子育てに関するmeomasa0929のブックマーク (5)

  • 『出来ないことが出来るようになることが幸せ』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 こどもスイッチ。 スイッチから紐を伸ばし、子どもでも入・切が出来るようにします。引き手は蛍光になっているので暗いところでもバッチリ。 下手なおもちゃより喜びますね。付けてからしょっちゅう付けたり消したりしています。 親はつい好きなアニメとか、子どもらしいか、みたいな基準でおもちゃを買い与えてしまうのですが、子どもにとっては、 「出来ないことが出来るようになること」 これが一番嬉しくて幸せなことなんですね。 実際、娘はこれで自分でトイレ出来るようになりました。たまに親が入っている時に、照明を落とされるのが珠にキズですがw 楽できることより、儲かることより、出来ないことが出来るようになることに価

    『出来ないことが出来るようになることが幸せ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/16
    自分で椅子持って来てまでしてスイッチ触っていた娘ちゃん。延長スイッチ付けたげたらスゴイ嬉しそう。「出来ないことが出来るようになること」って人が持つ根源的な喜びなんだろうな。#成長 #子育て
  • 主体的に行動させると人はみるみる成長する

    子供たちにサッカーを教えているとこんな光景をよく目にしました。 ・紐を結べない子どもを見兼ねてお母さんが代わりに紐を結んであげる ・下を上手に履けない子をお母さんが手伝ってあげる よくある光景だと思います。 多くの大人は子供だからしょうがない、できないのが当たり前と思っているでしょう。大きくなったらいつのまにかできるようになる。と漠然と考えているのでしょう。 私もそうでした。しかし、そんな私の考えを覆したあるエピソードがあります。 サッカークラブのバイトのある日のこと。ヘッドコーチのKさんが紐を結べない幼稚園児たちに 「自分でどうにかしなさい。結び方なんて間違っててもいいからどうにかして園庭に集合」 と言いました。 そしてお母さんたちにも聞こえる声で 「なんでもお母さんにやってもらってるようじゃサッカーなんてできないよ」 「それにお母さんにサッカー行きなさいって言われたから来てる子

    主体的に行動させると人はみるみる成長する
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/20
    これは分かる。子どもは時間がかかっても自分で出来るようになると、ホント嬉しそうな顔するんだよなぁ。すぐ手を差し伸べたくなる親心をぐっとガマン^ ^ 部下の指導とかにも共通するかも。#子育て #教育
  • 『幼児はパズルを端っこから作らない』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。

    『幼児はパズルを端っこから作らない』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/22
    脳を使う場所が違うっぽいんですよね。ムリにセオリー教えない方が人生豊かになりそうな気がします。
  • 世間の父親は99%以上がイクメンである - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 「イクメン」という言葉が世に出てからもう何年も経ちますが、いまだにこの言葉に違和感を感じます。というか、あまり好きな言葉ではないです。 今回は、「イクメン」について思うところを書いてみます。 魂心Tシャツ イクメンです(LサイズTシャツ白x文字黒) メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る 「イクメン」のイメージ そもそも、イクメンとは何か? 子育てに積極的に参加する男性。もっと具体的に言うと、子どものオムツ替えや事介助、遊び相手などを進んで引き受ける男性、というのが世間のイメージかと思われます。 しかし、そもそも子育てとは、そういった直接的な関与のみを指すのでしょうか? 育児とは直接関与だけではなく、間接関与も含むはず 子どものオムツを替えるためには、オムツを買わなくてはいけません。子どもと一緒に遊ぶために、おもちゃや絵

    世間の父親は99%以上がイクメンである - 意識低い系ドットコム
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/02/19
    父親になった瞬間から誰もがイクメン。やるかやらないかだけだと思ってる。 具体的な役割分担は夫婦間でキチンと話し合うことかな。 話し合わずに勝手に線引きするのは論外。#子育て
  • 「先生、この大縄跳び終わったら、遊んでいい?」大人が勘違いしやすい遊びの本質とは | Conobie[コノビー]

    2015年、幼児教育への注目度が高まっている中、幼児の学びと切っても切り離せない「遊び」についても今一度見つめなおしておく必要があるだろう。「遊び」の質とはなにか。大人が遊び心を持って子どもと接するためには、どうすればいいのか。筆者の見解を述べる。 最近あらためて注目を集めている幼児教育。 幼稚園や保育園、幼児教室などの習い事のプログラムにおいても、「遊び」は最も重要な要素と言っても過言ではありません。 しかしこの「遊び」をめぐって、時折大人と子どもの間で認識のズレがおこることがあるのです。 今回は、そのことについて掘り下げて考えてみましょう。 例えば、こんなエピソードを聞いたことがあります。 ある幼稚園での話。 園庭の隅で一人で遊んでいた子を見かけて、先生はみんなでやっている大縄跳びに誘いました。 するとその子は「先生、この大縄跳びが終わったら、遊んでいい?」と聞いてきたのだそうです。

    「先生、この大縄跳び終わったら、遊んでいい?」大人が勘違いしやすい遊びの本質とは | Conobie[コノビー]
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/11/23
    『遊びの本質は何を”する”かではなく、そこに遊びゴコロがあるか。#仕事 #遊び #子育て
  • 1