mentalfitnessのブックマーク (2,776)

  • ブッダから学ぶ心のケア② – 岐阜心理カウンセリング

    反応しない練習2/3 「反応しない練習」という東大出身の僧侶、草薙龍瞬著の大ベストセラーを紹介します。 「仏教の視点を取り入れることで、心が軽くなり悩みから解放される」という一貫した考え方に基づいて書かれています。 「伝えする3つの内容」 悩みとは何か 反応する前に、まず理解する(日のご紹介) 他人に求めない 反応する前に、まず理解する 自分の心に目を向ける 「なぜ自分の心はあんなことに対して、このような反応をとってしまうのか」について冷静に客観的に見つめましょう。 悩みの例 最近、周囲の人に苛立つことが増えてきた。 身近な人のやることなすことが、やたらと目に ついてしょうがない 家族のことは昔から気に入らなかったが 最近は職場の同僚や友人にも不満が募ってきた 正直かなりのストレスや欲求不満がたまっている 捉えどころがない悩みの確かな解決策 それは反応を作り出し ている真の理由にまで遡っ

    ブッダから学ぶ心のケア② – 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2023/06/05
    ブッダから学ぶ心のケア② ★反応しない練習2/3 「伝えする3つの内容」 悩みとは何か 反応する前に、まず理解する(本日のご紹介) 他人に求めない 反応する前に、まず理解する
  • ブッダから学ぶ心のケア① – 岐阜心理カウンセリング

    反応しない練習1/3 「反応しない練習」という東大出身の僧侶、草薙龍瞬著の大ベストセラーを紹介します。 「仏教の視点を取り入れることで、心が軽くなり悩みから解放される」という一貫した考え方に基づいて書かれています。 「伝えする3つの内容」 悩みとは何か(日のご紹介) 反応する前に、まず理解する 他人に求めない 悩みとは何か? そもそも悩みとはなんなのでしょうか? 明確に答えられる人は少ないのではないでしょうか? いつも生活に追われていて心に余裕がない 今の仕事に満足していない 先のことが不安になる 嫌な事・失敗が続いて落ち込んでいる 性格が合わない相手がいる 人間関係でストレスを感じている どれも自分1人では解決できない、あるいは解決には時間がかかる問題だと思えるかもしれません。しかし、これらの悩みというのはどれも心の反応から始まっているため、その反応の仕方が変われば、その悩みは形を変え

    ブッダから学ぶ心のケア① – 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2023/05/29
    反応しない練習のご紹介
  • 幸せを増やす講座125

    べることと疲れ最近ではメタボリック症候群という言葉が定着し、多くの方が肥満に対する警戒心を抱くようになりました。もちろん、メタボリック症候群になると脳梗塞、糖尿病など成人病になるリスクが飛躍的に高まりますので、肉体的には歓迎されたことではありません。ですから「べ過ぎないように注意しましょう」というのが現在の風潮です。 しかし、ストレスを感じることが続いて交感神経の緊張状態が続いて、疲れがたまっているような時は「たくさんべること」も悪くはありません。なぜなら、べることは「副交感神経」を活性化させるので、交感神経過剰型のストレスや疲労を感じている人にとっては「体を守る」行為になるからです。 べることで副交感神経が優位になって体はリラックスします。ですから胃腸が強く、よくべることができる人はタフなのです。そして、胃腸が弱く、たくさんべれない人が疲れやすいのも同じ理由です。交感神経過

    幸せを増やす講座125
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/12/21
    ストレスを感じることが続いて交感神経の緊張状態が続いて、疲れがたまっているような時は「たくさん食べること」も悪くはありません
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(112) – 岐阜心理カウンセリング

    認知行動療法では学習の法則に基づいて考えていきますので、人や周りから見て望ましくない行動でも何らかの役割を果たしている(意味がある)から継続していると考えます。なぜなら、自分にとって全く役に立っていないなら繰り返かえさないからです。 行動の機能分析・行動分析について 行動の役割(機能)を明確にする(機能分析) 行動が果たしている役割をひとつずつ丁寧に分析します。 ひとつの行動の役割は複数ある可能性があります。 行動が強化される要因やプロセスを明確にする(行動分析) 問題となっている行動は様々要因(強化要因)によって強化されています。 ですから、その行動が強化されるプロセスを詳細に分析して強化要因を明確にすることが必要です。 行動の役割を明確にし行動分析をする 行動の役割を詳細に分析をすることで、その行動を抑制したり、ストップするための方法を見が見つけやすくなります。 行動療法を行うことで

    認知行動療法でセルフカウンセリング(112) – 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/12/06
    認知行動療法では学習の法則に基づいて考えていきますので、本人や周りから見て望ましくない行動でも何らかの役割を果たしている)から継続していると考えます。
  • 幸せを増やす講座119

    良い面を見つける達人と過ごそう「絶対うまくいかない」「無理だよ」「疲れる」「だっさー」「でもね」「ツイテない』・・いつもこんなことを口癖にように言っている人がいませんか? 否定的な捉え方も役立つこともあので大切な意見なのですが、あまりたくさんの時間をこうした口癖の人たちといると自分のモチベーションも下がってきてしまいます。高いモチベーションを維持したかったら、物事、出来事、人物などの「良い側面」を見つけることが上手い人たちと一緒に過ごすように心がけましょう。 そういう人たちと過ごすことで、いつの間にか物事、出来事、人物などの「良い側面」を見つけることが上手になっていきます。一生の時間は限られています。限られた時間をどんな人と多く過ごすかによって、物事、出来事、人物などの捉え方、感じ方が変わってきます。できるだけ多くの時間を「こんな人になりたい」という人と一緒に過ごすように心がけましょう。

    幸せを増やす講座119
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/11/09
    「絶対うまくいかない」「無理だよ」「疲れる」「だっさー」「でもね」「ツイテない』・・いつもこんなことを口癖にように言っている人がいませんか?
  • セルフケアしよう

    料金(税込)一般:300円〜3000円(機材によって異なる)会員:250円〜2500円(機材によって異なる)自分に興味を持とう健康は病院で管理してもらうものではありません。病院は「命を救う」場所であって健康を管理したり向上させる場所ではありません。医師が血液検査を見て「問題ありません」というのは、あなたが「健康だから」ではなく「病気でない」からです。病気でなくても、ちょっとの外出で疲労を感じる人がいる反面、スポーツを意欲的に楽しめる人もいます。冷えや慢性痛があったり、便秘や下痢を繰り返していたり、倦怠感を...

    セルフケアしよう
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/11/03
    ケアルームには様々な種類のセルフケア製品が置いてあります。使い方は丁寧にわかるまでお伝えします。セルフチェックの習慣を持つことで自分の体質を理解して、健幸美®︎を守り増進する方法を覚えてください。
  • セルフチェックしてみませんか?

    料金(税込)一般:300円〜3000円(機材によって異なる) 会員:250円〜2500円(機材によって異なる) 自分に興味を持とう健康は病院で管理してもらうものではありません。病院は「命を救う」場所であって健康を管理したり向上させる場所ではありません。医師が血液検査を見て「問題ありません」というのは、あなたが「健康だから」ではなく「病気でない」からです。 病気でなくても、ちょっとの外出で疲労を感じる人がいる反面、スポーツを意欲的に楽しめる人もいます。冷えや慢性痛があったり、便秘や下痢を繰り返していたり、倦怠感を感じたり、やる気が出ない人もいれば、毎日を快適に意欲的に元気に楽しく過ごしている人もいます。 健康レベルって!?病気でない≠健康 病気でなくても、健康レベル1の方から健康レベル10の人まで健康には大きな個人差が存在しています。一度低下した健康レベルを高めるためには大きな労力が伴います

    セルフチェックしてみませんか?
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/08/24
    セルフチェックしてみませんか?
  • 幸せを増やす講座103

    褒め上手になろう2人を褒めるのは難しいものです。相手を観察して相手の褒めて欲しい言葉を見つけておかないと、「褒めたつもりで逆に機嫌を損ねてしまったり」「そんなことないよと軽くあしらわれて受け取ってもらえなかったり」・・そして、次から何を褒めてよいかわからなくなてしまったり・・。 相槌で褒めよう褒めることが苦手な人に、とても役に立つ方法があります。それは相槌の中に褒め言葉を組み込むという方法です。 面と向かって相手に「◯◯ですね」「凄いですね」といっても、「そんなことないよ」と否定されてしまって受け取ってもらえません。褒め言葉は相手に受け取ってもらって初めて効果を発揮します。相手の顕在意識に捕まってしまって否定されると褒めたことで相手が快感を得づらくなるため、効果が半減してしまいます。 「褒める」という行為を話を聞く時に使う相槌に組み込んでしまうと、相手は褒められていることと自分を結びつける

    幸せを増やす講座103
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/07/13
    褒めることが苦手な人に、とても役に立つ方法があります。それは相槌の中に褒め言葉を組み込むという方法です。
  • 幸せを増やす講座102

    考えなければならないことは、人は「自分が望んでいること」、「自分が憧れていること」「自分が敬意を払っていること」「自分が素晴らしい遠持っていること」で褒められたいということです。 「褒めたつもりで相手を怒らせてしまった・・」なんていう経験はありませんか?人を褒めることは難しいものです。良い関係を築きたくて相手を褒めようとして、言葉をかけると相手には褒め言葉として受け取ってもらえず険悪なムードを作ってしまうこともあるものです。 褒める時はタイミングや量、ノンバーバルも重要ですから、言葉を選んだからすぐに褒め上手になるわけではありませんが、言葉選びも重要な要素なので褒め言葉の選び方について考えてみましょう。 自分がどれほど素晴らしいことだと思っていても、相手はそう思っていないかもしれません。好きな俳優が人それぞれ違っていたり、好きな音楽が人それぞれ違っていることと同じで、「好みの褒め言葉」があ

    幸せを増やす講座102
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/07/06
    考えなければならないことは、人は「自分が望んでいること」、「自分が憧れていること」「自分が敬意を払っていること」「自分が素晴らしい遠持っていること」で褒められたいということです。
  • 幸せを増やす講座100

    人は「自分と同じ意見を持つ相手に好意を持ちやすい」という習性があります。自分の考え方が相手と一致することで、自分の正しさを感じることができるので心地よさを感じるからです。人は一緒にいて心地よい相手に好意を持ちやすいので、上下関係があるときはこの習性をうまく利用すると良いでしょう。 ちゃんと伝えよう目上の人に賛成できる時は賛成していることを明確に伝えましょう。 自分が感じているより大げさぐらいでちょうど良いです。 表情、声のトーン、言葉などを使ってハッキリ明確に伝えられるように鏡を見て練習しておきましょう。目上の人に賛成できないときは反対していることも明確に伝えましょう。 賛成している時に当に賛成していると伝えるためには、賛成できないときは、そのことを丁寧に伝えることが大切です。賛成できないことを伝えるときは 「相手の立場を尊重すること」と「伝え方に配慮をする」ことが大切です。目上の人の立

    幸せを増やす講座100
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/06/22
    相手の立場に配慮することがコミュニケーションを快適にするということは目上の人に限ったことではありません。目上の人の場合は特にということです。
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(104) – 岐阜心理カウンセリング

    「他者非難をすることは決して悪い事ではありません。ネガティブな状態に陥った時に全てを自分のせいにしてしまうことでネガティブな状態をさらに悪化させてしまったり、自分への自信をなくして何かに取り組む意欲さえ無くしてしまうこともあるからです。 ただし、他者非難の傾向が強すぎて全てを他人のせいにして自分の責任を一切認めないと「人間関係が悪化します」「進歩のための改善点が見つからなくなってしまいます」「怒りに支配されてしまいます」「人を傷つけてしまいます」など様々な問題を引き起こしてしまいます。 この傾向が強すぎる人は、以下の方法を試してちょうど良い強さに調整してみましょう。 他者非難を調整しよう ネガティブな出来事の原因がすべて他者にあるということについての確信度を数値化してみましょう。 0~100% その考えに影響された場面に伴う感情とその強度を数値化してみましょう。 0~100% 他者避難に関

    認知行動療法でセルフカウンセリング(104) – 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/06/14
    他者非難とはネガティブな気分を他人のせいにし、自分の責任を一切認めようとしないことです。
  • 幸せを増やす講座98

    モチベーションをアップする多くの人が「成功したい」と口にしながら、「自分がこれまで成し遂げたこと」や「自分がこれから成し遂げたいこと」を考える時間より、過去の失敗について考える時間の方が多いようです。モチベーションを高めるために大切なことは、「自分がこれまで成し遂げたこと」や「自分がこれから成し遂げたいこと」について考える時間が十分にあることです。 今日1日、この1週間、この1ヶ月、この1年で成し遂げたことを考える時間を取ってみましょう。そして、明日、この先1週間、この1ヶ月、この1年、この10年、そして生涯をかけて成し遂げたいことについて考える時間を取るようにしましょう。 毎日を小さな目標を達成し、それを記憶に刻みこみながら自信と勇気を育てていきましょう。できないことや失敗したことを後悔するのではなく、反省し改善点を見つけたら、自分の成し遂げたこと、成し遂げたいことに意識を向けるようにし

    幸せを増やす講座98
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/06/08
    モチベーションを高めるために大切なことは、「自分がこれまで成し遂げたこと」や「自分がこれから成し遂げたいこと」について考える時間が十分にあることです。
  • 幸せを増やす講座95

    積極的休息と消極的休息休息と聞いてどんなことを思い浮かべますか?多くの人が「何もしないこと」や「寝ること」を思い浮かべるようです。これらを「消極的休息」といい、体を「使わない」ことを目的とした休息方法です。 この休息方法だと、普段理論的な仕事をしている人で、横になって休んでいる時も仕事のことを思い浮かべ論理的思考をしていると、体の中で使っている脳や神経回路など論理的思考に必要な部分は普段と同じように使い続けていますから、その部分は全く休息していないことになります。むしろ何もしないことで考え事が増え、普段より疲れてしまうかもしれません。運動をして疲れたから何もしないで横になっていると、筋肉が硬くなり血行が低下して、筋肉中に溜まった乳酸が残留して疲れが返って残ってしまうこともあります。こんな人には「積極的な休息」が必要です。 論理的思考をし続けた神経系の疲労の場合、感覚的な作業をすることで、論

    幸せを増やす講座95
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/05/18
    休息と聞いてどんなことを思い浮かべますか?多くの人が「何もしないこと」や「寝ること」を思い浮かべるようです。これらを「消極的休息」といい、体を「使わない」ことを目的とした休息方法です。
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(103) – 岐阜心理カウンセリング

    ネガティブな出来事の責任は全て自分にあると不適切に考え、他の人たちの責任やその他の原因を考慮に入れないこと 「自己関連付け」をすることで、出来事の中で自分が反省し修正することができる部分を探して対策をたてることができます。全てを他者や運命など自分の力では影響を与えられないもののせいにして、対策をたてない場合より、良い結果を生み出す確率が上昇します。 「自己関連付け」の傾向が強すぎると 自己肯定感が低下します 積極的に物事に取り組めなくなります 傷ついて落ち込むことが増えます 選択肢が極端に減ってやれることが少なくなってします 人間関係を持つことが怖くなってしまいます etc など、様々な問題を抱えることになってしまいます。 この傾向が強すぎる人は、以下の方法を試してちょうど良い強さに調整してみましょう。 「自己関連付け」を調整しよう ネガティブな出来事の原因がすべて自分にあるということにつ

    認知行動療法でセルフカウンセリング(103) – 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/05/17
    「自己関連付け」をすることで、出来事の中で自分が反省し修正することができる部分を探して対策をたてることができます。
  • 幸せを増やす講座91

    上手に頼みごとを断る方法③頼まれごとをされた時、断ってしまうと「相手の気分を害してしまうのでは・・・」と思って断れないことも多いものです。しかし、断ったことで相手の関係が悪くなるのではなく、断り方に問題があって相手の気分を害してしまうことも少なくありません。断ることが苦手な人の多くは、相手の立場を尊重しながら断るスキルが身についていないため、断る時「強い言葉」や「強い言い方」で断ってしまうということに気づいていません。 より良い提案をするという断り方頼みごとに対して「引き受ける」「断る」の2つの選択肢しかないと考えてしまう人は少なくありません。そのため、頼みごとをされて引き受けたくない場合、「どうやって断ろう?」「断ったら怒るかな?」「ことわったら関係悪くなるかな?など、「相手の頼みごとをどう扱うか?」ということで頭がいっぱいになってしまいます。 相手からの頼みごとが、よく考えた結果からの

    幸せを増やす講座91
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/04/20
    断ってしまうと「相手の気分を害してしまうのでは」と思って断れないことも多いものです。断ったことで相手の関係が悪くなるのではなく、断り方に問題があって相手の気分を害してしまうことも少なくありません
  • 幸せを増やす講座89

    何かをしようとした時に「急に緊張してできなくなってしまった」「チャレンジしたいのにどうしても行動できない」 etc・・・ こうした現象は潜在意識(普段は意識できない自分の意識)と顕在意識(普段意識している自分の意識)の意見のい違いによって起こります。 顕在意識は「チャレンジしたい」「新しい自分を見つけたい」と考えているのに、潜在意識が「そんなことやめたほうがいい」「また辛い思いをするだけだよ」「僕は変われないんだよ」と考えていると、顕在意識で「チャレンジしたい」と思っても、潜在意識が「緊張」「恐怖」「無力感」などネガティブな感情を作ってチャレンジをさせないように邪魔をします。 潜在意識が「チャレンジしたい」と思うようになれば、ネガティブな感情が湧いてこなくなるためチャレンジできるようになることを信じてあげましょう。 潜在意識が過去の経験を通して「◯◯をすること(この場合チャレンジをするこ

    幸せを増やす講座89
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/04/06
    何かをしようとした時に「急に緊張してできなくなってしまった」「チャレンジしたいのにどうしても行動できない」 etc・・・ こうした現象は潜在意識と顕在意識の意見の食い違いによって起こります。
  • 幸せを増やす講座86

    分けて考えよう今できることと将来できることを分けて考えることで、今できることに自分が持っているエネルギーを効果的に注ぎ込むことができるようになり、将来の可能性が大きくなります。 ネガティブな感情を生み出す原因の1つとして「今の自分にできないこと」に意識を向け、それをどうにかしようとするというものがあります。しかし「今の自分にできないこと」はどうやっても「やっぱりできない」のです。 それは「役に立たない」だけでなく、ネガティブな感情(感覚)を使い続け強化してしまうことにもなるので、次第に耐えきれなくなっていってしまいます。考えれば考えるほどネガティブな感情が強化されてしまうので、圧倒され疲労困憊して「できること」さえできなくなっていってしまいます。

    幸せを増やす講座86
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/03/16
    今できることと将来できることを分けて考えることで、今できることに自分が持っているエネルギーを効果的に注ぎ込むことができるようになり、将来の可能性が大きくなります。
  • 幸せを増やす講座84

    上手に頼みごとを断る方法①人に頼みごとをされた時、断りたくても断れず気が進まないのにツイツイ引き受けてしまうということがありませんか? 断ったら「相手の機嫌を損ねてしまうのではないか?」「評価や評判が下がってしまうのではないか?」「人間関係が悪くなってしまうのではないか?‥etc。そんなことを考えて引き受けてしまっていませんか?そんな人は相手が上司や目上の人であれば、なおさら断ることができなくなってしまいます。 誰にだって引き受けたくない場合があるものです。こうした頼みごとを断れないとストレスが溜まって「体を壊してしまう」「精神的に追い詰められてうつ病になってしまう」「態度や雰囲気に出てしまって評価を下げてしまう」「集中力が無くなって仕事がはかどらなくなって評価を下げてしまう」‥etc など長い目で見ると、気の進まない頼みごとを引き受けた上、自分が望まない結果を引き寄せてしまうことにもなり

    幸せを増やす講座84
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/03/03
    人に頼みごとをされた時、断りたくても断れず気が進まないのにツイツイ引き受けてしまうということがありませんか?
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(98) – 岐阜心理カウンセリング

    人は様々な経験を積んで、より迅速で正確に判断するために、様々なものへレッテルを貼り付けていきます。もちろんレッテルを張ることは役に立ちます。時間を短縮したり、同じような危険にあわないように自分を守ったり・・様々な場面で役に立っています。 このレッテル張りが強すぎると、その出来事や物、人の持つ別の側面が見えなくなってトラブルや問題を引き起こしたり、ネガティブな気分になりやすくなってしまいます。この傾向が強すぎる人は、以下の方法を試してちょうど良い強さに調整してみましょう。 手順 貼り付けたレッテルについての確信度を数値化してみましょう。 0~100% その考えに影響された場面に伴う感情とその強度を数値化してみましょう。 0~100% 他人や自分の行動について予測している事を具体的してみましょう。 貼り付けているレッテルの定義、その反対語の定義を明確にしてみましょう。 例:価値がない人間=愛さ

    認知行動療法でセルフカウンセリング(98) – 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/02/25
    レッテル張りが強すぎると、その出来事や物、人の持つ別の側面が見えなくなってトラブルや問題を引き起こしたり、ネガティブな気分になりやすくなってしまいます。
  • 幸せを増やす講座81

    自分のことは半分しかわからない「自分のことは自分が一番よく知っている!」そんな風に思う人も少なくないでしょう。でも自分についての自己評価と他者評価が異なることは珍しいことではないはずです。人は何かを見て理解する時、どんな人でも先入観を通してその対象を評価するものだからです。先入観にそぐわない情報は見落としてしまって気づかないことも少なくないのです。 自分でわかるのは半分ぐらい「ジョハリの窓」という考え方を知っていますか? 下記の表をみてください。自分が知っているのは1と2だけです。3と4の自分については気づいていないのです。 自分のことを好きになれなかったり、認められなかったり、逆に他人のことを好きになれなかったり、認められなかったりする時は、自分やその人の一部の情報しか見ていないことも多いのです。

    幸せを増やす講座81
    mentalfitness
    mentalfitness 2022/02/09
    「自分のことは自分が一番よく知っている!」そんな風に思う人も少なくないでしょう。でも自分についての自己評価と他者評価が異なることは珍しいことではないはずです。