タグ

2008年4月19日のブックマーク (9件)

  • 第2回 野生動物の訪問者 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    第2回 野生動物の訪問者 写真家=宮崎 学 氏 森の仕事場 私の仕事場は、長野県の中央アルプス山麓にあります。 標高800mほどの森に囲まれた高原地帯です。 この辺一帯は、もう40年も前に別荘開発がされ、200軒ほどの別荘が建ち並んでいます。しかし、冬の寒さが厳しいところなので、40年も経てばオーナーも嫌気がさし、安い値段でどんどん売りに出されています。そして、現在では二代目、三代目というオーナーに変わっています。 私も、こうして売りに出された古い別荘を手に入れ、そこを仕事場にしているのです。今の仕事場を選んだ理由は、樹齢50~70年といった樹木があって、その間に建物が適当な空間をつくっている環境なので、こういうところには野生動物が多いに違いないと判断したからです。これまでの観察から、野生動物は純然たる森よりも、適度に開発されて、人の少ないところがお気に入りだということが分かっ

    mereco
    mereco 2008/04/19
    リンゴを盗む動物の正体!
  • gaku-blog.net

    This domain may be for sale!

    mereco
    mereco 2008/04/19
    宮崎学さんのブログ
  • 会社ってキモティー! - Everything You’ve Ever Dreamed

    会議があった。月次定例営業会議。面子は僕を含めて総勢8名。会議室に勢揃いした顔ぶれを眺めて暗い気分になった。この面子で会議を行い、話がまとまった例がない。各々が人の話を聞こうとせず、勝手に話すからだ。明確な議題がなく、論点が曖昧になっている側面があるにしても。 会議が始まるとすぐに脱線の連続になった。予想通りの展開。流れる時間、押し寄せる眠気。僕は眠気に対抗するため、それぞれの主張にメモを取りながら耳を傾けることにした。ウンウンとわざとらしく頷きながら。 「逆にいえば…」僕は発言者の苗字に続けて「逆」と書いて丸で囲い、発言の要旨をメモした。「裏を返せば」「裏」と書いて苗字と要旨をメモ。「裏」を丸。意見が裏返ったという意味の矢印を横に添えた。視覚に訴えると理解しやすいからね…。 「逆に…」「裏を返せば…」「逆に…」「裏を…」「所謂」「要するに…」「極論いうと…」「逆に…」「裏を…」「いわゆる

    会社ってキモティー! - Everything You’ve Ever Dreamed
    mereco
    mereco 2008/04/19
    「逆に考えると」「要するに」って言いたがる人って、主導権を握りたい気持ちが空回りして話は要領を得ないことが多いですよね…気をつける!
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
    mereco
    mereco 2008/04/19
    フカフカ!思ってたより住みやすそうな感じ…
  • 捨て犬「ゴン」猫3匹と仲良し・・・高知・四万十市の喫茶店 : 動物トピックス : 季節自然 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高知県四万十市佐田の喫茶店「川」の前で、保護された捨て犬と飼いが仲むつまじく遊ぶ姿が、四万十川の沈下橋周辺を訪れる観光客らをほのぼのとした気分にさせている。 犬は約4年前、沈下橋そばでつながれたまま放置され、衰弱していたが、喫茶店主の佐田加代子さん(72)らが餌を与えているうち回復し、店で飼う3匹と一緒に遊ぶようになったという。客らが「ゴン」と呼ぶ犬は、めったにほえないおとなしい性格で、飼いたちは安心した様子ですり寄ったりしている。犬、とも観光客らを全く警戒せず、一緒にカメラに収まっている。 佐田さんは「年齢も種類も分からないが、の子守役になっているようだ。保護したことへの恩返しでしょうか」と目を細めている。

    mereco
    mereco 2008/04/19
    ほんとにモテモテだ!
  • 今週作った春モノ - 204

    そろそろ安くなった小粒の苺買い込みイチゴジャム。80%糖度の甘めにレモンひとつな分量で、ほとんどプレザーブでゆるめに。イチゴソースを牛乳に入れてイチゴオレ的に飲むのが結構おいしい。購買で買ってたアレより甘くはない。 桜は散れど桜。関東風より関西風のが断然好み。最近は洋菓子よりも和菓子の方がべたくなるときが多いのは年齢なんだろうな・・・。小豆に安心する。桜と言えば、家の前の桜が連日の強風で花弁や萼を飛び散らせてて、ベランダが散らかりすぎていてどうしようかと思ってる。 乾燥よもぎ買ったので、とりあえず手軽にHBでよもぎぱん。よもぎ饅頭作りたい。まだ発酵のちょうどいい時間だとか手をコナコナ白くして作業している間に、チイサイ邪魔者が入ってくることを考えると整形パンは億劫になってしまう。

    mereco
    mereco 2008/04/19
    いいいいいいいいいいいいいい桜餅のさくらもちのプリップリなあばばばばばb
  • あの人は本物の貴婦人よ! - too sweet to eat

    言われてみたい! 芸術新潮を意識したと思われる「文芸春秋」の臨時増刊号。 文藝春秋4月臨時増刊号 ニッポン再発見 特集 もうひとつの京都 「title」とか「CREA」もそうなんだが、あの惜しい感じの写真がいつも気になる。 内容は京都目当てで買ったんだけど、「アメリカで日の美に出会う」がいちばん面白かった。 昨今の若冲ブームを牽引した「バークコレクション」と「プライスコレクション」の両名の話なども。アメリカ人の言語化に対する執着心と日人の「曖昧」な感受性の豊かさなど。美術は、蒐集家は、やっぱり金持ちにしかなれないものだなあ。 バークさんの話。 「日の古美術商を紹介してください」と言われ、何件か紹介した。すると、その美術商たちが「あの方は貴婦人だ」と言う。なぜならいっさい値切らないから。こうやって美術商は、いいものが手に入ったら、まず値切らない人のところへ持って行く。結果、いいものが集

    あの人は本物の貴婦人よ! - too sweet to eat
    mereco
    mereco 2008/04/19
    川端康成は目は利くがなかなか買おうとしない(取り置きさせる)ので古美術商に評判が悪かったらしい…
  • https://www.indivision.cc/thc/makaiyurayura/

    mereco
    mereco 2008/04/19
  • gorilla-boots's fotolife カレーの臭いにとろけてしまう猫

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/gorilla-boots/20080417000336

    mereco
    mereco 2008/04/19
    食べたがってるんじゃなくて本当にとろけてる…なぜ…