • あいかけカレーで幸せなひととき#満足#かばやんのカレー - にゃおタビ

    ゴールデンウィーク【キッチンカーイベント】②黄色い車の「かばやんのカレーカレーの記事は結構書いています。 そんなとき、またまた美味しいカレー屋さん見つけました。 贅沢な2種類のカレーを同時にべられるあいかけカレーを注文しました。 カレーはもちろん美味しいです。そして真ん中のトッピングもなかなか良い。 福神漬けまでおいしい。 是非またべたいので、インスタ登録しました。 ゴールデンウィーク【キッチンカーイベント】②黄色い車の「かばやんのカレー」 牛すじデミカレーとチキンキーマカレーとで悩んでいたら、あいがけカレーというのがあったのでそれにしました。 トッピングのオニオンフライと福神漬けもおいしかった。あいがけなので2種味わえる、チキンキーマカレーはピリッとスパイシーな味わい、対する牛すじデミカレーは濃厚なデミ風の味わいでどちらも堪能できていいですね。🍛カレーもたっぷりで、お腹いっぱい

    あいかけカレーで幸せなひととき#満足#かばやんのカレー - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/08
    よかった!今日の晩御飯はカレーを作ってた!(*´∇`*)
  • 北九州市若松区脇田海岸で堪能!Twins Cafeのクレープ🚚 #にゃおタビ - にゃおタビ

    北九州市若松区脇田海岸【SIOIRI】でキッチンカー【Twins Cafe】のクレープを堪能 ゴールデンウィークはいろんなところでイベントがありました。 北九州市若松区汐入の里でも昭和の🚙車イベントなどありまして、キッチンカーも来ていました。 こばらが減ったところで、「クレープ」に目を付けました。 「きなこ黒蜜あずき」です。 やわらかくて、甘いクレープを堪能しました。 北九州市若松区脇田海岸【SIOIRI】でキッチンカー【Twins Cafe】のクレープを堪能 クレープが出来るまで クレープが出来るまで 海を眺めながらべました。サイコー! kitchencars-japan.com いかがでしたか? こんな素敵な場所で、美味しいクレープに出会えるなんて、今、流行のキッチンカーブーム、いいですね。 最後までお読みいただきありがとうございます。 今この瞬間!もよろしくお願いします。 www

    北九州市若松区脇田海岸で堪能!Twins Cafeのクレープ🚚 #にゃおタビ - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/07
    わぁ♫クレープ大好きなのに久しく食べてませんねぇ(╹◡╹)食べたい⭐︎
  • 北九州市若松区: ケバブ初体験!トルコアイスと笑顔のキッチンカー #ゴールデンウィーク - にゃおタビ

    北九州市若松区「グリーンパーク」キッチンカーで人生初の【ケバブ】を堪能 ゴールデンウィークにグリーンパークのキッチンカーイベントで人生初のケバブーを堪能しました。とても美味しくて、感動しました。 行列が出来ていたので、並んで購入しました。 二人のトルコ人?のお兄さんがやっていてとてもゆかいな感じでした。 トルコアイスの販売も同時にやっていて、子供たちに大人気で店員さんの楽しいパフォーマンスも観られました。 北九州市若松区「グリーンパーク」キッチンカーで人生初の【ケバブ】を堪能 ケバブとは? ケバブに使われているお肉は? MaNaKEBAB(マナケバブ) ケバブとは? ケバブにはいろいんな種類があるそうですが、代表的なのは「シシケバブ」「ドネルケバブ」です。 「シシケバブ」は串に刺した料理のことです。 今回はドネルケバブをいただきました。 ラバッシュという薄焼きのパンと一緒にたべることが主流

    北九州市若松区: ケバブ初体験!トルコアイスと笑顔のキッチンカー #ゴールデンウィーク - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/06
    ケバブ食べたことないです(╹◡╹)
  • 感動のバラ祭典がスタート🌹 北九州市「グリーンパーク」#デイ&ナイトショー - にゃおタビ

    「グリーンパーク」【春のバラフェア🌹】#デイ&ナイトショー 春のバラフェアの期間は5月11日~6月9日です。土日には夜間開園日もあってナイトショーなども楽しめるようです。 満開の春のバラを楽しめるイベントの様です。 約500種、3000株、日一の美しさを目指す「バラの祭典」 「グリーンパーク」【春のバラフェア🌹】#デイ&ナイトショー 春のバラフェア まだつぼみが多く今にも咲きそうです。満開になる日も近いですね。 イルミネーションがありました。 春のバラフェア OPEN 9:00~17:00 [休園日]毎週火曜日、ただし、5月21日の火曜日は開園 夜間開園日 5月11日(土)・12日(日)☆シャボン玉ナイトショー☆キッチンカーグルメフェスティバル 5月17日(金)・18日(土)・19日(日)24日(金)・25日(土)26日(日)☆ナイトローズガーデン 5月26日(土)・26日(日)☆宙

    感動のバラ祭典がスタート🌹 北九州市「グリーンパーク」#デイ&ナイトショー - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/05
    素敵なところですね〜🌹✨(o^^o)
  • 福岡県飯塚市#カホテラス:日田やきそば 縁の魅力とは? #福岡県 - にゃおタビ

    飯塚市カホテラス内【日田焼きそば 縁】#一度はべてみたい味 焼きそばが大好きな、にゃおゆきです。 今回は、少し変わり種の焼きそばをご紹介します。 日田焼きそばという焼きそばをご存じですか? 大分県日田市のご当地グルメのひとつとして、チェーン店の【想夫恋】が有名ですが、普通の焼きそばとは少し違いがあります。 最初に知らずにべたときは、少しびっくりしましたね。 飯塚市カホテラス内【日田焼きそば 縁】#一度はべてみたい味 筑豊が好きシリーズ第44弾 日田焼きそばとは カホテラス 筑豊が好きシリーズ第44弾 日田焼きそばとは 日田焼きそばとは、大分県日田市のご当地グルメの一つです。 昭和30年代に日田市で発案あされ、今でも大人気のご当地グルメとなっています。具材にはシャキシャキのもやし、ねぎ、豚肉が使われ、香ばしいソースで味付けされています。 日田焼きそばの最大の特徴は、パリパリに焼かれた麺

    福岡県飯塚市#カホテラス:日田やきそば 縁の魅力とは? #福岡県 - にゃおタビ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/05/03
    見ただけで美味しそうです^o^